初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは。
日本シリーズはソフトバンクの優勝で幕を閉じました。圧勝でしたね(笑)
これで今年のシーズンが終了したと思うと・・・少し寂しくもあります。
東証1部の出来高は26億6855万株。売買代金は3兆1519億円。
騰落銘柄数は値上がり1057銘柄、値下がり724銘柄、変わらず125銘柄。
TOPIX:1,558.20〔+11.09(+0.72%)〕 NT倍率:12.247
今日の日経平均は11円安と小幅安で始まりました。
その後は日銀の金融政策決定会合を控えての様子見から、前日の終値近辺での方向感に乏しい小動きになりました。
お昼休み時間中に日銀の金融緩和見送りを受けて、後場は売り先行で始まりました。しかし、後場寄り直後に今日の安値を付けてからは急速に下げ幅を縮小。
プラスに切り返してからも、為替の円安や補正予算のニュースが後押しする形で、上げ幅を広げる強い展開になりました。
終値ベースで1万9000円台を回復するのは、8月28日以来約2ヶ月ぶりのこと。
日銀が現状維持を決定したのにも関わらず、一転して1万9000円を越えてくる強い相場になるとは・・・誰が予想できたでしょうか?
前場は金融政策決定会合の結果待ちで、市場全体も様子見ムードが漂っていましたよね。後場寄り直後までは、ほぼ大方の予想通りの相場でした。
そこからの値動きが・・・完全に想定の範囲外でしたね。
ほとんどの市場関係者の方が「日銀の現状維持で下落する」といっていましたし・・・これを予測していた方は、私の聞いた範囲ではいません。
日経平均が「500円ほど下がる」って言ってた方も居たほどだし(笑)
そういう私も予想が全く外れてるので、人のことは言えないんですけどね。
「相場は大方の予想通りには動かない」っていうのを痛感した一日でした。
続伸の要因の一つとなったのが、こちらの報道だと思います。
為替が円安方向に振れたことや年内の金融緩和への期待はもちろんあると思いますが、この報道がある意味サプライズ的な働きをしたんじゃないでしょうか。
これほど抜群のタイミングで報道が出るとは・・・おそらく狙ってたよね?(笑)
誰が脚本を書いたのかわかりませんが、素晴らしい読みだと思います。
今週が大変だっただけに・・・イベントが小粒に見えますね( *´艸`)クスクス
ただ、4日(水)に郵政3社の新規上場が控えているので、こちらは個人的にとても楽しみなイベントです。頑張って上がって欲しいな♪(*´ω`*)
今週が良い感じで終えることができたので、来週も期待ができますね。
大幅下落するような要因も特に見当たらないし、しばらくは胃に負担をかけずに・・・まったりとした日常を過ごせそう(笑)
インフルエンザを1回の投与で1日以内に抑えるって・・・。
これ凄くないですか??間違いなく画期的な薬ですよね!
もし本当に実用化できれば、ノーベル賞を貰ってもおかしくない薬だと思うんですが・・・これは世界中が期待せずにはいられない話題です。
当然買われるよね(笑)
個人的にも欲しい銘柄ではあるんですが、株価が少し高めで割安感も失われていて、配当利回りもそれほど高くないので・・・少し躊躇してしまいます。
ちなみに・・・
この報道が出たときに、「30年に発売」っていうのを「2030年」と勘違いして、「遠すぎるわッ!」って内容をよく読まなかった私。。。
完全に出遅れてしまいましたヾ(;´▽`A``
今回も「どうなる11月相場!?」と題してお送りしていきます。過去10年のデータから11月相場を占ってみようというコーナーですね。
それでは早速、過去10年の11月相場の勝敗を見ていきましょう♪
5勝5敗ですか・・・。
勝敗の結果は拮抗していますが、ハロウィンから年末にかけては比較的強い相場というイメージだったので、これは少し意外でしたね。
直近5年では4勝1敗なので、そういうイメージが強くなったのかな?
あと、1ヶ月の変動幅が他の月に比べて大きいのも気になります。
2桁の年がなくて、2006年を除けば全て400円以上の増減。1,000円を超えたのも3年あるっていうのは、かなり異常事態じゃないでしょうか。
(。-`ω´-)ん~これは油断していると怪我をしそうな気配がします。
「これから年末までは上昇気流だッ!」
って安易な考えを改めて、気を引き締めていったほうが良さそうですね;;
どちらもマイナスに沈む場面があったので、今日は地合いに助けられたかな。
ガンホーさんはちょっと意外でした。
日経新聞の朝刊にも取り上げられていましたが、前日に発表した決算内容が芳しくなかったので、正直厳しい結果を覚悟していたんですけどね。
本当に「決算が悪いのも予想通り」ということなのかな?(笑)
悪材料出尽くしということで、これからの躍進に期待できるかも!?(・∀・)
マツダさんは、後場寄り直後も売られて今日の安値を付けていたので、諦めかけていたところからの切り返しですよ!!
