初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は23億6425万株。売買代金は2兆9382億円。
騰落銘柄数は値上がり836銘柄、値下がり910銘柄、変わらず130銘柄。
NT倍率:12.447。
欧米株高や円安が好感されて大きく上昇して寄り付きましたが、買い一巡後は上値が重くなり、利益確定売りで徐々に上げ幅を縮小。
前引け間際にはマイナス圏へ沈んでしまいました。
後場は、一旦はプラス圏へ浮上する場面もありましたが買いが続かず、再びマイナス圏に沈むと・・・先物主導の売りに押されて、下げ幅を大きく拡大。
結局、今日の安値で大引けを迎えてしまいました。
朝方に200円近い上昇からの大引けで200円を超える下落・・・天国から地獄へ叩き落されたって感じですね;;
欧米株高と円安という好条件の中でも、プラスで終えられなかったのは残念。
ただ、3月の最終売買日を統計から見てみると・・・過去10年で1勝9敗なんです。
年度末&月末なので、どうしても証券会社や海外ヘッジファンドに色々な思惑が働いてしまうのかな。
「ヘッジファンドなど海外勢が、日本株の持ち高をいったん減らしている」
という見方もあるので、今日の下げは仕方ないのかもしれません。
・・・個人投資家にとっては、迷惑でしかない動きですけどヾ(;´▽`A``
さてさて・・・
過去の統計を参考にするのも無駄ではないと思い知った私。。。
明日から4月。ここで過去10年の4月相場の結果を出してみました。
【過去10年の4月相場、日経平均の始値と終値】
2005年4月 11,590.45 → 11,008.90 -581.55
2006年4月 17,127.61 → 16,906.23 -221.38
2007年4月 17,346.25 → 17,400.41 +54.16
2008年4月 12,539.80 → 13,849.99 +1310.19
2009年4月 8,173.36 → 8,828.26 +654.9
2010年4月 11,178.92 → 11,057.40 -121.52
2011年4月 9,757.28 → 9,849.74 +92.46
2012年4月 10,161.72 → 9,520.89 -640.83
2013年4月 12,371.34 → 13,860.86 +1489.52
2014年4月 14,870.51 → 14,304.11 -566.4
5勝5敗・・・。
見事なほどに分かれてしまいました(笑)
こうなっちゃうと・・・逆に判断が難しくなるので困るんですよね。
それでも私はある法則を導き出しましたッ!!
2009年からプラスとマイナスを繰り返して、去年がマイナスの年だったので・・・
今年はプラスぢゃん??(*´∇`*)
・・・全く参考にならないと思いますが(笑)
あと、2008年と2013年は1000円を超える大幅上昇しています。
「これだけ上がるなんていいなぁ~」って思ってしまいましたが、よく考えれば2008年はこの後の9月にリーマンショックが・・・。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちなみに明日も占ってみようと、過去10年の4月売買初日の統計も出力。
【過去10年の4月売買初日、日経平均の始値と終値】
2005年4月1日 11,590.45 → 11,723.63 +133.18
2006年4月3日 17,127.61 → 17,333.31 +205.7
2007年4月2日 17,346.25 → 17,028.41 -317.84
2008年4月1日 12,539.80 → 12,656.42 +116.62
2009年4月1日 8,173.36 → 8,351.91 +178.55
2010年4月1日 11,178.92 → 11,244.40 +65.48
2011年4月1日 9,757.28 → 9,708.39 -48.89
2012年4月2日 10,161.72 → 10,109.87 -51.85
2013年4月1日 12,371.34 → 12,135.02 -236.32
2014年4月1日 14,870.51 → 14,791.99 -78.52
5勝5敗・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
むむむ!!こちらもですか。。。
どっちでもない結果はコメントに困るんですよね(笑)
これから導き出される答えは・・・
数字に惑わされずにその日を頑張ろうってことかしら♪
良いこと言うなぁ~私って( *´艸`)クスクス
ただ、2011年から去年まで現在4連敗中なので、多少警戒は必要かも!?
明日から名実共に新年度相場が始ります。
今日は嫌な流れで終わっているので、明日はこの流れを払拭するような上昇をしてくれるといいですね。
人気キャラクターが使えるのは面白そうですね♪
対象となるコンテンツの中には私でも知ってるゲームもあるし、色んなクリエイターの発想で生まれ変わるキャラも出てくるかも!?
このニュースで思い出すのが、先日の任天堂とDeNAの提携です。
あちらも任天堂のIP(知的財産)を共有するということになるので、こういう流れは今後国内で進むのかもしれませんね。。。
という訳で、有力なIPを持っていそうな国内老舗ゲームメーカー銘柄をピックアップしてみます。
〔3635〕コーエーテクモHD 1,784〈前日比〉+15(+0.85%)
PER:22.17倍 PBR:1.61倍 配当利回り:2.30% 1株予想配当:41円
ゲームソフト中堅のコーエーとテクモが09年経営統合。
〔3723〕日本ファルコム 1,412〈前日比〉+22(+1.58%)
PER:30.06倍 PBR:4.33倍 配当利回り:0.35% 1株予想配当:5円
プレステ用ゲームソフトの企画・開発主力、ロールプレイング系得意。
〔3785〕エイティング 1,355〈前日比〉-3(-0.22%)
PER:234.84倍 PBR:4.80倍 配当利回り:0.74% 1株予想配当:10円
ゲームソフト受託開発。携帯電話向けオリジナルゲームやキャラクター開発も。
〔3851〕日本一ソフトウェア 765〈前日比〉+5(+0.66%)
PER:26.22倍 PBR:1.65倍 配当利回り:0.26% 1株予想配当:2円
ゲームソフトメーカー。SCEのPS3、PSP用が柱。
〔6460〕セガサミーHD 1,754〈前日比〉-20(-1.13%)
PER:--- PBR:1.26倍 配当利回り:2.28% 1株予想配当:40円
ゲームソフトやアミューズメント機器・施設運営で大手のセガ
〔7832〕バンダイナムコHD 2,338〈前日比〉+38(+1.65%)
PER:17.12倍 PBR:1.72倍 配当利回り:2.22% 1株予想配当:52円
バンダイとナムコが経営統合。玩具首位級。
〔7974〕任天堂 17,675〈前日比〉-335(-1.86%)
PER:69.74倍 PBR:1.74倍 配当利回り:0.74% 1株予想配当:130円
ゲーム機ハード、ソフトで総合首位。海外シェア高い。
〔9684〕スクウェア・エニックスHD 2,573〈前日比〉-40(-1.53%)
PER:42.37倍 PBR:2.13倍 配当利回り:1.17% 1株予想配当:30円
エニックスとスクウェアが合併。タイトーも傘下
〔9697〕カプコン 2,389〈前日比〉+44(+1.88%)年初来高値
PER:19.76倍 PBR:1.86倍 配当利回り:1.67% 1株予想配当:40円
家庭用ゲームソフト開発大手。アクション系軸に人気作品多数。
〔9766〕コナミ 2,250〈前日比〉+23(+1.03%)
PER:44.55倍 PBR:1.34倍 配当利回り:0.76% 1株予想配当:17円
家庭・携帯用ゲーム主力。スポーツ施設業界首位。
ゲーム関連銘柄自体は相当数あるんですけど、その中から聞いたことのあるゲームメーカーと企業情報で「スマホ向け・携帯向け」って書いていない老舗っぽい(?)銘柄を抜き出してみました。
ほとんど有名な銘柄ばかりで、割安株は残ってなさそうですね(笑)
ただ、私が気になったのは〔3851〕日本一ソフトウェア・・・かな。
特に割安という訳でもないし、新興市場の宿命で配当利回りは低めに設定されていますが、HPを見てみたらキャラクターの人気投票をしていました。
日本一ソフトウェア公式(会社情報):http://nippon1.co.jp/
私が知ってるキャラ名は一つもありませんが(笑)、人気投票するくらいのIP(知的財産)を持っているということになりますよね。。。
業界では有名なのかもしれないし・・・;;
新興市場で注目度も低そうだし・・・今後大化けしちゃうかも!?
