初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は26億5258万株。売買代金は2兆6941億円。
騰落銘柄数は値上がり154銘柄、値下がり1699銘柄、変わらず42銘柄。
TOPIX:1,444.53〔-30.45(-2.06%)〕 NT倍率:12.317
ECBによる量的緩和への期待を背景にした欧州株高や米国株の上昇を受けて、日経平均は130円高で寄り付きました。
寄り付きを今日の高値に、先物への売りが主導する形で上げ幅を縮小。マイナスに転落して売りが落ち着くと・・・そこからこう着状態になりました。
売り先行始まった後場は、為替が円高方向に振れたことで一段安に。
中盤には買い戻しの動きも見られますが、週末要因や米雇用統計の発表を前に手控えられ、戻りは限定的になりました。
終値ベースでは、2月10日以来(1万7652円68銭)およそ7ヶ月ぶりの安値。
米国の雇用統計を前に欧米株高で上海株が休場ということもあって、様子見ムードながらも堅調を期待したけど・・・ここまで売られるのは完全に予想外でした。
正直、寄り付き前は上昇すると思ってニヤニヤしてたし;;
私の笑顔を返して!(´;ω;`)ウゥゥ
週末要因や先行き懸念もあると思いますが、先日までは上海株などの影響を示唆されていたのに・・・こうなってくると外部環境は関係なく、海外の機関投資家は日本株を売りポジションに設定している印象ですね。
ただ、今朝の日経新聞朝刊の記事によれば・・・今後の日本株の見通しについては、機関投資家の中でも意見が分かれているみたいです。
メリルリンチ日本証券(8月17日)TOPIX 1,720 → 1,760
モルガン・スタンレー(8月31日)組み入れ優先度5段階の2番目 → 最上位
【据え置き】
野村證券(8月21日)日経平均株価 2万1500円
シティグループ証券(9月1日)日経平均株価 2万1000円
【引き下げ】
アムンディ・ジャパン(8月末)日経平均株価 2万2000円 → 2万1100円
ゴールドマン・サックス証券(8月27日)TOPIX 1,650 → 1,475
※アムンディは2016年3月末、ゴールドマンは今後3ヶ月間、それ以外は年末までの見通し。日付は投資判断の変更時期
メリルリンチ日本証券や米モルガン・スタンレーなどは投資判断を引き上げているし、ゴールドマン・サックス証券は逆に引き下げています。
もちろん機関投資家は利害関係にどっぷり浸かってるので、本音を全て明かしているとは思いませんが、意見が一致している訳ではなさそう。
現状では、誰も先行きは読めていないってことかもね(笑)
それにしても・・・
USJが12月にも再上場するっていう報道があるのに、その親会社であるゴールドマン・サックスが見通し判断を引き下げって!?
とてつもない違和感を感じてしまいますヾ(;´▽`A``
何かを企んでいるとしか思えないのは・・・気のせい?(笑)
ちなみに本日9月4日は、「く(9)し(4)」で櫛の日ということですが・・・
投資家にとっては「くやしい」日になっちゃいましたね
・・・・・・
やかましいわッ!(´・ω・`)
「く(9)し(4)」の語呂合せ。美容関係者が櫛を大切に扱い、また、美容に対する人々の認識を高めてもらう為に制定されました。
結局、今週の日経平均は、週ベースで今年最大の下げ幅を記録しました。
先々週も大幅下落(-1,083.62)でしたが、あっさり塗り替えてきましたね;;
今週は本当に厳しい日が続きました。
米国の利上げを控えた中、空売り比率も40%を超えるというイレギュラーな環境なので、下手に動くと大怪我しそうな怖い雰囲気を感じます;;
基本私はチキンなので、とにかく今は悪い流れが通り過ぎるのを待ってます。
来週も週末にメジャーSQを控えているし、上海株も再開するので嫌な予感しかしないけど、何とかこの予感を裏切って欲しいものですね。
この週末でガラッと環境が好転してくれないかしら??
さすがにないか・・・(*ノω`*)ペチッ
ガンホーさんはまだしもマツダさんは年初来安値を更新とは(。>д<)
連日の無慈悲な売り攻勢で・・・完全に「死者に鞭打つ」状態になってます。
私なら仮に死者になってても、華麗に鞭をサッと避けるんだけどねッ!
・・・って誰がゾンビやねん!!(*`ェ´*)ノシ() ̄O ̄)アウッ!
今は精神的ショックで、ノリツッコミもイマイチだわ;;
とりあえず週末で気分をリフレッシュして、週明けを迎えたいと思います。
それでは皆様、良い週末を~♪(*´∀`)ノシ
東証1部の出来高は26億5258万株。売買代金は2兆6941億円。
騰落銘柄数は値上がり154銘柄、値下がり1699銘柄、変わらず42銘柄。
TOPIX:1,444.53〔-30.45(-2.06%)〕 NT倍率:12.317
ECBによる量的緩和への期待を背景にした欧州株高や米国株の上昇を受けて、日経平均は130円高で寄り付きました。
寄り付きを今日の高値に、先物への売りが主導する形で上げ幅を縮小。マイナスに転落して売りが落ち着くと・・・そこからこう着状態になりました。
売り先行始まった後場は、為替が円高方向に振れたことで一段安に。
中盤には買い戻しの動きも見られますが、週末要因や米雇用統計の発表を前に手控えられ、戻りは限定的になりました。
終値ベースでは、2月10日以来(1万7652円68銭)およそ7ヶ月ぶりの安値。
本日の個人的総括
大幅反落になってしまいました。米国の雇用統計を前に欧米株高で上海株が休場ということもあって、様子見ムードながらも堅調を期待したけど・・・ここまで売られるのは完全に予想外でした。
正直、寄り付き前は上昇すると思ってニヤニヤしてたし;;
私の笑顔を返して!(´;ω;`)ウゥゥ
週末要因や先行き懸念もあると思いますが、先日までは上海株などの影響を示唆されていたのに・・・こうなってくると外部環境は関係なく、海外の機関投資家は日本株を売りポジションに設定している印象ですね。
ただ、今朝の日経新聞朝刊の記事によれば・・・今後の日本株の見通しについては、機関投資家の中でも意見が分かれているみたいです。
機関投資家による日本株への投資判断
【引き上げ】メリルリンチ日本証券(8月17日)TOPIX 1,720 → 1,760
モルガン・スタンレー(8月31日)組み入れ優先度5段階の2番目 → 最上位
【据え置き】
野村證券(8月21日)日経平均株価 2万1500円
シティグループ証券(9月1日)日経平均株価 2万1000円
【引き下げ】
アムンディ・ジャパン(8月末)日経平均株価 2万2000円 → 2万1100円
ゴールドマン・サックス証券(8月27日)TOPIX 1,650 → 1,475
※アムンディは2016年3月末、ゴールドマンは今後3ヶ月間、それ以外は年末までの見通し。日付は投資判断の変更時期
メリルリンチ日本証券や米モルガン・スタンレーなどは投資判断を引き上げているし、ゴールドマン・サックス証券は逆に引き下げています。
もちろん機関投資家は利害関係にどっぷり浸かってるので、本音を全て明かしているとは思いませんが、意見が一致している訳ではなさそう。
現状では、誰も先行きは読めていないってことかもね(笑)
それにしても・・・
USJが12月にも再上場するっていう報道があるのに、その親会社であるゴールドマン・サックスが見通し判断を引き下げって!?
テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市此花区)の運営会社ユー・エス・ジェイが、東京証券取引所1部への再上場を12月とする方向で最終調整に入ったことが26日、明らかになった。上場が11月にも承認されるめどが立ったため。
引用元:産経ニュース 2015.8.27 08:05
とてつもない違和感を感じてしまいますヾ(;´▽`A``
何かを企んでいるとしか思えないのは・・・気のせい?(笑)
ちなみに本日9月4日は、「く(9)し(4)」で櫛の日ということですが・・・
投資家にとっては「くやしい」日になっちゃいましたね
・・・・・・
やかましいわッ!(´・ω・`)
「櫛の日」~ちょっと気になる記念日~
美容関係者らが1978年に制定。美容週間実行委員会が実施。「く(9)し(4)」の語呂合せ。美容関係者が櫛を大切に扱い、また、美容に対する人々の認識を高めてもらう為に制定されました。
結局、今週の日経平均は、週ベースで今年最大の下げ幅を記録しました。
先々週も大幅下落(-1,083.62)でしたが、あっさり塗り替えてきましたね;;
8月27日終値 19,136.32 → 9月4日終値 17,792.16(-1,344.16)
今週は本当に厳しい日が続きました。
米国の利上げを控えた中、空売り比率も40%を超えるというイレギュラーな環境なので、下手に動くと大怪我しそうな怖い雰囲気を感じます;;
基本私はチキンなので、とにかく今は悪い流れが通り過ぎるのを待ってます。
来週も週末にメジャーSQを控えているし、上海株も再開するので嫌な予感しかしないけど、何とかこの予感を裏切って欲しいものですね。
この週末でガラッと環境が好転してくれないかしら??
さすがにないか・・・(*ノω`*)ペチッ
今日のMY株の動向
見るも無残な結果になってしまいました。。。ガンホーさんはまだしもマツダさんは年初来安値を更新とは(。>д<)
連日の無慈悲な売り攻勢で・・・完全に「死者に鞭打つ」状態になってます。
私なら仮に死者になってても、華麗に鞭をサッと避けるんだけどねッ!
・・・って誰がゾンビやねん!!(*`ェ´*)ノシ() ̄O ̄)アウッ!
今は精神的ショックで、ノリツッコミもイマイチだわ;;
とりあえず週末で気分をリフレッシュして、週明けを迎えたいと思います。
それでは皆様、良い週末を~♪(*´∀`)ノシ
皆様こんばんは
東証1部の出来高は22億2237万株。売買代金は2兆3717億円。
騰落銘柄数は値上がり963銘柄、値下がり822銘柄、変わらず110銘柄。
TOPIX:1,474.98〔+8.99(+0.61%)〕 NT倍率:12.327
米国株の急反発を受けて、日経平均は264円高で寄り付きました。
寄り付き後も更に上げ幅を広げますが、買い一巡後は手掛かり材料難から上値が重くなり、もみ合いの展開になりました。
後場は買い先行で始まりながらも伸び悩み、中盤から終盤にかけて急速に上げ幅を縮小。結局、維持してきた三桁の上昇幅を割って、大引けを迎えました。
米国株が反発して、足を引っ張りそうな上海株が休場ということで、個人投資家の心理的には久しぶりに安心感のある一日だったんじゃないでしょうか?
唯一の心配は株価指数先物の値動きでしたが、前場に若干の売り仕掛けが見られた程度で、昨日ほどの影響はなくて良かったです。
重要指標を前に機関投資家も様子見に入っちゃった?(笑)
終盤は伸び悩んだものの、これくらい安定してくれると助かります。
欲をいうなら・・・陰線ではなく、陽線で終えて欲しかったことくらいかな。
明日の相場は、注目の米国8月の雇用統計の発表を控えているし、今日に引き続き上海株が休場ということで、今日と同じ流れになる気がします。
G20財務相会議も5日まで開かれるしね。
初飛行が延期になってた「MRJ」がやっと飛ぶんですね!(*´ω`*)
国産には頑張って欲しいし、以前(4月24日付記事)にも関連銘柄を取り上げたことがあるので、今回も注目してみたいと思います♪
以前に掲載した銘柄以外にも関連する銘柄がないかなって探していると、ある記事を見つけたのでご紹介です。
当ブログで何度もお名前を出させていただいている、”相場の福の神”ことSBI証券の藤本誠之さんの注目銘柄になります。
〔5727〕東邦チタニウムは、〔5020〕JXホールディングスの子会社なんですね。
親会社は原油価格の下落で厳しい状況だけど、こちらは好調みたい(笑)
最近では、この話題以外でも〔5726〕大阪チタニウムテクノロジーズと共に急伸しているので、すでに注目度は高い銘柄ですね。
あと、航空機用チタンといえば・・・
〔3402〕東レや〔7013〕IHIを思い浮かべたりしますが、どちらも伸び悩んでいるので、技術的に違うものなんでしょうね。
〔3402〕東レ 1,016 〈前日比〉-8.5(-0.83%)
〔7013〕IHI 348 〈前日比〉-5(-1.42%)年初来安値
初飛行が延期続きですが、ネットで生中継も計画しているそうなので・・・今回は自信のほどが窺えますね♪(*´ω`*)
今回、無事に初飛行が達成できれば「MRJ」だけに・・・
M(銘柄)R(リアルに)J(ジャンピングッ!)
ってなるんじゃないですか?( *´艸`)クスクス
ついでに関連銘柄の株価も飛躍するかもね!?♪≡⊂( ^-^)⊃ ブーン
ちなみに・・・
初号機の納品は2017年4~6月を予定しているので、売り上げに貢献するのはまだまだ先のことですけど;;
ただ拳で語るのみ。。。
ナゼサガル!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
アガレヨ!!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
東証1部の出来高は22億2237万株。売買代金は2兆3717億円。
騰落銘柄数は値上がり963銘柄、値下がり822銘柄、変わらず110銘柄。
TOPIX:1,474.98〔+8.99(+0.61%)〕 NT倍率:12.327
米国株の急反発を受けて、日経平均は264円高で寄り付きました。
寄り付き後も更に上げ幅を広げますが、買い一巡後は手掛かり材料難から上値が重くなり、もみ合いの展開になりました。
後場は買い先行で始まりながらも伸び悩み、中盤から終盤にかけて急速に上げ幅を縮小。結局、維持してきた三桁の上昇幅を割って、大引けを迎えました。
本日の個人的総括
4日ぶりの反発になりました。米国株が反発して、足を引っ張りそうな上海株が休場ということで、個人投資家の心理的には久しぶりに安心感のある一日だったんじゃないでしょうか?
