初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は22億9108万株。売買代金は2兆6048億円。
騰落銘柄数は値上がり1314銘柄、値下がり440銘柄、変わらず124銘柄。
NT倍率:12.458。
円安や追加金融緩和への期待から、日経平均は89円高と続伸して始まりました。その後は伸び悩み、前引けにかけて利益確定売りに押されました。
後場は寄り付き直後から買いが先行しましたが、日銀の金融政策の現状維持決定が伝わると上げ幅を縮小。その後、先物へまとまった買いが入ったことで再び上げ幅を拡大して、13時19分には年初来高値を更新しました。
前日の米国株が終盤に急落したことを考えると少し嫌な雰囲気でしたが、全くそんなことお構いなしで上昇してました(笑)まさに杞憂。。。
急落が杞憂・・・[壁]・m・) プププ
それと日銀の追加金融緩和への期待買いがあったので、現状維持が決まるともっと下げるかと思ったけど、下げ幅がそれほど大きくなかったですね。
大引け後の黒田総裁の記者会見まで様子見してたのかな。。。
今日一番驚いたのは、UBS証券の投資判断の引き下げでした。
〔7270〕富士重工業が「Neutral」から「Sell」に格下げされて、目標株価も4,100円から3,700円にまで引き下げされました。
また、〔7203〕トヨタ自動車も「Buy」から「Neutral」に格下げされて、目標株価も8,800円から8,700円(細かッ!)へ引き下げされました。
米国の利上げも控えているし、上昇基調のこの時期の引き下げは・・・何か思惑が絡んでそうな気がしますねヾ(;´▽`A``
世界一のトヨタがダメなら、自動車業界はほぼ全滅ってことぢゃん;;
〔7270〕富士重工業 4,040〈前日比〉-90.5(-2.19%)
〔7203〕トヨタ自動車 8,372〈前日比〉-38(-0.45%)
こういう投資判断って、何を根拠にしているのかわからないのがありますよね。
市場コンセンサス予想もそうですが、利害関係にどっぷり浸かってる企業の情報に、株価が影響されるのはほんと勘弁してって思いますε=(・д・`*)ハァ…
さてさて、明日はどうなりそうかな。
黒田総裁の記者会見を受けてどう動くかも気になりますし、週末はオプションSQなので少し動きそうな気もしますね。
3月下旬以来、再び2万円の大台に近づいてきました。
ここで2万円目指してトライするような力強さが欲しいところです♪(*´∇`*)
個人情報の取り扱いに慎重にならないといけない時期なので、このニュースは必要以上に取り上げられてますね。
漏洩の一報が出てから株価は急落しましたが、記者会見後は一気に値を戻して、再びプラス圏に浮上する場面を見せたのは意外でした。
「キティちゃん」を筆頭にして、ブランドイメージが重要な企業なので、こういうマイナスイメージは命取りになりそうですが・・・元々ブランドが好きで株を買ってる人は、逆にこれくらいでは売らないのかもしれませんね(笑)
また、漏洩の可能性があるのは株主全体の1割程度ということと、サイトの運営や情報の管理は外部に委託しているので、サンリオ自体の過失はそれほどなかったことが大きかったんじゃないでしょうか?
個人的には・・・
株主から「このサイトだけに登録したメールアドレス宛てに投資勧誘のメールが届いた」という連絡があって調査。の部分に好感が持てました。
他の上場企業では、これだけ迅速な対応出来るのかな?って思います。
仮に、私がガンホーさんにメールを送ったとして、ちゃんと対応してくれるのって考えると・・・かなり怪しい気が・・・(´・ω・`)
これからマイナンバーとかどんどん情報化社会が進むので、もし問題が会った場合に「迅速に対応すると傷も浅い」っていう良い事例になったんじゃないかな。
ねぇ?ベネッセさん??( *´艸`)クスクス
トータルはプラスなんですけど、素直に喜べない感じなんですよね。
バンナムさんはここまで堅調だったので仕方がない部分もありますが、出来れば日経平均がマイナスの日に下落して欲しかったです。
次は一緒に落ちそうで怖い(笑)
ガンホーさんは久しぶりに頑張りましたね♪
特に材料が見当たらないので、不思議な上昇になってます。
こういうのがあると・・・いざ売ろうと考えても「もし明日上がったら・・・」って考えて躊躇しちゃうんですよねヾ(;´▽`A``
もうしばらく様子を見てみよう(←思う壺)
マツダさん・・・。
マイナスじゃないだけ良しとしましょう。。。
東証1部の出来高は22億9108万株。売買代金は2兆6048億円。
騰落銘柄数は値上がり1314銘柄、値下がり440銘柄、変わらず124銘柄。
NT倍率:12.458。
円安や追加金融緩和への期待から、日経平均は89円高と続伸して始まりました。その後は伸び悩み、前引けにかけて利益確定売りに押されました。
後場は寄り付き直後から買いが先行しましたが、日銀の金融政策の現状維持決定が伝わると上げ幅を縮小。その後、先物へまとまった買いが入ったことで再び上げ幅を拡大して、13時19分には年初来高値を更新しました。
本日の個人的総括
続伸してきましたねッ!(*´∇`*)前日の米国株が終盤に急落したことを考えると少し嫌な雰囲気でしたが、全くそんなことお構いなしで上昇してました(笑)まさに杞憂。。。
急落が杞憂・・・[壁]・m・) プププ
それと日銀の追加金融緩和への期待買いがあったので、現状維持が決まるともっと下げるかと思ったけど、下げ幅がそれほど大きくなかったですね。
大引け後の黒田総裁の記者会見まで様子見してたのかな。。。
今日一番驚いたのは、UBS証券の投資判断の引き下げでした。
〔7270〕富士重工業が「Neutral」から「Sell」に格下げされて、目標株価も4,100円から3,700円にまで引き下げされました。
また、〔7203〕トヨタ自動車も「Buy」から「Neutral」に格下げされて、目標株価も8,800円から8,700円(細かッ!)へ引き下げされました。
米国の利上げも控えているし、上昇基調のこの時期の引き下げは・・・何か思惑が絡んでそうな気がしますねヾ(;´▽`A``
世界一のトヨタがダメなら、自動車業界はほぼ全滅ってことぢゃん;;
〔7270〕富士重工業 4,040〈前日比〉-90.5(-2.19%)
〔7203〕トヨタ自動車 8,372〈前日比〉-38(-0.45%)
こういう投資判断って、何を根拠にしているのかわからないのがありますよね。
市場コンセンサス予想もそうですが、利害関係にどっぷり浸かってる企業の情報に、株価が影響されるのはほんと勘弁してって思いますε=(・д・`*)ハァ…
さてさて、明日はどうなりそうかな。
黒田総裁の記者会見を受けてどう動くかも気になりますし、週末はオプションSQなので少し動きそうな気もしますね。
3月下旬以来、再び2万円の大台に近づいてきました。
ここで2万円目指してトライするような力強さが欲しいところです♪(*´∇`*)
今日の気になるニュース
いきなり斜め上から飛んできたニュースがありましたので取り上げてみます。キャラクター商品などを手がける「サンリオ」は、株主向けのサイトに登録された6249人分の株主の氏名や住所、電話番号などの個人情報が外部に流出した可能性があると発表しました。
引用元:NHK NEWSWEB 4月8日 11時58分
個人情報の取り扱いに慎重にならないといけない時期なので、このニュースは必要以上に取り上げられてますね。
code | 8136 | 市場 | 東証1部 | PER | 21.53倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | サンリオ | PBR | 4.69倍 | ||
株価 | 3,250 | 配当利回り | 2.46% | ||
前日比 | -40(-1.22%) | 予想配当 | 80円 | ||
「ハローキティ」などキャラクター商品の企画・販売。海外ライセンスで利益の大半を稼ぐ |
漏洩の一報が出てから株価は急落しましたが、記者会見後は一気に値を戻して、再びプラス圏に浮上する場面を見せたのは意外でした。
「キティちゃん」を筆頭にして、ブランドイメージが重要な企業なので、こういうマイナスイメージは命取りになりそうですが・・・元々ブランドが好きで株を買ってる人は、逆にこれくらいでは売らないのかもしれませんね(笑)
また、漏洩の可能性があるのは株主全体の1割程度ということと、サイトの運営や情報の管理は外部に委託しているので、サンリオ自体の過失はそれほどなかったことが大きかったんじゃないでしょうか?
