初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は25億3827万株。売買代金は2兆6573億円。
騰落銘柄数は値上がり56銘柄、値下がり1821銘柄、変わらず10銘柄。
TOPIX:1,624.82〔-42.21(-2.53%)〕 NT倍率:12.377
ギリシャのデフォルト懸念により為替相場が円高に振れて、リスク回避の動きから日経平均は401円安で寄り付きました。その後は下げ渋りは見せながらも、売買が交錯する形で推移。
後場に入っても状況は変わらず・・・中国上海総合指数が大幅続落したことを受けて、徐々に売り優勢の展開に。終盤に一時買い優勢になりましたが、大引けにかけて再び安値圏まで押し戻されました。
下げ幅は4月30日の538円94銭を超えて今年最大。
東証1部の値下がり銘柄数が1,821というのは「あまり記憶にない多さだなぁ」って思っていたら・・・1997年2月3日以降で最多だそうです;;
良いほうの記録や達成はいくつかありましたが、悪いほうの「~~以降で最多」っていうのは見慣れてなくてある意味新鮮ですね。。。
あまり見慣れたくもないけど・・・ヾ(;´▽`A``
ギリシャ首相の「国民投票」発言によりデフォルト懸念が一気に加速して、週明け相場の軟調は覚悟していましたが・・・まさかこれほどとは。
今回の予想以上の下落は、日本の環境の不利もあったかもしれません。
デフォルト懸念の加速以来、主要株式市場で開かれたのは日本が最速なので、必要以上に様子見姿勢やリスク回避の動きが活発だった気がします。
これから開かれる欧州や米国市場は、この日本市場や中国・アジア市場の結果を踏まえた上で取り引きされそうだし、世界中のヘッジファンドや投資家の判断材料にされたかもしれませんね。
正直、「デフォルトは織り込み済み」と言われていたので、前引け段階では後場は切り返してくると楽観視していましたが、まだまだ甘いと痛感しました。
そもそも織り込み済みって、何を織り込んでたんでしょうか?(笑)
ひょっとして・・・
これが織り込み詐欺!?Σ(゚д゚lll)
振り込め詐欺風に言ってみました(ボソッ
ただ、日本人の感覚でギリシャの方を判断するのは難しいのかも。
国民投票にしても「なぜこのタイミング?」って話だし、貸してる側の言い分のほうが圧倒的に正しい気がするしね(笑)
今回のことも企業で考えれば・・・
債権者:「月末の期限で払えなければ不渡りが出るから、社員の給料を少しカットをしなさいよ。」
ギリ社:「ん~もうちょっとお互い譲歩しないかな?」
債権者:「じゃあこれでどう?もう期限が近いから結論はすぐ出してね!」
ギリ社:「あ~決められないから7月5日に社内会議開きますわ。」
債権者:「え?(期限越えてるでしょ!バカなの?)」
ギリ社:「え?(これで期限延長♪手玉にとる俺最高)」
日本ではまず通らない提案ですよね?ヾ(;´▽`A``
これを一国の首相が平然と言い切るんですから・・・さすがのEUも激怒するのは理解できます(笑)
今日はいわゆる”欧州関連株”が、特に打撃を受けました。
ギリシャさんの影響を一番受けるので仕方ありませんが、他の外部環境の悪さも重なって、思ったよりも下げてきた印象です。
〔4902〕コニカミノルタ 1,411〈前日比〉-37(-2.56%)
〔6367〕ダイキン工業 8,767〈前日比〉-174(-1.95%)
〔6645〕オムロン 5,350〈前日比〉-120(-2.19%)
〔6758〕ソニー 3,773〈前日比〉-105.5(-2.72%)
〔7261〕マツダ 2,384〈前日比〉-113(-4.53%)
〔7309〕シマノ 16,630〈前日比〉-740(-4.26%)
〔7751〕キヤノン 3,965〈前日比〉-114.5(-2.81%)
一流企業がまさに死屍累々って感じ;;
私の持ち株も余裕で入っとるがなッ!!(´;ω;`)ウゥゥ
それにしても・・・
実際問題として、ギリシャのデフォルトは日本の経済にはそれほど影響はないはずなんですよね。
為替相場や米国などを回っての影響はもちろんあると考えられますが、「株価がここまで下げるほどの要因かな??」っていうのが本音です。
でも、ここに中国市場が絡んできてるからややこしくなってます;;
欧州・中国市場が失速してて、米国も利上げを控えている状況なので・・・しばらく世界的なリスクオフの動きになるのが本当に困ります。
「じゃあ資金を日本に向けるかッ♪」(=⌒▽⌒=)
って考えてくれれば嬉しいんですが、今日を見る限りでは難しいかも??
