初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は21億3939万株。売買代金は2兆3091億円。
騰落銘柄数は値上がり742銘柄、値下がり969銘柄、変わらず171銘柄。
NT倍率:12.367。
米国株は堅調でしたが、為替が円高に振れたことや急速な上昇への警戒感から・・・日経平均は45円安で寄り付きました。その後も売り優勢で徐々に下げ幅を拡大。
前引け直前には2万22円を付ける場面もありました。
後場は、日銀のETF買いへの期待や押し目買いが入って買い優勢で始りましたが、一巡後は利益確定売りに押される展開に。。。13時半頃に今日の安値を付けると、そこからはもみ合いながら大引けを迎えました。
今週だけで日経平均が500円以上も上昇していたので、週末要因も考えれば・・・利益確定売りが出るのは仕方なかったのかもしれませんね。
調整が出ても2万円のラインを切らなかったことは、心理的な底値として意識されてるっていうことだと考えて・・・ここは喜ぶべきかも(笑)
・・・ポジティブに考えすぎかな?ヾ(;´▽`A``
話は大きく変わりますが・・・
日経CNBCのアンケートに答えたら、なぜか「トラリピくん」のストラップが当たっちゃいました♪(笑)
”FX会社マネースクウェア・ジャパンのマスコット。トラの子供です。”
ということらしいです。初めて知りましたけど・・・。
キャラ絵は可愛いのに・・・
「商品化の段階で何か手違いがあった?」って聞きたくなるようなフォルム。
ちなみにお尻の部分は携帯クリーナーになってます(笑)
あれ??なぜか不評な声が聞こえる・・・気のせいかな(´・ω・`)
来週は何だか忙しい感じですねヾ(;´▽`A``
国内イベントは、30日に3月鉱工業生産の発表、日銀金融政策決定会合からの黒田日銀総裁会見が控えています。
ここでの注目は何と言っても・・・金融緩和があるのか?ないのか??ですね。
無いと思うけど(ボソッ
週末の5月1日には、3月消費者物価指数の発表があります。
主要企業の決算発表も随時行われているので、個別銘柄にも注目かな。。。
海外では、28日には日米首脳会談、日本が休場の29日にはFOMC政策金利の発表が控えています。FOMC議長のイエレンさんの会見は予定されていないので、金利引き上げは「まずない」と言われていますね。
30日はユーロ圏3月失業率・4月消費者物価。5月1日には中国4月製造業PMIの発表があります。
もちろん米国主要企業の決算も・・・引き続き発表される予定。。。
国内も海外もイベントが満載って感じです。。。
今日も週末要因で調整が入ったって考えれば・・・来週はGW前ということもあって、更に大型のポジション調整も視野に入れておかないといけないかも!?
とりあえず週末はゆっくり休むか・・・(。-ω-)zzz ←思考逃避
ホンダ創始者の本田宗一郎氏の悲願だった航空機です。
航空機の研究に着手したのは1986年というから、その歴史と苦労が窺えます;;
最近、株価は好調ですね。
年初来高値を更新してきましたし、ジェット機効果も多少はあるのかな?
ジェット機と共に株価も飛ぶってことか!(*´ω`*)
会社は飛んだらダメですよ。ス○イマークみたいに・・・(ボソッ
現在、お披露目の全国ツアー中らしいので(笑)、空港近くにお住まいの方は見る機会があるかもしれませんね。
☆ツアー予定
仙台空港(4月25日)、神戸空港(4月26日)、熊本空港(4月29日)、岡山・岡南飛行場(5月2~3日)、成田国際空港(5月4日)
さてさて・・・
このニュースを聞いた時に思い出したことがあります。
「三菱もジェット機作ってなかったっけ?どうなったの??」
三菱グループも国産初のジェット機を開発してましたよね(笑)
最近、消息不明なので調べてみたらこうなってました。。。
いきなり初飛行が延期ですか!?Σ( ̄ロ ̄lll)
納入時期は変更なしみたいなので、問題はなさそうですけど・・・(笑)
ということで、ついでにMRJ関連銘柄をピックアップしてみました。
かなり強引な展開ですが気にしません!
〔4188〕三菱ケミカルホールディングス 744.8〈前日比〉+14.2(+1.94%)
〔6503〕三菱電機 1,574.5〈前日比〉-14(-0.88%)
〔8058〕三菱商事 2,553.5〈前日比〉+3.5(+0.14%)年初来高値
国産初の小型ジェット機「MRJ」の事業主体は、三菱航空機になります。
〔7011〕三菱重工業の全額出資で設立し、三菱系企業以外にも商社やトヨタなどが資本参加しています。
ここからは三菱系以外で資本参加している企業を取り上げてみます。
「空でもトヨタとホンダが激突!?」ってドラマを期待したんですけど、同じジェット機でも大きさが違うので競合はなさそうですね。。。
MRJ・・・
標準座席数が78席のMRJ70と92席のMRJ90があり、カタログ価格で4,680万ドル(約47億円)である。
ホンダジェット・・・
全長13メートルで最大7人乗り。価格は450万ドル(約5億4千万円)。
価格も収容人数もホンダジェットの10倍。。。
ニーズとすれば、商用のMRJと個人のホンダジェットって感じかな。
まだまだどちらもこの先どうなるかわかりませんが、国産には是非とも頑張って欲しいと思います♪(*´ω`*)
地合いが悪いので仕方ありませんが、思ったよりも悪かった印象です。
バンナムさんは買値に近づくと・・・一気に押し戻されるんですよね;;
まるで”いたちごっこ”をしているような気持ちになります。。。
マツダさんは上がってますが、決算内容が少し気になりますね;;
個人的な印象としてはそこまで悪いとは思わないんですけど、事前報道での期待値が高かった気がするし、市場予想に届いていないのが気掛かりです。
物足りないって判断されてもおかしくない数字なので・・・
週明けの株価が少し不安(´;ω;`)ウゥゥ
ガンホーさんは、昨日に引き続き一服してるのかな。。。
まさかッ!!一服は一服でも・・・
誰かに一服盛られちゃったか!!Σ(-`Д´-ノ;)ノ
それでは皆様、良い週末を~♪
東証1部の出来高は21億3939万株。売買代金は2兆3091億円。
騰落銘柄数は値上がり742銘柄、値下がり969銘柄、変わらず171銘柄。
NT倍率:12.367。
米国株は堅調でしたが、為替が円高に振れたことや急速な上昇への警戒感から・・・日経平均は45円安で寄り付きました。その後も売り優勢で徐々に下げ幅を拡大。
前引け直前には2万22円を付ける場面もありました。
後場は、日銀のETF買いへの期待や押し目買いが入って買い優勢で始りましたが、一巡後は利益確定売りに押される展開に。。。13時半頃に今日の安値を付けると、そこからはもみ合いながら大引けを迎えました。
本日の個人的総括
4日ぶりに反落してしまいました;;今週だけで日経平均が500円以上も上昇していたので、週末要因も考えれば・・・利益確定売りが出るのは仕方なかったのかもしれませんね。
調整が出ても2万円のラインを切らなかったことは、心理的な底値として意識されてるっていうことだと考えて・・・ここは喜ぶべきかも(笑)
・・・ポジティブに考えすぎかな?ヾ(;´▽`A``
話は大きく変わりますが・・・
日経CNBCのアンケートに答えたら、なぜか「トラリピくん」のストラップが当たっちゃいました♪(笑)
”FX会社マネースクウェア・ジャパンのマスコット。トラの子供です。”
ということらしいです。初めて知りましたけど・・・。
キャラ絵は可愛いのに・・・
「商品化の段階で何か手違いがあった?」って聞きたくなるようなフォルム。
ちなみにお尻の部分は携帯クリーナーになってます(笑)
マネースクウェア・ジャパン公式サイト > トラリピとは
トラリピのうた(PV&歌詞)
あれ??なぜか不評な声が聞こえる・・・気のせいかな(´・ω・`)
来週は何だか忙しい感じですねヾ(;´▽`A``
国内イベントは、30日に3月鉱工業生産の発表、日銀金融政策決定会合からの黒田日銀総裁会見が控えています。
ここでの注目は何と言っても・・・金融緩和があるのか?ないのか??ですね。
無いと思うけど(ボソッ
週末の5月1日には、3月消費者物価指数の発表があります。
主要企業の決算発表も随時行われているので、個別銘柄にも注目かな。。。
海外では、28日には日米首脳会談、日本が休場の29日にはFOMC政策金利の発表が控えています。FOMC議長のイエレンさんの会見は予定されていないので、金利引き上げは「まずない」と言われていますね。
30日はユーロ圏3月失業率・4月消費者物価。5月1日には中国4月製造業PMIの発表があります。
もちろん米国主要企業の決算も・・・引き続き発表される予定。。。
国内も海外もイベントが満載って感じです。。。
今日も週末要因で調整が入ったって考えれば・・・来週はGW前ということもあって、更に大型のポジション調整も視野に入れておかないといけないかも!?
