初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は18億9654万株。売買代金は2兆29億円。
騰落銘柄数は値上がり1390銘柄、値下がり416銘柄、変わらず92銘柄。
TOPIX:1,463.92〔+19.00(+1.31%)〕 NT倍率:12.300
先週末の米国雇用統計発表後の米国株上昇を受けて、日経平均は196円高で寄り付きました。
寄り付き後もTPPが大筋合意に達する見通しとなったことが追い風となって、急速に上げ幅を拡大。そこから伸び悩みますが、底堅い展開になりました。
後場も買い先行で、先物への買いが主導しながら更に上げ幅を拡大。中盤に高値を付けてからは伸び悩みながらも、終日堅調に推移しました。
終値ベースでの1万8000円回復は、9月18日(1万8070円21銭)以来になります。
週明けのスタートが調子いいと・・・先行きが明るく感じるので良かった。
それにしても先週末に発表された米国の雇用統計の内容で、米国株の上昇はちょっと予想外でした。TPPの大筋合意があっても薄商いということを考えると・・・米国の動きが信じきれずに、様子見したのもあったのかな?(笑)
どちらにせよ1万8000円台の回復は嬉しいですね♪
明日以降も何とかここをキープして欲しいものですヾ(;´▽`A``
今日の話題は、TPPの大筋合意とノーベル賞への期待でしょうか?
関連銘柄が多すぎてピックアップできませんが、こういうプラスの嬉しい話題は分けて出して頂きたいものです( *´艸`)クスクス
ちなみに大引け後ですが、ノーベル生理学・医学賞の受賞の報道がありました。
寄生虫やマラリアなどに関する研究・・・。
あまり近寄りたくないイメージのする研究ですが、こういう方のお陰で病気などが克服されていくんですね。本当に凄いことだと思います。
大村教授、受賞おめでとうございます♪(ノ`・∀・)ノ
終盤に失速はしましたが、頑張ってくれています。
ガンホーさんの二桁上昇なんて・・・市場変更報道以来じゃないかな?(笑)
この勢いのまま更に上を目指して欲しいと思います。
マツダさんは一応TPP関連銘柄ですね。
同じ自動車株の〔7203〕トヨタ自動車が下落していたのが不可解ですが、あまり深く考えないようにします(;A^ω^)
東証1部の出来高は18億9654万株。売買代金は2兆29億円。
騰落銘柄数は値上がり1390銘柄、値下がり416銘柄、変わらず92銘柄。
TOPIX:1,463.92〔+19.00(+1.31%)〕 NT倍率:12.300
先週末の米国雇用統計発表後の米国株上昇を受けて、日経平均は196円高で寄り付きました。
寄り付き後もTPPが大筋合意に達する見通しとなったことが追い風となって、急速に上げ幅を拡大。そこから伸び悩みますが、底堅い展開になりました。
後場も買い先行で、先物への買いが主導しながら更に上げ幅を拡大。中盤に高値を付けてからは伸び悩みながらも、終日堅調に推移しました。
終値ベースでの1万8000円回復は、9月18日(1万8070円21銭)以来になります。
本日の個人的総括
4日続伸してくれました♪(*´∀`)b週明けのスタートが調子いいと・・・先行きが明るく感じるので良かった。
それにしても先週末に発表された米国の雇用統計の内容で、米国株の上昇はちょっと予想外でした。TPPの大筋合意があっても薄商いということを考えると・・・米国の動きが信じきれずに、様子見したのもあったのかな?(笑)
どちらにせよ1万8000円台の回復は嬉しいですね♪
明日以降も何とかここをキープして欲しいものですヾ(;´▽`A``
今日の話題は、TPPの大筋合意とノーベル賞への期待でしょうか?