しばらく株価を追いながら注目してみたいと思います。

でも、バンナムさんにしてもマツダさんにしても、朝方はかなりの上昇を見せてくれてただけに・・・素直に喜べない気持ちも(笑)
逆に、ガンホーさんは朝から地味に上げていって、この地合いにも関わらず久しぶりに見るような上昇幅を見せてくれました♪
ほんとこの銘柄には癒されます(*´∇`*)
東証1部の出来高は23億6425万株。売買代金は2兆9382億円。
騰落銘柄数は値上がり836銘柄、値下がり910銘柄、変わらず130銘柄。
NT倍率:12.447。
欧米株高や円安が好感されて大きく上昇して寄り付きましたが、買い一巡後は上値が重くなり、利益確定売りで徐々に上げ幅を縮小。
前引け間際にはマイナス圏へ沈んでしまいました。
後場は、一旦はプラス圏へ浮上する場面もありましたが買いが続かず、再びマイナス圏に沈むと・・・先物主導の売りに押されて、下げ幅を大きく拡大。
結局、今日の安値で大引けを迎えてしまいました。
本日の個人的総括
大幅反落してしまいました(´・ω・`)朝方に200円近い上昇からの大引けで200円を超える下落・・・天国から地獄へ叩き落されたって感じですね;;
欧米株高と円安という好条件の中でも、プラスで終えられなかったのは残念。
ただ、3月の最終売買日を統計から見てみると・・・過去10年で1勝9敗なんです。
年度末&月末なので、どうしても証券会社や海外ヘッジファンドに色々な思惑が働いてしまうのかな。
「ヘッジファンドなど海外勢が、日本株の持ち高をいったん減らしている」
という見方もあるので、今日の下げは仕方ないのかもしれません。
・・・個人投資家にとっては、迷惑でしかない動きですけどヾ(;´▽`A``
さてさて・・・
過去の統計を参考にするのも無駄ではないと思い知った私。。。
明日から4月。ここで過去10年の4月相場の結果を出してみました。
【過去10年の4月相場、日経平均の始値と終値】
2005年4月 11,590.45 → 11,008.90 -581.55
2006年4月 17,127.61 → 16,906.23 -221.38
2007年4月 17,346.25 → 17,400.41 +54.16
2008年4月 12,539.80 → 13,849.99 +1310.19
2009年4月 8,173.36 → 8,828.26 +654.9
2010年4月 11,178.92 → 11,057.40 -121.52
2011年4月 9,757.28 → 9,849.74 +92.46
2012年4月 10,161.72 → 9,520.89 -640.83
2013年4月 12,371.34 → 13,860.86 +1489.52
2014年4月 14,870.51 → 14,304.11 -566.4
5勝5敗・・・。
見事なほどに分かれてしまいました(笑)
こうなっちゃうと・・・逆に判断が難しくなるので困るんですよね。
それでも私はある法則を導き出しましたッ!!
2009年からプラスとマイナスを繰り返して、去年がマイナスの年だったので・・・
今年はプラスぢゃん??(*´∇`*)
・・・全く参考にならないと思いますが(笑)
あと、2008年と2013年は1000円を超える大幅上昇しています。
「これだけ上がるなんていいなぁ~」って思ってしまいましたが、よく考えれば2008年はこの後の9月にリーマンショックが・・・。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちなみに明日も占ってみようと、過去10年の4月売買初日の統計も出力。
【過去10年の4月売買初日、日経平均の始値と終値】
2005年4月1日 11,590.45 → 11,723.63 +133.18
2006年4月3日 17,127.61 → 17,333.31 +205.7
2007年4月2日 17,346.25 → 17,028.41 -317.84
2008年4月1日 12,539.80 → 12,656.42 +116.62
2009年4月1日 8,173.36 → 8,351.91 +178.55
2010年4月1日 11,178.92 → 11,244.40 +65.48
2011年4月1日 9,757.28 → 9,708.39 -48.89
2012年4月2日 10,161.72 → 10,109.87 -51.85
2013年4月1日 12,371.34 → 12,135.02 -236.32
2014年4月1日 14,870.51 → 14,791.99 -78.52
5勝5敗・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
むむむ!!こちらもですか。。。
どっちでもない結果はコメントに困るんですよね(笑)
これから導き出される答えは・・・
数字に惑わされずにその日を頑張ろうってことかしら♪
良いこと言うなぁ~私って( *´艸`)クスクス
ただ、2011年から去年まで現在4連敗中なので、多少警戒は必要かも!?
明日から名実共に新年度相場が始ります。
今日は嫌な流れで終わっているので、明日はこの流れを払拭するような上昇をしてくれるといいですね。
本日の気になる銘柄
今日はこちらのニュースを取り上げてみます。バンダイナムコゲームスは3月31日、同社の保有するゲームタイトルのIP(知的財産)を、国内のクリエイターへ開放するオープン化プロジェクトを4月下旬より開始することを発表した。
引用元:CNET Japan 2015/03/31 12:59
人気キャラクターが使えるのは面白そうですね♪
対象となるコンテンツの中には私でも知ってるゲームもあるし、色んなクリエイターの発想で生まれ変わるキャラも出てくるかも!?
このニュースで思い出すのが、先日の任天堂とDeNAの提携です。
あちらも任天堂のIP(知的財産)を共有するということになるので、こういう流れは今後国内で進むのかもしれませんね。。。
という訳で、有力なIPを持っていそうな国内老舗ゲームメーカー銘柄をピックアップしてみます。
〔3635〕コーエーテクモHD 1,784〈前日比〉+15(+0.85%)
PER:22.17倍 PBR:1.61倍 配当利回り:2.30% 1株予想配当:41円
ゲームソフト中堅のコーエーとテクモが09年経営統合。
〔3723〕日本ファルコム 1,412〈前日比〉+22(+1.58%)
PER:30.06倍 PBR:4.33倍 配当利回り:0.35% 1株予想配当:5円
プレステ用ゲームソフトの企画・開発主力、ロールプレイング系得意。
〔3785〕エイティング 1,355〈前日比〉-3(-0.22%)
PER:234.84倍 PBR:4.80倍 配当利回り:0.74% 1株予想配当:10円
ゲームソフト受託開発。携帯電話向けオリジナルゲームやキャラクター開発も。
〔3851〕日本一ソフトウェア 765〈前日比〉+5(+0.66%)
PER:26.22倍 PBR:1.65倍 配当利回り:0.26% 1株予想配当:2円
ゲームソフトメーカー。SCEのPS3、PSP用が柱。
〔6460〕セガサミーHD 1,754〈前日比〉-20(-1.13%)
PER:--- PBR:1.26倍 配当利回り:2.28% 1株予想配当:40円
ゲームソフトやアミューズメント機器・施設運営で大手のセガ
〔7832〕バンダイナムコHD 2,338〈前日比〉+38(+1.65%)
PER:17.12倍 PBR:1.72倍 配当利回り:2.22% 1株予想配当:52円
バンダイとナムコが経営統合。玩具首位級。
〔7974〕任天堂 17,675〈前日比〉-335(-1.86%)
PER:69.74倍 PBR:1.74倍 配当利回り:0.74% 1株予想配当:130円
ゲーム機ハード、ソフトで総合首位。海外シェア高い。
〔9684〕スクウェア・エニックスHD 2,573〈前日比〉-40(-1.53%)
PER:42.37倍 PBR:2.13倍 配当利回り:1.17% 1株予想配当:30円
エニックスとスクウェアが合併。タイトーも傘下
〔9697〕カプコン 2,389〈前日比〉+44(+1.88%)年初来高値
PER:19.76倍 PBR:1.86倍 配当利回り:1.67% 1株予想配当:40円
家庭用ゲームソフト開発大手。アクション系軸に人気作品多数。
〔9766〕コナミ 2,250〈前日比〉+23(+1.03%)
PER:44.55倍 PBR:1.34倍 配当利回り:0.76% 1株予想配当:17円
家庭・携帯用ゲーム主力。スポーツ施設業界首位。
ゲーム関連銘柄自体は相当数あるんですけど、その中から聞いたことのあるゲームメーカーと企業情報で「スマホ向け・携帯向け」って書いていない老舗っぽい(?)銘柄を抜き出してみました。
ほとんど有名な銘柄ばかりで、割安株は残ってなさそうですね(笑)
ただ、私が気になったのは〔3851〕日本一ソフトウェア・・・かな。
特に割安という訳でもないし、新興市場の宿命で配当利回りは低めに設定されていますが、HPを見てみたらキャラクターの人気投票をしていました。
日本一ソフトウェア公式(会社情報):http://nippon1.co.jp/
日本一ソフトウェア公式:http://nippon1.jp/index.html
私が知ってるキャラ名は一つもありませんが(笑)、人気投票するくらいのIP(知的財産)を持っているということになりますよね。。。
業界では有名なのかもしれないし・・・;;
新興市場で注目度も低そうだし・・・今後大化けしちゃうかも!?