とりあえず週末はゆっくり休むか・・・(。-ω-)zzz ←思考逃避
今日の気になる銘柄
先日、夢のあるニュースがありましたね。「ホンダ」がアメリカで開発を進めている小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」が23日、日本に初めて飛来し、開発の最終段階を迎えた機体が公開されました。
引用元:NHK NEWSWEB 4月23日17時56分
ホンダ創始者の本田宗一郎氏の悲願だった航空機です。
航空機の研究に着手したのは1986年というから、その歴史と苦労が窺えます;;
code | 7267 | 市場 | 東証1部 | PER | 14.37倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ホンダ | PBR | 1.12倍 | ||
株価 | 4,346 | 配当利回り | 2.02% | ||
前日比 | +26(+0.60%)年初来高値 | 予想配当 | 88円 | ||
4輪世界8位で北米が収益源。2輪は世界首位。環境技術に強み。世界6極体制。四半期配当 |
年初来高値を更新してきましたし、ジェット機効果も多少はあるのかな?
ジェット機と共に株価も飛ぶってことか!(*´ω`*)
会社は飛んだらダメですよ。ス○イマークみたいに・・・(ボソッ
現在、お披露目の全国ツアー中らしいので(笑)、空港近くにお住まいの方は見る機会があるかもしれませんね。
☆ツアー予定
仙台空港(4月25日)、神戸空港(4月26日)、熊本空港(4月29日)、岡山・岡南飛行場(5月2~3日)、成田国際空港(5月4日)
さてさて・・・
このニュースを聞いた時に思い出したことがあります。
「三菱もジェット機作ってなかったっけ?どうなったの??」
三菱グループも国産初のジェット機を開発してましたよね(笑)
最近、消息不明なので調べてみたらこうなってました。。。
三菱重工業とMRJの設計開発を担う三菱航空機は開発状況について説明を行い、初飛行を2015年9~10月ごろに延期すると発表した。ただ、初号機の納入時期は変更せずに維持した。“納期維持”を実現する量産体制はどのように構築するのか。
引用元:MONOist 2015年04月24日 08時00分
いきなり初飛行が延期ですか!?Σ( ̄ロ ̄lll)
納入時期は変更なしみたいなので、問題はなさそうですけど・・・(笑)
ということで、ついでにMRJ関連銘柄をピックアップしてみました。
かなり強引な展開ですが気にしません!
code | 7011 | 市場 | 東証1部 | PER | 22.80倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 三菱重工業 | PBR | 1.34倍 | ||
株価 | 679.4 | 配当利回り | 1.47% | ||
前日比 | -3.4(-0.50%) | 予想配当 | 10円 | ||
総合重機首位。火力発電所用ガスタービンはじめ、航空、防衛、造船、産業機械など事業幅広い |
〔6503〕三菱電機 1,574.5〈前日比〉-14(-0.88%)
〔8058〕三菱商事 2,553.5〈前日比〉+3.5(+0.14%)年初来高値
国産初の小型ジェット機「MRJ」の事業主体は、三菱航空機になります。
〔7011〕三菱重工業の全額出資で設立し、三菱系企業以外にも商社やトヨタなどが資本参加しています。
ここからは三菱系以外で資本参加している企業を取り上げてみます。
code | 1963 | 市場 | 東証1部 | PER | 29.34倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日揮 | PBR | 1.52倍 | ||
株価 | 2,441 | 配当利回り | 0.86% | ||
前日比 | -3.5(-0.14%) | 予想配当 | 21円 | ||
総合エンジ首位。海外各地で石油、化学、天然ガス関連のプラント建設手掛ける。配当性向25% |
code | 7203 | 市場 | 東証1部 | PER | 12.49倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | トヨタ自動車 | PBR | 1.55倍 | ||
株価 | 8,413 | 配当利回り | ---% | ||
前日比 | -65(-0.77%) | 予想配当 | ---円 | ||
自動車メーカー世界首位。HV技術で先行。国内登録車シェア5割弱。傘下に日野、ダイハツ等 |
code | 8031 | 市場 | 東証1部 | PER | 9.34倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 三井物産 | PBR | 0.67倍 | ||
株価 | 1,666.5 | 配当利回り | 3.84% | ||
前日比 | -13.5(-0.80%) | 予想配当 | 64円 | ||
三菱商事と並ぶ総合商社の雄。鉄鉱石、原油の生産権益量は商社断トツ。インフラ等にも強み |
code | 8053 | 市場 | 東証1部 | PER | ----倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 住友商事 | PBR | 0.62倍 | ||
株価 | 1,378 | 配当利回り | 3.63% | ||
前日比 | -10(-0.72%) | 予想配当 | 50円 | ||
住友系の総合商社。鋼管・鋼材強い。CATVなどメディアも強み。資源は銀・亜鉛など非鉄が軸 |
「空でもトヨタとホンダが激突!?」ってドラマを期待したんですけど、同じジェット機でも大きさが違うので競合はなさそうですね。。。
MRJ・・・
標準座席数が78席のMRJ70と92席のMRJ90があり、カタログ価格で4,680万ドル(約47億円)である。
ホンダジェット・・・
全長13メートルで最大7人乗り。価格は450万ドル(約5億4千万円)。
価格も収容人数もホンダジェットの10倍。。。
ニーズとすれば、商用のMRJと個人のホンダジェットって感じかな。
まだまだどちらもこの先どうなるかわかりませんが、国産には是非とも頑張って欲しいと思います♪(*´ω`*)
今日のMY株の動向
今日は残念な結果になりました。地合いが悪いので仕方ありませんが、思ったよりも悪かった印象です。
バンナムさんは買値に近づくと・・・一気に押し戻されるんですよね;;
まるで”いたちごっこ”をしているような気持ちになります。。。
マツダさんは上がってますが、決算内容が少し気になりますね;;
個人的な印象としてはそこまで悪いとは思わないんですけど、事前報道での期待値が高かった気がするし、市場予想に届いていないのが気掛かりです。
物足りないって判断されてもおかしくない数字なので・・・
週明けの株価が少し不安(´;ω;`)ウゥゥ
ガンホーさんは、昨日に引き続き一服してるのかな。。。
まさかッ!!一服は一服でも・・・
誰かに一服盛られちゃったか!!Σ(-`Д´-ノ;)ノ
それでは皆様、良い週末を~♪
皆様こんばんは
東証1部の出来高は27億5047万株。売買代金は2兆9198億円。
騰落銘柄数は値上がり804銘柄、値下がり926銘柄、変わらず151銘柄。
NT倍率:12.424。
米国株の堅調さと為替の円安を背景にして、94円高で寄り付きました。
寄り付き直後には上げ幅を3桁まで広げましたが、そこを今日の高値にして利益確定売りに押される展開に。
後場に入ると、前場終値近辺でのもみ合いを続けていましたが、為替が円高に振れたことで利益確定売りが優勢に。。。一時はマイナスに転落するも・・・すぐにプラス圏へ切り返す強い値動きで、大引けにかけて上げ幅を拡大しました。
陰線だったり、値下がり銘柄数が値上がりを上回ってたり・・・気になる点はいくつかありますが、ひとまず2万円台をキープしてくれて安心しました。
ここで底固めをしてくれれば・・・更なる高みの景色も見えてくるはずッ♪
次は2万5000円台も狙っちゃいますかぁ?( *´艸`)クスクス
ただ、一時マイナスに転落した時は焦りましたね(笑)
日経平均もTOPIXも下がってたし、このまま下落していったらどうしようって感じでしたけど、持ち直してくれたので良かったです。。。
後場の下落した要因として、黒田日銀総裁の発言が影響してました。
この発言で為替相場が円高に振れて、追加金融緩和への期待が後退。。。そして一気に利益確定売りが殺到したみたいです。
発言してもしなくても注目される黒田総裁は、本当に大変だと思います;;
また、プラス圏へ切り返した要因としては、こちらの内容がありました。
黒田総裁の発言で下げて、山本議員の発言で戻すという・・・。
まさに「発言に振り回された相場」でしたヾ(;´▽`A``
ご本人達は意識して発言していないと思うので、それがまた厄介ですよね;;
今日は、これまでTOPIXを牽引してきた銀行株が軟調でしたが、しばらく眠っていた商社株が賑わってた印象です。
東証1部の業種別値上がり率ランキングでも、卸売り業は4位に入ってました。
〔8002〕丸紅 732〈前日比〉+16.9(+2.36%)
〔8031〕三井物産 1,680〈前日比〉+55.5(+3.42%)
〔8053〕住友商事 1,388〈前日比〉+27(+1.98%)年初来高値
〔8058〕三菱商事 2,550〈前日比〉+39.5(+1.57%)年初来高値
普段は値動きが重い商社株も、今日は思った以上に頑張っていましたね。
とうとう循環物色も「ここまできたかな」って思います(笑)
ただ、売買代金も膨らんでいるし、循環物色が一通り終わると一旦は調整することが多いので、少し警戒が必要かもしれないヾ(;´▽`A``
個人的には、NISA保有株の〔8002〕丸紅さんがやっと買値を上回ってきたので嬉しいんですけどね(笑)
明日は重要イベントも見当たらないので、個別銘柄の動向に注目かな。
特に、決算発表が絡んだ銘柄には色んな思惑が絡んできそう。。。
とりあえず2万円をキープして、良い気分で週末を迎えたいな♪(*´ω`*)
ここ最近は大型株が強い印象で、この記事を見たときにあまり琴線に触れる部分はなかったんですけど・・・今日の東証1部の値上がり率ランキングを見てて、ふっと思い出したので取り上げてみます。。。
【東証1部値上がり率ランキング】
1位 〔5358〕イソライト工業 267〈前日比〉+44(+19.73%)年初来高値
2位 〔8291〕日産東京販売HD 366〈前日比〉+26(+7.65%)年初来高値
3位 〔7971〕東リ 290〈前日比〉+20(+7.41%)年初来高値
上位3銘柄が見事に小型の低位株でした。
もちろん決算などの買い材料があってのことですが、紹介されていた銘柄もいつ物色がくるかわからないので、チェックしておいても損はありません。。。
記事に書かれている4銘柄をピックアップしてみます。
思ったよりも低位株じゃなかったですね;;
〔3666〕テクノスジャパンにいたっては・・・記事が出た後に高騰して、内容とも若干乖離しちゃってるしヾ(;´▽`A``
ある意味この記事は当たったってことになるのかしら?(笑)
バンナムさんこの地合いでも・・・朝方にマイナスで始る展開;;
一日一度はマイナスを経験しないと気が済まないのかしら??(笑)
ここがNISAも入れて、最後の含み損株です。。。
買値を上回ってくれてれば言うことないんですけど、それは明日の楽しみということにしておくかぁ~♪
ガンホーさんはここまで頑張ってたので一服かな。
いくら好調でも上がり続けることはないので、「一旦休憩してもこの下げ幅ならまだまだ期待できるッ!」って、ポジティブに捉えておきます(*´∇`*)
マツダさんは今週で一気に来ましたね♪
「どこまで下がるんだろう?」って不安になってた先週が嘘のようです;;
明日は決算発表があります。
日経新聞の事前報道では好業績ということですが、どうなることやら・・・。
本日、〔8267〕イオンさんの株主優待カードが届きました♪
キャッシュバックはもちろん嬉しい特典なんですが、私がまず試してみたいのが会員限定の「イオンラウンジ」です!!