関連銘柄が多すぎてピックアップできませんが、こういうプラスの嬉しい話題は分けて出して頂きたいものです( *´艸`)クスクス
ちなみに大引け後ですが、ノーベル生理学・医学賞の受賞の報道がありました。
スウェーデンのカロリンスカ研究所は5日、2015年のノーベル生理学・医学賞を大村智・北里大学名誉教授ら3氏に贈ると発表した。受賞理由は寄生虫やマラリアなどに関する研究。
引用元:日経新聞電子版 2015/10/5 18:40
寄生虫やマラリアなどに関する研究・・・。
あまり近寄りたくないイメージのする研究ですが、こういう方のお陰で病気などが克服されていくんですね。本当に凄いことだと思います。
大村教授、受賞おめでとうございます♪(ノ`・∀・)ノ
今日のMY株の動向
今日も揃って上昇してくれました♪∩(^∇^)∩ バンザイッ終盤に失速はしましたが、頑張ってくれています。
ガンホーさんの二桁上昇なんて・・・市場変更報道以来じゃないかな?(笑)
この勢いのまま更に上を目指して欲しいと思います。
マツダさんは一応TPP関連銘柄ですね。
同じ自動車株の〔7203〕トヨタ自動車が下落していたのが不可解ですが、あまり深く考えないようにします(;A^ω^)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は18億8680万株。売買代金は2兆712億円。
騰落銘柄数は値上がり928銘柄、値下がり851銘柄、変わらず119銘柄。
TOPIX:1,444.92〔+2.18(+0.15%)〕 NT倍率:12.267
前日までの大幅続伸や米国の雇用統計の発表を今晩に控えていることもあって、日経平均は158円安と反落して始まりました。
寄り付き後は一転して、先物への買いが主導する形で急速に下げ幅を縮小。前引け間際にはプラスへ切り返しました。
後場は買い先行で始まったものの、週末要因に加えて雇用統計の発表を控えた様子見ムードの為に買いが続かず、徐々に売りに押される展開に。終盤は大引けにかけて持ち直し、わずかにプラス圏に切り返して終えました。
週末要因や買い材料も特にない状況で、重要イベント前で様子見ムードが強い中、小幅ながらもプラスで終えたのは評価すべきですよね。
正直、「今日は軟調かな」って予測していましたヾ(;´▽`A``
大幅続伸後の週末なので、マイナスで寄り付いた時は「やっぱりね」って思いましたが、まさかそこから切り返すとは・・・嬉しい誤算(笑)
東証1部の出来高と売買代金から様子見気分が強かったのは間違いないので、それでも切り返してきたのは、先月までとは少し雰囲気が違って見えます。
10月に入ったことで、とうとう流れが変わったんじゃないでしょうか?
これで今晩の雇用統計で良い数字がでれば・・・来週も期待大ですね!!(・∀・)
さてさて、来週も地味に重要イベントがあります。
一番の注目は何といっても、6~7日の日銀金融政策決定会合でしょうか。
まだ追加金融緩和はないといわれていますが、サプライズという意味では月末よりもこっちですよね(笑)
去年のことがあるだけに・・・可能性を完全に否定するのは怖い;;
日本国民としては7日の内閣改造も気になるところだけど、予想ではほとんどの閣僚が留任すると見られているので・・・サプライズ感はなさそうです。
そもそも人事にサプライズを求めるのはおかしいんだけど(笑)
株価に与えるインパクトがないのは少し残念かな(;A^ω^)
あと、個人的には郵政3社のIPOの申し込み開始が気になります。
日程的には7日に仮条件決定、8日に申し込み開始なので、当選結果が出るのはまだまだ先なんですが、郵政用に資金を待機させたままなので・・・どちらにせよ早く結果が知りたいです;;
もちろん当選する気満々なんですけどねッ!(*´∇`*)
こんな感じで来週も忙しくなりそうです。
結局、週間ベースで惜しくもマイナスになったのは残念ですが、3日続伸の良い流れのまま週末を迎えることができますね。
まずはゆっくり休んで、来週の相場に臨みたいと思います♪(*´∀`)b
インターネット番組の放送開始ッ!!
民放でも10月26日からTV番組を広告付きながら無料配信するサービスが開始されるし、JPXでも時代の流れに乗ってきたのかなって思いました
もしラジオNIKKEIのように作業をしながらでも聞けるなら、「情報を得るのに便利なツールが増える♪」って期待しながら内容を見た訳ですよ!