後場からの地合いに上手く乗ることができました。
最近はIPOの当選も含めて、周りの状況が不思議と好転してる印象です。
来週は郵政の新規上場も控えているし、そろそろ待望の追い風が吹いてきたのかもしれませんね♪
これから年末までは上昇気流だッ!(*´∀`)b
・・・あれ?デジャヴかしら??さっきも言った気がします。
それでは皆様、良い週末を~♪(*´∀`)ノ
日本シリーズはソフトバンクの優勝で幕を閉じました。圧勝でしたね(笑)
これで今年のシーズンが終了したと思うと・・・少し寂しくもあります。
東証1部の出来高は26億6855万株。売買代金は3兆1519億円。
騰落銘柄数は値上がり1057銘柄、値下がり724銘柄、変わらず125銘柄。
TOPIX:1,558.20〔+11.09(+0.72%)〕 NT倍率:12.247
今日の日経平均は11円安と小幅安で始まりました。
その後は日銀の金融政策決定会合を控えての様子見から、前日の終値近辺での方向感に乏しい小動きになりました。
お昼休み時間中に日銀の金融緩和見送りを受けて、後場は売り先行で始まりました。しかし、後場寄り直後に今日の安値を付けてからは急速に下げ幅を縮小。
プラスに切り返してからも、為替の円安や補正予算のニュースが後押しする形で、上げ幅を広げる強い展開になりました。
終値ベースで1万9000円台を回復するのは、8月28日以来約2ヶ月ぶりのこと。
本日の個人的総括
まさかの嬉しい誤算で、3日続伸になりました♪(*´∀`)b日銀が現状維持を決定したのにも関わらず、一転して1万9000円を越えてくる強い相場になるとは・・・誰が予想できたでしょうか?
前場は金融政策決定会合の結果待ちで、市場全体も様子見ムードが漂っていましたよね。後場寄り直後までは、ほぼ大方の予想通りの相場でした。
そこからの値動きが・・・完全に想定の範囲外でしたね。
ほとんどの市場関係者の方が「日銀の現状維持で下落する」といっていましたし・・・これを予測していた方は、私の聞いた範囲ではいません。
日経平均が「500円ほど下がる」って言ってた方も居たほどだし(笑)
そういう私も予想が全く外れてるので、人のことは言えないんですけどね。
「相場は大方の予想通りには動かない」っていうのを痛感した一日でした。
続伸の要因の一つとなったのが、こちらの報道だと思います。
政府は2015年度補正予算案を総額で3兆円を超える規模にする方向で調整に入った。安倍晋三首相が掲げる「一億総活躍社会」の実現に向けた介護施設の整備や環太平洋経済連携協定(TPP)の国内対策が柱になる。
引用元:日経新聞電子版 2015/10/30付日本経済新聞夕刊
(※会員限定記事になります。無料登録で閲覧可能です)
為替が円安方向に振れたことや年内の金融緩和への期待はもちろんあると思いますが、この報道がある意味サプライズ的な働きをしたんじゃないでしょうか。
これほど抜群のタイミングで報道が出るとは・・・おそらく狙ってたよね?(笑)
誰が脚本を書いたのかわかりませんが、素晴らしい読みだと思います。
来週の日程
来週からは11月相場が始まります。日付 | 国内 | 海外 |
---|---|---|
2日(月) | 10月日経PMI製造業確報値 | 中国10月財新PMI製造業 米10月ISM製造業景況指数 |
3日(火) | 文化の日 | 米10月新車販売台数 米9月製造業受注 |
4日(水) | 10月マネタリーベース 10月日経PMIサービス業 〈新規上場〉日本郵政、かんぽ生命保険、ゆうちょ銀行 |
米10月ADP雇用統計 米9月貿易収支 米10月ISM非製造業景況指数 |
5日(木) | 10月6・7日開催の日銀金融政策決定会合議事要旨 | |
6日(金) | 9月景気動向指数 | 米10月雇用統計 |
ただ、4日(水)に郵政3社の新規上場が控えているので、こちらは個人的にとても楽しみなイベントです。頑張って上がって欲しいな♪(*´ω`*)
今週が良い感じで終えることができたので、来週も期待ができますね。
大幅下落するような要因も特に見当たらないし、しばらくは胃に負担をかけずに・・・まったりとした日常を過ごせそう(笑)
今日の気になる報道
株価はもちろんですが、かなり気になる報道がありました。塩野義製薬が開発中の世界で初めてインフルエンザウイルスの増殖を抑える効果のある飲み薬が、平成30年にも発売される見通しとなったことが30日分かった。1回の投与で1日以内に症状を抑える効果を目指して実用化に向けた臨床試験(治験)を進めており、厚生労働省も画期的な新薬候補として優先的に審査する対象に指定している。
引用元:産経WEST 2015.10.30 12:05
インフルエンザを1回の投与で1日以内に抑えるって・・・。
これ凄くないですか??間違いなく画期的な薬ですよね!