個人的には・・・
株主から「このサイトだけに登録したメールアドレス宛てに投資勧誘のメールが届いた」という連絡があって調査。の部分に好感が持てました。
他の上場企業では、これだけ迅速な対応出来るのかな?って思います。
仮に、私がガンホーさんにメールを送ったとして、ちゃんと対応してくれるのって考えると・・・かなり怪しい気が・・・(´・ω・`)
このたび、株式会社サンリオ(以下「弊社」といいます)の株主様の個人情報につきまして、一部漏えいした可能性があることが判明致しましたので、お知らせ申しあげます。
引用元:株式会社サンリオ公式サイト > 重要なお知らせ 2015/04/08
これからマイナンバーとかどんどん情報化社会が進むので、もし問題が会った場合に「迅速に対応すると傷も浅い」っていう良い事例になったんじゃないかな。
ねぇ?ベネッセさん??( *´艸`)クスクス
今日のMY株の動向
3銘柄で1勝1敗1分という・・・サッカーのような成績でした。トータルはプラスなんですけど、素直に喜べない感じなんですよね。
バンナムさんはここまで堅調だったので仕方がない部分もありますが、出来れば日経平均がマイナスの日に下落して欲しかったです。
次は一緒に落ちそうで怖い(笑)
ガンホーさんは久しぶりに頑張りましたね♪
特に材料が見当たらないので、不思議な上昇になってます。
こういうのがあると・・・いざ売ろうと考えても「もし明日上がったら・・・」って考えて躊躇しちゃうんですよねヾ(;´▽`A``
もうしばらく様子を見てみよう(←思う壺)
マツダさん・・・。
マイナスじゃないだけ良しとしましょう。。。
皆様こんばんは
暖かくなったと思ったら寒くなったりして、気温差の激しい毎日ですね。
読めないのは・・・株価だけにして欲しいものですヾ(;´▽`A``
東証1部の出来高は20億9545万株。売買代金は2兆4149億円。
騰落銘柄数は値上がり1290銘柄、値下がり480銘柄、変わらず108銘柄。
NT倍率:12.442。
米国株高と円安を背景にして、日経平均は142円高で寄り付きました。寄り付き後は売買が交錯してもみ合う展開でしたが、10時半頃から先物への買いが主導する形で、一気に上げ幅を拡大。1万9600円を超えてきました。
後場に入って、12時40分に付けた今日の高値から伸び悩むも・・・根強い日銀の金融緩和への期待から、高値圏でのもみ合いを続けました。
終盤には急速に上げ幅を縮小する場面もありましたが、すぐに切り返して・・・今日の堅調さを表すかのような強さを見せました。
終盤で一気に下げた場面があったくらいで、それ以外は堅調の一日でしたね。
日本の相場は安心して見れる展開でしたが、前日の米国株が続伸という結果には驚きました(笑)
週末発表された米国3月の雇用統計は予想以上に悪かったけど、もう日にちも経ってるし「過去のことは忘れた!」って感じなのかな?
それとも悪材料出尽くしで「あとは上がるだけ!」って、たまに起きる不良決算後の株価みたいな動きをしたってことなのかな??
理由はわからないけど、お陰で日本株にとっては良い流れになりました♪
あと、明日発表される日銀の金融政策決定会合の結果で、追加金融緩和への期待もあったみたいです。
大方の予想は現状維持なんですけどね・・・ヾ(;´▽`A``
それでもサプライズに期待したい気持ちは良くわかります(笑)
「人の行く裏に道あり花の山」という株の格言もありますし、大方の予想が裏切られた時が勝機でもありますッ!
それでも明日はさすがにないと思うけど・・・(ボソッ
更に、大幅反発の要因として挙げられるのが・・・
(*`σェ´*)フムフム
・・・正直、私ではよくわかりません(笑)
コールの建玉??
とにかくそういうことだったんですねッ!
明日のイベントとしては、日銀の金融政策決定会合の結果発表と黒田総裁の記者会見が予定されています。
いつも内容が伝わってくるのが昼頃になるので、前場は追加緩和への期待もあって、堅調な展開になりそうですね(期待込み)
後場はそれを受けてどう動くか・・・。
期待ハズレで急落する?それとも更に買いで夢の2万円を目指す??
是非!上を目指して欲しいと思います♪(*´∇`*)
1業種区分毎に1社選定してて、記事内では22銘柄が掲載されています。
興味のある方は、見てみてください♪
今回はその22銘柄の中から3銘柄のご紹介。
サービス業の代表が〔2170〕リンクアンドモチベーションというのは意外ですね。他にも色々な企業があると思いますが、「ブラック企業」が多いのかな?(笑)
電気・ガス業は割安銘柄も多いし、毎回銘柄選別で目に付いたりするんですけど、株価が重いんですよね・・・ヾ(;´▽`A``
長期の視野で持つのはいいのかもしれないけど、面白味がイマイチかな;;
この3銘柄以外にもサービス業が〔2651〕ローソンだったり、電気機器が〔4902〕コニカミノルタだったり・・・ちょっと思わぬ選定がありました。
経済産業省と東京証券取引所の共同企画なので嘘はなさそうだし、普段の生活では見えない企業努力みたいなものがあるのかもしれませんね。
藤本さんは人柄も特徴的ですが(笑)、意外な視点で銘柄を選出してたりするので、ついつい見てしまいます( *´艸`)クスクス
ここで負けてたら、ちょっと先行きが怪しくなってるかも。。。
ガンホーさんは他に比べると上昇幅が狭いんですけど、これまでマイナス基調だったのでここで流れを変えて欲しいと思います。
バンナムさんは好調キープです♪
年明けから下落続きでどうなることかと思いましたが、ここに来てやっと出口が見えた気がします(笑)
買値まで早く戻して欲しいな~(*´∇`*)
マツダさんは、ちょっと気になる終わり方です。
前場はかなり好調だったんですけど、後場に入って急落していきました。
まるで前評判だけが高い「大河ドラマ」の視聴率のような曲線(´;ω;`)ウゥゥ
現在放送中の「花燃ゆ」ならぬ「マツダ燃ゆ」ってタイトルかな。
・・・炎上してるがな!(´・ω・`)
リコールだ!リコール!!
暖かくなったと思ったら寒くなったりして、気温差の激しい毎日ですね。
読めないのは・・・株価だけにして欲しいものですヾ(;´▽`A``
東証1部の出来高は20億9545万株。売買代金は2兆4149億円。
騰落銘柄数は値上がり1290銘柄、値下がり480銘柄、変わらず108銘柄。
NT倍率:12.442。
米国株高と円安を背景にして、日経平均は142円高で寄り付きました。寄り付き後は売買が交錯してもみ合う展開でしたが、10時半頃から先物への買いが主導する形で、一気に上げ幅を拡大。1万9600円を超えてきました。
後場に入って、12時40分に付けた今日の高値から伸び悩むも・・・根強い日銀の金融緩和への期待から、高値圏でのもみ合いを続けました。
終盤には急速に上げ幅を縮小する場面もありましたが、すぐに切り返して・・・今日の堅調さを表すかのような強さを見せました。
本日の個人的総括
大幅反発してくれました♪(*´∀`)b終盤で一気に下げた場面があったくらいで、それ以外は堅調の一日でしたね。
日本の相場は安心して見れる展開でしたが、前日の米国株が続伸という結果には驚きました(笑)
週末発表された米国3月の雇用統計は予想以上に悪かったけど、もう日にちも経ってるし「過去のことは忘れた!」って感じなのかな?
それとも悪材料出尽くしで「あとは上がるだけ!」って、たまに起きる不良決算後の株価みたいな動きをしたってことなのかな??
理由はわからないけど、お陰で日本株にとっては良い流れになりました♪
あと、明日発表される日銀の金融政策決定会合の結果で、追加金融緩和への期待もあったみたいです。
大方の予想は現状維持なんですけどね・・・ヾ(;´▽`A``
それでもサプライズに期待したい気持ちは良くわかります(笑)
「人の行く裏に道あり花の山」という株の格言もありますし、大方の予想が裏切られた時が勝機でもありますッ!
それでも明日はさすがにないと思うけど・・・(ボソッ
更に、大幅反発の要因として挙げられるのが・・・
今週10日に決済日を迎える日経平均オプション4月物では、権利行使価格1万9500円のコールの建玉(未決済残高)が2万枚を超える。「売り方による損失回避を目的とした先物買いが入り、現物株相場を下支えした可能性がある」との声も聞かれた。
引用元:日経新聞電子版 2015/4/7 15:46
(*`σェ´*)フムフム
・・・正直、私ではよくわかりません(笑)
コールの建玉??
とにかくそういうことだったんですねッ!