全編英語で発信する番組・・・英語かょ!Σ( ̄ロ ̄lll)
私は帰国子女でもないので、さすがに見ても内容は理解できませんでした;;
帰国子女ならぬ”鬼酷死女”になるところだったわ!(´;ω;`)ウゥゥ
もし興味のある方は見てみてください。英語ですけどね(ボソッ
マツダさんのお陰で、週間ベースでもプラス収支になって良かった。
今日は小銭の音が聞こえてきそうですが(笑)
ガンホーさんはやっと歩幅を広げてくれました♪
それでもプラスまでは、まだまだ遠い道のりなんですが。
やっぱり新作発表がないと、ここからの上昇はきついのかもしれない;;
新作の開発が大変なら、ここは思い切って画像だけ差し替えて・・・
「パズル&ドラえもん」とかでさらっと出せないものかしらヾ(;´▽`A``
売れると思うんだけどなぁ~(笑)
それでは皆様、良い週末を~♪(*´∀`)ノ
東証1部の出来高は18億8680万株。売買代金は2兆712億円。
騰落銘柄数は値上がり928銘柄、値下がり851銘柄、変わらず119銘柄。
TOPIX:1,444.92〔+2.18(+0.15%)〕 NT倍率:12.267
前日までの大幅続伸や米国の雇用統計の発表を今晩に控えていることもあって、日経平均は158円安と反落して始まりました。
寄り付き後は一転して、先物への買いが主導する形で急速に下げ幅を縮小。前引け間際にはプラスへ切り返しました。
後場は買い先行で始まったものの、週末要因に加えて雇用統計の発表を控えた様子見ムードの為に買いが続かず、徐々に売りに押される展開に。終盤は大引けにかけて持ち直し、わずかにプラス圏に切り返して終えました。
本日の個人的総括
小幅ながらも3日続伸になりました♪(*´∇`*)週末要因や買い材料も特にない状況で、重要イベント前で様子見ムードが強い中、小幅ながらもプラスで終えたのは評価すべきですよね。
正直、「今日は軟調かな」って予測していましたヾ(;´▽`A``
大幅続伸後の週末なので、マイナスで寄り付いた時は「やっぱりね」って思いましたが、まさかそこから切り返すとは・・・嬉しい誤算(笑)
東証1部の出来高と売買代金から様子見気分が強かったのは間違いないので、それでも切り返してきたのは、先月までとは少し雰囲気が違って見えます。
10月に入ったことで、とうとう流れが変わったんじゃないでしょうか?
これで今晩の雇用統計で良い数字がでれば・・・来週も期待大ですね!!(・∀・)
さてさて、来週も地味に重要イベントがあります。
日付 | 国内 | 海外 |
---|---|---|
5日(月) | 米9月ISM非製造業景況指数 | |
6日(火) | 日銀金融政策決定会合(~7日) | 米8月貿易収支 |
7日(水) | 8月景気動向指数 内閣改造 |
|
8日(木) | 8月機械受注 9月景気ウォッチャー調査 郵政3社IPO申し込み開始 |
G20財務相・中銀総裁会議 9月開催のFOMC議事録 |
9日(金) | オプションSQ | 米9月輸入物価 |
まだ追加金融緩和はないといわれていますが、サプライズという意味では月末よりもこっちですよね(笑)
去年のことがあるだけに・・・可能性を完全に否定するのは怖い;;
日本国民としては7日の内閣改造も気になるところだけど、予想ではほとんどの閣僚が留任すると見られているので・・・サプライズ感はなさそうです。
そもそも人事にサプライズを求めるのはおかしいんだけど(笑)
株価に与えるインパクトがないのは少し残念かな(;A^ω^)
あと、個人的には郵政3社のIPOの申し込み開始が気になります。
日程的には7日に仮条件決定、8日に申し込み開始なので、当選結果が出るのはまだまだ先なんですが、郵政用に資金を待機させたままなので・・・どちらにせよ早く結果が知りたいです;;
もちろん当選する気満々なんですけどねッ!(*´∇`*)
こんな感じで来週も忙しくなりそうです。
結局、週間ベースで惜しくもマイナスになったのは残念ですが、3日続伸の良い流れのまま週末を迎えることができますね。
まずはゆっくり休んで、来週の相場に臨みたいと思います♪(*´∀`)b
インターネット番組「JPX MARKETS TODAY」
昨日、JPXの公式サイトを見ていると、あるお知らせが掲載されていました。インターネット番組の放送開始ッ!!
民放でも10月26日からTV番組を広告付きながら無料配信するサービスが開始されるし、JPXでも時代の流れに乗ってきたのかなって思いました
もしラジオNIKKEIのように作業をしながらでも聞けるなら、「情報を得るのに便利なツールが増える♪」って期待しながら内容を見た訳ですよ!