もし本当に実用化できれば、ノーベル賞を貰ってもおかしくない薬だと思うんですが・・・これは世界中が期待せずにはいられない話題です。
code | 4507 | 市場 | 東証1部 | PER | 27.54倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 塩野義製薬 | PBR | 3.30倍 | ||
株価 | 4,991 | 配当利回り | 1.20% | ||
前日比 | +511(+11.41%) | 予想配当 | 60円 | ||
高脂血症薬が国内外で大型製品に。抗生物質定評。新薬投入で米国拡大目指す。中国展開に意欲 |
当然買われるよね(笑)
個人的にも欲しい銘柄ではあるんですが、株価が少し高めで割安感も失われていて、配当利回りもそれほど高くないので・・・少し躊躇してしまいます。
ちなみに・・・
この報道が出たときに、「30年に発売」っていうのを「2030年」と勘違いして、「遠すぎるわッ!」って内容をよく読まなかった私。。。
完全に出遅れてしまいましたヾ(;´▽`A``
月末恒例企画 ~過去データから来月を予想~
またまたやってきました!月末恒例企画の日です(*´ω`*)今回も「どうなる11月相場!?」と題してお送りしていきます。過去10年のデータから11月相場を占ってみようというコーナーですね。
それでは早速、過去10年の11月相場の勝敗を見ていきましょう♪
年月 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 騰落 |
---|---|---|---|---|---|
2005年11月 | 13,867.86 | 14,986.94 | 13,867.86 | 14,872.15 | +1,004.29 |
2006年11月 | 16,375.26 | 16,393.41 | 15,725.94 | 16,274.33 | -100.93 |
2007年11月 | 16,870.40 | 16,870.40 | 14,837.66 | 15,680.67 | -1,189.73 |
2008年11月 | 9,114.60 | 9,521.24 | 7,703.04 | 8,512.27 | -602.33 |
2009年11月 | 9,802.95 | 9,871.68 | 9,081.52 | 9,345.55 | -457.40 |
2010年11月 | 9,154.72 | 10,125.99 | 9,154.72 | 9,937.04 | +782.32 |
2011年11月 | 8,835.52 | 8,835.52 | 8,160.01 | 8,434.61 | -400.91 |
2012年11月 | 8,946.87 | 9,446.01 | 8,661.05 | 9,446.01 | +499.14 |
2013年11月 | 14,201.57 | 15,727.12 | 14,086.80 | 15,661.87 | +1,460.30 |
2014年11月 | 16,862.47 | 17,490.83 | 16,780.53 | 17,459.85 | +597.38 |
勝敗の結果は拮抗していますが、ハロウィンから年末にかけては比較的強い相場というイメージだったので、これは少し意外でしたね。
直近5年では4勝1敗なので、そういうイメージが強くなったのかな?
あと、1ヶ月の変動幅が他の月に比べて大きいのも気になります。
2桁の年がなくて、2006年を除けば全て400円以上の増減。1,000円を超えたのも3年あるっていうのは、かなり異常事態じゃないでしょうか。
(。-`ω´-)ん~これは油断していると怪我をしそうな気配がします。
「これから年末までは上昇気流だッ!」
って安易な考えを改めて、気を引き締めていったほうが良さそうですね;;
今日のMY株の動向
無事に勝つことができました♪どちらもマイナスに沈む場面があったので、今日は地合いに助けられたかな。
ガンホーさんはちょっと意外でした。
日経新聞の朝刊にも取り上げられていましたが、前日に発表した決算内容が芳しくなかったので、正直厳しい結果を覚悟していたんですけどね。
本当に「決算が悪いのも予想通り」ということなのかな?(笑)
悪材料出尽くしということで、これからの躍進に期待できるかも!?(・∀・)
マツダさんは、後場寄り直後も売られて今日の安値を付けていたので、諦めかけていたところからの切り返しですよ!!
後場からの地合いに上手く乗ることができました。
最近はIPOの当選も含めて、周りの状況が不思議と好転してる印象です。
来週は郵政の新規上場も控えているし、そろそろ待望の追い風が吹いてきたのかもしれませんね♪
これから年末までは上昇気流だッ!(*´∀`)b
・・・あれ?デジャヴかしら??さっきも言った気がします。
それでは皆様、良い週末を~♪(*´∀`)ノ
この記事へのコメントはこちらからお願いします♪
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)