明日のイベントとしては、日銀の金融政策決定会合の結果発表と黒田総裁の記者会見が予定されています。
いつも内容が伝わってくるのが昼頃になるので、前場は追加緩和への期待もあって、堅調な展開になりそうですね(期待込み)
後場はそれを受けてどう動くか・・・。
期待ハズレで急落する?それとも更に買いで夢の2万円を目指す??
是非!上を目指して欲しいと思います♪(*´∇`*)
今日の気になる銘柄
今回は、このブログでも何度もお名前を出させて頂いている”福の神”こと藤本誠之さんが、先日紹介していた銘柄をピックアップしてみます。経済産業省と東京証券取引所の共同企画として、東証上場会社の中から、業種区分ごとに1社、健康経営銘柄が選定されました。健康経営銘柄とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考えて戦略的に実践している企業です。
<選定基準>
・アンケート調査の総合評価の順位が上位20%以内であること
・ROEが過去3年間の業種平均を上回っていること
・重大な法令違反等がないこと
引用元:All About > マネー 2015年04月02日
1業種区分毎に1社選定してて、記事内では22銘柄が掲載されています。
興味のある方は、見てみてください♪
今回はその22銘柄の中から3銘柄のご紹介。
code | 2170 | 市場 | 東証1部 | PER | 18.78倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | リンクアンドモチベーション | PBR | 3.04倍 | ||
株価 | 184 | 配当利回り | 2.39% | ||
前日比 | -3(-1.60%) | 予想配当 | 4.4円 | ||
人事・採用・IR戦略など経営コンサルが主柱。 |
code | 4527 | 市場 | 東証1部 | PER | 21.41倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ロート製薬 | PBR | 1.82倍 | ||
株価 | 1,698 | 配当利回り | 1.12% | ||
前日比 | +17(+1.01%) | 予想配当 | 19円 | ||
OTC薬(大衆薬)で目薬首位。「肌研」が急成長しスキンケアが大きな柱に。 |
code | 9535 | 市場 | 東証1部 | PER | 10.00倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 広島ガス | PBR | 0.76倍 | ||
株価 | 422 | 配当利回り | 1.90% | ||
前日比 | +3(+0.72%) | 予想配当 | 8円 | ||
中国地方で都市ガス供給首位。契約戸数はLPガス含め60万戸強。 |
サービス業の代表が〔2170〕リンクアンドモチベーションというのは意外ですね。他にも色々な企業があると思いますが、「ブラック企業」が多いのかな?(笑)
電気・ガス業は割安銘柄も多いし、毎回銘柄選別で目に付いたりするんですけど、株価が重いんですよね・・・ヾ(;´▽`A``
長期の視野で持つのはいいのかもしれないけど、面白味がイマイチかな;;
この3銘柄以外にもサービス業が〔2651〕ローソンだったり、電気機器が〔4902〕コニカミノルタだったり・・・ちょっと思わぬ選定がありました。
経済産業省と東京証券取引所の共同企画なので嘘はなさそうだし、普段の生活では見えない企業努力みたいなものがあるのかもしれませんね。
藤本さんは人柄も特徴的ですが(笑)、意外な視点で銘柄を選出してたりするので、ついつい見てしまいます( *´艸`)クスクス
今日のMY株の動向
さすがに今日は堅調な内容でした♪(*´ω`*)ここで負けてたら、ちょっと先行きが怪しくなってるかも。。。
ガンホーさんは他に比べると上昇幅が狭いんですけど、これまでマイナス基調だったのでここで流れを変えて欲しいと思います。
バンナムさんは好調キープです♪
年明けから下落続きでどうなることかと思いましたが、ここに来てやっと出口が見えた気がします(笑)
買値まで早く戻して欲しいな~(*´∇`*)
マツダさんは、ちょっと気になる終わり方です。
前場はかなり好調だったんですけど、後場に入って急落していきました。
まるで前評判だけが高い「大河ドラマ」の視聴率のような曲線(´;ω;`)ウゥゥ
現在放送中の「花燃ゆ」ならぬ「マツダ燃ゆ」ってタイトルかな。
・・・炎上してるがな!(´・ω・`)
リコールだ!リコール!!
皆様こんばんは
東証1部の出来高は15億9240万株。売買代金は1兆6776億円。
騰落銘柄数は値上がり606銘柄、値下がり1122銘柄、変わらず150銘柄。
NT倍率:12.429。
米国3月雇用統計の予想以上の悪化と円高の影響で、日経平均は141円安で寄り付きました。更にその後も売りが先行して、一時は下げ幅を200円近くまで広げましたが、円安に振れたことで買い戻しや押し目買いが入り・・・急速に下げ渋り。
後場に入ると売買共に手掛かり材料に乏しく、休み明けの米国市場の動向を見極める為に手控えムードの展開に。
前場終値近辺でもみ合いながら大引けを迎えました。
ただ、先週末の米国雇用統計が予想以上に悪化してたので、今日の反落は想定内でショックはそれほどなかったんじゃないでしょうか?。
逆に、この程度の下落で収まった堅調さに驚きました。
雇用統計を受けてからの米国市場が、どういう動きをするか不透明な部分があるので、比較的内需関連株が賑わった印象でしたね。
その中でも特に食料品が、全体的に堅調だった気がします。。。
でも、食料品はここ最近ずっと上昇基調なだけに・・・割高感のある銘柄が増えてきてて、そろそろ反転しそうで怖いかもヾ(;´▽`A``
今日の売買代金は、今年に入って一番の低水準でした。
手控えムードで閑散としたのは仕方がありませんが、その貯めた分が明日の相場に流れてくるかもしれませんね。。。
米国市場の内容次第とは思いますが・・・その資金が上方向に向かってくれればいいけど、もし下方向に作用すれば。。。
((((;゚Д゚)))))))コワスギル
何事もなく通り過ぎてくれることを祈ります(´・ω・`)
ここまで開幕前の事前予想を大きく裏切ってる感じなので、逆に応援が盛り上がって景気という面ではいいんじゃないのかな♪
【セ・リーグ】
〔2267〕ヤクルト本社 8,640〈前日比〉+130(+1.53%)年初来高値
PER:59.51倍 PBR:4.69倍 配当利回り:0.29% 1株予想配当:25円
東京ヤクルトスワローズ。乳酸生菌飲料主力。
〔2432〕DeNA 2,506〈前日比〉+11(+0.44%)年初来高値
PER:22.55倍 PBR:2.07倍 配当利回り:0.68% 1株予想配当:17円
横浜DeNAベイスターズ。モバイルSNS「モバゲー」主力。
〔7261〕マツダ 2,312〈前日比〉-23.5(-1.01%)
PER:8.64倍 PBR:1.71倍 配当利回り:0.43% 1株予想配当:10円
広島東洋カープの筆頭株主。中堅自動車メーカー。
〔9042〕阪急阪神ホールディングス 748〈前日比〉-4(-0.53%)
PER:20.51倍 PBR:1.46倍 配当利回り:0.80% 1株予想配当:6円
阪神タイガース。阪急、阪神の関西私鉄グループ。
〔9404〕日本テレビホールディングス 2,071〈前日比〉+30(+1.47%)
PER:19.25倍 PBR:0.95倍 配当利回り:1.45% 1株予想配当:30円
読売ジャイアンツ。読売グループでテレビ放送草分け。
【パ・リーグ】
〔2282〕日本ハム 2,804〈前日比〉-9(-0.32%)
PER:19.04倍 PBR:1.63倍 配当利回り:1.25% 1株予想配当:35円
北海道日本ハムファイターズ。食肉、ハム・ソーセージ首位。
〔4755〕楽天 2,214〈前日比〉+71(+3.31%)
PER:--- PBR:6.95倍 配当利回り:0.22% 1株予想配当:5円
東北楽天ゴールデンイーグルス。ネット通販で国内双璧。
〔8591〕オリックス 1,728.5〈前日比〉-11.5(-0.66%)
PER:10.53倍 PBR:0.98倍 配当利回り:1.91% 1株予想配当:33円
オリックス・バファローズ。総合リース国内首位。
〔9024〕西武ホールディングス 3,195〈前日比〉-10(-0.31%)
PER:39.80倍 PBR:3.78倍 配当利回り:0.25% 1株予想配当:8円
埼玉西武ライオンズ。西武鉄道とプリンスホテルが中核。
〔9984〕ソフトバンク 6,975〈前日比〉+10(+0.14%)
PER:--- PBR:2.17倍 配当利回り:0.57% 1株予想配当:40円
福岡ソフトバンクホークス。携帯軸に展開。
以前から気になっていましたが、こういうプロスポーツって・・・他球団のファンはあえて投資を避けたりするのかしら??