唯一の心配は株価指数先物の値動きでしたが、前場に若干の売り仕掛けが見られた程度で、昨日ほどの影響はなくて良かったです。
重要指標を前に機関投資家も様子見に入っちゃった?(笑)
終盤は伸び悩んだものの、これくらい安定してくれると助かります。
欲をいうなら・・・陰線ではなく、陽線で終えて欲しかったことくらいかな。
明日の相場は、注目の米国8月の雇用統計の発表を控えているし、今日に引き続き上海株が休場ということで、今日と同じ流れになる気がします。
G20財務相会議も5日まで開かれるしね。
今日の気になる銘柄
日経新聞の朝刊で、久しぶりに国産ジェット「MRJ」の記事を見つけました。国産ジェット旅客機「MRJ」を開発中の三菱航空機(愛知県豊山町)は2日、10月後半に実施する初飛行の空域について「富山県など北陸地方沖の日本海」もしくは「静岡県沖の遠州灘」にする計画を明らかにした。初飛行当日の気象を踏まえて最終的に決める。
引用元:日経新聞電子版 2015/9/2 20:12
初飛行が延期になってた「MRJ」がやっと飛ぶんですね!(*´ω`*)
国産には頑張って欲しいし、以前(4月24日付記事)にも関連銘柄を取り上げたことがあるので、今回も注目してみたいと思います♪
以前に掲載した銘柄以外にも関連する銘柄がないかなって探していると、ある記事を見つけたのでご紹介です。
国産ジェット旅客機「MRJ」を開発中の三菱航空機は、10月後半に実施する初飛行の空域について、日本海か遠州灘とする計画を発表したとの記事に注目です。
引用元:ZUUonline 2015/09/03
当ブログで何度もお名前を出させていただいている、”相場の福の神”ことSBI証券の藤本誠之さんの注目銘柄になります。
code | 5727 | 市場 | 東証1部 | PER | 36.34倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 東邦チタニウム | PBR | 3.44倍 | ||
株価 | 1,583 | 配当利回り | 0.00% | ||
前日比 | +139(+9.63%) | 予想配当 | 0円 | ||
JXHDのチタン製錬大手。大阪チタニウムと双璧。航空機と一般工業向けが柱、触媒と電材も |
code | 7408 | 市場 | 東証1部 | PER | 22.81倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ジャムコ | PBR | 4.87倍 | ||
株価 | 4,540 | 配当利回り | 0.66% | ||
前日比 | +25(+0.55%) | 予想配当 | 30円 | ||
旅客機用の化粧室・厨房設備で世界大手。機体メーカーや航空会社が顧客。小型機整備、部品も |
code | 7607 | 市場 | 東証1部 | PER | 10.42倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 進和 | PBR | 1.13倍 | ||
株価 | 1,591 | 配当利回り | 2.83% | ||
前日比 | +19(+1.21%) | 予想配当 | 45円 | ||
溶接装置や接合材料を扱う商社兼メーカー。自社製品比率上昇中。7割が自動車向け。好財務 |
親会社は原油価格の下落で厳しい状況だけど、こちらは好調みたい(笑)
最近では、この話題以外でも〔5726〕大阪チタニウムテクノロジーズと共に急伸しているので、すでに注目度は高い銘柄ですね。
code | 5726 | 市場 | 東証1部 | PER | 123.85倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 大阪チタニウムテクノロジーズ | PBR | 2.87倍 | ||
株価 | 3,365 | 配当利回り | 0.59% | ||
前日比 | +378(+12.65%) | 予想配当 | 20円 | ||
高品質の金属チタンで世界首位。航空機向け多い。ポリシリコンとの2本柱。新日鉄住金・神鋼系 |
〔3402〕東レや〔7013〕IHIを思い浮かべたりしますが、どちらも伸び悩んでいるので、技術的に違うものなんでしょうね。
〔3402〕東レ 1,016 〈前日比〉-8.5(-0.83%)
〔7013〕IHI 348 〈前日比〉-5(-1.42%)年初来安値
初飛行が延期続きですが、ネットで生中継も計画しているそうなので・・・今回は自信のほどが窺えますね♪(*´ω`*)
国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」を開発中の三菱航空機は2日、10月後半に予定している初飛行の様子をインターネットで生中継する計画を示した。
引用元:YOMIURI ONLINE 2015年09月03日08時54分
今回、無事に初飛行が達成できれば「MRJ」だけに・・・
M(銘柄)R(リアルに)J(ジャンピングッ!)
ってなるんじゃないですか?( *´艸`)クスクス
ついでに関連銘柄の株価も飛躍するかもね!?♪≡⊂( ^-^)⊃ ブーン
ちなみに・・・
初号機の納品は2017年4~6月を予定しているので、売り上げに貢献するのはまだまだ先のことですけど;;
今日のMY株の動向
話すことは何もありません(´・ω・`)ただ拳で語るのみ。。。
ナゼサガル!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
アガレヨ!!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
皆様こんばんは
東証1部の出来高は29億3995万株。売買代金は2兆9654億円。
騰落銘柄数は値上がり339銘柄、値下がり1482銘柄、変わらず74銘柄。
TOPIX:1,465.99〔-12.12(-0.82%)〕 NT倍率:12.343
世界同時株安を引き継ぐ形で、日経平均は304円安で寄り付きました。
寄り付きを今日の安値に下げ幅を縮小して、そのままプラス圏へ浮上。上海株の軟調で一時はマイナスへ転落するも、引けにかけて強含む展開に。
お昼時間中に上海株がプラスへ切り返したことで、後場は買い先行で始まりました。上げ幅を300円以上に広げる場面も見られますが、14時過ぎに先物への大口の売りが入ったことで急速に上げ幅を縮小。
終盤には再びマイナス圏に沈み、今日の取り引きを終えました。
下げ幅自体は小幅なので誤差の範囲内ですが、問題はその中身ですよね;;
「上げておいて・・・落とす!」
一旦はプラスに転じて期待してしまったので、余計にショックでした。先週の火曜日ほどじゃないにしても・・・今回も質の悪い相場になりましたね;;
最近の相場が軟調な地合いだっただけに、一旦上げに転じたことで「反発!?」って誤解して、巻き込まれた投資家さんも居たんじゃないでしょうか?
それにしても厄介なのが、株価指数先物の値動きです。。。
欧米株安や中国の景気減速などの懸念材料はありますが、むしろそれを隠れ蓑にした機関投資家の売り仕掛けに翻弄されてる気がします。。。
このままでは株価も不安定で信用を損なうし、個人投資家も対処できなくなって、市場の活気も失われてしまいそうです(´;ω;`)ウゥゥ
まるで海外の機関投資家に・・・日本市場が焼け野原にされていく気分;;
先日までは小型株が堅調な日が多かったんですが、今日は指数はマイナスながらも大型株が比較的堅調な印象でした。
大型株指数 1,376.80 〈前日比〉-10.07 (-0.73%)
中型株指数 1,729.18 〈前日比〉-15.17 (-0.87%)
小型株指数 2,496.31 〈前日比〉-32.17 (-1.27%)
その中でも堅調だったのがこちらの銘柄。
〔9983〕ファーストリテイリング 48,400〈前日比〉+920(+1.94%)
〔6954〕ファナック 19,635〈前日比〉+345(+1.79%)
〔4523〕エーザイ 7,751〈前日比〉+98(+1.28%)
〔9433〕KDDI 2,928〈前日比〉+14.5(+0.50%)
〔2914〕JT 4,234.5〈前日比〉+82(+1.97%)
〔9983〕ファーストリだけで日経平均を36円下支えしていて、この辺りが頑張ってくれたことで、印象よりも下落幅が小さく済みました。
ただ、〔9983〕ファーストリや〔6954〕ファナックは個人投資家がそうそう手出しできない銘柄だし、こういうところにも機関投資家の姿が見え隠れしますね。
明日の相場は・・・
夜にはECB定例理事会やドラギ総裁の記者会見、米国7月貿易収支の発表などを控えているし、週末には米国8月雇用統計の発表が控えていることを考えれば、様子見ムードになる気がします。
それでも中国では、抗日・反ファシズム戦勝70年記念式典が開かれる予定なので、記念日には国内の批判を避ける意味でも株価を下支えするはずです。
だってプライド重視の中国だから(笑)
少なくとも明日の上海株は期待できるんじゃないかな?