今度の休みの日にでも潜入してみたいと思います♪(*´∀`)b
東証1部の出来高は27億5047万株。売買代金は2兆9198億円。
騰落銘柄数は値上がり804銘柄、値下がり926銘柄、変わらず151銘柄。
NT倍率:12.424。
米国株の堅調さと為替の円安を背景にして、94円高で寄り付きました。
寄り付き直後には上げ幅を3桁まで広げましたが、そこを今日の高値にして利益確定売りに押される展開に。
後場に入ると、前場終値近辺でのもみ合いを続けていましたが、為替が円高に振れたことで利益確定売りが優勢に。。。一時はマイナスに転落するも・・・すぐにプラス圏へ切り返す強い値動きで、大引けにかけて上げ幅を拡大しました。
本日の個人的総括
3日続伸してくれました♪(*´ω`*)陰線だったり、値下がり銘柄数が値上がりを上回ってたり・・・気になる点はいくつかありますが、ひとまず2万円台をキープしてくれて安心しました。
ここで底固めをしてくれれば・・・更なる高みの景色も見えてくるはずッ♪
次は2万5000円台も狙っちゃいますかぁ?( *´艸`)クスクス
ただ、一時マイナスに転落した時は焦りましたね(笑)
日経平均もTOPIXも下がってたし、このまま下落していったらどうしようって感じでしたけど、持ち直してくれたので良かったです。。。
後場の下落した要因として、黒田日銀総裁の発言が影響してました。
東京外国為替市場では午後の取引で円が反発し、対ドルで1ドル=119円台後半に水準を切り上げている。日本銀行の黒田東彦総裁の発言を受けて、30日の金融政策決定会合での追加緩和期待が後退している。
黒田総裁は23日午後、参院財政金融委員会での答弁で、サプライズによって効果を出すことは考えてないと発言。また、緩和策からの出口に関して、議論はまだしていないとする一方、事務方で技術的な手段を検討していると述べた。物価目標2%の達成時期については、2016年度初めになるかもしれないとの見解を示した。
引用元:ブルームバーグ 2015/04/23 15:26
この発言で為替相場が円高に振れて、追加金融緩和への期待が後退。。。そして一気に利益確定売りが殺到したみたいです。
発言してもしなくても注目される黒田総裁は、本当に大変だと思います;;
また、プラス圏へ切り返した要因としては、こちらの内容がありました。
米ダウ・ジョーンズ通信が大引け間際、「山本幸三衆院議員が、日銀は30日の金融政策決定会合で資産購入額を10兆円増やすべきだと述べた」と報じた。安倍晋三首相に近いとされる山本氏の発言を受け、市場にくすぶっていた追加緩和の思惑が強まった。
引用元:日経新聞電子版 2015/4/23 15:50
黒田総裁の発言で下げて、山本議員の発言で戻すという・・・。
まさに「発言に振り回された相場」でしたヾ(;´▽`A``
ご本人達は意識して発言していないと思うので、それがまた厄介ですよね;;
今日は、これまでTOPIXを牽引してきた銀行株が軟調でしたが、しばらく眠っていた商社株が賑わってた印象です。
東証1部の業種別値上がり率ランキングでも、卸売り業は4位に入ってました。
〔8002〕丸紅 732〈前日比〉+16.9(+2.36%)
〔8031〕三井物産 1,680〈前日比〉+55.5(+3.42%)
〔8053〕住友商事 1,388〈前日比〉+27(+1.98%)年初来高値
〔8058〕三菱商事 2,550〈前日比〉+39.5(+1.57%)年初来高値
普段は値動きが重い商社株も、今日は思った以上に頑張っていましたね。
とうとう循環物色も「ここまできたかな」って思います(笑)
ただ、売買代金も膨らんでいるし、循環物色が一通り終わると一旦は調整することが多いので、少し警戒が必要かもしれないヾ(;´▽`A``
個人的には、NISA保有株の〔8002〕丸紅さんがやっと買値を上回ってきたので嬉しいんですけどね(笑)
明日は重要イベントも見当たらないので、個別銘柄の動向に注目かな。
特に、決算発表が絡んだ銘柄には色んな思惑が絡んできそう。。。
とりあえず2万円をキープして、良い気分で週末を迎えたいな♪(*´ω`*)
本日の気になる銘柄
先日の記事になりますが、面白そうな内容だったのでご紹介です。日経平均は2万円にタッチした後、大幅な上昇を見せない一方で大きな下落もなく、一進一退の値動きが続いている。こうした局面で買いたいのが、下落に強い高配当株。しかも日経平均が高値圏にある今、オススメしたいのが中小型の激安高配当株だ。
引用元:ZAI ONLINE 2015年4月22日公開(2015年4月22日更新)
ここ最近は大型株が強い印象で、この記事を見たときにあまり琴線に触れる部分はなかったんですけど・・・今日の東証1部の値上がり率ランキングを見てて、ふっと思い出したので取り上げてみます。。。
【東証1部値上がり率ランキング】
1位 〔5358〕イソライト工業 267〈前日比〉+44(+19.73%)年初来高値
2位 〔8291〕日産東京販売HD 366〈前日比〉+26(+7.65%)年初来高値
3位 〔7971〕東リ 290〈前日比〉+20(+7.41%)年初来高値
上位3銘柄が見事に小型の低位株でした。
もちろん決算などの買い材料があってのことですが、紹介されていた銘柄もいつ物色がくるかわからないので、チェックしておいても損はありません。。。
記事に書かれている4銘柄をピックアップしてみます。
code | 9759 | 市場 | 東証1部 | PER | 24.14倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | NSD | PBR | 1.83倍 | ||
株価 | 1,713 | 配当利回り | 4.55% | ||
前日比 | -3(-0.17%) | 予想配当 | 78円 | ||
情報サービス業大手。独立系のソフト開発会社で、金融機関向けシステムに定評。 |
code | 4668 | 市場 | 東証1部 | PER | 18.46倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 明光ネットワークジャパン | PBR | 2.93倍 | ||
株価 | 1,511 | 配当利回り | 2.25% | ||
前日比 | +55(+3.78%)年初来高値 | 予想配当 | 34円 | ||
小中高向け個別指導の補習塾「明光義塾」をFC軸に展開。医系大専門予備校「東京医進学院」も |
code | 7865 | 市場 | 東証JQS | PER | 23.8倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ピープル | PBR | 2.84倍 | ||
株価 | 1,311 | 配当利回り | 3.81% | ||
前日比 | -19(-1.43%) | 予想配当 | 50円 | ||
乳幼児向け知育玩具の企画開発。海外に生産外部委託。バンダイナムコ系列。配当性向100% |
code | 3666 | 市場 | 東証JQS | PER | 42.77倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | テクノスジャパン | PBR | 3.68倍 | ||
株価 | 2,390 | 配当利回り | 1.88% | ||
前日比 | +400(+20.10%)年初来高値 STOP高 | 予想配当 | 45円 | ||
ITコンサル。SAP中心にERPソフトを導入支援。ビッグデータ解析、製品化進める |
思ったよりも低位株じゃなかったですね;;
〔3666〕テクノスジャパンにいたっては・・・記事が出た後に高騰して、内容とも若干乖離しちゃってるしヾ(;´▽`A``
ある意味この記事は当たったってことになるのかしら?(笑)
今日のMY株の動向
全勝とはいきませんでしたけど、堅調といえる結果でした♪(*´ω`*)バンナムさんこの地合いでも・・・朝方にマイナスで始る展開;;
一日一度はマイナスを経験しないと気が済まないのかしら??(笑)
ここがNISAも入れて、最後の含み損株です。。。
買値を上回ってくれてれば言うことないんですけど、それは明日の楽しみということにしておくかぁ~♪
ガンホーさんはここまで頑張ってたので一服かな。
いくら好調でも上がり続けることはないので、「一旦休憩してもこの下げ幅ならまだまだ期待できるッ!」って、ポジティブに捉えておきます(*´∇`*)
マツダさんは今週で一気に来ましたね♪
「どこまで下がるんだろう?」って不安になってた先週が嘘のようです;;
明日は決算発表があります。
日経新聞の事前報道では好業績ということですが、どうなることやら・・・。
本日、〔8267〕イオンさんの株主優待カードが届きました♪
キャッシュバックはもちろん嬉しい特典なんですが、私がまず試してみたいのが会員限定の「イオンラウンジ」です!!