その辺は割り切っちゃうものなのかな?(笑)
ヤクルト本社は別格な感じですけど、メジャーな企業ばかりの割には・・・日経平均がこれだけ上がってても、割高な銘柄が少ない印象ですね。
全体的に配当利回りが低いのも問題かもしれない・・・。
せっかくプロ野球関連銘柄をピックアップしたので、現状のチーム状況が株価に影響しているかも見てみたいと思います。
シーズンが開幕した3月27日の終値と本日の終値の株価を比較です。
■参考値(日経平均株価)
3月27日終値 19,285.63 → 4月6日終値 19,397.98 +112.35
【セ・リーグ】球団名、3/27終値→4/6終値
1位 中 日
2位 阪 神 761 → 748 -13
2位 DeNA 2,125 → 2,506 +381
2位 ヤクルト 8,030 → 8,640 +610
5位 巨 人 1,990 → 2,071 +81
6位 広島(マツダ) 2,449 → 2,312 -137
【パ・リーグ】球団名、3/27終値→4/6終値
1位 日本ハム 2,825 → 2,804 -21
2位 西 武 3,155 → 3,195 +40
3位 ソフトバンク 6,942 → 6,975 +33
4位 ロッテ
5位 楽 天 2,113 → 2,214 +101
6位 オリックス 1,675.5 → 1,728.5 +53
うむ(*・`ω´・)y━~~
現状ではチームの順位と株価は全く関係なさそう(笑)
以前は「巨人が優勝すれば日本の景気が上向く」とまで言われてましたが、最近はそこまで影響力はないように感じますね。。。
それでも日本最大のメジャースポーツなので、シーズンが進んで優勝を争ったりしながらもっと盛り上がれば・・・多少は景気にも影響すると信じます。。。
もちろん優勝セールがあれば飛びつくし・・・( *´艸`)クスクス
まだシーズン序盤なので、今の段階では数字に出てないのかもしれません。
シーズンが進んでから、再度比較してみたいと思います♪
そんな中でもバンナムさんは頑張ってくれてます♪
材料は特に見当たりませんが、出遅れとして意識されてるのかもしれませんね。
マツダさん・・・(。>д<)
2,300円台も怪しくなってきた;;
広島の黒田投手効果でプロ野球のペナントレースを盛り上げてくれれば、株価にも好影響があると期待したんですけど・・・
最下位ってッ!(´;ω;`)ウゥゥ
優勝は夢のまた夢だったかな。。。
最近の不調のせいで・・・
マツダの「デミオ」って車名が、マツダの「ダメヨ」って空耳しそうになるわ。
東証1部の出来高は15億9240万株。売買代金は1兆6776億円。
騰落銘柄数は値上がり606銘柄、値下がり1122銘柄、変わらず150銘柄。
NT倍率:12.429。
米国3月雇用統計の予想以上の悪化と円高の影響で、日経平均は141円安で寄り付きました。更にその後も売りが先行して、一時は下げ幅を200円近くまで広げましたが、円安に振れたことで買い戻しや押し目買いが入り・・・急速に下げ渋り。
後場に入ると売買共に手掛かり材料に乏しく、休み明けの米国市場の動向を見極める為に手控えムードの展開に。
前場終値近辺でもみ合いながら大引けを迎えました。
本日の個人的総括
反落してしまいました。ただ、先週末の米国雇用統計が予想以上に悪化してたので、今日の反落は想定内でショックはそれほどなかったんじゃないでしょうか?。
逆に、この程度の下落で収まった堅調さに驚きました。
雇用統計を受けてからの米国市場が、どういう動きをするか不透明な部分があるので、比較的内需関連株が賑わった印象でしたね。
その中でも特に食料品が、全体的に堅調だった気がします。。。
でも、食料品はここ最近ずっと上昇基調なだけに・・・割高感のある銘柄が増えてきてて、そろそろ反転しそうで怖いかもヾ(;´▽`A``
今日の売買代金は、今年に入って一番の低水準でした。
手控えムードで閑散としたのは仕方がありませんが、その貯めた分が明日の相場に流れてくるかもしれませんね。。。
米国市場の内容次第とは思いますが・・・その資金が上方向に向かってくれればいいけど、もし下方向に作用すれば。。。
((((;゚Д゚)))))))コワスギル
何事もなく通り過ぎてくれることを祈ります(´・ω・`)
今日の気になる銘柄
今日は特に目立った話題もなかったので、先月末に開幕したプロ野球を応援するという意味も込めて(笑)、関連銘柄を取り上げてみます。ここまで開幕前の事前予想を大きく裏切ってる感じなので、逆に応援が盛り上がって景気という面ではいいんじゃないのかな♪
【セ・リーグ】
〔2267〕ヤクルト本社 8,640〈前日比〉+130(+1.53%)年初来高値
PER:59.51倍 PBR:4.69倍 配当利回り:0.29% 1株予想配当:25円
東京ヤクルトスワローズ。乳酸生菌飲料主力。
〔2432〕DeNA 2,506〈前日比〉+11(+0.44%)年初来高値
PER:22.55倍 PBR:2.07倍 配当利回り:0.68% 1株予想配当:17円
横浜DeNAベイスターズ。モバイルSNS「モバゲー」主力。
〔7261〕マツダ 2,312〈前日比〉-23.5(-1.01%)
PER:8.64倍 PBR:1.71倍 配当利回り:0.43% 1株予想配当:10円
広島東洋カープの筆頭株主。中堅自動車メーカー。
〔9042〕阪急阪神ホールディングス 748〈前日比〉-4(-0.53%)
PER:20.51倍 PBR:1.46倍 配当利回り:0.80% 1株予想配当:6円
阪神タイガース。阪急、阪神の関西私鉄グループ。
〔9404〕日本テレビホールディングス 2,071〈前日比〉+30(+1.47%)
PER:19.25倍 PBR:0.95倍 配当利回り:1.45% 1株予想配当:30円
読売ジャイアンツ。読売グループでテレビ放送草分け。
【パ・リーグ】
〔2282〕日本ハム 2,804〈前日比〉-9(-0.32%)
PER:19.04倍 PBR:1.63倍 配当利回り:1.25% 1株予想配当:35円
北海道日本ハムファイターズ。食肉、ハム・ソーセージ首位。
〔4755〕楽天 2,214〈前日比〉+71(+3.31%)
PER:--- PBR:6.95倍 配当利回り:0.22% 1株予想配当:5円
東北楽天ゴールデンイーグルス。ネット通販で国内双璧。
〔8591〕オリックス 1,728.5〈前日比〉-11.5(-0.66%)
PER:10.53倍 PBR:0.98倍 配当利回り:1.91% 1株予想配当:33円
オリックス・バファローズ。総合リース国内首位。
〔9024〕西武ホールディングス 3,195〈前日比〉-10(-0.31%)
PER:39.80倍 PBR:3.78倍 配当利回り:0.25% 1株予想配当:8円
埼玉西武ライオンズ。西武鉄道とプリンスホテルが中核。
〔9984〕ソフトバンク 6,975〈前日比〉+10(+0.14%)
PER:--- PBR:2.17倍 配当利回り:0.57% 1株予想配当:40円
福岡ソフトバンクホークス。携帯軸に展開。
以前から気になっていましたが、こういうプロスポーツって・・・他球団のファンはあえて投資を避けたりするのかしら??