株式会社日本取引所グループ(以下「JPX」という)では、2015年10月1日(木)より、海外投資家へのマーケット情報の配信をより強化するため、JPX提供のインターネット番組「JPX MARKETS TODAY」の放送を開始いたしました。
同番組は、東京マーケットの市況情報をネイティブのキャスターにより全編英語で発信する番組であり、立会終了後、当日の株式市況情報の他、主な上場会社の業績や決算情報、新規上場会社の情報、デリバティブマーケットなどの情報を東証アローズから、東京マーケットに興味のある全ての海外投資家の皆様へ毎日お届けします。
引用元:JPX公式サイト > JPXからのお知らせ
全編英語で発信する番組・・・英語かょ!Σ( ̄ロ ̄lll)
私は帰国子女でもないので、さすがに見ても内容は理解できませんでした;;
帰国子女ならぬ”鬼酷死女”になるところだったわ!(´;ω;`)ウゥゥ
もし興味のある方は見てみてください。英語ですけどね(ボソッ
JPX MARKETS TODAY 月~金(休業日を除く)16:00 配信
今日のMY株の動向
プラスで終えることができました♪(*´ω`*)マツダさんのお陰で、週間ベースでもプラス収支になって良かった。
今日は小銭の音が聞こえてきそうですが(笑)
ガンホーさんはやっと歩幅を広げてくれました♪
それでもプラスまでは、まだまだ遠い道のりなんですが。
やっぱり新作発表がないと、ここからの上昇はきついのかもしれない;;
新作の開発が大変なら、ここは思い切って画像だけ差し替えて・・・
「パズル&ドラえもん」とかでさらっと出せないものかしらヾ(;´▽`A``
売れると思うんだけどなぁ~(笑)
それでは皆様、良い週末を~♪(*´∀`)ノ
皆様こんばんは
東証1部の出来高は23億1478万株。売買代金は2兆6486億円。
騰落銘柄数は値上がり1446銘柄、値下がり378銘柄、変わらず71銘柄。
TOPIX:1,442.74〔+31.58(+2.24%)〕 NT倍率:12.284
前日の欧米株高が好感されて、日経平均は91円高で寄り付きました。
その後は寄り付き水準でもみ合いを続けますが、前場終盤に差し掛かると為替が円安方向へ振れたこともあって、急速に上げ幅を拡大。
前場の堅調さを引き継ぎ、後場も買い先行で始まりました。その後は上値の重い展開になり、大引け間際には売りに押されてしまいました。
ここまで大幅に続伸してくれるとは・・・予想外で嬉しいです♪
朝方発表された9月の日銀短観は、大企業製造業の業況判断指数(DI)が前回調査から悪化した一方で、非製造業は改善していました。
前場のもみ合いは「これはどう評価すれば?」って感じだったのかな(笑)
前場の終盤の急速な上げは、時間的には9月の中国製造業PMIが速報値よりも確報値が改善されたのが要因みたいですが・・・ここまで影響されるとは。。。
中国市場は休場なのに日本株に影響を及ぼすとは・・・侮れませんね;;
これで2日連続で大幅上昇をしてくれましたが、まだ先週末の水準は回復していないんですよね。明日は週末ですが、何とか続伸して世界の投資家に日本株の勢いを見せつけて欲しいと思います♪(*´∇`*)
スポーツ大好きな私としては、この話題はスルーできません!!
運動音痴なので主に観る方専門ですが・・・(笑)
鈴木大地長官。48歳なのに見た目がかなり若いよね(笑)
スポーツをやると若返るのかしら?(ボソッ
鈴木大地さんといえば、バサロ泳法の代名詞として今でも語られてます。
残念ながらソウル五輪の金メダルの瞬間は見れなかったけど、あまりの強さにルール変更までされたほどなので、相当な強さだったんでしょうねヾ(;´▽`A``
さてさて・・・
そんなスポーツ庁発足の記念すべき日なので、今回はスポーツ関連銘柄を取り上げてみたいと思います。
有名企業がずらっと並んでいますね。
スポーツ用品だけでなく、スポーツウェアや靴なども取り扱っているので、スポーツをしない人でも馴染みのある銘柄なんじゃないでしょうか?