今度の休みの日にでも潜入してみたいと思います♪(*´∀`)b
皆様こんばんは
東証1部の出来高は27億9542万株。売買代金は2兆8967億円。
騰落銘柄数は値上がり1126銘柄、値下がり606銘柄、変わらず149銘柄。
NT倍率:12.415。
前日の米国株のNYダウは下げるもナスダックは堅調という環境の中、為替相場が円安に振れたことを背景にして、日経平均は90円高で寄り付きました。
その後も追加金融緩和への期待感から買い優勢の展開に。
後場は寄り付き直後に利益確定売りに押されましたが、根強い追加金融緩和への期待と買い戻しが下支えして、高値圏でのもみ合いになりました。
終値での2万円台は、2000年4月14日(2万330円89銭)以来ほぼ15年ぶり。
大幅続伸して、終値で2万円突破してきました♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oイエーイ
今日はこれしかありませんよね!!(決して手抜きではないよ!)
前回突破した時は滞在時間が僅か数分だったので、今回の終値ベースでの2万円台は・・・やっと大台突破を実感できました( *´艸`)クスクス
明日もこの勢いを持続してくれると嬉しいです♪
早速「2万円切れちゃった(テヘペロ)」とか勘弁してください(笑)
〔3915〕テラスカイ → 選外・・・(´・ω・`)
今回は補欠ですらなかった。。。ヒドィ;;
当選して前途を明るく「照らすかぃ?」って期待したけど・・・
前途を明るくなんて
「照らすかいッ!!(怒)」の方だったか(´・ω・`)
・・・日本語って難しいよね(棒読み)
2万円台の記念すべき日に負けてたら複雑だったと思うから・・・良かった(笑)
マツダさんは上がってくれて嬉しいんですけど、今日の日経新聞朝刊の一面に大きく名前が出てたから・・・期待してハードルが上がった感がありました。。。
前場は上げ幅がかなり上だったので、ちょっと残念な気分ヾ(;´▽`A``
バンナムさんはザラ場中に何度もマイナスに落ちてて、不安定ながらもその都度切り返してくれました♪
そろそろ上を目指しても良い頃だと思うんだけどね。。。
ガンホーさんは上げ幅は少ないけど堅調です。
もうちょっと上げてくれれば「いつでも売れる」水準(マイルール適用)になるので、このまま頑張って欲しいと思います♪(*´ω`*)
東証1部の出来高は27億9542万株。売買代金は2兆8967億円。
騰落銘柄数は値上がり1126銘柄、値下がり606銘柄、変わらず149銘柄。
NT倍率:12.415。
前日の米国株のNYダウは下げるもナスダックは堅調という環境の中、為替相場が円安に振れたことを背景にして、日経平均は90円高で寄り付きました。
その後も追加金融緩和への期待感から買い優勢の展開に。
後場は寄り付き直後に利益確定売りに押されましたが、根強い追加金融緩和への期待と買い戻しが下支えして、高値圏でのもみ合いになりました。
終値での2万円台は、2000年4月14日(2万330円89銭)以来ほぼ15年ぶり。
本日の個人的総括
大幅続伸して、終値で2万円突破してきました♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oイエーイ
今日はこれしかありませんよね!!(決して手抜きではないよ!)
前回突破した時は滞在時間が僅か数分だったので、今回の終値ベースでの2万円台は・・・やっと大台突破を実感できました( *´艸`)クスクス
明日もこの勢いを持続してくれると嬉しいです♪
早速「2万円切れちゃった(テヘペロ)」とか勘弁してください(笑)
IPO抽選結果
先日、抽選申し込みをしたIPOの結果がでました。〔3915〕テラスカイ → 選外・・・(´・ω・`)
今回は補欠ですらなかった。。。ヒドィ;;
当選して前途を明るく「照らすかぃ?」って期待したけど・・・
前途を明るくなんて
「照らすかいッ!!(怒)」の方だったか(´・ω・`)
・・・日本語って難しいよね(棒読み)
今日のMY株の動向
今日も堅調に終えました♪(*´ω`*)2万円台の記念すべき日に負けてたら複雑だったと思うから・・・良かった(笑)
マツダさんは上がってくれて嬉しいんですけど、今日の日経新聞朝刊の一面に大きく名前が出てたから・・・期待してハードルが上がった感がありました。。。
前場は上げ幅がかなり上だったので、ちょっと残念な気分ヾ(;´▽`A``
バンナムさんはザラ場中に何度もマイナスに落ちてて、不安定ながらもその都度切り返してくれました♪
そろそろ上を目指しても良い頃だと思うんだけどね。。。
ガンホーさんは上げ幅は少ないけど堅調です。
もうちょっと上げてくれれば「いつでも売れる」水準(マイルール適用)になるので、このまま頑張って欲しいと思います♪(*´ω`*)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は22億9819万株。売買代金は2兆5776億円。
騰落銘柄数は値上がり1300銘柄、値下がり447銘柄、変わらず134銘柄。
NT倍率:12.375。
欧米株高と為替相場の円安を受けて、日経平均は97円高で寄り付きました。
その後も買い優勢で、先物への買いや更に円安方向へ振れたことで、徐々に上げ幅を拡大していきました。
後場も買い優勢のまま一段高で寄り付くも・・・そこから上値が重く、高値圏でのもみ合いを続けましたが、終盤に入ると先物が主導する形で更に上げ幅を拡大。
結局、高値引けで今日の取引を終えました。
久しぶりに安心して見れる相場だったんじゃないでしょうか?
今日はNT倍率を見てもわかるように、日経平均よりもTOPIXの上昇が目立っていましたね。
年初来高値を更新して、2007年11月1日以来およそ7年5ヶ月ぶりの水準です。
中でもメガバンクは相変わらずの堅調っぷり。。。
いずれも年初来高値を更新しての大幅上昇で、完全にTOPIX上昇の牽引役になっていました。〔8306〕三菱UFJにいたっては6日続伸とか(笑)
〔8306〕三菱UFJFG 854〈前日比〉+27.6(+3.34%)年初来高値
〔8316〕三井住友FG 5,050〈前日比〉+92(+1.86%)年初来高値
〔8411〕みずほFG 226.8〈前日比〉+3.9(+1.75%)年初来高値
これに対して、堅調な銘柄の影には軟調な銘柄も。。。
昨日発表した決算で、7期ぶりに過去最高を更新した〔6506〕安川電機ですが、今日は売り優勢の展開に。。。
正直、過去最高を更新して売られるというこのプロセスだけは・・・いつも疑問に思ってしまいます。業績好調なのに売り優勢って??ヾ(;´▽`A``
理由は「材料出尽くし」ということなんでしょうけど、更に買われるパターンもあるだけに、どっちに動くか本当に読めないですよね。。。
〔6506〕安川電機 1,674〈前日比〉-42(-2.45%)
明日は、3月の貿易統計と訪日外国人客数の発表があります。
どちらも株価に影響を与えそうな指数なので注目かな。
ただ、〔9831〕ヤマダ電機の決算を見る限りでは、そろそろインバウンド関連銘柄にも少し翳りが見えてきた気がします;;
明日発表される訪日外国人客数が伸びたからって、これまでと同様にインバウンド銘柄を物色すると・・・そろそろ痛い目に遭うかも!?(´・ω・`)
またもや2万円に手が届きそうな水準まで戻ってきましたね♪
前回と違ってTOPIXも年初来高値を更新しながらの上昇なので、勢いは上向いてると見ていいんじゃないかな。
これから日本電産を始め主力株の決算発表が続々出てきますし、そこで好業績が出てくれば・・・十分に2万円台到達も期待できると思いますッ!!
とりあえず明日の相場でさっさと乗せちゃってください♪(*´ω`*)
前回と同様で申し訳ありませんが・・・本日放送された日経CNBCの番組「朝エクスプレス」のコーナー「マーケットコロンブス」。。。
今回のテーマは「注目業種の決算を読む~食品」で、東海東京調査センターのシニアアナリストの角山智信さんが番組内でオススメした銘柄がこちら。。。
オススメの理由として・・・
〔2607〕不二製油は油脂の大手で、食料品はもちろんお菓子に至るまで・・・無くてはならない食品素材を広く提供しています。。。
最近の株価を見てもわかるように、食品業は総じて業績が好調。それに伴って、素材を提供しているこちら会社も業績が伸びていくのは必然。。。
ただ、裏方の宿命で知名度が低く、現状では指数が抑えられてる状況。
確かに数字上では、比較的高騰している食品業の中では割安株といえます。
不二製油のサイトを見に行くと、いきなり美味しそうなケーキやチョコレートの画像が出てきて・・・思いっきり食べたくなりましたヾ(;´▽`A``
ダイエット中の私にこんな罠を仕掛けようとはッ!!