しばらく株価を追いながら注目してみたいと思います。
今日のMY株の動向
今日は意外に堅調でした♪(*´∀`)bでも、バンナムさんにしてもマツダさんにしても、朝方はかなりの上昇を見せてくれてただけに・・・素直に喜べない気持ちも(笑)
逆に、ガンホーさんは朝から地味に上げていって、この地合いにも関わらず久しぶりに見るような上昇幅を見せてくれました♪
ほんとこの銘柄には癒されます(*´∇`*)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は21億220万株。売買代金は2兆3981億円。
騰落銘柄数は値上がり979銘柄、値下がり789銘柄、変わらず106銘柄。
NT倍率:12.46。
日経平均は9円高と小幅高で寄り付きましたが、朝に発表された2月鉱工業生産指数の悪化が悪材料として、すぐにマイナス圏へ。売り一巡後は切り返してプラス圏へ浮上しましたが、再び売り優勢になりました。
しかし、後半にかけて強含み、プラス圏に切り返してからは上げ幅を拡大。
後場は、昼休み中の先物への買いを材料に、前引けから更に上げ幅を広げて寄り付きました。寄り付き後すぐに今日の高値を付けると・・・そこから失速。
それでも1万9400円台をキープして、今日の取引を終えました。
それにしても前場の序盤の値動きは心臓に悪かったヾ(;´▽`A``
特に材料がない中、どっちに転んでもおかしくない状況なので、先を全く予測できないというのが余計に怖さを煽ります。。。
先週末のあの下落がトラウマになってるのかな?(笑)
今日は全体的に話題も少なかったんですけど、比較的静かな相場ながらも賛否両論を巻き起こしていた銘柄がありましたね。
〔3903〕gumi 1,460〈前日比〉-158(-9.77%)
賛否両論というか・・・主に「否」ですけど(笑)
上場してすぐに社員数の3分の1のリストラって・・・。
これまで頑張ってきた社員は切り捨てられるってことかな;;
上場を目指す企業の社員って、意外に大変な面もあるんですよね。
就業規則は守らないといけないし、タイムカードの不備とかも出せないし、サービス残業とかも出来ないし。。。
ゲームの業界的に残業なしはあり得ないと思うので、家に持ち帰って作業した社員さんとかもかなり居たはずなのに・・・あっさりですかヾ(;´▽`A``
こういう企業の未来は、明るくないって感じちゃいますね。。。
それにしても「マスコミに取り上げられることが宣伝」と言わんばかりに、「これでもかッ!」ってくらい話題を提供してきます。。。
上場以来の話題提供一覧がこちらです。
【2014年】
12月18日 東証1部上場 初日公開価格割れ
【2015年】
03月05日 大幅下方修正で赤字に転落を発表
03月06日 1月30日に30億円を無担保で借り入れしたことを公表
03月19日 韓国子会社で「従業員が数千万円を横領した疑い」と発表
03月27日 100人の希望退職者を募集
※株価暴落中に一部の経営幹部が持ち株売却の事実も発覚
・・・わずか3ヶ月あまりの間に、かなりの忙しさですね。
この会社の為に、IPO銘柄に対する信用の失墜など・・・影響は計り知れないことになってると思います。
日経CNBCの”イケメンコメンテーター”こと岡村さんも、半キレ状態で自分のコーナーでこの話題を取り上げるって話よ!(笑)
今回の騒動を受けて、上場審査の見直しが行われるといいな(´・ω・`)
明日もザラ場中は、特にイベントはありません。
大引け後にユーロ圏2月失業率(18:00)、ユーロ圏3月消費者物価(18:00)の発表があるので、欧州関連銘柄には多少の影響はあるかな?
ただ、月末と年度末という日なので、何かしらの思惑が絡んだ値動きをする銘柄はでてくるかもしれませんね。。。
とりあえず明日も続伸を期待します♪(*´∀`)b
・・・補欠(´・ω・`)
「今回のIPOの募集人員の倍率はどれくらい?」
「3倍ぉ( ^ω^)」・・・うるさいわッ!(`Д´メ)
サンバイザーみたいな企業名してるくせに!!
UVカットじゃなくて、私の募集をカットしたってかッ!?
日差しのきついこれからの季節は重宝するけどね!!
他のIPO銘柄を申し込もうと思ったんですけど、しばらくは個人的に興味を惹かれる企業がないんですよね。
IPOの申し込みは少しの間お休みかな。
特に材料もなく徐々に上昇して、気付けば買値を上回ってきました♪
株価のイメージとしては、「ドンッ!」って上がるか、そのままかって思ってたので、これは嬉しい誤算と言えます(笑)
バンナムさんはまた停滞期を迎えたかな;;
3月末配当を通り過ぎたから「流れが変われば」って期待してますが、今のところはあまり動きは見られませんね。
マツダさんは我慢です。
材料がない中でトヨタが軟調でしたし、欧州が安定しないことには少しきつい状況が続くかもしれません。
買値を下回ってないので、そういう意味では気分的にまだマシですけど(笑)
東証1部の出来高は21億220万株。売買代金は2兆3981億円。
騰落銘柄数は値上がり979銘柄、値下がり789銘柄、変わらず106銘柄。
NT倍率:12.46。
日経平均は9円高と小幅高で寄り付きましたが、朝に発表された2月鉱工業生産指数の悪化が悪材料として、すぐにマイナス圏へ。売り一巡後は切り返してプラス圏へ浮上しましたが、再び売り優勢になりました。
しかし、後半にかけて強含み、プラス圏に切り返してからは上げ幅を拡大。
後場は、昼休み中の先物への買いを材料に、前引けから更に上げ幅を広げて寄り付きました。寄り付き後すぐに今日の高値を付けると・・・そこから失速。
それでも1万9400円台をキープして、今日の取引を終えました。
本日の個人的総括
3営業日ぶりに反発してくれました♪それにしても前場の序盤の値動きは心臓に悪かったヾ(;´▽`A``
特に材料がない中、どっちに転んでもおかしくない状況なので、先を全く予測できないというのが余計に怖さを煽ります。。。
先週末のあの下落がトラウマになってるのかな?(笑)
今日は全体的に話題も少なかったんですけど、比較的静かな相場ながらも賛否両論を巻き起こしていた銘柄がありましたね。
〔3903〕gumi 1,460〈前日比〉-158(-9.77%)
賛否両論というか・・・主に「否」ですけど(笑)
gumiは3月27日、gumiならびにgumi Westの全社員を対象とした希望退職者の募集を、同日開催の取締役会で決議したと発表した。
募集人員は100名程度。期間は3月30日から4月17日で、退職日が4月30日としている。また、この施策の実施に伴って発生する費用等については、応募者数が確定し次第開示し、た特別退職金等は、平成27年4月期連結業績において、特別損失として計上する予定としている。
引用元:CNET Japan 2015/03/27 16:31
上場してすぐに社員数の3分の1のリストラって・・・。
これまで頑張ってきた社員は切り捨てられるってことかな;;
上場を目指す企業の社員って、意外に大変な面もあるんですよね。
就業規則は守らないといけないし、タイムカードの不備とかも出せないし、サービス残業とかも出来ないし。。。
ゲームの業界的に残業なしはあり得ないと思うので、家に持ち帰って作業した社員さんとかもかなり居たはずなのに・・・あっさりですかヾ(;´▽`A``
こういう企業の未来は、明るくないって感じちゃいますね。。。
それにしても「マスコミに取り上げられることが宣伝」と言わんばかりに、「これでもかッ!」ってくらい話題を提供してきます。。。
上場以来の話題提供一覧がこちらです。
【2014年】
12月18日 東証1部上場 初日公開価格割れ
【2015年】
03月05日 大幅下方修正で赤字に転落を発表
03月06日 1月30日に30億円を無担保で借り入れしたことを公表
03月19日 韓国子会社で「従業員が数千万円を横領した疑い」と発表
03月27日 100人の希望退職者を募集
※株価暴落中に一部の経営幹部が持ち株売却の事実も発覚
・・・わずか3ヶ月あまりの間に、かなりの忙しさですね。
この会社の為に、IPO銘柄に対する信用の失墜など・・・影響は計り知れないことになってると思います。
日経CNBCの”イケメンコメンテーター”こと岡村さんも、半キレ状態で自分のコーナーでこの話題を取り上げるって話よ!(笑)
今回の騒動を受けて、上場審査の見直しが行われるといいな(´・ω・`)
明日もザラ場中は、特にイベントはありません。
大引け後にユーロ圏2月失業率(18:00)、ユーロ圏3月消費者物価(18:00)の発表があるので、欧州関連銘柄には多少の影響はあるかな?