その辺は割り切っちゃうものなのかな?(笑)
ヤクルト本社は別格な感じですけど、メジャーな企業ばかりの割には・・・日経平均がこれだけ上がってても、割高な銘柄が少ない印象ですね。
全体的に配当利回りが低いのも問題かもしれない・・・。
せっかくプロ野球関連銘柄をピックアップしたので、現状のチーム状況が株価に影響しているかも見てみたいと思います。
シーズンが開幕した3月27日の終値と本日の終値の株価を比較です。
■参考値(日経平均株価)
3月27日終値 19,285.63 → 4月6日終値 19,397.98 +112.35
【セ・リーグ】球団名、3/27終値→4/6終値
1位 中 日
2位 阪 神 761 → 748 -13
2位 DeNA 2,125 → 2,506 +381
2位 ヤクルト 8,030 → 8,640 +610
5位 巨 人 1,990 → 2,071 +81
6位 広島(マツダ) 2,449 → 2,312 -137
【パ・リーグ】球団名、3/27終値→4/6終値
1位 日本ハム 2,825 → 2,804 -21
2位 西 武 3,155 → 3,195 +40
3位 ソフトバンク 6,942 → 6,975 +33
4位 ロッテ
5位 楽 天 2,113 → 2,214 +101
6位 オリックス 1,675.5 → 1,728.5 +53
うむ(*・`ω´・)y━~~
現状ではチームの順位と株価は全く関係なさそう(笑)
以前は「巨人が優勝すれば日本の景気が上向く」とまで言われてましたが、最近はそこまで影響力はないように感じますね。。。
それでも日本最大のメジャースポーツなので、シーズンが進んで優勝を争ったりしながらもっと盛り上がれば・・・多少は景気にも影響すると信じます。。。
もちろん優勝セールがあれば飛びつくし・・・( *´艸`)クスクス
まだシーズン序盤なので、今の段階では数字に出てないのかもしれません。
シーズンが進んでから、再度比較してみたいと思います♪
今日のMY株の動向
ここ最近は下落が多くなってます。株価鬱になりそう(´・ω・`)そんな中でもバンナムさんは頑張ってくれてます♪
材料は特に見当たりませんが、出遅れとして意識されてるのかもしれませんね。
マツダさん・・・(。>д<)
2,300円台も怪しくなってきた;;
広島の黒田投手効果でプロ野球のペナントレースを盛り上げてくれれば、株価にも好影響があると期待したんですけど・・・
最下位ってッ!(´;ω;`)ウゥゥ
優勝は夢のまた夢だったかな。。。
最近の不調のせいで・・・
マツダの「デミオ」って車名が、マツダの「ダメヨ」って空耳しそうになるわ。
皆様こんばんは
東証1部の出来高は17億1351万株。売買代金は1兆9898億円。
騰落銘柄数は値上がり1192銘柄、値下がり553銘柄、変わらず132銘柄。
NT倍率:12.425。
日経平均は23円安と小幅反落で寄り付きましたが、ここを今日の安値にしてすぐに切り返して一気に上昇。買いが一巡すると・・・今度は売りが優勢で、急速に上げ幅を縮小しました。その後は、前引けにかけて徐々に上昇する堅調な展開に。
後場に入ると、先物へ売りが出て上げ幅を縮小しましたが、売り一巡後は大型投信の設定が下支え要因として買いが優勢に。
そこから徐々に上げ幅を拡大しながら、最後は高値引けになりました。
海外市場は休場が多かったし、今晩の米雇用統計の発表を控えているので薄商いは想定内ですが、それでも堅調な値動きで良かったです。
あと、朝方は上下したけど、ここ最近は見ない穏やかな値動きでしたね。
「海外機関投資家が、普段どれだけ仕掛けてるのよ!」って感じ(笑)
ちなみに売買代金の2兆円割れは1月26日以来だそうです。
来週の国内イベントとしては、7~8日に日銀金融政策決定会合&8日に黒田総裁の会見を控えていますし、週末はオプションSQが控えています。
小売りを中心とした決算発表も続々と出てきますね。
海外イベントとしては、米国の決算発表が本格化してくるし、週末には中国の3月消費者物価指数の発表があります。。。
今週よりは地味に忙しくなりそうな気配が・・・ヾ(;´▽`A``
それでもッ!!
来週こそは日経平均が2万円にアタックするような展開を期待します♪
皆様、良い週末を~(*´∇`*)
改めて個人的に調べてみたので、ご紹介してみます♪
かなり小難しい内容になるので、面倒な場合はすっ飛ばしてください(笑)
平成27年度税制改正大綱において、この4月1日から配当金等を受け取った場合の益金不算入制度の見直しが行われました。
益金不算入制度とは・・・
法人が内国法人から配当等を受けた場合には、その受取配当等の額の全部又は一部は、課税所得の計算上益金に算入しないこととされている。これは、配当支払法人における配当の支払い原資に対する法人税課税と、配当受取法人における受取配当等に対する法人税課税という二重課税の排除を目的として設けられた規定である。
かなり聞き慣れないことが書いてありますが、簡単に言えば・・・
「法人が法人から受け取る配当は二重課税になるので、ある一定の割合は控除されますよ」ってことですね。
さてさて・・・
今回の改正で影響を受けそうなのが、持ち株比率が5%以下の銘柄を持ってる法人ということになりますね。
これまで配当金の50%分が控除されていたものが20%に変更になって、残りの80%分に対して税金が適用されるということです。。。
例えば、先日提携を発表した任天堂とDeNAです。
出資額は同じ220億円になりますが、任天堂は出資比率が10%なので従来どおりの50%控除に対して、DeNAは1.24%なので、20%控除しか受けられません。
仮に任天堂の株価が1株=2万円として、220億円で110万株になります。
任天堂の配当は1株=130円なので、配当金は1億4,300万円ですね。
従来なら1億4,300万円の50%の7,150万円に対して税金が掛かるところを・・・今回の改正では1億1,440万円に対して税金が掛かってしまうってことになります。
相当ざっくりな計算なので、現実と全然違う金額だと思います。
そこは察してくださいね(笑)
・・・ここまで長くなりましたね。
私もだいぶ息切れしてますヾ(;´▽`A``
結局、何が言いたいかというと・・・
多くの銘柄を”広く浅く”持っている企業は、今回の改正で何もしなくても税金が増額になって、収入が減ってるってことなんです。。。
広く浅く銘柄を所有しているのは、銀行や証券会社、商社などになります。
今後、業務提携などで売却できないような銘柄は、買い増して持ち株比率を高める動きがあるかもしれませんね。
利害関係のない株式は、無慈悲に売られる可能性もありますけど(ボソッ
本日の業種別騰落率ランキングで、銀行業は33業種中33位。。。
ひょっとしたら今回の改正が影響したのかも!?
それは考えすぎかな?(*ノω`*)ペチッ
あと、持ち株比率25%以上は控除だったものが3分の1に引き上げられているので、こちらも地味に該当すると打撃かもしれません。。。
例えばこちらの銘柄。。。
〔7966〕リンテック 2,895〈前日比〉+55(+1.94%)
粘接着素材で最大級。半導体、液晶はじめ光学関連向けに特色。
HPで公開されている大株主欄に〔3863〕日本製紙株式会社の名前があって、持ち株比率が30.13%になっています。
これまでは配当金は100%控除だったものが、今後は50%に対して税金が掛かるということになります。
こういう企業は今後、持ち株比率を高めるために自社株買いをして償却をするか、株式を購入して比率を高めるか・・・何らかの動きがあるかもしれませんね。
こういうアプローチで銘柄を選別してみても面白いかも♪(*´∇`*)
・・・真面目に考えたので頭から湯気が出そうです(´;ω;`)ウゥゥ
長時間の小難しい話に耐えられない体質なの。
もし間違っている申し訳ないので、今回の記事の内容に興味を持たれた方は、こちらを参考にしながら一度調べてみてください;;
私の人生の中で、自民党へリンクを張る時が来るとは思わなかった(笑)
日経平均が上がっても憂鬱な気分(´・ω・`)
バンナムさんは引き続き好調です。
近いうちに買値までは戻ると信じているので、このまま見守りたいと思います。
ガンホーさんは祭りが過ぎたって感じかな;;
徐々に下がってしまってますが、ここも「良い夢が見れた♪」ってことで、もうしばらく動向を見守りたいと思います。
問題はマツダさんですね!!
正直、ここまで弱含むとは想定外でした。上下を繰り返しながらも少しずつ上昇すると思ってたんですけど、「これでもかッ!」って感じで下落していきます。
連日、暴風雨に晒されてる気分で泣いてしまいそうです・・・。
今泣いたらマスカラが落ちて黒い涙になっちゃう;;
暴風雨と黒い涙・・・。
ブラックレイン!!
マツダと松田優作さんか( *´艸`)クスクス
・・・強引過ぎるし誰も分からないゎ!(笑)
東証1部の出来高は17億1351万株。売買代金は1兆9898億円。
騰落銘柄数は値上がり1192銘柄、値下がり553銘柄、変わらず132銘柄。
NT倍率:12.425。
日経平均は23円安と小幅反落で寄り付きましたが、ここを今日の安値にしてすぐに切り返して一気に上昇。買いが一巡すると・・・今度は売りが優勢で、急速に上げ幅を縮小しました。その後は、前引けにかけて徐々に上昇する堅調な展開に。
後場に入ると、先物へ売りが出て上げ幅を縮小しましたが、売り一巡後は大型投信の設定が下支え要因として買いが優勢に。
そこから徐々に上げ幅を拡大しながら、最後は高値引けになりました。
本日の個人的総括
続伸してくれました♪海外市場は休場が多かったし、今晩の米雇用統計の発表を控えているので薄商いは想定内ですが、それでも堅調な値動きで良かったです。
あと、朝方は上下したけど、ここ最近は見ない穏やかな値動きでしたね。
「海外機関投資家が、普段どれだけ仕掛けてるのよ!」って感じ(笑)
ちなみに売買代金の2兆円割れは1月26日以来だそうです。
来週の国内イベントとしては、7~8日に日銀金融政策決定会合&8日に黒田総裁の会見を控えていますし、週末はオプションSQが控えています。
小売りを中心とした決算発表も続々と出てきますね。
海外イベントとしては、米国の決算発表が本格化してくるし、週末には中国の3月消費者物価指数の発表があります。。。
今週よりは地味に忙しくなりそうな気配が・・・ヾ(;´▽`A``
それでもッ!!