さてさて、前回の記事でも書きましたが・・・
「マーケットコロンブス」の放送開始時間は午前10時50分過ぎからになります。
それを踏まえた上で、今日の〔2607〕不二製油の日足チャートがこちら!
ロッククライマーも躊躇するほどの急斜面が出来ています!(笑)
なんて分かりやすい値動きでしょうか( *´艸`)クスクス
前回と合わせて、TVの影響力はもう疑いようのない事実ですね。。。
やっぱり「TVの力は侮れぬッ!」(A;´・ω・)
ちなみに明日のテーマは・・・
「注目業種の決算を読む~機械」UBS証券シニアアナリスト星野英彦さん。
紹介されたオススメ銘柄がどう動くか。。。
楽しみにしましょう♪(*´ω`*)
ここからはおまけです。。。
こちらは〔2607〕不二製油と業務提携しています。
連れ高にはならなかったみたいですが、こちらも比較的”割安株”で配当利回りも良い感じ。
本決算を5月13日に控えて、第3四半期までは会社予想の進捗率106.2%。。。
これまでの決算内容が理解できてないので何とも言えないけど、ここで良い決算が出れば・・・急騰する可能性もなきにしもあらず!?
これは意外に狙い目銘柄かもしれませんね(*・∀・*)
以前は日経平均が堅調でも”裏切りモノ”が出ることが多かったけど、ちゃんと足並み揃えて上がってくれて良かった。。。
ガンホーさんは相変わらずの堅調ですね。。
他に比べて株数が多いだけに、ここが上がると収益が伸びて嬉しいのだ♪
マツダさんも頑張ってくれました。
最近の自動車株の堅調っぷりに置いていかれることなく上昇。
やっと待ちに待った・・・再び買値を上回る日がきましたッ!(*´ω`*)
明日さっそく買値を切るとかやめてね(笑)
バンナムさんはザラ場中にはマイナスの場面もあったし、決して楽観できる状況ではありませんでした。。。今日は地合いの良さに助けられたかな?
昨日、「妖怪ウォッチ」のキャラクターを和菓子にして販売するっていうニュースがあったので、ちょっと期待したんだけどね・・・ヾ(;´▽`A``
あまりの可愛いさに、食べるのを躊躇しちゃうほどの出来の良さ♪
これは売れると思うんだけどなぁ。。。
食べるのが可哀想になって売れないとか!?
まさかね(笑)
東証1部の出来高は22億9819万株。売買代金は2兆5776億円。
騰落銘柄数は値上がり1300銘柄、値下がり447銘柄、変わらず134銘柄。
NT倍率:12.375。
欧米株高と為替相場の円安を受けて、日経平均は97円高で寄り付きました。
その後も買い優勢で、先物への買いや更に円安方向へ振れたことで、徐々に上げ幅を拡大していきました。
後場も買い優勢のまま一段高で寄り付くも・・・そこから上値が重く、高値圏でのもみ合いを続けましたが、終盤に入ると先物が主導する形で更に上げ幅を拡大。
結局、高値引けで今日の取引を終えました。
本日の個人的総括
大幅反発してくれましたッ♪(*´∀`)b久しぶりに安心して見れる相場だったんじゃないでしょうか?
今日はNT倍率を見てもわかるように、日経平均よりもTOPIXの上昇が目立っていましたね。
年初来高値を更新して、2007年11月1日以来およそ7年5ヶ月ぶりの水準です。
中でもメガバンクは相変わらずの堅調っぷり。。。
いずれも年初来高値を更新しての大幅上昇で、完全にTOPIX上昇の牽引役になっていました。〔8306〕三菱UFJにいたっては6日続伸とか(笑)
〔8306〕三菱UFJFG 854〈前日比〉+27.6(+3.34%)年初来高値
〔8316〕三井住友FG 5,050〈前日比〉+92(+1.86%)年初来高値
〔8411〕みずほFG 226.8〈前日比〉+3.9(+1.75%)年初来高値
これに対して、堅調な銘柄の影には軟調な銘柄も。。。
昨日発表した決算で、7期ぶりに過去最高を更新した〔6506〕安川電機ですが、今日は売り優勢の展開に。。。
安川電機が20日発表した2015年3月期連結決算は、純利益が前の期比46%増の248億円と、7期ぶりに過去最高を更新した。中国や北米で工場の自動化用ファクトリーオートメーション(FA)機器が伸びた。
引用元:日経新聞電子版 2015/4/20 23:14
正直、過去最高を更新して売られるというこのプロセスだけは・・・いつも疑問に思ってしまいます。業績好調なのに売り優勢って??ヾ(;´▽`A``
理由は「材料出尽くし」ということなんでしょうけど、更に買われるパターンもあるだけに、どっちに動くか本当に読めないですよね。。。
〔6506〕安川電機 1,674〈前日比〉-42(-2.45%)
明日は、3月の貿易統計と訪日外国人客数の発表があります。
どちらも株価に影響を与えそうな指数なので注目かな。
ただ、〔9831〕ヤマダ電機の決算を見る限りでは、そろそろインバウンド関連銘柄にも少し翳りが見えてきた気がします;;
ヤマダ電機は20日、2015年3月期の連結純利益が前の期比52%減の90億円になったと発表した。昨年10月に業績予想を5%減の177億円に下方修正しており、さらに減益幅が広がった。
引用元:日経新聞電子版 2015/4/20 23:10
明日発表される訪日外国人客数が伸びたからって、これまでと同様にインバウンド銘柄を物色すると・・・そろそろ痛い目に遭うかも!?(´・ω・`)
またもや2万円に手が届きそうな水準まで戻ってきましたね♪
前回と違ってTOPIXも年初来高値を更新しながらの上昇なので、勢いは上向いてると見ていいんじゃないかな。
これから日本電産を始め主力株の決算発表が続々出てきますし、そこで好業績が出てくれば・・・十分に2万円台到達も期待できると思いますッ!!
とりあえず明日の相場でさっさと乗せちゃってください♪(*´ω`*)
今日の気になる銘柄
先週末の4月17日付の記事で「TVの力は侮れぬ」と書きましたが、今日も再び面白い動きをしてる銘柄があったのでご紹介です。。。前回と同様で申し訳ありませんが・・・本日放送された日経CNBCの番組「朝エクスプレス」のコーナー「マーケットコロンブス」。。。
今回のテーマは「注目業種の決算を読む~食品」で、東海東京調査センターのシニアアナリストの角山智信さんが番組内でオススメした銘柄がこちら。。。
code | 2607 | 市場 | 東証1部 | PER | 17.53倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 不二製油 | PBR | 1.13倍 | ||
株価 | 1,835 | 配当利回り | 1.42% | ||
前日比 | +17(+0.94%) | 予想配当 | 26円 | ||
油脂大手。油脂加工品や大豆タンパク関連も展開。J‐オイルミルズと物流等効率化で提携 |
オススメの理由として・・・
〔2607〕不二製油は油脂の大手で、食料品はもちろんお菓子に至るまで・・・無くてはならない食品素材を広く提供しています。。。
最近の株価を見てもわかるように、食品業は総じて業績が好調。それに伴って、素材を提供しているこちら会社も業績が伸びていくのは必然。。。
ただ、裏方の宿命で知名度が低く、現状では指数が抑えられてる状況。
確かに数字上では、比較的高騰している食品業の中では割安株といえます。
不二製油のサイトを見に行くと、いきなり美味しそうなケーキやチョコレートの画像が出てきて・・・思いっきり食べたくなりましたヾ(;´▽`A``
ダイエット中の私にこんな罠を仕掛けようとはッ!!
不二製油公式サイト >> http://www.fujioil.co.jp/
さてさて、前回の記事でも書きましたが・・・
「マーケットコロンブス」の放送開始時間は午前10時50分過ぎからになります。
それを踏まえた上で、今日の〔2607〕不二製油の日足チャートがこちら!
ロッククライマーも躊躇するほどの急斜面が出来ています!(笑)
なんて分かりやすい値動きでしょうか( *´艸`)クスクス
前回と合わせて、TVの影響力はもう疑いようのない事実ですね。。。
やっぱり「TVの力は侮れぬッ!」(A;´・ω・)
ちなみに明日のテーマは・・・
「注目業種の決算を読む~機械」UBS証券シニアアナリスト星野英彦さん。
紹介されたオススメ銘柄がどう動くか。。。
楽しみにしましょう♪(*´ω`*)
ここからはおまけです。。。
code | 2613 | 市場 | 東証1部 | PER | 22.41倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | J-オイルミルズ | PBR | 0.86倍 | ||
株価 | 404 | 配当利回り | 2.23% | ||
前日比 | +2(+0.50%) | 予想配当 | 9円 | ||
ホーネンと味の素製油統合し誕生。業務提携活発。業務用シェア約4割。大豆・菜種相場の影響大 |
こちらは〔2607〕不二製油と業務提携しています。
連れ高にはならなかったみたいですが、こちらも比較的”割安株”で配当利回りも良い感じ。
本決算を5月13日に控えて、第3四半期までは会社予想の進捗率106.2%。。。
これまでの決算内容が理解できてないので何とも言えないけど、ここで良い決算が出れば・・・急騰する可能性もなきにしもあらず!?