そういう意味では、明日の相場は特に重要かもしれません。
とりあえず”半値戻し”くらいはしておきましょうかッ♪(*´ω`*)
欧州比率の高いマツダさんやキヤノンさんの下落は納得できるとしても・・・バンナムさんは欧州関連銘柄だったっけ??
フランス語で
「Bonjour. Je suis GUNDAM.」(こんにちは。私はガンダムです)
ドイツ語で
「Mein Name ist GUNDAM. Danke. 」(私の名前はガンダム。ありがとう)
イタリア語で
「Piacere. sono GUNDAM.」(はじめまして。私はガンダムです)
スペイン語で・・・
って、もういいわッ!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
本当に言ってれば、それはそれで面白いけどもッ!!!(笑)
またまた買値が遠くなっちゃったよ(´;ω;`)ウゥゥ
更に、そもそもこういう場合にリスクヘッジするはずのゲーム関連株は、一体どうしたことですかッ!?
ガンホーさんも下げすぎです!猛省してください(´・ω・`)
とりあえず今日は愚痴にしかならないので、さっさと気持ちを切り替えながら・・・明日の反発を期待したいと思います。。。
東証1部の出来高は25億3827万株。売買代金は2兆6573億円。
騰落銘柄数は値上がり56銘柄、値下がり1821銘柄、変わらず10銘柄。
TOPIX:1,624.82〔-42.21(-2.53%)〕 NT倍率:12.377
ギリシャのデフォルト懸念により為替相場が円高に振れて、リスク回避の動きから日経平均は401円安で寄り付きました。その後は下げ渋りは見せながらも、売買が交錯する形で推移。
後場に入っても状況は変わらず・・・中国上海総合指数が大幅続落したことを受けて、徐々に売り優勢の展開に。終盤に一時買い優勢になりましたが、大引けにかけて再び安値圏まで押し戻されました。
下げ幅は4月30日の538円94銭を超えて今年最大。
本日の個人的総括
3日大幅続落になってしまいました(´・ω・`)東証1部の値下がり銘柄数が1,821というのは「あまり記憶にない多さだなぁ」って思っていたら・・・1997年2月3日以降で最多だそうです;;
良いほうの記録や達成はいくつかありましたが、悪いほうの「~~以降で最多」っていうのは見慣れてなくてある意味新鮮ですね。。。
あまり見慣れたくもないけど・・・ヾ(;´▽`A``
ギリシャ首相の「国民投票」発言によりデフォルト懸念が一気に加速して、週明け相場の軟調は覚悟していましたが・・・まさかこれほどとは。
今回の予想以上の下落は、日本の環境の不利もあったかもしれません。
デフォルト懸念の加速以来、主要株式市場で開かれたのは日本が最速なので、必要以上に様子見姿勢やリスク回避の動きが活発だった気がします。
これから開かれる欧州や米国市場は、この日本市場や中国・アジア市場の結果を踏まえた上で取り引きされそうだし、世界中のヘッジファンドや投資家の判断材料にされたかもしれませんね。
正直、「デフォルトは織り込み済み」と言われていたので、前引け段階では後場は切り返してくると楽観視していましたが、まだまだ甘いと痛感しました。
そもそも織り込み済みって、何を織り込んでたんでしょうか?(笑)
ひょっとして・・・
これが織り込み詐欺!?Σ(゚д゚lll)
振り込め詐欺風に言ってみました(ボソッ
ただ、日本人の感覚でギリシャの方を判断するのは難しいのかも。
国民投票にしても「なぜこのタイミング?」って話だし、貸してる側の言い分のほうが圧倒的に正しい気がするしね(笑)
今回のことも企業で考えれば・・・
債権者:「月末の期限で払えなければ不渡りが出るから、社員の給料を少しカットをしなさいよ。」
ギリ社:「ん~もうちょっとお互い譲歩しないかな?」
債権者:「じゃあこれでどう?もう期限が近いから結論はすぐ出してね!」
