初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は20億8443万株。売買代金は2兆3350億円。
騰落銘柄数は値上がり398銘柄、値下がり1374銘柄、変わらず109銘柄。
NT倍率:12.406。
先週末の欧米株安を受けて、日経平均は151円安で寄り付きました。
寄り付き直後の売り一巡後は、買い戻しや押し目買いが入って下げ幅を縮小。先週末の終値近辺まで戻すと、そこからはこう着状態になりました。
後場は買い優勢で始りましたが、上海総合指数が軟調になったことや為替相場が円高に振れたことで売り優勢に。
終盤になってマイナスへ転落すると・・・そのまま今日の取引を終えました。
先週末が大きく動いたので忘れがちですが、そこを除けば・・・日中の値動きはあったものの、先週同様に前日比ベースで「小幅」に終わりました。
米国景気の減速やギリシャ懸念はもちろんですが、米国や日本の主要企業の決算を控えていますし・・・どちらにも動き辛いというのが実情かもしれませんね。
来週からの大型連休も多少は意識されてるのかしら?
ただ、小幅の割には値上がり銘柄数が少ないのが気になります。
先週末に大きく下げた銘柄だけ買われて、他の銘柄がほとんど売られているとなると・・・数字以上の打撃を受けた投資家さんは多いのかもしれません。。。
下げた時点で買えば儲かるんだろうヶド・・・そんな勇気もお金もなぃ(´・ω・`)
正直、最近まで知らなかったんですけど・・・
中国の上海市場って、空売りが規制されてたんですね(笑)
「解禁されたら売りが殺到するんじゃないの?」って単純に考えてましたが、午前中は普通に堅調に推移してました。。。
「特に影響はないのかな?」って安心してたら後場に急落するという。。。
世界の投資家さんやファンドは、午前中は様子を見てたのかな??
このタイミングでの緩和なので、AIIB設立に向けて「外貨を獲得」する為かなって邪推してしまいそう・・・。
中国なら普通にやりそうだから怖いんだよねヾ(;´▽`A``
週明けは小幅ながらも続落になって、幸先の悪いスタートに・・・。
しばらく様子見の相場が続きそうなので、ここはじっと我慢が良いのかもしれませんね。下手に動くと、逆向きに行ってしまいそうな嫌な雰囲気を感じます。
今週は「石の上にも三年」の心構えでいきます♪
・・・誰だッ!
「三年」が「残念」に変わるって言ってるのは!(´・ω・`)
連日のSTOP高を演じている〔7709〕クボテックに「貸借取引で申込停止措置」というのが出ていました。
この「貸借取引で申込停止措置」という措置。
名前は聞いたことあるけど、内容ははっきりとわかっていないので・・・この機会に軽く調べてみました。。。
ε3(゚ー゚ ) クシャクシャ (゚ー゚ )ノ⌒゚□ ポイ
難解でさっぱりわからないよッ!(笑)
こっちのほうが分かりやすいかもしれない。。。
簡単に言えば・・・
申込停止措置は、「これ以上空売りが出来ない状態」ということですね。
更に、売り禁になると「一般的には株価が下がりやすい」ってどこかで見たんですけど、必ずしもそういう訳ではないみたいですね。
実際、〔7709〕クボテックは今日もSTOP高してるし・・・;;
あと、注意が必要なのが・・・中小型銘柄の場合は株価を吊り上げやすいので、仕手株として意図的に買われている場合があります。
今回、買い材料が出ているので仕手株なのかわかりませんが、共同開発をしている〔5801〕古河電気工業の株価がそこまで反応していないのが気になりますね。
〔5801〕古河電気工業 218〈前日比〉+3(+1.40%)年初来高値
いつ売りに転じてもおかしくない状況なので、私のような初心者は・・・こういう銘柄には手を出さないほうが良さそうヾ(;´▽`A``
間違いなく養分にされてしまいます(笑)
〔3914〕ジグソー → 補欠(´・ω・`)
ん~そろそろ当たるって、根拠のない自信があったんだけどなぁ;;
最近の日本株は足踏みしてるから・・・IPOでこっそり稼ぎたいところだったけど、満を持したジグソーの抽選が補欠に終わっちゃうなんて;;
ぢぐしょ~(´;ω;`)ウゥゥ
・・・ジグソーなだけに(ボソッ
下がったのは残念ですが、周りも同じなので逆に気持ちを切り替えやすいです。
ガンホーさんは健闘してくれました♪
14時過ぎまではだいぶ上だったので、プラスで終えてくれれば言うことなしだったんですけど・・・この地合いでマイナスじゃなければ良しとしなきゃ(笑)
バンナムさんは何とか2,500円のラインを死守して欲しかったけど、終値で切れてしまいましたね。明日も続落しなければいいんですけど;;
マツダさんはこの地合いでも陽線で終えているので、この先も期待できるんじゃないでしょうか?