これは意外に狙い目銘柄かもしれませんね(*・∀・*)
今日のMY株の動向
今日は全勝できました♪(*´∀`)b以前は日経平均が堅調でも”裏切りモノ”が出ることが多かったけど、ちゃんと足並み揃えて上がってくれて良かった。。。
ガンホーさんは相変わらずの堅調ですね。。
他に比べて株数が多いだけに、ここが上がると収益が伸びて嬉しいのだ♪
マツダさんも頑張ってくれました。
最近の自動車株の堅調っぷりに置いていかれることなく上昇。
やっと待ちに待った・・・再び買値を上回る日がきましたッ!(*´ω`*)
明日さっそく買値を切るとかやめてね(笑)
バンナムさんはザラ場中にはマイナスの場面もあったし、決して楽観できる状況ではありませんでした。。。今日は地合いの良さに助けられたかな?
昨日、「妖怪ウォッチ」のキャラクターを和菓子にして販売するっていうニュースがあったので、ちょっと期待したんだけどね・・・ヾ(;´▽`A``
バンダイから、人気ゲーム・アニメ「妖怪ウォッチ」のキャラクターをモチーフにした和菓子「食べマス 妖怪ウォッチ」が4月29日~5月5日、全国のイオンで先行発売される(沖縄県をのぞく)。価格はオープン。
引用元:えん食べ 2015/04/21 07:30
あまりの可愛いさに、食べるのを躊躇しちゃうほどの出来の良さ♪
これは売れると思うんだけどなぁ。。。
食べるのが可哀想になって売れないとか!?
まさかね(笑)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は20億8443万株。売買代金は2兆3350億円。
騰落銘柄数は値上がり398銘柄、値下がり1374銘柄、変わらず109銘柄。
NT倍率:12.406。
先週末の欧米株安を受けて、日経平均は151円安で寄り付きました。
寄り付き直後の売り一巡後は、買い戻しや押し目買いが入って下げ幅を縮小。先週末の終値近辺まで戻すと、そこからはこう着状態になりました。
後場は買い優勢で始りましたが、上海総合指数が軟調になったことや為替相場が円高に振れたことで売り優勢に。
終盤になってマイナスへ転落すると・・・そのまま今日の取引を終えました。
先週末が大きく動いたので忘れがちですが、そこを除けば・・・日中の値動きはあったものの、先週同様に前日比ベースで「小幅」に終わりました。
米国景気の減速やギリシャ懸念はもちろんですが、米国や日本の主要企業の決算を控えていますし・・・どちらにも動き辛いというのが実情かもしれませんね。
来週からの大型連休も多少は意識されてるのかしら?
ただ、小幅の割には値上がり銘柄数が少ないのが気になります。
先週末に大きく下げた銘柄だけ買われて、他の銘柄がほとんど売られているとなると・・・数字以上の打撃を受けた投資家さんは多いのかもしれません。。。
下げた時点で買えば儲かるんだろうヶド・・・そんな勇気もお金もなぃ(´・ω・`)
正直、最近まで知らなかったんですけど・・・
中国の上海市場って、空売りが規制されてたんですね(笑)
「解禁されたら売りが殺到するんじゃないの?」って単純に考えてましたが、午前中は普通に堅調に推移してました。。。
「特に影響はないのかな?」って安心してたら後場に急落するという。。。
世界の投資家さんやファンドは、午前中は様子を見てたのかな??
このタイミングでの緩和なので、AIIB設立に向けて「外貨を獲得」する為かなって邪推してしまいそう・・・。
中国なら普通にやりそうだから怖いんだよねヾ(;´▽`A``
週明けは小幅ながらも続落になって、幸先の悪いスタートに・・・。
しばらく様子見の相場が続きそうなので、ここはじっと我慢が良いのかもしれませんね。下手に動くと、逆向きに行ってしまいそうな嫌な雰囲気を感じます。
今週は「石の上にも三年」の心構えでいきます♪
・・・誰だッ!
「三年」が「残念」に変わるって言ってるのは!(´・ω・`)
連日のSTOP高を演じている〔7709〕クボテックに「貸借取引で申込停止措置」というのが出ていました。
この「貸借取引で申込停止措置」という措置。
名前は聞いたことあるけど、内容ははっきりとわかっていないので・・・この機会に軽く調べてみました。。。
ε3(゚ー゚ ) クシャクシャ (゚ー゚ )ノ⌒゚□ ポイ
難解でさっぱりわからないよッ!(笑)
こっちのほうが分かりやすいかもしれない。。。
簡単に言えば・・・
申込停止措置は、「これ以上空売りが出来ない状態」ということですね。
更に、売り禁になると「一般的には株価が下がりやすい」ってどこかで見たんですけど、必ずしもそういう訳ではないみたいですね。
実際、〔7709〕クボテックは今日もSTOP高してるし・・・;;
あと、注意が必要なのが・・・中小型銘柄の場合は株価を吊り上げやすいので、仕手株として意図的に買われている場合があります。
今回、買い材料が出ているので仕手株なのかわかりませんが、共同開発をしている〔5801〕古河電気工業の株価がそこまで反応していないのが気になりますね。
〔5801〕古河電気工業 218〈前日比〉+3(+1.40%)年初来高値
いつ売りに転じてもおかしくない状況なので、私のような初心者は・・・こういう銘柄には手を出さないほうが良さそうヾ(;´▽`A``
間違いなく養分にされてしまいます(笑)
〔3914〕ジグソー → 補欠(´・ω・`)
ん~そろそろ当たるって、根拠のない自信があったんだけどなぁ;;
最近の日本株は足踏みしてるから・・・IPOでこっそり稼ぎたいところだったけど、満を持したジグソーの抽選が補欠に終わっちゃうなんて;;
ぢぐしょ~(´;ω;`)ウゥゥ
・・・ジグソーなだけに(ボソッ
下がったのは残念ですが、周りも同じなので逆に気持ちを切り替えやすいです。
ガンホーさんは健闘してくれました♪
14時過ぎまではだいぶ上だったので、プラスで終えてくれれば言うことなしだったんですけど・・・この地合いでマイナスじゃなければ良しとしなきゃ(笑)
バンナムさんは何とか2,500円のラインを死守して欲しかったけど、終値で切れてしまいましたね。明日も続落しなければいいんですけど;;
マツダさんはこの地合いでも陽線で終えているので、この先も期待できるんじゃないでしょうか?
週末の決算発表に向けて、期待買いも多少は入るだろうし♪(*´ω`*)
東証1部の出来高は20億8443万株。売買代金は2兆3350億円。
騰落銘柄数は値上がり398銘柄、値下がり1374銘柄、変わらず109銘柄。
NT倍率:12.406。
先週末の欧米株安を受けて、日経平均は151円安で寄り付きました。
寄り付き直後の売り一巡後は、買い戻しや押し目買いが入って下げ幅を縮小。先週末の終値近辺まで戻すと、そこからはこう着状態になりました。
後場は買い優勢で始りましたが、上海総合指数が軟調になったことや為替相場が円高に振れたことで売り優勢に。
終盤になってマイナスへ転落すると・・・そのまま今日の取引を終えました。
本日の個人的総括
小幅続落してしまいました(´・ω・`)先週末が大きく動いたので忘れがちですが、そこを除けば・・・日中の値動きはあったものの、先週同様に前日比ベースで「小幅」に終わりました。
米国景気の減速やギリシャ懸念はもちろんですが、米国や日本の主要企業の決算を控えていますし・・・どちらにも動き辛いというのが実情かもしれませんね。
来週からの大型連休も多少は意識されてるのかしら?
ただ、小幅の割には値上がり銘柄数が少ないのが気になります。
先週末に大きく下げた銘柄だけ買われて、他の銘柄がほとんど売られているとなると・・・数字以上の打撃を受けた投資家さんは多いのかもしれません。。。
下げた時点で買えば儲かるんだろうヶド・・・そんな勇気もお金もなぃ(´・ω・`)
正直、最近まで知らなかったんですけど・・・
中国の上海市場って、空売りが規制されてたんですね(笑)
中国証券監督管理委員会(CSRC)は18日、同国が最近行った株式の空売り規制緩和について、空売りを推奨することが目的ではないと指摘し、この措置を受けて海外株式市場が急落したとの見方を否定した。
引用元:ロイター日本語版 2015年04月20日08:18
「解禁されたら売りが殺到するんじゃないの?」って単純に考えてましたが、午前中は普通に堅調に推移してました。。。
「特に影響はないのかな?」って安心してたら後場に急落するという。。。
世界の投資家さんやファンドは、午前中は様子を見てたのかな??
このタイミングでの緩和なので、AIIB設立に向けて「外貨を獲得」する為かなって邪推してしまいそう・・・。
中国なら普通にやりそうだから怖いんだよねヾ(;´▽`A``
週明けは小幅ながらも続落になって、幸先の悪いスタートに・・・。
しばらく様子見の相場が続きそうなので、ここはじっと我慢が良いのかもしれませんね。下手に動くと、逆向きに行ってしまいそうな嫌な雰囲気を感じます。
今週は「石の上にも三年」の心構えでいきます♪
・・・誰だッ!