ギリ社:「あ~決められないから7月5日に社内会議開きますわ。」
債権者:「え?(期限越えてるでしょ!バカなの?)」
ギリ社:「え?(これで期限延長♪手玉にとる俺最高)」
日本ではまず通らない提案ですよね?ヾ(;´▽`A``
これを一国の首相が平然と言い切るんですから・・・さすがのEUも激怒するのは理解できます(笑)
今日はいわゆる”欧州関連株”が、特に打撃を受けました。
ギリシャさんの影響を一番受けるので仕方ありませんが、他の外部環境の悪さも重なって、思ったよりも下げてきた印象です。
〔4902〕コニカミノルタ 1,411〈前日比〉-37(-2.56%)
〔6367〕ダイキン工業 8,767〈前日比〉-174(-1.95%)
〔6645〕オムロン 5,350〈前日比〉-120(-2.19%)
〔6758〕ソニー 3,773〈前日比〉-105.5(-2.72%)
〔7261〕マツダ 2,384〈前日比〉-113(-4.53%)
〔7309〕シマノ 16,630〈前日比〉-740(-4.26%)
〔7751〕キヤノン 3,965〈前日比〉-114.5(-2.81%)
一流企業がまさに死屍累々って感じ;;
私の持ち株も余裕で入っとるがなッ!!(´;ω;`)ウゥゥ
それにしても・・・
実際問題として、ギリシャのデフォルトは日本の経済にはそれほど影響はないはずなんですよね。
為替相場や米国などを回っての影響はもちろんあると考えられますが、「株価がここまで下げるほどの要因かな??」っていうのが本音です。
でも、ここに中国市場が絡んできてるからややこしくなってます;;
欧州・中国市場が失速してて、米国も利上げを控えている状況なので・・・しばらく世界的なリスクオフの動きになるのが本当に困ります。
「じゃあ資金を日本に向けるかッ♪」(=⌒▽⌒=)
って考えてくれれば嬉しいんですが、今日を見る限りでは難しいかも??
そういう意味では、明日の相場は特に重要かもしれません。
とりあえず”半値戻し”くらいはしておきましょうかッ♪(*´ω`*)
今日のMY株の動向
ぃぁ・・・下げすぎでしょう!!(`Д´メ)欧州比率の高いマツダさんやキヤノンさんの下落は納得できるとしても・・・バンナムさんは欧州関連銘柄だったっけ??
フランス語で
「Bonjour. Je suis GUNDAM.」(こんにちは。私はガンダムです)
ドイツ語で
「Mein Name ist GUNDAM. Danke. 」(私の名前はガンダム。ありがとう)
イタリア語で
「Piacere. sono GUNDAM.」(はじめまして。私はガンダムです)
スペイン語で・・・
って、もういいわッ!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
本当に言ってれば、それはそれで面白いけどもッ!!!(笑)
またまた買値が遠くなっちゃったよ(´;ω;`)ウゥゥ
更に、そもそもこういう場合にリスクヘッジするはずのゲーム関連株は、一体どうしたことですかッ!?
ガンホーさんも下げすぎです!猛省してください(´・ω・`)
とりあえず今日は愚痴にしかならないので、さっさと気持ちを切り替えながら・・・明日の反発を期待したいと思います。。。
<< 4日ぶり反発。公募増資とどうなる7月相場△6月30日
HOME
週末は続落。株主総会がピーク▼6月26日 >>
[229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219]
[229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219]
この記事へのコメントはこちらからお願いします♪
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)