あくまでも私見ですけど・・・(;A^ω^)
ガンホーさんは、新興市場を中心にゲーム関連株が比較的堅調だったので、上手く流れに乗れた感じですね。。。
またコツコツと積み重ねていくしかありません。
マツダさんは下げがきつい!(´・ω・`)
問答無用の容赦なしって感じで売られてしまいました。
他の自動車株が上げに転じた場面でもマイナスに沈んだままだったし、今はかなり悪い流れに見えます。
東証1部の出来高は29億3995万株。売買代金は2兆9654億円。
騰落銘柄数は値上がり339銘柄、値下がり1482銘柄、変わらず74銘柄。
TOPIX:1,465.99〔-12.12(-0.82%)〕 NT倍率:12.343
世界同時株安を引き継ぐ形で、日経平均は304円安で寄り付きました。
寄り付きを今日の安値に下げ幅を縮小して、そのままプラス圏へ浮上。上海株の軟調で一時はマイナスへ転落するも、引けにかけて強含む展開に。
お昼時間中に上海株がプラスへ切り返したことで、後場は買い先行で始まりました。上げ幅を300円以上に広げる場面も見られますが、14時過ぎに先物への大口の売りが入ったことで急速に上げ幅を縮小。
終盤には再びマイナス圏に沈み、今日の取り引きを終えました。
本日の個人的総括
小幅に3日続落になってしまいました(´・ω・`)下げ幅自体は小幅なので誤差の範囲内ですが、問題はその中身ですよね;;
「上げておいて・・・落とす!」
一旦はプラスに転じて期待してしまったので、余計にショックでした。先週の火曜日ほどじゃないにしても・・・今回も質の悪い相場になりましたね;;
最近の相場が軟調な地合いだっただけに、一旦上げに転じたことで「反発!?」って誤解して、巻き込まれた投資家さんも居たんじゃないでしょうか?
それにしても厄介なのが、株価指数先物の値動きです。。。
欧米株安や中国の景気減速などの懸念材料はありますが、むしろそれを隠れ蓑にした機関投資家の売り仕掛けに翻弄されてる気がします。。。
このままでは株価も不安定で信用を損なうし、個人投資家も対処できなくなって、市場の活気も失われてしまいそうです(´;ω;`)ウゥゥ
まるで海外の機関投資家に・・・日本市場が焼け野原にされていく気分;;
先日までは小型株が堅調な日が多かったんですが、今日は指数はマイナスながらも大型株が比較的堅調な印象でした。
大型株指数 1,376.80 〈前日比〉-10.07 (-0.73%)
中型株指数 1,729.18 〈前日比〉-15.17 (-0.87%)
小型株指数 2,496.31 〈前日比〉-32.17 (-1.27%)
その中でも堅調だったのがこちらの銘柄。
〔9983〕ファーストリテイリング 48,400〈前日比〉+920(+1.94%)
〔6954〕ファナック 19,635〈前日比〉+345(+1.79%)
〔4523〕エーザイ 7,751〈前日比〉+98(+1.28%)
〔9433〕KDDI 2,928〈前日比〉+14.5(+0.50%)
〔2914〕JT 4,234.5〈前日比〉+82(+1.97%)
〔9983〕ファーストリだけで日経平均を36円下支えしていて、この辺りが頑張ってくれたことで、印象よりも下落幅が小さく済みました。
ただ、〔9983〕ファーストリや〔6954〕ファナックは個人投資家がそうそう手出しできない銘柄だし、こういうところにも機関投資家の姿が見え隠れしますね。
明日の相場は・・・
夜にはECB定例理事会やドラギ総裁の記者会見、米国7月貿易収支の発表などを控えているし、週末には米国8月雇用統計の発表が控えていることを考えれば、様子見ムードになる気がします。
それでも中国では、抗日・反ファシズム戦勝70年記念式典が開かれる予定なので、記念日には国内の批判を避ける意味でも株価を下支えするはずです。
だってプライド重視の中国だから(笑)
少なくとも明日の上海株は期待できるんじゃないかな?
あくまでも私見ですけど・・・(;A^ω^)
今日のMY株の動向
こちらも残念な結果になってしまいました。ガンホーさんは、新興市場を中心にゲーム関連株が比較的堅調だったので、上手く流れに乗れた感じですね。。。
またコツコツと積み重ねていくしかありません。
マツダさんは下げがきつい!(´・ω・`)
問答無用の容赦なしって感じで売られてしまいました。
他の自動車株が上げに転じた場面でもマイナスに沈んだままだったし、今はかなり悪い流れに見えます。
皆様こんばんは。今日から名実共に9月相場が始まりました。
出来れば大きな怪我もなく、一ヶ月過ごしたいものですねヾ(;´▽`A``
東証1部の出来高は26億6428万株。売買代金は2兆7709億円。
騰落銘柄数は値上がり47銘柄、値下がり1837銘柄、変わらず10銘柄。
TOPIX:1,478.11〔-58.94(-3.83%)〕 NT倍率:12.290
前日の米国株安を受けて、日経平均は127円安で寄り付きました。
寄り付き直後を高値に右肩下がりで推移。上海株が下落したことや為替が円高方向に振れたことで、更に売られる展開になりました。
後場は少し戻して始まりますが、先物への売りが主導する形で再び右肩下がりに。14時過ぎには先物へ大口の売りが出て、一段と下げ幅を拡大。
結局、今日の安値で大引けを迎えました。
先週から不安定な相場が続いていたので、全くの予想外という訳ではありませんが・・・この下落幅はあまりにも痛い(>д<。)
今日の下落で少し不気味に感じるのが・・・これだけ大幅下落したのに、はっきりとした理由がわからないことです。
市場が注目していた中国関連の指標ですが・・・
10時発表の中国8月製造業PMIは49.7で、景気判断の節目である50を半年ぶりに下回りますが、これは市場予想通りでした。
また、10時45分に発表された中国8月財新メディア製造業PMI改定値は47.3で、こちらは市場予想47.1と速報値47.1のいずれも上回ってます。
どちらもほぼ市場予想通りだし、これが原因とは考えにくいですよね;;
実際に上海株も一旦は下落しますが、切り返して寄り付き水準まで戻してきていますし、その動きを見ても日本株が戻ることはありませんでした。。。
もちろん中国の景気減速懸念や米国の利上げに対する警戒感など、懸念材料が積み重なったことが要因とは考えられますが、それは以前からいわれてることだし、ここまでほぼ全面安になるほどの売り材料かな?って思います(´・ω・`)
先物への売り仕掛けっぷりを見ていると・・・
別の思惑が働いてそうな嫌な予感がしますねヾ(;´▽`A``
ただ、ここで思いっきりポジティブに考えれば、「ダブル・ボトム」のチャンス到来じゃないでしょうか!!