来週こそは日経平均が2万円にアタックするような展開を期待します♪
皆様、良い週末を~(*´∇`*)
今日の気になる報道
本日、日経CNBCで面白そうな話題を取り上げていました。改めて個人的に調べてみたので、ご紹介してみます♪
かなり小難しい内容になるので、面倒な場合はすっ飛ばしてください(笑)
平成27年度税制改正大綱において、この4月1日から配当金等を受け取った場合の益金不算入制度の見直しが行われました。
益金不算入制度とは・・・
法人が内国法人から配当等を受けた場合には、その受取配当等の額の全部又は一部は、課税所得の計算上益金に算入しないこととされている。これは、配当支払法人における配当の支払い原資に対する法人税課税と、配当受取法人における受取配当等に対する法人税課税という二重課税の排除を目的として設けられた規定である。
かなり聞き慣れないことが書いてありますが、簡単に言えば・・・
「法人が法人から受け取る配当は二重課税になるので、ある一定の割合は控除されますよ」ってことですね。
さてさて・・・
今回の改正で影響を受けそうなのが、持ち株比率が5%以下の銘柄を持ってる法人ということになりますね。
これまで配当金の50%分が控除されていたものが20%に変更になって、残りの80%分に対して税金が適用されるということです。。。
例えば、先日提携を発表した任天堂とDeNAです。
任天堂とDeNAは17日、業務・資本提携すると発表した。双方の株式を持ち合い、スマートフォン向けのゲームを共同開発する。出資額はいずれも220億円で、任天堂のDeNAに対する出資比率は10%、DeNAの任天堂に対する出資比率は1.24%となる。
引用元:毎日新聞 2015年03月17日17時00分(最終更新 03月17日19時51分)
出資額は同じ220億円になりますが、任天堂は出資比率が10%なので従来どおりの50%控除に対して、DeNAは1.24%なので、20%控除しか受けられません。
仮に任天堂の株価が1株=2万円として、220億円で110万株になります。
任天堂の配当は1株=130円なので、配当金は1億4,300万円ですね。
従来なら1億4,300万円の50%の7,150万円に対して税金が掛かるところを・・・今回の改正では1億1,440万円に対して税金が掛かってしまうってことになります。
相当ざっくりな計算なので、現実と全然違う金額だと思います。
そこは察してくださいね(笑)
・・・ここまで長くなりましたね。
私もだいぶ息切れしてますヾ(;´▽`A``
結局、何が言いたいかというと・・・
多くの銘柄を”広く浅く”持っている企業は、今回の改正で何もしなくても税金が増額になって、収入が減ってるってことなんです。。。
広く浅く銘柄を所有しているのは、銀行や証券会社、商社などになります。
今後、業務提携などで売却できないような銘柄は、買い増して持ち株比率を高める動きがあるかもしれませんね。
利害関係のない株式は、無慈悲に売られる可能性もありますけど(ボソッ
本日の業種別騰落率ランキングで、銀行業は33業種中33位。。。
ひょっとしたら今回の改正が影響したのかも!?
それは考えすぎかな?(*ノω`*)ペチッ
あと、持ち株比率25%以上は控除だったものが3分の1に引き上げられているので、こちらも地味に該当すると打撃かもしれません。。。
例えばこちらの銘柄。。。
〔7966〕リンテック 2,895〈前日比〉+55(+1.94%)
粘接着素材で最大級。半導体、液晶はじめ光学関連向けに特色。
HPで公開されている大株主欄に〔3863〕日本製紙株式会社の名前があって、持ち株比率が30.13%になっています。
リンテック株式会社:http://www.lintec.co.jp/
これまでは配当金は100%控除だったものが、今後は50%に対して税金が掛かるということになります。
こういう企業は今後、持ち株比率を高めるために自社株買いをして償却をするか、株式を購入して比率を高めるか・・・何らかの動きがあるかもしれませんね。
こういうアプローチで銘柄を選別してみても面白いかも♪(*´∇`*)
・・・真面目に考えたので頭から湯気が出そうです(´;ω;`)ウゥゥ
長時間の小難しい話に耐えられない体質なの。
もし間違っている申し訳ないので、今回の記事の内容に興味を持たれた方は、こちらを参考にしながら一度調べてみてください;;
自由民主党公式HP:https://www.jimin.jp/
平成27年度税制改正大綱:https://www.jimin.jp/news/policy/126806.html
私の人生の中で、自民党へリンクを張る時が来るとは思わなかった(笑)
今日のMY株の動向
最近上げてた分を・・・どんどん吐き出してしまってます。日経平均が上がっても憂鬱な気分(´・ω・`)
バンナムさんは引き続き好調です。
近いうちに買値までは戻ると信じているので、このまま見守りたいと思います。
ガンホーさんは祭りが過ぎたって感じかな;;
徐々に下がってしまってますが、ここも「良い夢が見れた♪」ってことで、もうしばらく動向を見守りたいと思います。
問題はマツダさんですね!!
正直、ここまで弱含むとは想定外でした。上下を繰り返しながらも少しずつ上昇すると思ってたんですけど、「これでもかッ!」って感じで下落していきます。
連日、暴風雨に晒されてる気分で泣いてしまいそうです・・・。
今泣いたらマスカラが落ちて黒い涙になっちゃう;;
暴風雨と黒い涙・・・。
ブラックレイン!!