今日くらいはご祝儀で買われると思ったんですが・・・意外にシビアでした(笑)
スポーツ庁は業績に寄与しないという判断なのかしら?
個人的に〔8022〕ミズノといえば・・・感謝セールが思い出されます♪
大きめのイベントホールを貸し切って、社員や家族、関係者のみに配られるチケットがないと入場できない展示即売会というのがあるんです。
かなりお安く買うことができるんだけど、ミズノの関係者のみなのに・・・相当数の人が大挙して押し寄せてきて、お目当ての商品はまず買えないという;;
スポーツ用品に特化したバーゲンセールって感じでした(笑)
今でもやってるのかしら??( ´艸`)ムププ
ここからはメーカーではなくて、スポーツ専門の小売店のご紹介です。
こちらも地合いの割には・・・勢いが感じられません。
特に〔3028〕アルペンはこれからの時期が本番なのにね;;
でも、あの特徴的な角が生えたような三角形の店舗が、軒並み別の店舗に変わったりしてるので、相当苦しんでる印象があります。
そのまま再利用している店舗が多いので、見た目で「あッ!元アルペン!」ってわかっちゃうのが・・・何とも物寂しく感じます(;A^ω^)
今回はスポーツ用品に関連する銘柄を取り上げてみました。
以前もスポーツ庁の話題がでた時に、5月25日付の記事で別の観点からの関連銘柄を取り上げているので、興味ある方は見てみてください。
マツダさんが連日好調です!!
先日、マツダが誇るクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」は、違法なソフトウェアを一切使用していないと宣言したことが大きかったですね。
クリーンディーゼルだけに・・・
マツダは潔白ってことでしょうか♪(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ
ガンホーさんは昨日も言いましたが・・・足取りが重い;;
日経平均と同様に続伸しているのに、この2日でわずか3円上昇(笑)
そろそろ助走はいいから飛んでよッ!って言いたくなります。
東証1部の出来高は23億1478万株。売買代金は2兆6486億円。
騰落銘柄数は値上がり1446銘柄、値下がり378銘柄、変わらず71銘柄。
TOPIX:1,442.74〔+31.58(+2.24%)〕 NT倍率:12.284
前日の欧米株高が好感されて、日経平均は91円高で寄り付きました。
その後は寄り付き水準でもみ合いを続けますが、前場終盤に差し掛かると為替が円安方向へ振れたこともあって、急速に上げ幅を拡大。
前場の堅調さを引き継ぎ、後場も買い先行で始まりました。その後は上値の重い展開になり、大引け間際には売りに押されてしまいました。
本日の個人的総括
10月相場は大幅続伸でスタートできましたッ!(*´∇`*)ここまで大幅に続伸してくれるとは・・・予想外で嬉しいです♪
朝方発表された9月の日銀短観は、大企業製造業の業況判断指数(DI)が前回調査から悪化した一方で、非製造業は改善していました。
前場のもみ合いは「これはどう評価すれば?」って感じだったのかな(笑)
前場の終盤の急速な上げは、時間的には9月の中国製造業PMIが速報値よりも確報値が改善されたのが要因みたいですが・・・ここまで影響されるとは。。。
中国市場は休場なのに日本株に影響を及ぼすとは・・・侮れませんね;;
これで2日連続で大幅上昇をしてくれましたが、まだ先週末の水準は回復していないんですよね。明日は週末ですが、何とか続伸して世界の投資家に日本株の勢いを見せつけて欲しいと思います♪(*´∇`*)
今日の気になる銘柄
本日、スポーツ庁が発足しました♪スポーツ大好きな私としては、この話題はスルーできません!!