ただ、月末と年度末という日なので、何かしらの思惑が絡んだ値動きをする銘柄はでてくるかもしれませんね。。。
とりあえず明日も続伸を期待します♪(*´∀`)b
IPO申し込み
先日申し込んだ〔4592〕サンバイオの抽選の結果がでました。・・・補欠(´・ω・`)
「今回のIPOの募集人員の倍率はどれくらい?」
「3倍ぉ( ^ω^)」・・・うるさいわッ!(`Д´メ)
サンバイザーみたいな企業名してるくせに!!
UVカットじゃなくて、私の募集をカットしたってかッ!?
日差しのきついこれからの季節は重宝するけどね!!
他のIPO銘柄を申し込もうと思ったんですけど、しばらくは個人的に興味を惹かれる企業がないんですよね。
IPOの申し込みは少しの間お休みかな。
今日のMY株の動向
どうした!ガンホーさん!!特に材料もなく徐々に上昇して、気付けば買値を上回ってきました♪
株価のイメージとしては、「ドンッ!」って上がるか、そのままかって思ってたので、これは嬉しい誤算と言えます(笑)
バンナムさんはまた停滞期を迎えたかな;;
3月末配当を通り過ぎたから「流れが変われば」って期待してますが、今のところはあまり動きは見られませんね。
マツダさんは我慢です。
材料がない中でトヨタが軟調でしたし、欧州が安定しないことには少しきつい状況が続くかもしれません。
買値を下回ってないので、そういう意味では気分的にまだマシですけど(笑)
皆様こんばんは。
今日からプロ野球が開幕しましたねッ!
これでようやく春が来たって感じがします(笑)
東証1部の出来高は25億6818万株。売買代金は2兆9656億円。
騰落銘柄数は値上がり304銘柄、値下がり1507銘柄、変わらず38銘柄。
NT倍率:12.42。
配当落ちということもあって97円安で寄り付いた日経平均ですが、先物への買いが押し上げ要因となってプラス圏へ浮上。
前日の終値付近でもみ合いながら、徐々に上げ幅を拡大していきました。
後場寄り付き後に今日の高値を付ける場面もありましたが、13時を過ぎてから状況が一変。利益確定売りと先物への大口の売りが入って、急速に上げ幅を縮小。
マイナス圏に入っても勢いは止まらず、一気に下げ幅を拡大しました。
配当落ち分が111円ほどと見られているので、実質的には70円ほどの下落ということになります。
そう考えると「少し軟調な相場」と言えなくもありません。
ただ、一度は配当落ち分を埋めてプラス圏に浮上したことと、特に悪材料のない状況でわずか1時間の間に500円も下落したことが、今日の相場に対して必要以上に”重苦しい雰囲気”を漂わせている気がします。。。
それにしても・・・昨日から先物に不可解な売りが出てきてますね。
昨日は先物主導で下げて、今日は先物主導で上げてからの下落。
まるでねこじゃらしを前にした猫のように、完全に仕掛けに翻弄されています;;
この先物への売り仕掛けの出所ですが。。。
ドイツ証券が8,315枚もの大幅な売り越しをしたという情報もあるし、今日も売りが出た時間帯が欧州の活動時間と重なるということで、欧州から大口の売りが出たんじゃないか?って言われています。。。
・・・初心者ですみません;;1枚の単位がよくわってない私。。。
今更聞けない感じがあるので、こっそり調べてみました( *´艸`)クスクス
計算が面倒なので、TOPIXを1,550ポイントと仮定すれば・・・
ドイツ証券が8,315枚を売り越した訳ですから、売買代金に換算すると・・・
・・・(。=`ω´=)ぇ?
昨日だけで1288億円分の売り越しですか??
証拠金はそこまでじゃないにしても・・・ほんと勘弁して欲しいです。。。
「ドイツ証券をドツイたろかッ!」(´・ω・`)
どつくって方言だったかな・・・。
関西の方しかわからない気がする(笑)
これで3月中の日経平均2万円台到達は難しくなったかも。。。
今日から実質新年度相場が始って、いきなり続落というスタートになってしまいました。少し流れが悪いので、ここで週末は良い気分転換かもしれませんね。
週明けは嫌な雰囲気を払拭して、改めて上昇に転じて欲しいと思います!
皆様、良い週末を♪(*´∇`*)
株主でもないし家具の購入を検討している訳でもないんですけど、これだけ世間から注目されていると私も気になっちゃいます(笑)
〔8186〕大塚家具 1,566〈前日比〉-16(-1.01%)
総合家具小売りの大手。中高級品・輸入品に強み。独自の会員価格販売。

連日報道されたり、株価も乱高下を演じたり、Yahoo!もトップで取り扱ったりと注目の高さを窺えますが・・・。
これって壮大な親子喧嘩ですよね?ヾ(;´▽`A``
本日開かれた株主総会で、長かった喧嘩(?)にとうとう決着がつきました。
結局勝ったのは、娘の現社長側ということになりました。
個人的な印象としては、理想を追い求める会長と徹底したリアリストの現社長の娘という構図で、最終的にはやっぱりそこに落ち着いたかなって感想です。
日本人の心情的には会長側につきたいところですけど、記者会見で社員を後ろに並ばせたり、配当金を120円に増配することを発表したり・・・。
若干、時代錯誤的な印象があったのは事実ですよね。
やっと落ち着いた感がありますが、問題はこれからです。
今回の騒動で失ったイメージは計り知れないと思いますが、社長には頑張って立て直して欲しいと思います♪(*´∇`*)
この地合いでもガンホーさんは頑張ってくれてます♪
少しずつ株価が上昇してきて、やっと買値に近づいてきました!!
最近の私の癒しです(*´∇`*)
バンナムさんは配当を考えると下落ではありませんが、昨日も下げているので・・・この2日で考えると配当以上に軟調なんですよね;;
そろそろ流れが変わって欲しいなぁ。。。
マツダさんは完全に負けちゃいました。
昨日も下げているし、今日も配当以上の下落になってます。
大引けにかけて戻したので、まだ投資家に見放された感じじゃないのが救いかな。
週明け以降の動向に注目です。。。
今日からプロ野球が開幕しましたねッ!
これでようやく春が来たって感じがします(笑)
東証1部の出来高は25億6818万株。売買代金は2兆9656億円。
騰落銘柄数は値上がり304銘柄、値下がり1507銘柄、変わらず38銘柄。
NT倍率:12.42。
配当落ちということもあって97円安で寄り付いた日経平均ですが、先物への買いが押し上げ要因となってプラス圏へ浮上。
前日の終値付近でもみ合いながら、徐々に上げ幅を拡大していきました。
後場寄り付き後に今日の高値を付ける場面もありましたが、13時を過ぎてから状況が一変。利益確定売りと先物への大口の売りが入って、急速に上げ幅を縮小。
マイナス圏に入っても勢いは止まらず、一気に下げ幅を拡大しました。
本日の個人的総括
続落してしまいました(´・ω・`)配当落ち分が111円ほどと見られているので、実質的には70円ほどの下落ということになります。
そう考えると「少し軟調な相場」と言えなくもありません。
ただ、一度は配当落ち分を埋めてプラス圏に浮上したことと、特に悪材料のない状況でわずか1時間の間に500円も下落したことが、今日の相場に対して必要以上に”重苦しい雰囲気”を漂わせている気がします。。。
それにしても・・・昨日から先物に不可解な売りが出てきてますね。
昨日は先物主導で下げて、今日は先物主導で上げてからの下落。
まるでねこじゃらしを前にした猫のように、完全に仕掛けに翻弄されています;;
この先物への売り仕掛けの出所ですが。。。
ドイツ証券が8,315枚もの大幅な売り越しをしたという情報もあるし、今日も売りが出た時間帯が欧州の活動時間と重なるということで、欧州から大口の売りが出たんじゃないか?って言われています。。。
前日のTOPIX先物取引手口情報で、ドイツ証券が8315枚の大幅な売り越しだったことも思惑を呼んだ。「きょうも外資系証券経由で大口の先物売りが出ているとの懸念が広がり、買いが手控えられた」(国内証券トレーダー)という。TOPIXの下げ率は1.02%と日経平均の同0.95%をやや上回った。
引用元:ロイター日本語版 2015年 03月27日
・・・初心者ですみません;;1枚の単位がよくわってない私。。。
今更聞けない感じがあるので、こっそり調べてみました( *´艸`)クスクス
取引単位は東証株価指数(TOPIX)の10,000倍
「東証株価指数(TOPIX)を10,000倍した金額が最低取引単位(1枚)です。」
計算が面倒なので、TOPIXを1,550ポイントと仮定すれば・・・
1,550pt × 10,000 = 15,500,000 ←これが1枚ということかな?