二つの谷(安値)とその間に一つの山(高値)で、ダブル・ボトムとなる。
二つの谷(安値)はほぼ同値、あるいは二つ目の谷が最初の谷(安値)より高い谷(安値)となり、前回の安値を更新できていないという事で下降圧力の低下・下降基調の変化を意味する。
ダブルボトムの売買サインは、二つの安値をつけた後、その間に出来た山(高値)を上回った地点が買いサインとなる。
ダブル・ボトムの利食い目標値は、ネックラインから安値までの値幅をネックライン(ダブルボトムの山(高値))の価格にプラスして算出します。
ダブルボトムが出現すれば、そこは買い場ということなんですね(*´ω`*)
さてさて・・・ここで現在の日経平均のチャートを見てみます。
まさにダブルボトムを形成しつつありますよッ!!
明日続落しても、その後に反発すればWの完成です。これほどわかりやすい絶好の買いの機会を知らせてくれる・・・
何て親切な日経平均株価さんでしょうか(・∀・)
もし逆に反発すれば、それはそれで良いことだしね(笑)
そう考えれば少しは気が楽になるんじゃないでしょうか?( *´艸`)クスクス
今週は「サインはV!(古ッ)」ならぬ・・・
「サインはW!!」ですねッ♪(*´ω`*)
ガンホーさんは地味に戻していたものが、一気に消え去ってしまいました。
「上昇はゆっくり、下降は早い」まさに株の値動きそのものです(笑)
またマツダさんも含めて、コツコツと積み上げるしかありません(´_`。)
さっさと気持ちを切り替えて、明日以降に期待したいと思います。
出来れば大きな怪我もなく、一ヶ月過ごしたいものですねヾ(;´▽`A``
東証1部の出来高は26億6428万株。売買代金は2兆7709億円。
騰落銘柄数は値上がり47銘柄、値下がり1837銘柄、変わらず10銘柄。
TOPIX:1,478.11〔-58.94(-3.83%)〕 NT倍率:12.290
前日の米国株安を受けて、日経平均は127円安で寄り付きました。
寄り付き直後を高値に右肩下がりで推移。上海株が下落したことや為替が円高方向に振れたことで、更に売られる展開になりました。
後場は少し戻して始まりますが、先物への売りが主導する形で再び右肩下がりに。14時過ぎには先物へ大口の売りが出て、一段と下げ幅を拡大。
結局、今日の安値で大引けを迎えました。
本日の個人的総括
大幅続落で、下げ幅は今年3番目の大きさでした。先週から不安定な相場が続いていたので、全くの予想外という訳ではありませんが・・・この下落幅はあまりにも痛い(>д<。)
今日の下落で少し不気味に感じるのが・・・これだけ大幅下落したのに、はっきりとした理由がわからないことです。
市場が注目していた中国関連の指標ですが・・・
10時発表の中国8月製造業PMIは49.7で、景気判断の節目である50を半年ぶりに下回りますが、これは市場予想通りでした。
また、10時45分に発表された中国8月財新メディア製造業PMI改定値は47.3で、こちらは市場予想47.1と速報値47.1のいずれも上回ってます。
どちらもほぼ市場予想通りだし、これが原因とは考えにくいですよね;;
実際に上海株も一旦は下落しますが、切り返して寄り付き水準まで戻してきていますし、その動きを見ても日本株が戻ることはありませんでした。。。
もちろん中国の景気減速懸念や米国の利上げに対する警戒感など、懸念材料が積み重なったことが要因とは考えられますが、それは以前からいわれてることだし、ここまでほぼ全面安になるほどの売り材料かな?って思います(´・ω・`)
先物への売り仕掛けっぷりを見ていると・・・
別の思惑が働いてそうな嫌な予感がしますねヾ(;´▽`A``
ただ、ここで思いっきりポジティブに考えれば、「ダブル・ボトム」のチャンス到来じゃないでしょうか!!
ちょっと気になる用語「ダブル・ボトム」
ダブル・ボトム(毛抜き底)とは、底値圏で出現することで相場の底を示すチャートパターンです。二つの谷(安値)とその間に一つの山(高値)で、ダブル・ボトムとなる。
二つの谷(安値)はほぼ同値、あるいは二つ目の谷が最初の谷(安値)より高い谷(安値)となり、前回の安値を更新できていないという事で下降圧力の低下・下降基調の変化を意味する。
ダブルボトムの売買サインは、二つの安値をつけた後、その間に出来た山(高値)を上回った地点が買いサインとなる。
ダブル・ボトムの利食い目標値は、ネックラインから安値までの値幅をネックライン(ダブルボトムの山(高値))の価格にプラスして算出します。
ダブルボトムが出現すれば、そこは買い場ということなんですね(*´ω`*)
さてさて・・・ここで現在の日経平均のチャートを見てみます。
まさにダブルボトムを形成しつつありますよッ!!
明日続落しても、その後に反発すればWの完成です。これほどわかりやすい絶好の買いの機会を知らせてくれる・・・
何て親切な日経平均株価さんでしょうか(・∀・)
もし逆に反発すれば、それはそれで良いことだしね(笑)
そう考えれば少しは気が楽になるんじゃないでしょうか?( *´艸`)クスクス
今週は「サインはV!(古ッ)」ならぬ・・・
「サインはW!!」ですねッ♪(*´ω`*)
今日のMY株の動向
今日は残念ですが、この地合いでは仕方ありません;;ガンホーさんは地味に戻していたものが、一気に消え去ってしまいました。
「上昇はゆっくり、下降は早い」まさに株の値動きそのものです(笑)
またマツダさんも含めて、コツコツと積み上げるしかありません(´_`。)
さっさと気持ちを切り替えて、明日以降に期待したいと思います。
皆様こんばんは
東証1部の出来高は24億7360万株。売買代金は2兆7460億円。
騰落銘柄数は値上がり918銘柄、値下がり897銘柄、変わらず79銘柄。
TOPIX:1,537.05〔-12.75(-0.82%)〕 NT倍率:12.290
週明けの日経平均は130円安と売り先行で始まりました。
売り一巡後は買い戻す場面も見られますが、上海株が下落したことを受けて上値が重くなり、引けにかけてしばらくこう着状態に。
後場も寄り付きから売り優勢で、安値を更新する軟調な展開に。上海株が下げ止まったことで日本株も下げ渋り、大引けにかけて下げ幅を縮小しました。
先週末は良い流れで終わったと思ったんですが、ここに来て悪い話題ばかり出てしまったことで、残念な結果になってしまいました。
ただ、小型株はプラスで終えていますし、東証1部の値上がり銘柄数も値下がりよりも多いということで、数字ほど軟調だった印象はなかった気がします。
大型株のいわゆる”値嵩株”の下落が響いた結果ですね。。。
上がり続ける株はないので、一旦は踊り場で小休止といったところでしょうか?