週末の決算発表に向けて、期待買いも多少は入るだろうし♪(*´ω`*)
東証1部の出来高は20億8443万株。売買代金は2兆3350億円。
騰落銘柄数は値上がり398銘柄、値下がり1374銘柄、変わらず109銘柄。
NT倍率:12.406。
先週末の欧米株安を受けて、日経平均は151円安で寄り付きました。
寄り付き直後の売り一巡後は、買い戻しや押し目買いが入って下げ幅を縮小。先週末の終値近辺まで戻すと、そこからはこう着状態になりました。
後場は買い優勢で始りましたが、上海総合指数が軟調になったことや為替相場が円高に振れたことで売り優勢に。
終盤になってマイナスへ転落すると・・・そのまま今日の取引を終えました。
本日の個人的総括
小幅続落してしまいました(´・ω・`)先週末が大きく動いたので忘れがちですが、そこを除けば・・・日中の値動きはあったものの、先週同様に前日比ベースで「小幅」に終わりました。
米国景気の減速やギリシャ懸念はもちろんですが、米国や日本の主要企業の決算を控えていますし・・・どちらにも動き辛いというのが実情かもしれませんね。
来週からの大型連休も多少は意識されてるのかしら?
ただ、小幅の割には値上がり銘柄数が少ないのが気になります。
先週末に大きく下げた銘柄だけ買われて、他の銘柄がほとんど売られているとなると・・・数字以上の打撃を受けた投資家さんは多いのかもしれません。。。
下げた時点で買えば儲かるんだろうヶド・・・そんな勇気もお金もなぃ(´・ω・`)
正直、最近まで知らなかったんですけど・・・
中国の上海市場って、空売りが規制されてたんですね(笑)
中国証券監督管理委員会(CSRC)は18日、同国が最近行った株式の空売り規制緩和について、空売りを推奨することが目的ではないと指摘し、この措置を受けて海外株式市場が急落したとの見方を否定した。
引用元:ロイター日本語版 2015年04月20日08:18
「解禁されたら売りが殺到するんじゃないの?」って単純に考えてましたが、午前中は普通に堅調に推移してました。。。
「特に影響はないのかな?」って安心してたら後場に急落するという。。。
世界の投資家さんやファンドは、午前中は様子を見てたのかな??
このタイミングでの緩和なので、AIIB設立に向けて「外貨を獲得」する為かなって邪推してしまいそう・・・。
中国なら普通にやりそうだから怖いんだよねヾ(;´▽`A``
週明けは小幅ながらも続落になって、幸先の悪いスタートに・・・。
しばらく様子見の相場が続きそうなので、ここはじっと我慢が良いのかもしれませんね。下手に動くと、逆向きに行ってしまいそうな嫌な雰囲気を感じます。
今週は「石の上にも三年」の心構えでいきます♪
・・・誰だッ!