ドイツ証券が8,315枚を売り越した訳ですから、売買代金に換算すると・・・
15,500,000 × 8,315 = 128,882,500,000円分
・・・(。=`ω´=)ぇ?
昨日だけで1288億円分の売り越しですか??
証拠金はそこまでじゃないにしても・・・ほんと勘弁して欲しいです。。。
「ドイツ証券をドツイたろかッ!」(´・ω・`)
どつくって方言だったかな・・・。
関西の方しかわからない気がする(笑)
これで3月中の日経平均2万円台到達は難しくなったかも。。。
今日から実質新年度相場が始って、いきなり続落というスタートになってしまいました。少し流れが悪いので、ここで週末は良い気分転換かもしれませんね。
週明けは嫌な雰囲気を払拭して、改めて上昇に転じて欲しいと思います!
皆様、良い週末を♪(*´∇`*)
本日の気になる銘柄
今日は以前から注目されていたこの銘柄です。株主でもないし家具の購入を検討している訳でもないんですけど、これだけ世間から注目されていると私も気になっちゃいます(笑)
〔8186〕大塚家具 1,566〈前日比〉-16(-1.01%)
総合家具小売りの大手。中高級品・輸入品に強み。独自の会員価格販売。
連日報道されたり、株価も乱高下を演じたり、Yahoo!もトップで取り扱ったりと注目の高さを窺えますが・・・。
これって壮大な親子喧嘩ですよね?ヾ(;´▽`A``
本日開かれた株主総会で、長かった喧嘩(?)にとうとう決着がつきました。
親子間で経営権を巡る対立が続いていた大塚家具は、27日開いた定時株主総会で大塚久美子社長らを取締役に選任する会社提案を可決した。父親で創業者の筆頭株主、大塚勝久会長らを取締役に選任する株主提案は否決した。
引用元:日経新聞電子版 2015/3/27 11:31 (2015/3/27 13:30更新)
大塚家具(8186)は27日、創業者の大塚勝久会長が同日付で取締役を退任したと発表した。同日開いた株主総会では、勝久会長と娘の大塚久美子社長が互いの退任を求める取締役選任議案を出し、久美子社長の会社提案が賛成多数で可決された。
引用元:日経新聞電子版 2015/3/27 19:45
結局勝ったのは、娘の現社長側ということになりました。
個人的な印象としては、理想を追い求める会長と徹底したリアリストの現社長の娘という構図で、最終的にはやっぱりそこに落ち着いたかなって感想です。
日本人の心情的には会長側につきたいところですけど、記者会見で社員を後ろに並ばせたり、配当金を120円に増配することを発表したり・・・。
若干、時代錯誤的な印象があったのは事実ですよね。
やっと落ち着いた感がありますが、問題はこれからです。
今回の騒動で失ったイメージは計り知れないと思いますが、社長には頑張って立て直して欲しいと思います♪(*´∇`*)
今後について、「お客さまにお詫びと感謝を込めてセール企画を検討したいと思います。ご期待ください」とのプランを披露した。
引用元:スポーツ報知 2015年3月27日16時47分
今日のMY株の動向
良いのか悪いのか微妙な結果になってしまった(笑)この地合いでもガンホーさんは頑張ってくれてます♪
少しずつ株価が上昇してきて、やっと買値に近づいてきました!!
最近の私の癒しです(*´∇`*)
バンナムさんは配当を考えると下落ではありませんが、昨日も下げているので・・・この2日で考えると配当以上に軟調なんですよね;;
そろそろ流れが変わって欲しいなぁ。。。
マツダさんは完全に負けちゃいました。
昨日も下げているし、今日も配当以上の下落になってます。
大引けにかけて戻したので、まだ投資家に見放された感じじゃないのが救いかな。
週明け以降の動向に注目です。。。
皆様こんばんは
東証1部の出来高は22億9915万株。売買代金は2兆7959億円。
騰落銘柄数は値上がり242銘柄、値下がり1558銘柄、変わらず76銘柄。
NT倍率:12.41。
欧米株安や円高という軟調な外部環境の影響から、日経平均は大幅反落となる141円安で寄り付きました。その後も更に先物への売りが先行して下げ幅を拡大。
後場は日銀のETF買いへの期待や押し目買いが入って、前引けよりも下げ幅を縮小して始りましたが・・・戻りは限定的。大引け間際にも配当取りの動きがほとんどなく、もみ合いのまま今日の取引を終了しました。
下げ幅は1月14日(291円75銭)以来、約2ヶ月半ぶりの大きさ。
今日は期末配当や株主優待などの権利付き売買最終日なので、上がるものと勝手にしんじちゃってました。これは完全に予想外の展開です;;
特に後場は日銀のETF買いもあるし、配当取りが入ってある程度は持ち直すと期待したんですけど・・・ほぼ大勢に影響なしって感じとゎ(笑)
昨日までにすでに仕込みが終わってて、優待や明日以降も期待できるような銘柄だけを残して、一気に利益確定売りに転じたってことになるのかな。。。
とりあえず今日の私を4コマで・・・(´・ω・`)



正直、最初に日経平均株価を見た時は・・・
「明日の配当権利落ち分を適用しちゃったんじゃない?システムトラブル??」
って、往生際の悪い考えをしましたが、そんなことは全く無かった(笑)
さてさて、終わったことは仕方ありません!
明日は配当落ちで、日経平均の3桁を超える下落は確定していますね。
問題はそこからどっちに動くか!・・・です。
私の都合の良い考え方では・・・
そろそろ押し目買いを待ってた投資家さんが、「チャンス!」とばかりに買いに入ってくるんじゃないでしょうか?
配当落ち分を埋めるような勢いを期待したいと思います♪(*´∇`*)
私が普段からよく聞いている「ラジオNIKKEI」さんですが、毎週月曜から金曜日に放送している「ザ・マネー」というコーナーがあります。
そこでは現在「日経平均20,000円台カウントダウンキャンペーン」と題して、日経平均が2万円を終値でつけた日まで、毎日番組内で発表される一桁の数字を書いて送るという企画をしています。
「もう無理ぢゃん!!」って思った人は安心してください♪
もし聞き逃しても、1週間以内ならオンデマンドで番組を聴けちゃうんです。かなりハードルの低いキャンペーンと言えると思います。
プレゼントに目がない私は、「豪華旅館」と「80万円相当」という言葉に激しく吊られて毎日メモしてた訳ですよッ!
そろそろ2万円台に乗せてくるって思い込んでたので、「これは楽勝ぢゃん♪」って軽く考えていました。。。昨日までは・・・。
そこで今日の悲劇ですよッ!俄然、雲行きが怪しくなりました;;
このまま2万円台が遠ざかってしまうと・・・「円周率かぃ?」って誤解するような桁数の数字を書かなければいけなくなりますよね(笑)
って笑い話にしようと思ったら、今見たら追記されていましたヾ(;´▽`A``
(追記:4月3日(金)までに2万円台をつけなかった場合は、40万円分をプレゼント!)
おそらくプレゼントを企画をした人も、今日までには2万円台に乗せると予想してたんでしょうね(笑)
急遽、企画変更を余儀なくされたんだと思います。。。
ちなみに23日から始った企画なので、まだ十分間に合いますよ♪
興味のある方は、数字を書いてプレゼントに応募してみては如何でしょうか??