今日の結果に関しては、そこまで悲観することもないと思います。。。
それにしても・・・
中国政府による上海株の下支えを中断するという報道は驚きました。中国は表向きと実態が別なので、実際は中断しないような気もしますが、この報道がマイナス方向へ傾けることは間違いありません;;
あと、朝方発表の「7月の鉱工業生産指数」が低下したことが、多少は投資家心理の重しになったかもしれませんね。
軟調な地合いにあって、今日はリニア関連が賑わっていました。。。
〔1811〕錢高組 526〈前日比〉+68(+14.85%)年初来高値 STOP高
〔3420〕ケー・エフ・シー 3,290〈前日比〉+421(+14.67%)年初来高値
〔6297〕鉱研工業 896〈前日比〉+19(+2.17%)
〔6397〕郷鉄工所 306〈前日比〉+61(+24.90%)
〔6375〕日本コンベヤ 242〈前日比〉+21(+9.50%)
トンネルを掘る際に使うドリルの刃を作っている〔6397〕郷鉄工所
温泉開発に強みで排水作業に長けている〔6297〕鉱研工業とか・・・
正直、「よく見つけて物色するなぁ~」って関心しますヾ(;´▽`A``
こういう嗅覚は本当に羨ましいなって思いますね。。。
明日は、中国8月製造業PMI(購買担当者景気指数)や8月米ISM製造業景況感指数など重要指標の発表を控えているので、様子見した動きもありました。
指標の内容次第ということもあると思いますが、良い方向に傾けば上昇も期待できるはずです。
題して!「どうなる9月相場ぁ~♪」
過去10年分のデータから9月相場を予想してみようという・・・全く根拠と実績の薄い企画になります(笑)
それではこちらが過去10年の9月相場の結果です。
6勝4敗ですか♪
2008年にリーマン・ショックが起きた月ということを考えれば、それでも勝ち越しているのは意外に健闘していると思います。
その2008年9月も思ったよりも下がってないんですね。。。
大暴落で急激に下がっていったイメージを持っていたんですが、上下を繰り返しながら徐々に下がっていった感じかな。これも意外ヾ(;´▽`A``
例年は8月相場が基本的に軟調な相場だっただけに、買い戻しということを考えれば有利な月なのかもしれません。
今年も8月が軟調だっただけに・・・期待できるかも!?(*´ω`*)
ただ、忘れてはいけないのが、今年は「利上げ」というイレギュラーな話題が控えているということでしょうか??
つい先日もFRB副議長の特に問題なさそうな発言が伝わるだけで、為替が大きく動いたりするので・・・油断はできない状況です。
今月も月末まで要人発言に振り回されたりするかもしれないので、例年のことは参考にせずに報道には注意しながら判断したほうが良さそうかな。
相変わらずこの企画を根底から覆す結論ですが・・・( *´艸`)クスクス
とりあえず私が言いたいのは・・・
「要人の発言には、用心」ってことです。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
それでもガンホーさんが今回も地味に頑張ってくれているので、気分的に多少は救われた気がします(笑)
でも、円安で輸出関連のマツダさんが伸びないのは痛いなぁ(本音)
東証1部の出来高は24億7360万株。売買代金は2兆7460億円。
騰落銘柄数は値上がり918銘柄、値下がり897銘柄、変わらず79銘柄。
TOPIX:1,537.05〔-12.75(-0.82%)〕 NT倍率:12.290
週明けの日経平均は130円安と売り先行で始まりました。
売り一巡後は買い戻す場面も見られますが、上海株が下落したことを受けて上値が重くなり、引けにかけてしばらくこう着状態に。
後場も寄り付きから売り優勢で、安値を更新する軟調な展開に。上海株が下げ止まったことで日本株も下げ渋り、大引けにかけて下げ幅を縮小しました。
本日の個人的総括
4日ぶりに反落してしまいました;;先週末は良い流れで終わったと思ったんですが、ここに来て悪い話題ばかり出てしまったことで、残念な結果になってしまいました。
ただ、小型株はプラスで終えていますし、東証1部の値上がり銘柄数も値下がりよりも多いということで、数字ほど軟調だった印象はなかった気がします。
大型株のいわゆる”値嵩株”の下落が響いた結果ですね。。。
上がり続ける株はないので、一旦は踊り場で小休止といったところでしょうか?
今日の結果に関しては、そこまで悲観することもないと思います。。。
それにしても・・・
中国政府による上海株の下支えを中断するという報道は驚きました。中国は表向きと実態が別なので、実際は中断しないような気もしますが、この報道がマイナス方向へ傾けることは間違いありません;;
あと、朝方発表の「7月の鉱工業生産指数」が低下したことが、多少は投資家心理の重しになったかもしれませんね。
経済産業省が31日発表した7月の鉱工業生産指数(2010年=100、季節調整済み)速報値は前月比0.6%低下の97.7だった。低下は2カ月ぶり。生産の基調判断は「一進一退で推移している」に据え置いた。
引用元:日経新聞電子版 2015/8/31 8:52
軟調な地合いにあって、今日はリニア関連が賑わっていました。。。
〔1811〕錢高組 526〈前日比〉+68(+14.85%)年初来高値 STOP高
〔3420〕ケー・エフ・シー 3,290〈前日比〉+421(+14.67%)年初来高値
〔6297〕鉱研工業 896〈前日比〉+19(+2.17%)
〔6397〕郷鉄工所 306〈前日比〉+61(+24.90%)
〔6375〕日本コンベヤ 242〈前日比〉+21(+9.50%)
トンネルを掘る際に使うドリルの刃を作っている〔6397〕郷鉄工所
温泉開発に強みで排水作業に長けている〔6297〕鉱研工業とか・・・
正直、「よく見つけて物色するなぁ~」って関心しますヾ(;´▽`A``
こういう嗅覚は本当に羨ましいなって思いますね。。。
明日は、中国8月製造業PMI(購買担当者景気指数)や8月米ISM製造業景況感指数など重要指標の発表を控えているので、様子見した動きもありました。
指標の内容次第ということもあると思いますが、良い方向に傾けば上昇も期待できるはずです。
今日の気になるデータ
月末恒例のあの企画の日がやってきました(*´ω`*)題して!「どうなる9月相場ぁ~♪」
過去10年分のデータから9月相場を予想してみようという・・・全く根拠と実績の薄い企画になります(笑)
それではこちらが過去10年の9月相場の結果です。
年月 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 騰落 |
---|---|---|---|---|---|
2005年9月 | 12,506.97 | 13,617.24 | 12,506.97 | 13,574.30 | +1,067.33 |
2006年9月 | 16,134.25 | 16,385.96 | 15,557.45 | 16,127.58 | -6.67 |
2007年9月 | 16,524.93 | 16,832.22 | 15,764.97 | 16,785.69 | +260.76 |
2008年9月 | 12,834.18 | 12,834.18 | 11,259.86 | 11,259.86 | -1,574.32 |
2009年9月 | 10,530.06 | 10,544.22 | 10,009.52 | 10,133.23 | -396.83 |
2010年9月 | 8,927.02 | 9,626.09 | 8,927.02 | 9,369.35 | +442.33 |
2011年9月 | 9,060.80 | 9,060.80 | 8,374.13 | 8,700.29 | -360.51 |
2012年9月 | 8,783.89 | 9,232.21 | 8,679.82 | 8,870.16 | +86.27 |
2013年9月 | 13,572.92 | 14,799.12 | 13,572.92 | 14,455.80 | +882.88 |
2014年9月 | 15,476.60 | 16,374.14 | 15,476.60 | 16,173.52 | +696.92 |
2008年にリーマン・ショックが起きた月ということを考えれば、それでも勝ち越しているのは意外に健闘していると思います。
その2008年9月も思ったよりも下がってないんですね。。。
大暴落で急激に下がっていったイメージを持っていたんですが、上下を繰り返しながら徐々に下がっていった感じかな。これも意外ヾ(;´▽`A``
例年は8月相場が基本的に軟調な相場だっただけに、買い戻しということを考えれば有利な月なのかもしれません。
今年も8月が軟調だっただけに・・・期待できるかも!?(*´ω`*)
ただ、忘れてはいけないのが、今年は「利上げ」というイレギュラーな話題が控えているということでしょうか??