「三年」が「残念」に変わるって言ってるのは!(´・ω・`)
今日の気になるニュース
気になったニュースがあったので、勉強のために取り上げてみます。制度信用取引の新規売りおよび買いの現引きに伴う申し込みで。弁済繰り延べ期限が来た買いの現引きは除く。17日午後立会約定分から。
引用元:日経新聞電子版 2015/4/17 21:31
連日のSTOP高を演じている〔7709〕クボテックに「貸借取引で申込停止措置」というのが出ていました。
code | 7709 | 市場 | 東証1部 | PER | 13.53倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | クボテック | PBR | 6.43倍 | ||
株価 | 570 | 配当利回り | 0% | ||
前日比 | +80(+16.33%) 年初来高値 STOP高 | 予想配当 | 0円 | ||
液晶、太陽電池関連の画像検査装置が軸。3DCADソフトも。主顧客の投資水準で業績変動 |
この「貸借取引で申込停止措置」という措置。
名前は聞いたことあるけど、内容ははっきりとわかっていないので・・・この機会に軽く調べてみました。。。
証券金融会社は、申込みのあった株券または資金の貸し付けを行いますが、貸し付けのできる株券の数量にはどうしても限りがあります。このため、特定の銘柄について貸株の利用が異常に増加し、またはそのおそれがある場合、買い集めや公開買付け等の要因により、特定の銘柄につき株券の調達が困難となるおそれがある場合、その他貸借取引の公正、円滑な運営が著しく阻害されるおそれがある場合には、その状況に応じて貸株利用等に関する注意喚起通知や貸借取引申込みの制限または停止を行います。
引用元:日本証券金融株式会社 サイト内
ε3(゚ー゚ ) クシャクシャ (゚ー゚ )ノ⌒゚□ ポイ
難解でさっぱりわからないよッ!(笑)
こっちのほうが分かりやすいかもしれない。。。
・貸借取引の申込停止措置=売り禁
売り禁は証券金融会社が行う規制の一つで、本規制以後は空売りができなくなるという規制です(信用買いの現引きも同時に規制されます)多くの場合は貸借の売り長(信用買いの総数よりも信用売りの総数の方が大きくなること)により証券金融会社がこれ以上の貸株の調達・提供が難しいと判断した場合に行われる措置です。
・売り禁による株価・相場への影響
売り禁が行われた場合、以後の株価の値動きは上にいくこともあれば、下に行くこともあります。よく、売り禁の売り玉は金の玉、プラチナチケットなどと呼ばれることもありますが、必ずしもそうなるとは限りません。売り禁後に株価が上昇するケースもあります。
要するに、売り禁によってその後の相場が「上」なのか「下」なのかは事前にわかりません。
引用元:株初心者のための株式投資講座
簡単に言えば・・・
申込停止措置は、「これ以上空売りが出来ない状態」ということですね。
更に、売り禁になると「一般的には株価が下がりやすい」ってどこかで見たんですけど、必ずしもそういう訳ではないみたいですね。
実際、〔7709〕クボテックは今日もSTOP高してるし・・・;;
あと、注意が必要なのが・・・中小型銘柄の場合は株価を吊り上げやすいので、仕手株として意図的に買われている場合があります。
今回、買い材料が出ているので仕手株なのかわかりませんが、共同開発をしている〔5801〕古河電気工業の株価がそこまで反応していないのが気になりますね。
〔5801〕古河電気工業 218〈前日比〉+3(+1.40%)年初来高値
いつ売りに転じてもおかしくない状況なので、私のような初心者は・・・こういう銘柄には手を出さないほうが良さそうヾ(;´▽`A``
間違いなく養分にされてしまいます(笑)
IPO抽選結果
先日、IPOの抽選申し込みをした銘柄の結果が出ました。〔3914〕ジグソー → 補欠(´・ω・`)
ん~そろそろ当たるって、根拠のない自信があったんだけどなぁ;;
最近の日本株は足踏みしてるから・・・IPOでこっそり稼ぎたいところだったけど、満を持したジグソーの抽選が補欠に終わっちゃうなんて;;
ぢぐしょ~(´;ω;`)ウゥゥ
・・・ジグソーなだけに(ボソッ
今日のMY株の動向
あの値上がり銘柄数では、期待するほうがおかしいかなヾ(;´▽`A``下がったのは残念ですが、周りも同じなので逆に気持ちを切り替えやすいです。
ガンホーさんは健闘してくれました♪
14時過ぎまではだいぶ上だったので、プラスで終えてくれれば言うことなしだったんですけど・・・この地合いでマイナスじゃなければ良しとしなきゃ(笑)
バンナムさんは何とか2,500円のラインを死守して欲しかったけど、終値で切れてしまいましたね。明日も続落しなければいいんですけど;;
マツダさんはこの地合いでも陽線で終えているので、この先も期待できるんじゃないでしょうか?
週末の決算発表に向けて、期待買いも多少は入るだろうし♪(*´ω`*)
<< 大幅反発。TVの力リターンズと和菓子△4月21日
HOME
大幅反落。好不調銘柄とTVの力▼4月17日 >>
[183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173]
[183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173]
この記事へのコメントはこちらからお願いします♪
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)