「三年」が「残念」に変わるって言ってるのは!(´・ω・`)
今日の気になるニュース
気になったニュースがあったので、勉強のために取り上げてみます。制度信用取引の新規売りおよび買いの現引きに伴う申し込みで。弁済繰り延べ期限が来た買いの現引きは除く。17日午後立会約定分から。
引用元:日経新聞電子版 2015/4/17 21:31
連日のSTOP高を演じている〔7709〕クボテックに「貸借取引で申込停止措置」というのが出ていました。
code | 7709 | 市場 | 東証1部 | PER | 13.53倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | クボテック | PBR | 6.43倍 | ||
株価 | 570 | 配当利回り | 0% | ||
前日比 | +80(+16.33%) 年初来高値 STOP高 | 予想配当 | 0円 | ||
液晶、太陽電池関連の画像検査装置が軸。3DCADソフトも。主顧客の投資水準で業績変動 |
この「貸借取引で申込停止措置」という措置。
名前は聞いたことあるけど、内容ははっきりとわかっていないので・・・この機会に軽く調べてみました。。。
証券金融会社は、申込みのあった株券または資金の貸し付けを行いますが、貸し付けのできる株券の数量にはどうしても限りがあります。このため、特定の銘柄について貸株の利用が異常に増加し、またはそのおそれがある場合、買い集めや公開買付け等の要因により、特定の銘柄につき株券の調達が困難となるおそれがある場合、その他貸借取引の公正、円滑な運営が著しく阻害されるおそれがある場合には、その状況に応じて貸株利用等に関する注意喚起通知や貸借取引申込みの制限または停止を行います。
引用元:日本証券金融株式会社 サイト内
ε3(゚ー゚ ) クシャクシャ (゚ー゚ )ノ⌒゚□ ポイ
難解でさっぱりわからないよッ!(笑)
こっちのほうが分かりやすいかもしれない。。。
・貸借取引の申込停止措置=売り禁
売り禁は証券金融会社が行う規制の一つで、本規制以後は空売りができなくなるという規制です(信用買いの現引きも同時に規制されます)多くの場合は貸借の売り長(信用買いの総数よりも信用売りの総数の方が大きくなること)により証券金融会社がこれ以上の貸株の調達・提供が難しいと判断した場合に行われる措置です。
・売り禁による株価・相場への影響
売り禁が行われた場合、以後の株価の値動きは上にいくこともあれば、下に行くこともあります。よく、売り禁の売り玉は金の玉、プラチナチケットなどと呼ばれることもありますが、必ずしもそうなるとは限りません。売り禁後に株価が上昇するケースもあります。
要するに、売り禁によってその後の相場が「上」なのか「下」なのかは事前にわかりません。
引用元:株初心者のための株式投資講座
簡単に言えば・・・
申込停止措置は、「これ以上空売りが出来ない状態」ということですね。
更に、売り禁になると「一般的には株価が下がりやすい」ってどこかで見たんですけど、必ずしもそういう訳ではないみたいですね。
実際、〔7709〕クボテックは今日もSTOP高してるし・・・;;
あと、注意が必要なのが・・・中小型銘柄の場合は株価を吊り上げやすいので、仕手株として意図的に買われている場合があります。
今回、買い材料が出ているので仕手株なのかわかりませんが、共同開発をしている〔5801〕古河電気工業の株価がそこまで反応していないのが気になりますね。
〔5801〕古河電気工業 218〈前日比〉+3(+1.40%)年初来高値
いつ売りに転じてもおかしくない状況なので、私のような初心者は・・・こういう銘柄には手を出さないほうが良さそうヾ(;´▽`A``
間違いなく養分にされてしまいます(笑)
IPO抽選結果
先日、IPOの抽選申し込みをした銘柄の結果が出ました。〔3914〕ジグソー → 補欠(´・ω・`)
ん~そろそろ当たるって、根拠のない自信があったんだけどなぁ;;
最近の日本株は足踏みしてるから・・・IPOでこっそり稼ぎたいところだったけど、満を持したジグソーの抽選が補欠に終わっちゃうなんて;;
ぢぐしょ~(´;ω;`)ウゥゥ
・・・ジグソーなだけに(ボソッ
今日のMY株の動向
あの値上がり銘柄数では、期待するほうがおかしいかなヾ(;´▽`A``下がったのは残念ですが、周りも同じなので逆に気持ちを切り替えやすいです。
ガンホーさんは健闘してくれました♪
14時過ぎまではだいぶ上だったので、プラスで終えてくれれば言うことなしだったんですけど・・・この地合いでマイナスじゃなければ良しとしなきゃ(笑)
バンナムさんは何とか2,500円のラインを死守して欲しかったけど、終値で切れてしまいましたね。明日も続落しなければいいんですけど;;
マツダさんはこの地合いでも陽線で終えているので、この先も期待できるんじゃないでしょうか?
週末の決算発表に向けて、期待買いも多少は入るだろうし♪(*´ω`*)
皆様こんばんは。
先日、「年間販売個数がギネス世界記録に認定」された焼き菓子をテレビで放送していました。運良く販売している店舗が近くにあって、用事のついでにワクワクしながら買って帰ったんですけど。。。
味は普通でした(´・ω・`)ショボーン
東証1部の出来高は26億8328万株。売買代金は2兆9720億円。
騰落銘柄数は値上がり461銘柄、値下がり1301銘柄、変わらず119銘柄。
NT倍率:12.370。
前日の欧米株安と円高を受けて、日経平均は75円安で寄り付きました。
その後は売買が交錯するも利益確定売りが優勢で、途中下げ渋る場面も見られましたが戻りは限定的。
後場に入ると急速に下げ幅を拡大。週末要因によるポジション調整で一気に売り優勢に傾き、大引けにかけて軟調に推移しました。
2万円を超えてから上値が重い印象だったので、上が無理なら下しかないって感じで、下落が来るのは時間の問題だったかもしれませんね。。。
今週に入ってずっと方向感が乏しかったし、再び上昇する為に・・・ここで一旦調整を入れるのは、先のことを考えれば悪くないかもしれません。
・・・って、ポジティブに考えておきます(笑)
日経平均が軟調でも、昨日に引き続き銀行株が堅調でしたね。
東証1部の業種別騰落率ランキングでも3位にランクされています。
メガバンクを始め地銀も、まだまだ”出遅れ”として買われたみたいです。
〔8306〕三菱UFJFG 822〈前日比〉+16.7(+2.07%)年初来高値
〔8316〕三井住友FG 4,951.5〈前日比〉+46.5(+0.95%)年初来高値
〔8411〕みずほFG 222.6〈前日比〉+1.9(+0.86%)
それに対して、これまで堅調だった銘柄の下げがきつかった印象ですね。
特に売られる要因も見当たらなかったんですけど、”割高感”から利益確定売りの動きが出たということになるのかな。
〔2269〕明治ホールディングス 13,810〈前日比〉-250(-1.78%)
〔4661〕オリエンタルランド 8,562〈前日比〉-186(-2.13%)
〔6758〕ソニー 3,555.5〈前日比〉-136.5(-3.70%)
〔6971〕京セラ 6,768〈前日比〉-238(-3.40%)
〔6981〕村田製作所 16,545〈前日比〉-720(-4.17%)
ここ最近の〔2269〕明治ホールディングスの下げがきついヾ(;´▽`A``
先週に付けた年初来高値(16,630)から、2,500円以上も下げてきています。
〔4661〕オリエンタルランドはNISAで買われそうな銘柄ですけど、株式分割前に買った人が売ってるってことかしら。。。
今年分のNISAが残ってれば、私は間違いなく買ってるんだけどなぁ(笑)
今週は静かな相場と思ってたら、最後に落とし穴が待ってましたね;;
とりあえず今日のことは・・・週末のポジション調整ということにして、さっさと気持ちを切り替えていきましょう♪(←現実逃避)
来週のイベントは、22日に3月の貿易統計が発表されます。また、決算発表が本格化してくるので、個別銘柄の値動きには注目ですね。
来週こそ上昇してくれると期待します♪(*´∀`)b
「内需回復の道筋は~小売決算を総括」と題して、Gマネジメント&リサーチ代表の清水倫典さんがイチオシしてた銘柄がこちら。
正直、この銘柄は初めて聞きましたヾ(;´▽`A``
昔、ハングマンっていうドラマがあって、Wikiでちらっと見てみたら・・・かなり有名な俳優さんたちが競演してたみたいですね。どうでもいい話ですが(笑)
〔7636〕ハンズマンは、ホームセンターでありながら商品数が20万点を超えてて、「お客様の望むものは何でも取り揃える」をモットーにしているとか・・・。
実際にネジを1本からでも販売するらしいです。。。
これは消費者からすると本当に嬉しいし、確かに助かるお店ですよね。
蛍光灯の2本売りとかボタン電池の2個セットとか・・・エコじゃない!(´・ω・`)
業績を見ても・・・年後半に売り上げが伸びる傾向でありながら、2月発表の中間決算ではすでに会社予想の進捗率が50%を超えています。
今後の決算では、上方修正も十分に期待できるんじゃないでしょうか?