つい先日もFRB副議長の特に問題なさそうな発言が伝わるだけで、為替が大きく動いたりするので・・・油断はできない状況です。
28日の外国為替市場では、ドルがユーロと円に対して続伸した。米連邦準備制度理事会(FRB)副議長の発言を受け、利上げ開始が近いとの見方が再び強まった。FRBのフィッシャー副議長は米経済ニュース専門局CNBCに対し、9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で短期金利を引き上げるか否かを決める前に、中国の人民元切り下げを受けた状況の変化を見極める必要があるとの考えを示した。
引用元:ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2015年8月29日08:45JST
今月も月末まで要人発言に振り回されたりするかもしれないので、例年のことは参考にせずに報道には注意しながら判断したほうが良さそうかな。
相変わらずこの企画を根底から覆す結論ですが・・・( *´艸`)クスクス
とりあえず私が言いたいのは・・・
「要人の発言には、用心」ってことです。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
今日のMY株の動向
こちらは期待するほうが難しかった(´・ω・`)それでもガンホーさんが今回も地味に頑張ってくれているので、気分的に多少は救われた気がします(笑)
でも、円安で輸出関連のマツダさんが伸びないのは痛いなぁ(本音)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は29億5977万株。売買代金は3兆941億円。
騰落銘柄数は値上がり1822銘柄、値下がり61銘柄、変わらず11銘柄。
TOPIX:1,549.80〔+49.39(+3.29%)〕 NT倍率:12.348
前日の欧米株高や為替の円安を背景に、日経平均は334円高で寄り付きました。
買い一巡後は高値圏のまま堅調に推移。上海株が続伸したことで先物へ買いが入り、更に上げ幅を拡大しました。
後場は寄り付きこそ売り先行で始まりますが、すぐに持ち直して高値圏を維持。14時頃には先物へ大口の買いが入ったことで上げ幅を拡大。週末要因もあって利益確定売りに押されながらも、大引けにかけて再び強含む展開に。
今日は外部環境の不安がほとんどなかっただけに・・・日中の値動きも堅調で、比較的安心して見れる相場になりましたね。
これで1万9100円台と200日移動平均線を回復してきました♪
8月11日の取引時間中の高値から26日の瞬間安値までの半値戻し(1万9330円)に届かなかったのは残念ですが、順調な戻りといえます。
「半値戻しは全値戻し」という格言があるように、来週早々に半値をサクッと戻してもらって、一気に全値を戻して頂きましょうか♪(*´∇`*)
このため、「半値戻しは全値戻し」といって、下げ幅の半分まで値上がりすれば、元の株価まで戻る可能性が大きいといわれています。
実際には計算通りに株価が動くわけではありませんが・・・(ボソッ
本日、2社が新規上場していました。
その中に先日IPOの抽選申し込みをした〔6171〕メタップスが含まれていたんですが・・・。(抽選結果は8月21日付けの記事)
公開価格3,300円に対して、終値が2,601円・・・(´・ω・`)
初値:3,040円(高値:3,090円/安値:2,555円)
あ、危なかったよ(;A^ω^)
〔3903〕gumiに続いて「抽選に外れたことが幸運だった」銘柄がきました(笑)
将来性はあると思ったんですが、さすがに赤字見通しが嫌気されたかな;;
また、新規のもう1銘柄〔3139〕ラクト・ジャパンもマイナスではないものの思ったほど奮わなかったし、今日は相場全体が主力銘柄に注目が集まっていたので、上場のタイミングも少し悪かったのかもしれませんね。。。
〔3139〕ラクト・ジャパン 終値1,470円
公開価格:1,400円 初値:1,400円(高値:1,560円/安値:1,383円)
・・・フォローしておかないと私の見る目がなかったことになっちゃう(ボソッ
今週は最初どうなることかと思いましたが、結果的には次に期待できる良い終わり方だったんじゃないでしょうか?
”終わり良ければ全て良し”って言葉もあるし。。。
とにかくこれは来週は期待できる気がしてきましたッ!
週明けの相場を楽しみにして、週末を過ごしたいと思います♪(*´∇`*)
正直、この報道にはかなり驚きましたね щ(゜ロ゜щ)オーマイガッ!!
経営再建中は理解していましたが、「液晶はシャープ」「シャープは液晶」といわれる・・・いわば企業イメージそのものを売却って;;
今回の報道の個人的なイメージでは、
「ソフトバンクが携帯事業を売却」
「キリンHDがビール事業を売却」
っていわれるくらい衝撃なんですが・・・ヾ(;´▽`A``
これから再建しなければいけない企業が、主力事業を売却してどうやって立て直すのか・・・これこそまさに本末転倒じゃないのかな??って思いました。
市場が「ぉぃぉぃ本当?」って雰囲気の中に、別の報道も出てきましたね。
早速報道を否定していました(笑)
それでも『火の無い所に煙は立たない』といわれるように、憶測だけでほとんどの人が「え!?」ってなるような記事を書くとも思えないし、何らかのアクションはあったんじゃないでしょうか?
そして『捨てる神あれば拾う神あり』ということで、今回の〔6753〕シャープの報道がでたことで、急速に買われた銘柄がありました。
売却交渉先として名前の挙がった〔6740〕ジャパンディスプレイです。
これまで競合していた他社をそのまま吸収するということなので、これは当然の動きといえると思います。
シャープの液晶技術は相当高いモノらしいし、お買い得は間違いありません。
ただ、シャープ自身が報道を否定したのが理由なのか・・・堅調な相場の中にあって、後場は失速していました。。。Σ( ̄ロ ̄lll)
もし、今回の報道が飛ばしによるものだったら・・・
「風説の流布」事案でもおかしくないよね?(A;´・ω・)アセアセ
ドル円の円安で輸出関連株が好調だったし、これでマツダさんが昨日みたいに上がらなかったらショックで寝込んじゃうよ(笑)
ガンホーさんは下落幅に比べて戻りが地味ですが、とりあえず回復はしているので、ヒナを見守る親鳥のような心境でしばらく見守りたいと思います。
ちなみに・・・
グリーンランドに生息するカオジロガンという鳥のヒナは、生まれて数日のまだ飛ぶこともできない状況で、高さ120メートル以上ある崖の上に作られた巣から・・・親鳥に促されて地面へダイブさせられるそうですけどねッ!