ひょっとしたら豪華旅館でお会いできるかも!?(*´ω`*)
↑私はすでに当たる気満々です(笑)
マツダさんはここまで良い調子で上昇してきたので、この反落で少し勢いを止められた感じがして残念です。
ただ、重要なのは明日の株価です。
また反発してくれれば・・・4月はかなり期待できると思います♪
バンナムさんは・・・いつも通りかな(笑)
業績は悪くないので、いずれ戻すと信じて広い心で持ち続けようと思います。
広いという概念は個々で違うしね・・・(ボソッ
明日いきなり売ってたりして( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ガンホーさんは頑張ってくれてます♪
欲を言えば上昇して欲しかったんですけど、さすがに今日の地合いでは高望みになっちゃいますね(笑)
東証1部の出来高は22億9915万株。売買代金は2兆7959億円。
騰落銘柄数は値上がり242銘柄、値下がり1558銘柄、変わらず76銘柄。
NT倍率:12.41。
欧米株安や円高という軟調な外部環境の影響から、日経平均は大幅反落となる141円安で寄り付きました。その後も更に先物への売りが先行して下げ幅を拡大。
後場は日銀のETF買いへの期待や押し目買いが入って、前引けよりも下げ幅を縮小して始りましたが・・・戻りは限定的。大引け間際にも配当取りの動きがほとんどなく、もみ合いのまま今日の取引を終了しました。
下げ幅は1月14日(291円75銭)以来、約2ヶ月半ぶりの大きさ。
本日の個人的総括
大幅反落になってしまいました。今日は期末配当や株主優待などの権利付き売買最終日なので、上がるものと勝手にしんじちゃってました。これは完全に予想外の展開です;;
特に後場は日銀のETF買いもあるし、配当取りが入ってある程度は持ち直すと期待したんですけど・・・ほぼ大勢に影響なしって感じとゎ(笑)
昨日までにすでに仕込みが終わってて、優待や明日以降も期待できるような銘柄だけを残して、一気に利益確定売りに転じたってことになるのかな。。。
とりあえず今日の私を4コマで・・・(´・ω・`)
正直、最初に日経平均株価を見た時は・・・
「明日の配当権利落ち分を適用しちゃったんじゃない?システムトラブル??」
って、往生際の悪い考えをしましたが、そんなことは全く無かった(笑)
さてさて、終わったことは仕方ありません!
明日は配当落ちで、日経平均の3桁を超える下落は確定していますね。
問題はそこからどっちに動くか!・・・です。
私の都合の良い考え方では・・・
そろそろ押し目買いを待ってた投資家さんが、「チャンス!」とばかりに買いに入ってくるんじゃないでしょうか?
配当落ち分を埋めるような勢いを期待したいと思います♪(*´∇`*)
今日の気になった情報
今回は少し趣向を変えて、直接株価や銘柄には関係のない情報です。私が普段からよく聞いている「ラジオNIKKEI」さんですが、毎週月曜から金曜日に放送している「ザ・マネー」というコーナーがあります。
ラジオNIKKEI第1 毎週月~金曜日 15:10~16:00
東京市場の取引終了後のホットなマーケット情報に加え、マネーに関する幅広い情報(不動産・FX・CXなど)を提供すると共に、投資戦略や金融商品選びのヒントを提供します。放送後2週間ポッドキャスト/オンデマンドで聴取できます。
引用元:ラジオNIKKEI公式 > ザ・マネー
そこでは現在「日経平均20,000円台カウントダウンキャンペーン」と題して、日経平均が2万円を終値でつけた日まで、毎日番組内で発表される一桁の数字を書いて送るという企画をしています。
3月23日(月)からのザ・マネーを毎日聴いて、静岡にある豪華旅館・玉峰館の宿泊券(10組20名様・80万円相当)をゲットしよう!
応募方法は、3月23日月曜日から日経平均が2万円を終値でつけた日まで、「ザ・マネー」番組オープニングで毎日発表される一桁の数字を順番に書くだけです。
「もう無理ぢゃん!!」って思った人は安心してください♪
もし聞き逃しても、1週間以内ならオンデマンドで番組を聴けちゃうんです。かなりハードルの低いキャンペーンと言えると思います。
プレゼントに目がない私は、「豪華旅館」と「80万円相当」という言葉に激しく吊られて毎日メモしてた訳ですよッ!
そろそろ2万円台に乗せてくるって思い込んでたので、「これは楽勝ぢゃん♪」って軽く考えていました。。。昨日までは・・・。
そこで今日の悲劇ですよッ!俄然、雲行きが怪しくなりました;;
このまま2万円台が遠ざかってしまうと・・・「円周率かぃ?」って誤解するような桁数の数字を書かなければいけなくなりますよね(笑)
って笑い話にしようと思ったら、今見たら追記されていましたヾ(;´▽`A``
(追記:4月3日(金)までに2万円台をつけなかった場合は、40万円分をプレゼント!)
おそらくプレゼントを企画をした人も、今日までには2万円台に乗せると予想してたんでしょうね(笑)
急遽、企画変更を余儀なくされたんだと思います。。。
ちなみに23日から始った企画なので、まだ十分間に合いますよ♪
興味のある方は、数字を書いてプレゼントに応募してみては如何でしょうか??
ひょっとしたら豪華旅館でお会いできるかも!?(*´ω`*)
↑私はすでに当たる気満々です(笑)
今日のMY株の動向
今日の結果は残念ですけど仕方ありませんね。マツダさんはここまで良い調子で上昇してきたので、この反落で少し勢いを止められた感じがして残念です。
ただ、重要なのは明日の株価です。
また反発してくれれば・・・4月はかなり期待できると思います♪
バンナムさんは・・・いつも通りかな(笑)
業績は悪くないので、いずれ戻すと信じて広い心で持ち続けようと思います。
広いという概念は個々で違うしね・・・(ボソッ
明日いきなり売ってたりして( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ガンホーさんは頑張ってくれてます♪
欲を言えば上昇して欲しかったんですけど、さすがに今日の地合いでは高望みになっちゃいますね(笑)
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | -40 | -12,000 |
3765 | ガンホー・オンライン | ±0 | 0 |
7261 | マツダ | -38.5 | -11,550 |
本日の合計収支 | -23,550円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は21億4647万株。売買代金は2兆5622億円。
騰落銘柄数は値上がり851銘柄、値下がり891銘柄、変わらず134銘柄。
NT倍率:12.40。
日経平均は32円高と小幅高で寄り付きましたが、その後は利益確定売りに押されて上げ幅を縮小。終盤には先物へのまとまった売りもあって、マイナスに転落したまま前引けを迎えました。
後場に入ると寄り付き直後から売り優勢で、一時は170円安まで下げ幅を拡大する場面も。利益確定売りが落ち着くと一気に切り返して、後半にはプラス圏まで浮上しましたが、そこから売買が交錯する展開になりました。
前場からの流れを見ているとマイナスで終えるような気がしますが、そこから切り返すのが今の日本株ですね(笑)
ただ、数字上は昨日が「小幅反落」で、今日は「小幅反発」という・・・。
ザラ場中はヒヤヒヤさせられてるのに、結局「あまり動きの無い相場だったぢゃん!」と叫びたくなるような終値です。
結果的にこの2日は、まるでボウリングのボールを地面に落として、「どすんっ!」って感じの反発力でしょうか?
投資家の色々な思いの詰った相場は、それだけ重いということですね。
思いが重い・・・
あッ!今良いこと言った気がする( *´艸`)クスクス
今日の後場寄り付き直後の下落は、先物への大口の売りや利益確定売りというのもありますが、配当後の日本株に対する不信感の表れかもしれませんね。
3月末の配当権利落ち分は、日経平均で111円ほどと言われていますが、
「27日以降は配当分以上に株価を下げるんじゃない?」
って思ってる投資家さんが意外に多いそうです。
なので、配当前でも「株価が高いうちに売り逃げる」って方が出てるとか・・・。
言われてみれば、確かに現状では27日以降の株価の動向は読み辛いので、高い水準で売っておいて傍観しておくのも・・・リスク回避という面では有効かも!?
明日は、3月末配当の権利付き最終日。。。
日経平均が2万円台に到達するかどうかが最大の焦点ですね♪
さすがに下落はないと思いますが・・・今月中ではおそらく最後のチャンスになりそうなので、ここで達成してくれることを期待します!
こちらに掲載されている銘柄をピックアップです。
〔3831〕パイプドビッツ 1,893〈前日比〉-19(-0.99%)
ネットでのデータ管理「スパイラル」が柱。月額サービス料が売上の大半。

4月は全銘柄の勝率が52.71%ということなので、この銘柄が勝率100%というのは確かに驚異的な数字なのかもしれません。
チャートを見る限りでは、去年は4月というよりも配当権利落ち後に一気に買われたって感じなのかな?