マツダと松田優作さんか( *´艸`)クスクス
・・・強引過ぎるし誰も分からないゎ!(笑)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は23億8772万株。同売買代金は2兆7909億円。
騰落銘柄数は値上がり1535銘柄、値下がり247銘柄、変わらず95銘柄。
NT倍率:12.426。
米国株の続落と円高という環境の中、日経平均は107円高と反発して寄り付きました。その後も買い優勢で、徐々に上げ幅を拡大する強い展開。
後場に入っても堅調は変わらず・・・一時は400円近く上昇する場面も見られましたが、終盤から大引けにかけて、利益確定売りに押し戻されてしまいました。
米国が軟調で円高、週末には米3月雇用統計の発表が控えてる状況なので、ここまで強い相場になるとは思いませんでした。
どうしても米国市場の動向を意識してしまいますが、しばらくは別モノとして考えたほうが良さそうですね・・・今更ですヶドヾ(;´▽`A``
今日の株価の押し上げ要因となったのが、日本郵政が昨日発表した中期経営計画の内容が挙げられます。
GPIFと同様に、外国債券や株式への投資比率を引き上げるってことかな。
・・・60兆円って凄い額ですね(笑)
「それでも日本郵政の上場で、資金を持っていっちゃうんじゃないの?」
って天邪鬼な私は考えちゃいましたが、上場規模は7兆円ほどという予想。
日本株の下支えを十分してくれそう( *´艸`)クスクス
それにしても7兆円とか60兆円とか・・・とんでもない金額;;。
GPIFにしても日銀のETF買いにしてもそうですが、こんな金額を毎日見てると、自分の貯金額が必要以上に少なく感じてしまいます(笑)
これは投資をする上でのデメリットの一つかもしれませんねヾ(;´▽`A``
明日は週末になります。
最近の株価のボラティリティを見ていると読めないけど、世界中の市場が休みに入るので・・・利益確定売りが出なければいいなぁ。
はいッ!LINE関連銘柄です。
昨年上場を断念したLINEが、「再び年内の上場を目指した」という報道が材料視されて、一気に関連銘柄に買い入りました。
注目度の高い話題なので、ほとんどの関連銘柄がすでに物色されていますが・・・復習という意味を込めて、ピックアップしてみます。
〔2489〕アドウェイズ 1,121〈前日比〉+150(+15.45%)STOP高
PER:76.10倍 PBR:3.62倍 配当利回り:0.26% 1株予想配当:2.88円
ネットのアフィリエイト(成果報酬型)広告で国内首位。LINEと代理店契約
〔2497〕ユナイテッド 1,638〈前日比〉+59(+3.74%)
PER:87.59倍 PBR:4.59倍 配当利回り:0.24% 1株予想配当:4円
スマホ用アプリ開発とネット広告に転換。LINEの課金システムに出資
〔3622〕ネットイヤーG 1,360〈前日比〉+300(+28.30%)STOP高 年初来高値
PER:309.79倍 PBR:5.01倍 配当利回り:0.24% 1株予想配当:3.25円
ネット活用したマーケティング支援行う。
〔3627〕ネオス 739〈前日比〉+70(+10.46%)
PER:--- PBR:2.41倍 配当利回り:0.20% 1株予想配当:1.5円
スマホ向けソリューションやアプリ、Webサービス支援を展開
〔3661〕エムアップ 890〈前日比〉+150(+20.27%)STOP高 年初来高値
PER:23.02倍 PBR:3.65倍 配当利回り:2.25% 1株予想配当:20円
社長がレコード会社出身のITベンチャー。歌手等のファンサイト運営が柱。
〔3662〕エイチーム 5,860〈前日比〉+310(+5.59%)年初来高値
PER:52.50倍 PBR:12.01倍 配当利回り:--- 1株予想配当:---
従来型携帯電話向け公式サイトの運営で成長。
〔3671〕ソフトマックス 2,050〈前日比〉+42(+2.09%)
PER:20.88倍 PBR:2.45倍 配当利回り:0.98% 1株予想配当:20円
Web型電子カルテを主力とした総合医療情報システムを開発。
〔3769〕GMOペイメントゲートウェイ 2,992〈前日比〉+141(+4.95%)
PER:57.51倍 PBR:15.18倍 配当利回り:0.60% 1株予想配当:18円
消費者向けEC(電子商取引)業者に決済処理サービス提供。
〔3775〕ガイアックス 1,610〈前日比〉+171(+11.88%)
PER:--- PBR:4.74倍 配当利回り:0.00% 1株予想配当:0円
ソーシャルゲームの問い合わせ対応代行とSNSの運営支援・投稿監視が主力。
〔3815〕メディア工房 1,099〈前日比〉+150(+15.81%)STOP高
PER:--- PBR:5.94倍 配当利回り:--- 1株予想配当:---
携帯やPC用に占いコンテンツや風水グッズ販売。
〔3903〕gumi 1,437〈前日比〉+60(+4.36%)
PER:--- PBR:2.57倍 配当利回り:0.00% 1株予想配当:0円
ソーシャルゲームからスマホアプリへシフト。下方修正スルナ
〔4644〕イマジニア 1,280〈前日比〉+69(+5.70%)
PER:29.25倍 PBR:1.43倍 配当利回り:1.72% 1株予想配当:22円
モバイルコンテンツ配信、企画が柱。LINEにキャラクター配信
〔4824〕メディアシーク 644〈前日比〉+77(+13.58%)STOP高
PER:250.58倍 PBR:4.10倍 配当利回り:0.00% 1株予想配当:0円
法人システムコンサル主力。
〔6026〕GMO TECH 6,290〈前日比〉+270(+4.49%)
PER:31.01倍 PBR:8.13倍 配当利回り:0.99% 1株予想配当:62円
GMO子会社。アプリ導入型課金広告、検索エンジン最適化が主。
〔7844〕マーベラス 1,626〈前日比〉+12(+0.74%)
PER:45.75倍 PBR:6.62倍 配当利回り:1.23% 1株予想配当:20円
アニメ等を活用し、DVD、ゲーム、音楽、興行等を企画・制作。
やっぱり数が多いですヾ(;´▽`A``
それでも見事なほどの上昇率のオンパレード。。。
今日一番驚いたのは、〔3903〕gumiはLINEの大株主だったんですね。
ここは悪運が強いというか何と言うか・・・(笑)
上場は年内を目指すということなので、これからしばらく話題にされること間違いないでしょう。
去年みたいに取り止めにならないといいけど・・・(ボソッ
あと、株価には関係ありませんが・・・
LINEの「既読スルー」のお陰で、とんでもない目にあった嫌な思い出;;
私はLINEを絶対に許さないッ!(`Д´メ)
ガンホーさんはちょっと勢いを失った感じかな。
買い材料が乏しいので、こうなるとまたしばらく厳しい状況になりそうです。
ここで何か「新ゲーム!」みたいな景気のいい話でも出てこないかな?
マツダさんがこの地合いで下がるとは予想外でした。
買い付け時にこれくらいまで株価が下がることは覚悟していましたが、これ以上下がると本当にきついかもしれない。。。
明日こそは反発してくれると祈っています(´・ω・`)
東証1部の出来高は23億8772万株。同売買代金は2兆7909億円。
騰落銘柄数は値上がり1535銘柄、値下がり247銘柄、変わらず95銘柄。
NT倍率:12.426。
米国株の続落と円高という環境の中、日経平均は107円高と反発して寄り付きました。その後も買い優勢で、徐々に上げ幅を拡大する強い展開。
後場に入っても堅調は変わらず・・・一時は400円近く上昇する場面も見られましたが、終盤から大引けにかけて、利益確定売りに押し戻されてしまいました。
本日の個人的総括
大幅反発してくれましたね♪米国が軟調で円高、週末には米3月雇用統計の発表が控えてる状況なので、ここまで強い相場になるとは思いませんでした。
どうしても米国市場の動向を意識してしまいますが、しばらくは別モノとして考えたほうが良さそうですね・・・今更ですヶドヾ(;´▽`A``
今日の株価の押し上げ要因となったのが、日本郵政が昨日発表した中期経営計画の内容が挙げられます。
株式上場を目指す日本郵政は1日、2015年度からの中期経営計画を発表した。傘下のゆうちょ銀行は17年度に外国債券や株式への投資を現状より3割多い60兆円とし運用収益を増やす計画だ。
引用元:日経新聞電子版 2015/4/1 21:08
GPIFと同様に、外国債券や株式への投資比率を引き上げるってことかな。
・・・60兆円って凄い額ですね(笑)
「それでも日本郵政の上場で、資金を持っていっちゃうんじゃないの?」
って天邪鬼な私は考えちゃいましたが、上場規模は7兆円ほどという予想。
日本株の下支えを十分してくれそう( *´艸`)クスクス
それにしても7兆円とか60兆円とか・・・とんでもない金額;;。
GPIFにしても日銀のETF買いにしてもそうですが、こんな金額を毎日見てると、自分の貯金額が必要以上に少なく感じてしまいます(笑)
これは投資をする上でのデメリットの一つかもしれませんねヾ(;´▽`A``
明日は週末になります。
最近の株価のボラティリティを見ていると読めないけど、世界中の市場が休みに入るので・・・利益確定売りが出なければいいなぁ。
本日の気になる銘柄
日本株がこれだけ堅調の中でも、一際目立つ関連銘柄がありましたね。はいッ!LINE関連銘柄です。
無料対話アプリのLINE(東京・渋谷)が東京証券取引所に株式の新規上場手続きを再申請したことがわかった。昨秋に上場手続きの一時凍結を表明していたが、早ければ2015年内の上場を目指して再び準備を進める。
引用元:日経新聞電子版 2015/4/2 2:00
LINE、東証に上場再申請 年内実現目指し準備 (会員限定記事)
※会員限定記事は無料登録すれば、一ヶ月10記事まで無料で閲覧できます。