※不快に思う方も居るかもしれないので、ご視聴にはご注意ください
それでは皆様、良い週末を~♪(*´ω`*)
東証1部の出来高は29億5977万株。売買代金は3兆941億円。
騰落銘柄数は値上がり1822銘柄、値下がり61銘柄、変わらず11銘柄。
TOPIX:1,549.80〔+49.39(+3.29%)〕 NT倍率:12.348
前日の欧米株高や為替の円安を背景に、日経平均は334円高で寄り付きました。
買い一巡後は高値圏のまま堅調に推移。上海株が続伸したことで先物へ買いが入り、更に上げ幅を拡大しました。
後場は寄り付きこそ売り先行で始まりますが、すぐに持ち直して高値圏を維持。14時頃には先物へ大口の買いが入ったことで上げ幅を拡大。週末要因もあって利益確定売りに押されながらも、大引けにかけて再び強含む展開に。
本日の個人的総括
3日大幅続伸になりました♪(*´∀`)b今日は外部環境の不安がほとんどなかっただけに・・・日中の値動きも堅調で、比較的安心して見れる相場になりましたね。
これで1万9100円台と200日移動平均線を回復してきました♪
8月11日の取引時間中の高値から26日の瞬間安値までの半値戻し(1万9330円)に届かなかったのは残念ですが、順調な戻りといえます。
「半値戻しは全値戻し」という格言があるように、来週早々に半値をサクッと戻してもらって、一気に全値を戻して頂きましょうか♪(*´∇`*)
ちょっと気になる格言 ~半値戻しは全値戻し~
下げ幅の半分まで株価が戻ったということは、株価さえ安ければ買いたい投資家が少なからずいたことの証拠になります。このため、「半値戻しは全値戻し」といって、下げ幅の半分まで値上がりすれば、元の株価まで戻る可能性が大きいといわれています。
実際には計算通りに株価が動くわけではありませんが・・・(ボソッ
本日、2社が新規上場していました。
その中に先日IPOの抽選申し込みをした〔6171〕メタップスが含まれていたんですが・・・。(抽選結果は8月21日付けの記事)
公開価格3,300円に対して、終値が2,601円・・・(´・ω・`)
初値:3,040円(高値:3,090円/安値:2,555円)
あ、危なかったよ(;A^ω^)
〔3903〕gumiに続いて「抽選に外れたことが幸運だった」銘柄がきました(笑)
将来性はあると思ったんですが、さすがに赤字見通しが嫌気されたかな;;
また、新規のもう1銘柄〔3139〕ラクト・ジャパンもマイナスではないものの思ったほど奮わなかったし、今日は相場全体が主力銘柄に注目が集まっていたので、上場のタイミングも少し悪かったのかもしれませんね。。。
〔3139〕ラクト・ジャパン 終値1,470円
公開価格:1,400円 初値:1,400円(高値:1,560円/安値:1,383円)
・・・フォローしておかないと私の見る目がなかったことになっちゃう(ボソッ
今週は最初どうなることかと思いましたが、結果的には次に期待できる良い終わり方だったんじゃないでしょうか?
”終わり良ければ全て良し”って言葉もあるし。。。
とにかくこれは来週は期待できる気がしてきましたッ!
週明けの相場を楽しみにして、週末を過ごしたいと思います♪(*´∇`*)
今日の気になる銘柄
ほぼ全面高の状況ですが、違うところで話題になった銘柄がありました。経営再建中のシャープが主力の液晶事業を売却する検討に入ったことが28日分かった。社外に分社化した後、他社から50%超の出資を仰ぎ、連結対象から外す考え。液晶パネル大手のジャパンディスプレイ(JDI)や電子機器の受託製造大手、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業と今後、交渉を進める。
引用元:毎日新聞WEB版 2015年08月28日10時31分
正直、この報道にはかなり驚きましたね щ(゜ロ゜щ)オーマイガッ!!
経営再建中は理解していましたが、「液晶はシャープ」「シャープは液晶」といわれる・・・いわば企業イメージそのものを売却って;;
今回の報道の個人的なイメージでは、
「ソフトバンクが携帯事業を売却」
「キリンHDがビール事業を売却」
っていわれるくらい衝撃なんですが・・・ヾ(;´▽`A``
これから再建しなければいけない企業が、主力事業を売却してどうやって立て直すのか・・・これこそまさに本末転倒じゃないのかな??って思いました。
市場が「ぉぃぉぃ本当?」って雰囲気の中に、別の報道も出てきましたね。
シャープは28日、中小型液晶パネル大手のジャパンディスプレイに対し液晶事業を売却する交渉に入るとした一部報道を受け「液晶事業の構造改革について様々な検討を行っている段階であり、現時点で個別企業と具体的な交渉に入った事実はない」とのコメントを発表した。
引用元:日経新聞電子版 2015/8/28 11:22
早速報道を否定していました(笑)
それでも『火の無い所に煙は立たない』といわれるように、憶測だけでほとんどの人が「え!?」ってなるような記事を書くとも思えないし、何らかのアクションはあったんじゃないでしょうか?
code | 6753 | 市場 | 東証1部 | PER | ----倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | シャープ | PBR | 1.35倍 | ||
株価 | 183 | 配当利回り | 0.00% | ||
前日比 | +15(+8.93%) | 予想配当 | 0円 | ||
電機大手。液晶パネルの独自技術に強み。電子部品、白モノ家電、電子部品等展開。経営再建中 |
そして『捨てる神あれば拾う神あり』ということで、今回の〔6753〕シャープの報道がでたことで、急速に買われた銘柄がありました。
売却交渉先として名前の挙がった〔6740〕ジャパンディスプレイです。
code | 6740 | 市場 | 東証1部 | PER | 34.2倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ジャパンディスプレイ | PBR | 0.71倍 | ||
株価 | 399 | 配当利回り | 0.25% | ||
前日比 | +27(+7.26%) | 予想配当 | 1~3円 | ||
中小型液晶パネルで世界首位級。官製ファンド傘下で日立、東芝、ソニーの事業を統合し発足 |
シャープの液晶技術は相当高いモノらしいし、お買い得は間違いありません。
ただ、シャープ自身が報道を否定したのが理由なのか・・・堅調な相場の中にあって、後場は失速していました。。。Σ( ̄ロ ̄lll)
もし、今回の報道が飛ばしによるものだったら・・・
「風説の流布」事案でもおかしくないよね?(A;´・ω・)アセアセ
今日のMY株の動向
今日は堅調に終わってくれました♪(*´ω`*)ドル円の円安で輸出関連株が好調だったし、これでマツダさんが昨日みたいに上がらなかったらショックで寝込んじゃうよ(笑)
ガンホーさんは下落幅に比べて戻りが地味ですが、とりあえず回復はしているので、ヒナを見守る親鳥のような心境でしばらく見守りたいと思います。
ちなみに・・・
グリーンランドに生息するカオジロガンという鳥のヒナは、生まれて数日のまだ飛ぶこともできない状況で、高さ120メートル以上ある崖の上に作られた巣から・・・親鳥に促されて地面へダイブさせられるそうですけどねッ!
※不快に思う方も居るかもしれないので、ご視聴にはご注意ください
それでは皆様、良い週末を~♪(*´ω`*)
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)