一年前のこの時期の地合いで急伸したのは、それはそれで凄いけどね(笑)
ちなみに4月2日の始値が1,600円なので、4月1日に上昇した分のアドバンテージだけで勝ったという・・・少し奥歯にモノが挟まったような感じがヾ(;´▽`A``
東証1部の銘柄としては若干の割高感が否めませんが、たまにはこういう確率論から投資する銘柄を選択するのも良いかもしれませんね♪(*´∇`*)
バンナムさんは相変わらず下落後の反発力が弱いんですけど、ずるずる下がっていかなかったのでまずは安心。
業績も悪くないし、そろそろ増配とか発表しないかな?(笑)
マツダさんは寄り付き直後から・・・まるで転げ落ちるかのように急速に下がっていったので、勢いがそろそろ止まったのかな?って焦りました;;
一時マイナス圏に落ちましたが、きっちり持ち直してくれて良かった♪
良くも悪くも株価が日経平均の動きに左右される印象ですね。
どうしたガンホーさん!!
ずっと地味に動いていたのに・・・ここに来て値動きが忙しくなってます。
任天堂やDeNA、ミクシィなどのゲーム関連に触発された感じなのかな?
そろそろ報われる日が近づいてきたかッ!(*´ω`*)
東証1部の出来高は21億4647万株。売買代金は2兆5622億円。
騰落銘柄数は値上がり851銘柄、値下がり891銘柄、変わらず134銘柄。
NT倍率:12.40。
日経平均は32円高と小幅高で寄り付きましたが、その後は利益確定売りに押されて上げ幅を縮小。終盤には先物へのまとまった売りもあって、マイナスに転落したまま前引けを迎えました。
後場に入ると寄り付き直後から売り優勢で、一時は170円安まで下げ幅を拡大する場面も。利益確定売りが落ち着くと一気に切り返して、後半にはプラス圏まで浮上しましたが、そこから売買が交錯する展開になりました。
本日の個人的総括
小幅ですが反発してくれました♪前場からの流れを見ているとマイナスで終えるような気がしますが、そこから切り返すのが今の日本株ですね(笑)
ただ、数字上は昨日が「小幅反落」で、今日は「小幅反発」という・・・。
ザラ場中はヒヤヒヤさせられてるのに、結局「あまり動きの無い相場だったぢゃん!」と叫びたくなるような終値です。
結果的にこの2日は、まるでボウリングのボールを地面に落として、「どすんっ!」って感じの反発力でしょうか?
投資家の色々な思いの詰った相場は、それだけ重いということですね。
思いが重い・・・
あッ!今良いこと言った気がする( *´艸`)クスクス
今日の後場寄り付き直後の下落は、先物への大口の売りや利益確定売りというのもありますが、配当後の日本株に対する不信感の表れかもしれませんね。
3月末の配当権利落ち分は、日経平均で111円ほどと言われていますが、
「27日以降は配当分以上に株価を下げるんじゃない?」
って思ってる投資家さんが意外に多いそうです。
なので、配当前でも「株価が高いうちに売り逃げる」って方が出てるとか・・・。
言われてみれば、確かに現状では27日以降の株価の動向は読み辛いので、高い水準で売っておいて傍観しておくのも・・・リスク回避という面では有効かも!?
明日は、3月末配当の権利付き最終日。。。
日経平均が2万円台に到達するかどうかが最大の焦点ですね♪
さすがに下落はないと思いますが・・・今月中ではおそらく最後のチャンスになりそうなので、ここで達成してくれることを期待します!
今日の気になる銘柄
「4月の勝率100%の銘柄」という記事があったので、「本当かな?」って思いつつも気になったのでご紹介です。4月相場は、3月決算企業にとって新たな会計年度を迎えることから「新年度相場」と呼ばれています。また、企業や機関投資家が、3月の年度末にかけて決算対策として売り出していた株式を買い戻す傾向があることから「4月効果」とも呼ばれ、株価上昇しやすいといわれています。
引用元:All About > 西村剛の「統計で勝つトレード」 2015年03月24日
こちらに掲載されている銘柄をピックアップです。
〔3831〕パイプドビッツ 1,893〈前日比〉-19(-0.99%)
ネットでのデータ管理「スパイラル」が柱。月額サービス料が売上の大半。
4月は全銘柄の勝率が52.71%ということなので、この銘柄が勝率100%というのは確かに驚異的な数字なのかもしれません。
チャートを見る限りでは、去年は4月というよりも配当権利落ち後に一気に買われたって感じなのかな?
一年前のこの時期の地合いで急伸したのは、それはそれで凄いけどね(笑)
2014年4月1日始値 1,400円 → 2014年4月30日終値 1,515円
ちなみに4月2日の始値が1,600円なので、4月1日に上昇した分のアドバンテージだけで勝ったという・・・少し奥歯にモノが挟まったような感じがヾ(;´▽`A``
東証1部の銘柄としては若干の割高感が否めませんが、たまにはこういう確率論から投資する銘柄を選択するのも良いかもしれませんね♪(*´∇`*)
今日のMY株の動向
今日は堅調と言える内容でした♪(*´∀`)bバンナムさんは相変わらず下落後の反発力が弱いんですけど、ずるずる下がっていかなかったのでまずは安心。
業績も悪くないし、そろそろ増配とか発表しないかな?(笑)
マツダさんは寄り付き直後から・・・まるで転げ落ちるかのように急速に下がっていったので、勢いがそろそろ止まったのかな?って焦りました;;
一時マイナス圏に落ちましたが、きっちり持ち直してくれて良かった♪
良くも悪くも株価が日経平均の動きに左右される印象ですね。
どうしたガンホーさん!!
ずっと地味に動いていたのに・・・ここに来て値動きが忙しくなってます。
任天堂やDeNA、ミクシィなどのゲーム関連に触発された感じなのかな?
そろそろ報われる日が近づいてきたかッ!(*´ω`*)
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | +19 | +5,700 |
3765 | ガンホー・オンライン | +10 | +10,000 |
7261 | マツダ | +13.5 | +4,050 |
本日の合計収支 | +19,750円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は20億9206万株。売買代金は2兆7525億円。
騰落銘柄数は値上がり719銘柄、値下がり1005銘柄、変わらず152銘柄。
NT倍率:12.42。
欧米株安の影響から日経平均は小幅安で寄り付きましたが、急速に下げ幅を縮小してプラス圏に浮上。そこから前日終値近辺でのもみ合いを続けるも・・・徐々に利益確定売りに押されて、下げ幅を拡大していきました。
後場に入って、押し目買いや日銀のETF買いへの期待と利益確定売りで一進一退の展開に。1万9700円台前半での値動きのまま、大引けを迎えました。
先物へのまとまった売りが入ったことと、ほとんど影響がないと思ってた3月のHSBC中国製造業PMI速報値が悪化したことが上値を重くしたのかも。
それでも高値圏での反落が小幅安で終えるところが、今の日本株への期待の高さの表れと言えるかもしれませんね。
ただ、日本株が過熱する中、個人投資家は9週連続売り越している状況です。
「売ったは良いけど押し目買いが出来なくて、日経平均株価の上昇ほどは・・・個人投資家は儲かってない」と言われています。
何となくわかりますね・・・ヾ(;´▽`A``
私も売った後に買うタイミングをなかなか見つけられなくて、普段なら絶対に手を出さない〔8186〕大塚家具を買ったり、IPOの申し込みに勤しんじゃったし。
そんな押し目買いを待ってる個人投資家が、「待ちきれずに買ったのかな?」って思う銘柄がいくつかありました。
〔3903〕gumi 1,398〈前日比〉+50(+3.71%)
〔5105〕東洋ゴム工業 2,393〈前日比〉-22(-0.91%)
〔9963〕江守グループホールディングス 500〈前日比〉+80(+19.05%)STOP高
いずれもここ最近、嫌気されて売られた銘柄です。
gumiは下方修正から韓国で不祥事が出るような企業姿勢だし、東洋ゴムは今日は下がってますが、先日付けた安値から100円ほど戻しています。
連日記事が出るような未だ進行形の偽装問題なんですけどね;;
江守グループは配当もないのに、この時期に2日連続STOP高。
債務超過って下手すれば、倒産してもおかしくない状況だと思うんですけど・・・かなりリスクの高い投資じゃないのかな;;
もちろん確固たる自信や理由があっての買いかもしれませんが、こういうのを見ていると・・・日経平均が上昇する中で、動いてない自分が損をしている気分になって、周りに流されてギャンブル的な投資をしそうで怖くなります。。。
明日は、配当前の思惑が動き出す一日になりそうですね(笑)
今日の小幅ながらの反落でどうなるか・・・。