ただ、九州が地盤なので、先日TOBで出た〔3027〕レディ薬局と同様に、規模も販売形態も見たことがなくて聞いた話で判断するしかないのが残念です。
銘柄に興味があって、「自分の目で店舗を確認してみよう!」って思っても難しいし、株主総会にもまず参加できませんよね。。。
あと、新興市場ということもあって知名度が低く、出来高が非常に少ない;;
自分の思うような金額で約定できないって状況も十分に考えられます。値が飛んだりとか普通にありそうだしね・・・ヾ(;´▽`A``
その辺りのリスクを気にしなければ、良い銘柄かもしれません♪
さてさて・・・
この銘柄を紹介していた日経CNBCの番組は、朝エクスプレスの中の「マーケットコロンブス」というコーナーでした。
このマーケットコロンブスは、大抵は午前10時50分過ぎから始ります。
これを踏まえた上で、今日の〔7636〕ハンズマンの日中チャートをご覧ください。
これは明らかに放送の影響で買われてるよね!Σ( ̄ロ ̄lll)
出来高が少ない分、一気にSTOP高まで飛んでいきました(笑)
テレビの力・・・侮れぬッ!!(A;´・ω・)アセアセ
焼き菓子を欲しくなってしまったのも頷けます・・・。
私がダイエットを忘れて、買って食べたのも致し方ない(ボソッ
ただ、ここで上向けば、全銘柄が買値を上回るという・・・まるで天国のような状況もあり得たので、そこだけは無念です(´・ω・`)
バンナムさんはここまで上がってたので、これくらいは想定内かな。
この水準を死守してくれれば決算は悪いはずもないし(希望値込み)・・・いずれ近いうちに買値を上回ると思います。。。
ガンホーさんは、昨日上がった分を綺麗にお返しするという律儀な銘柄。
ゲーム株が比較的軟調だったので、こういう日は諦めるしかありません。。。
マツダさん!!さすが意外性抜群です(笑)
しかも一時は買値をも上回るという頑張り♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o イエーイ
来週の週末には決算を控えていますし、ここで良い決算内容が出れば・・・一気に飛躍を遂げるはずですッ!!
これから月末まで・・・末代まで語るような相場が繰り広げられるのです。
マツダだけにね。
・・・相変わらの強引(´・ω・`)
皆様、良い週末を~♪
先日、「年間販売個数がギネス世界記録に認定」された焼き菓子をテレビで放送していました。運良く販売している店舗が近くにあって、用事のついでにワクワクしながら買って帰ったんですけど。。。
味は普通でした(´・ω・`)ショボーン
東証1部の出来高は26億8328万株。売買代金は2兆9720億円。
騰落銘柄数は値上がり461銘柄、値下がり1301銘柄、変わらず119銘柄。
NT倍率:12.370。
前日の欧米株安と円高を受けて、日経平均は75円安で寄り付きました。
その後は売買が交錯するも利益確定売りが優勢で、途中下げ渋る場面も見られましたが戻りは限定的。
後場に入ると急速に下げ幅を拡大。週末要因によるポジション調整で一気に売り優勢に傾き、大引けにかけて軟調に推移しました。
本日の個人的総括
大幅反落してしまいました(´・ω・`)2万円を超えてから上値が重い印象だったので、上が無理なら下しかないって感じで、下落が来るのは時間の問題だったかもしれませんね。。。
今週に入ってずっと方向感が乏しかったし、再び上昇する為に・・・ここで一旦調整を入れるのは、先のことを考えれば悪くないかもしれません。
・・・って、ポジティブに考えておきます(笑)
日経平均が軟調でも、昨日に引き続き銀行株が堅調でしたね。
東証1部の業種別騰落率ランキングでも3位にランクされています。
メガバンクを始め地銀も、まだまだ”出遅れ”として買われたみたいです。
〔8306〕三菱UFJFG 822〈前日比〉+16.7(+2.07%)年初来高値
〔8316〕三井住友FG 4,951.5〈前日比〉+46.5(+0.95%)年初来高値
〔8411〕みずほFG 222.6〈前日比〉+1.9(+0.86%)
それに対して、これまで堅調だった銘柄の下げがきつかった印象ですね。
特に売られる要因も見当たらなかったんですけど、”割高感”から利益確定売りの動きが出たということになるのかな。
〔2269〕明治ホールディングス 13,810〈前日比〉-250(-1.78%)
〔4661〕オリエンタルランド 8,562〈前日比〉-186(-2.13%)
〔6758〕ソニー 3,555.5〈前日比〉-136.5(-3.70%)
〔6971〕京セラ 6,768〈前日比〉-238(-3.40%)
〔6981〕村田製作所 16,545〈前日比〉-720(-4.17%)
ここ最近の〔2269〕明治ホールディングスの下げがきついヾ(;´▽`A``
先週に付けた年初来高値(16,630)から、2,500円以上も下げてきています。
〔4661〕オリエンタルランドはNISAで買われそうな銘柄ですけど、株式分割前に買った人が売ってるってことかしら。。。
今年分のNISAが残ってれば、私は間違いなく買ってるんだけどなぁ(笑)
今週は静かな相場と思ってたら、最後に落とし穴が待ってましたね;;
とりあえず今日のことは・・・週末のポジション調整ということにして、さっさと気持ちを切り替えていきましょう♪(←現実逃避)
来週のイベントは、22日に3月の貿易統計が発表されます。また、決算発表が本格化してくるので、個別銘柄の値動きには注目ですね。
来週こそ上昇してくれると期待します♪(*´∀`)b
今日の気になる銘柄
日経CNBCネタで恐縮ですが、紹介されていた銘柄を取り上げてみます。「内需回復の道筋は~小売決算を総括」と題して、Gマネジメント&リサーチ代表の清水倫典さんがイチオシしてた銘柄がこちら。
code | 7636 | 市場 | 東証JQS | PER | 11.79倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ハンズマン | PBR | 1.34倍 | ||
株価 | 2,402 | 配当利回り | 1.75% | ||
前日比 | +392(+19.50%)年初来高値 | 予想配当 | 42円 | ||
宮崎地盤の中堅ホームセンター。大型店運営に特徴。県外出店進め九州での地域チェーン目指す |
DIYホームセンター「ハンズマン」公式サイト
正直、この銘柄は初めて聞きましたヾ(;´▽`A``
昔、ハングマンっていうドラマがあって、Wikiでちらっと見てみたら・・・かなり有名な俳優さんたちが競演してたみたいですね。どうでもいい話ですが(笑)
〔7636〕ハンズマンは、ホームセンターでありながら商品数が20万点を超えてて、「お客様の望むものは何でも取り揃える」をモットーにしているとか・・・。
実際にネジを1本からでも販売するらしいです。。。
これは消費者からすると本当に嬉しいし、確かに助かるお店ですよね。
蛍光灯の2本売りとかボタン電池の2個セットとか・・・エコじゃない!(´・ω・`)
業績を見ても・・・年後半に売り上げが伸びる傾向でありながら、2月発表の中間決算ではすでに会社予想の進捗率が50%を超えています。
今後の決算では、上方修正も十分に期待できるんじゃないでしょうか?
ただ、九州が地盤なので、先日TOBで出た〔3027〕レディ薬局と同様に、規模も販売形態も見たことがなくて聞いた話で判断するしかないのが残念です。
銘柄に興味があって、「自分の目で店舗を確認してみよう!」って思っても難しいし、株主総会にもまず参加できませんよね。。。
あと、新興市場ということもあって知名度が低く、出来高が非常に少ない;;
自分の思うような金額で約定できないって状況も十分に考えられます。値が飛んだりとか普通にありそうだしね・・・ヾ(;´▽`A``
その辺りのリスクを気にしなければ、良い銘柄かもしれません♪
さてさて・・・
この銘柄を紹介していた日経CNBCの番組は、朝エクスプレスの中の「マーケットコロンブス」というコーナーでした。
このマーケットコロンブスは、大抵は午前10時50分過ぎから始ります。
日経CNBC公式 > 朝エクスプレス紹介ページ
これを踏まえた上で、今日の〔7636〕ハンズマンの日中チャートをご覧ください。
これは明らかに放送の影響で買われてるよね!Σ( ̄ロ ̄lll)
出来高が少ない分、一気にSTOP高まで飛んでいきました(笑)
テレビの力・・・侮れぬッ!!(A;´・ω・)アセアセ
焼き菓子を欲しくなってしまったのも頷けます・・・。
私がダイエットを忘れて、買って食べたのも致し方ない(ボソッ
今日のMY株の動向
今日の結果は残念ですけど、日経平均があれでは仕方ありません。ただ、ここで上向けば、全銘柄が買値を上回るという・・・まるで天国のような状況もあり得たので、そこだけは無念です(´・ω・`)
バンナムさんはここまで上がってたので、これくらいは想定内かな。
この水準を死守してくれれば決算は悪いはずもないし(希望値込み)・・・いずれ近いうちに買値を上回ると思います。。。
ガンホーさんは、昨日上がった分を綺麗にお返しするという律儀な銘柄。
ゲーム株が比較的軟調だったので、こういう日は諦めるしかありません。。。
マツダさん!!さすが意外性抜群です(笑)
しかも一時は買値をも上回るという頑張り♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o イエーイ
来週の週末には決算を控えていますし、ここで良い決算内容が出れば・・・一気に飛躍を遂げるはずですッ!!
これから月末まで・・・末代まで語るような相場が繰り広げられるのです。
マツダだけにね。
・・・相変わらの強引(´・ω・`)
皆様、良い週末を~♪
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)