昨年上場を断念したLINEが、「再び年内の上場を目指した」という報道が材料視されて、一気に関連銘柄に買い入りました。
注目度の高い話題なので、ほとんどの関連銘柄がすでに物色されていますが・・・復習という意味を込めて、ピックアップしてみます。
〔2489〕アドウェイズ 1,121〈前日比〉+150(+15.45%)STOP高
PER:76.10倍 PBR:3.62倍 配当利回り:0.26% 1株予想配当:2.88円
ネットのアフィリエイト(成果報酬型)広告で国内首位。LINEと代理店契約
〔2497〕ユナイテッド 1,638〈前日比〉+59(+3.74%)
PER:87.59倍 PBR:4.59倍 配当利回り:0.24% 1株予想配当:4円
スマホ用アプリ開発とネット広告に転換。LINEの課金システムに出資
〔3622〕ネットイヤーG 1,360〈前日比〉+300(+28.30%)STOP高 年初来高値
PER:309.79倍 PBR:5.01倍 配当利回り:0.24% 1株予想配当:3.25円
ネット活用したマーケティング支援行う。
〔3627〕ネオス 739〈前日比〉+70(+10.46%)
PER:--- PBR:2.41倍 配当利回り:0.20% 1株予想配当:1.5円
スマホ向けソリューションやアプリ、Webサービス支援を展開
〔3661〕エムアップ 890〈前日比〉+150(+20.27%)STOP高 年初来高値
PER:23.02倍 PBR:3.65倍 配当利回り:2.25% 1株予想配当:20円
社長がレコード会社出身のITベンチャー。歌手等のファンサイト運営が柱。
〔3662〕エイチーム 5,860〈前日比〉+310(+5.59%)年初来高値
PER:52.50倍 PBR:12.01倍 配当利回り:--- 1株予想配当:---
従来型携帯電話向け公式サイトの運営で成長。
〔3671〕ソフトマックス 2,050〈前日比〉+42(+2.09%)
PER:20.88倍 PBR:2.45倍 配当利回り:0.98% 1株予想配当:20円
Web型電子カルテを主力とした総合医療情報システムを開発。
〔3769〕GMOペイメントゲートウェイ 2,992〈前日比〉+141(+4.95%)
PER:57.51倍 PBR:15.18倍 配当利回り:0.60% 1株予想配当:18円
消費者向けEC(電子商取引)業者に決済処理サービス提供。
〔3775〕ガイアックス 1,610〈前日比〉+171(+11.88%)
PER:--- PBR:4.74倍 配当利回り:0.00% 1株予想配当:0円
ソーシャルゲームの問い合わせ対応代行とSNSの運営支援・投稿監視が主力。
〔3815〕メディア工房 1,099〈前日比〉+150(+15.81%)STOP高
PER:--- PBR:5.94倍 配当利回り:--- 1株予想配当:---
携帯やPC用に占いコンテンツや風水グッズ販売。
〔3903〕gumi 1,437〈前日比〉+60(+4.36%)
PER:--- PBR:2.57倍 配当利回り:0.00% 1株予想配当:0円
ソーシャルゲームからスマホアプリへシフト。下方修正スルナ
〔4644〕イマジニア 1,280〈前日比〉+69(+5.70%)
PER:29.25倍 PBR:1.43倍 配当利回り:1.72% 1株予想配当:22円
モバイルコンテンツ配信、企画が柱。LINEにキャラクター配信
〔4824〕メディアシーク 644〈前日比〉+77(+13.58%)STOP高
PER:250.58倍 PBR:4.10倍 配当利回り:0.00% 1株予想配当:0円
法人システムコンサル主力。
〔6026〕GMO TECH 6,290〈前日比〉+270(+4.49%)
PER:31.01倍 PBR:8.13倍 配当利回り:0.99% 1株予想配当:62円
GMO子会社。アプリ導入型課金広告、検索エンジン最適化が主。
〔7844〕マーベラス 1,626〈前日比〉+12(+0.74%)
PER:45.75倍 PBR:6.62倍 配当利回り:1.23% 1株予想配当:20円
アニメ等を活用し、DVD、ゲーム、音楽、興行等を企画・制作。
やっぱり数が多いですヾ(;´▽`A``
それでも見事なほどの上昇率のオンパレード。。。
今日一番驚いたのは、〔3903〕gumiはLINEの大株主だったんですね。
ここは悪運が強いというか何と言うか・・・(笑)
上場は年内を目指すということなので、これからしばらく話題にされること間違いないでしょう。
去年みたいに取り止めにならないといいけど・・・(ボソッ
あと、株価には関係ありませんが・・・
LINEの「既読スルー」のお陰で、とんでもない目にあった嫌な思い出;;
私はLINEを絶対に許さないッ!(`Д´メ)
今日のMY株の動向
こちらは日経平均と比較すると軟調でしたね。。。ガンホーさんはちょっと勢いを失った感じかな。
買い材料が乏しいので、こうなるとまたしばらく厳しい状況になりそうです。
ここで何か「新ゲーム!」みたいな景気のいい話でも出てこないかな?
マツダさんがこの地合いで下がるとは予想外でした。
買い付け時にこれくらいまで株価が下がることは覚悟していましたが、これ以上下がると本当にきついかもしれない。。。
明日こそは反発してくれると祈っています(´・ω・`)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は25億1031万株。売買代金は2兆9765億円。
騰落銘柄数は値上がり415銘柄、値下がり1353銘柄、変わらず108銘柄。
NT倍率:12.449。
欧米株安や予想を下回る日銀短観を受けて、日経平均は77円安で寄り付きました。その後も先物の売りが主導する形で下げ幅を拡大。
押し目買いや買い戻しで押し戻しましたが、前引けにかけて再び売り優勢に。
後場に入っても地合いは変わらず売り優勢で始るも・・・売りが一巡すると日銀のETF買いなどへの期待から買い優勢に。。。一時は始値近辺まで戻す場面も見られましたが、大引けにかけて急激に下げ幅を拡大してしまいました。
本日の個人的総括
続落してしまいましたね(´・ω・`)一時的にでも1万9000円台を割れるとは・・・さすがに想定外でした。
1週間前は「2万円台に乗るかな?」って言ってたのが懐かしい・・・(遠い目
それにしても日経平均のボラティリティが高くなってますよね。10分ほどでも50円とか株価が上下したりするし、油断も隙もないって感じ。。。
今日の値動きの要因として考えられるものが、「期初売り」があります。
期初には「機関投資家による益出し」なるものがあるそうですね。
益出しとは、購入した価格(簿価)より時価が値上がりしている時点で売却し、利益を確定することをいいます。主に、企業が決算前に利益が出ている不動産や有価証券を売却して利益を確保する場合などに用いられます。
簡単に言えば、期初に行う利益確定売りってことかな。
知らなかった・・・ヾ(;´▽`A``
この時期の個人投資家は、「期末利益確定売り」と「益出し」のダブルパンチを浴びるってことなんですね;;
昨日も書きましたが・・・個人投資家にとって、ほんと迷惑でしかない動き(笑)
更に・・・。
日本株「期末利益確定」 → 欧米株「期末利益確定」
↓
日本株「期初売り&欧米株安」 → 欧米株「期初売り」
↓
日本株「欧米株安を受けて軟調?」
明日も嫌な予感がするのは、気のせいでしょうか?(´・ω・`)
あと、株価に多少は影響したかも?っていう報道がありました。
アベノミクスの「仕掛け人」である自民党の山本幸三衆院議員は1日、ロイターのインタビューに応じ、日銀短観など最近の経済指標を踏まえた景気情勢には足踏み感があり、注意が必要と語った。物価がマイナスに転じる可能性も展望し、日銀による追加緩和が必要との認識を示した。
引用元:ロイター日本語版 2015年 04月 1日 17:06
後場の下げ渋った辺りで、この方のインタビュー内容が伝わったそうです。
さすがに今月末の追加金融緩和はないと思いますが、サプライズ好きな日銀の黒田総裁なので「ひょっとしたら!?」って考えちゃいます(笑)
こういう心理的効果を狙ったのかもしれませんね( *´艸`)クスクス
今年度相場は幸先の悪いスタートになってしまいました。
ただ、去年も一昨年も4月はマイナススタートだったということを考えれば、そこまで悲観することもありません。
週末には、米国3月雇用統計の発表もありますし、米国をはじめ多くの市場が休場になるイースター休暇も控えています。
明日・明後日は動きの少ない相場になりそうかな。。。
少しでも戻してくれるとを期待します♪(*´∇`*)
※万が一にも信じた方が居たら申し訳ありません。
書籍化はエイプリルフールネタですので、ご了承ください。。。m(*´ω`*)m
今日のMY株の動向
昨日が予想以上に堅調だったので、見事なほど軟調でした;;バンナムさんは昨日の上昇に比べれば少な目なので、利益確定売りが出たと考えれば納得できる結果ですね。
先日のIPに関する報道で、もうちょっと勢いが出れば嬉しかったけど(ボソッ
ガンホーさんは、ここまで駆け上がってきたので一服でしょうか。
しばらく癒されていましたし、今日の下げはバンナムさん同様に利益確定売りと思うしかないです。
明日以降更に下がるとちょっと心配だけどねヾ(;´▽`A``
問題はこの銘柄です;;マツダさん!何をしてるんですかッ!
良くも悪くも日経平均に影響される銘柄なので、軟調な地合いで下がるのは仕方ありませんが・・・下げすぎッ!!
とうとう買値を切ってしまいました(´;ω;`)
地合いや期初売りの影響が他よりも大きかっただけかもしれないし、明日以降に戻してくれると信じたいと思います。。。
再び上昇する日が来ることを待つんだ!!
マツダをマツんダ!!(2回目)・・・[壁]・m・) プププ
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)