26日までは何だかんだでも上がってくれると信じてます♪(*´∇`*)
まずは、日経CNBCで電話出演されていた”相場の福の神”こと藤本誠之さんがオススメしていた銘柄です。
なぜ相場の福の神って言われてるのか知りませんが(笑)
〔6676〕メルコホールディングス 2,257〈前日比〉+49(+2.22%)
PC周辺機器のバッファローが傘下。無線LAN上位。

PCの周辺機器では有名な企業です。
IT関連企業で同社の製品を知らなければ、「大丈夫?」って言われるほど(笑)
藤本さんは、ここが出している「おもいでばこ」を推していました。
家族やお友達がスマホやデジカメで撮った画像を、PCを通さずに共有や閲覧、印刷ができる機器です。
1TBモデルでは、画像のとりこみ上限が120,000枚だとか。。。
私の人生で撮った枚数全部合わせても・・・そんなに撮ってないゎ!(笑)
そこまで容量は必要ない気がするけど、私が寂しい人生なのかな?ヾ(;´▽`A``
携帯やスマホの普及で「国民総パパラッチ」と言われる時代なので、ひょっとしたらこれから需要は増えるのかもしれませんね。
公式サイトもあるので興味のある方は見てみてください。
次は、ラジオNIKKEIでお馴染みの鎌田伸一さんがオススメしていた銘柄。
〔5332〕TOTO 1,759〈前日比〉+10(+0.57%)
衛生陶器シェア6割。リフォーム向けに重点、YKKAP、大建工業と提携も。

以前にもこちらのブログで取り上げたことのある銘柄ですね。
私も欲しかったんですけど、1単元が1000株なので地味にハードルが高くて断念したことがあります(´・ω・`)
TOTO公式プレスリリース 2014年8月27日
どちらも去年の8月の記事になります。
・・・ちなみに「衛生陶器」って便器のことだよね?ヾ(;´▽`A``
日本製は高級品の代名詞になってるって聞いたことあるし、高級ホテルや富裕層にはかなり売れてるらしいです。
いずれ中国を抜いて世界第1位の人口になるインドやその周辺国で・・・
「とぉとぉ収益が数字に出てくる」ということかな。
TOTOだけにね♪(*´∇`*)
いつものようにバンナムさんが足を引っ張る形ですけど、マツダさんが予想以上に堅調な値動きを見せてくれてます。
このまましばらく頑張って欲しい♪
ガンホーさんは、プラスマイナスを往復しながらも地味に上がってる(笑)
東証1部の出来高は20億9206万株。売買代金は2兆7525億円。
騰落銘柄数は値上がり719銘柄、値下がり1005銘柄、変わらず152銘柄。
NT倍率:12.42。
欧米株安の影響から日経平均は小幅安で寄り付きましたが、急速に下げ幅を縮小してプラス圏に浮上。そこから前日終値近辺でのもみ合いを続けるも・・・徐々に利益確定売りに押されて、下げ幅を拡大していきました。
後場に入って、押し目買いや日銀のETF買いへの期待と利益確定売りで一進一退の展開に。1万9700円台前半での値動きのまま、大引けを迎えました。
本日の個人的総括
3営業日ぶりの小幅反落になってしまいました;;先物へのまとまった売りが入ったことと、ほとんど影響がないと思ってた3月のHSBC中国製造業PMI速報値が悪化したことが上値を重くしたのかも。
それでも高値圏での反落が小幅安で終えるところが、今の日本株への期待の高さの表れと言えるかもしれませんね。
ただ、日本株が過熱する中、個人投資家は9週連続売り越している状況です。
「売ったは良いけど押し目買いが出来なくて、日経平均株価の上昇ほどは・・・個人投資家は儲かってない」と言われています。
何となくわかりますね・・・ヾ(;´▽`A``
私も売った後に買うタイミングをなかなか見つけられなくて、普段なら絶対に手を出さない〔8186〕大塚家具を買ったり、IPOの申し込みに勤しんじゃったし。
そんな押し目買いを待ってる個人投資家が、「待ちきれずに買ったのかな?」って思う銘柄がいくつかありました。
〔3903〕gumi 1,398〈前日比〉+50(+3.71%)
〔5105〕東洋ゴム工業 2,393〈前日比〉-22(-0.91%)
〔9963〕江守グループホールディングス 500〈前日比〉+80(+19.05%)STOP高
いずれもここ最近、嫌気されて売られた銘柄です。
gumiは下方修正から韓国で不祥事が出るような企業姿勢だし、東洋ゴムは今日は下がってますが、先日付けた安値から100円ほど戻しています。
連日記事が出るような未だ進行形の偽装問題なんですけどね;;
江守グループは配当もないのに、この時期に2日連続STOP高。
債務超過って下手すれば、倒産してもおかしくない状況だと思うんですけど・・・かなりリスクの高い投資じゃないのかな;;
もちろん確固たる自信や理由があっての買いかもしれませんが、こういうのを見ていると・・・日経平均が上昇する中で、動いてない自分が損をしている気分になって、周りに流されてギャンブル的な投資をしそうで怖くなります。。。
明日は、配当前の思惑が動き出す一日になりそうですね(笑)
今日の小幅ながらの反落でどうなるか・・・。
26日までは何だかんだでも上がってくれると信じてます♪(*´∇`*)
本日の気になる銘柄
今日は、メディアで専門家の方がオススメしていた銘柄のご紹介です。まずは、日経CNBCで電話出演されていた”相場の福の神”こと藤本誠之さんがオススメしていた銘柄です。
なぜ相場の福の神って言われてるのか知りませんが(笑)
〔6676〕メルコホールディングス 2,257〈前日比〉+49(+2.22%)
PC周辺機器のバッファローが傘下。無線LAN上位。
PCの周辺機器では有名な企業です。
IT関連企業で同社の製品を知らなければ、「大丈夫?」って言われるほど(笑)
藤本さんは、ここが出している「おもいでばこ」を推していました。
2011年発売の初代モデル「PD-100」の登場から3代目にあたる本製品では、多くのユーザー様にご好評をいただいている“写真を自動で整理し、まる ごと楽しめる”のコンセプトはそのままに、新たにスマートフォン・タブレットで「おもいでばこ」に保存した写真を見たり、SNSでのシェアが可能となりま した。
引用元:株式会社バッファロープレスリリース 2013年11月27日
家族やお友達がスマホやデジカメで撮った画像を、PCを通さずに共有や閲覧、印刷ができる機器です。
1TBモデルでは、画像のとりこみ上限が120,000枚だとか。。。
私の人生で撮った枚数全部合わせても・・・そんなに撮ってないゎ!(笑)
そこまで容量は必要ない気がするけど、私が寂しい人生なのかな?ヾ(;´▽`A``
携帯やスマホの普及で「国民総パパラッチ」と言われる時代なので、ひょっとしたらこれから需要は増えるのかもしれませんね。
公式サイトもあるので興味のある方は見てみてください。
「おもいでばこ」公式サイト >> http://omoidebako.jp/
次は、ラジオNIKKEIでお馴染みの鎌田伸一さんがオススメしていた銘柄。
〔5332〕TOTO 1,759〈前日比〉+10(+0.57%)
衛生陶器シェア6割。リフォーム向けに重点、YKKAP、大建工業と提携も。
以前にもこちらのブログで取り上げたことのある銘柄ですね。
私も欲しかったんですけど、1単元が1000株なので地味にハードルが高くて断念したことがあります(´・ω・`)
TOTOはインドで主力の衛生陶器の生産を始めた。同国初となる西部グジャラート州の工場が稼働し、9月にも本格出荷する。現地生産を機に、マンション向けなどの需要を開拓する。
引用元:日経新聞電子版 2014/8/21 20:52
TOTO公式プレスリリース 2014年8月27日
どちらも去年の8月の記事になります。
・・・ちなみに「衛生陶器」って便器のことだよね?ヾ(;´▽`A``
日本製は高級品の代名詞になってるって聞いたことあるし、高級ホテルや富裕層にはかなり売れてるらしいです。
いずれ中国を抜いて世界第1位の人口になるインドやその周辺国で・・・
「とぉとぉ収益が数字に出てくる」ということかな。
TOTOだけにね♪(*´∇`*)
今日のMY株の動向
こちらは意外に堅調です!(*´∀`)bいつものようにバンナムさんが足を引っ張る形ですけど、マツダさんが予想以上に堅調な値動きを見せてくれてます。
このまましばらく頑張って欲しい♪
ガンホーさんは、プラスマイナスを往復しながらも地味に上がってる(笑)
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | -12 | -3,600 |
3765 | ガンホー・オンライン | +3 | +3,000 |
7261 | マツダ | +57.5 | +17,250 |
本日の合計収支 | +16,650円 |
---|
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)