運動音痴なので主に観る方専門ですが・・・(笑)
国のスポーツ施策を総合的に推進するスポーツ庁が1日、文部科学省の外局として発足した。午前中に1988年ソウル五輪競泳男子100メートル背泳ぎ金メダリストの鈴木大地初代長官(48)が初登庁し、下村博文文科相から辞令を受け取って正式に就任した。看板の除幕式の後、職員への訓示を行い、午後に記者会見を開く。
引用元:日経新聞電子版 2015/10/1 10:25
鈴木大地長官。48歳なのに見た目がかなり若いよね(笑)
スポーツをやると若返るのかしら?(ボソッ
鈴木大地さんといえば、バサロ泳法の代名詞として今でも語られてます。
残念ながらソウル五輪の金メダルの瞬間は見れなかったけど、あまりの強さにルール変更までされたほどなので、相当な強さだったんでしょうねヾ(;´▽`A``
さてさて・・・
そんなスポーツ庁発足の記念すべき日なので、今回はスポーツ関連銘柄を取り上げてみたいと思います。
code | 8022 | 市場 | 東証1部 | PER | 18.73倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ミズノ | PBR | 0.75倍 | ||
株価 | 550 | 配当利回り | 1.82% | ||
前日比 | +6(+1.10%) | 予想配当 | 10円 | ||
スポーツ用品専業大手。オーナー系。シューズ成長。競泳、ゴルフ、野球も強い。海外事業拡大中 |
code | 7936 | 市場 | 東証1部 | PER | 42.69倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | アシックス | PBR | 2.63倍 | ||
株価 | 2,924 | 配当利回り | 0.80% | ||
前日比 | +86(+3.03%) | 予想配当 | 23.5円 | ||
欧米のランニングに強み。新興国も拡大中。「アシックス」「オニツカタイガー」ブランドが柱 |
code | 8114 | 市場 | 東証1部 | PER | 17.36倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | デサント | PBR | 1.94倍 | ||
株価 | 1,682 | 配当利回り | 1.01% | ||
前日比 | -5(-0.30%) | 予想配当 | 17円 | ||
スポーツウエア大手。「ルコック」等ライセンス事業展開。自社「デサント」育成中。韓国が収益柱 |
code | 8111 | 市場 | 東証1部 | PER | 16.83倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ゴールドウイン | PBR | 2.11倍 | ||
株価 | 5,220 | 配当利回り | 0.96% | ||
前日比 | -180(-3.33%)年初来高値 | 予想配当 | 50円 | ||
スポーツウエア中堅。アウトドア「ザ・ノース・フェイス(TNF)」などマルチブランドに強み |
code | 7990 | 市場 | 東証1部 | PER | 11.76倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | グローブライド | PBR | 0.90倍 | ||
株価 | 1,432 | 配当利回り | 0.28% | ||
前日比 | +32(+2.29%) | 予想配当 | 4円 | ||
「ダイワ」ブランドの釣り具で世界トップ。ゴルフ、テニスなど総合志向。サイクル事業も |
code | 8135 | 市場 | 東証2部 | PER | 26.05倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ゼット | PBR | 0.40倍 | ||
株価 | 173 | 配当利回り | 1.16% | ||
前日比 | -8(-4.42%) | 予想配当 | 2円 | ||
スポーツ用品卸大手。自社製品の野球用品で定評。バスケ用品「コンバース」拡大。物流受託も |
code | 7906 | 市場 | 東証2部 | PER | 39.44倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ヨネックス | PBR | 2.22倍 | ||
株価 | 3,195 | 配当利回り | 0.47% | ||
前日比 | +227(+7.65%) | 予想配当 | 15円 | ||
圧倒的シェアのバドミントンとテニス、ゴルフが3本柱の用品メーカー。新潟でゴルフ場も運営 |
スポーツ用品だけでなく、スポーツウェアや靴なども取り扱っているので、スポーツをしない人でも馴染みのある銘柄なんじゃないでしょうか?
今日くらいはご祝儀で買われると思ったんですが・・・意外にシビアでした(笑)
スポーツ庁は業績に寄与しないという判断なのかしら?
個人的に〔8022〕ミズノといえば・・・感謝セールが思い出されます♪
大きめのイベントホールを貸し切って、社員や家族、関係者のみに配られるチケットがないと入場できない展示即売会というのがあるんです。
かなりお安く買うことができるんだけど、ミズノの関係者のみなのに・・・相当数の人が大挙して押し寄せてきて、お目当ての商品はまず買えないという;;
スポーツ用品に特化したバーゲンセールって感じでした(笑)
今でもやってるのかしら??( ´艸`)ムププ
ここからはメーカーではなくて、スポーツ専門の小売店のご紹介です。
code | 3028 | 市場 | 東証1部 | PER | 25.80倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | アルペン | PBR | 0.70倍 | ||
株価 | 1,882 | 配当利回り | 2.13% | ||
前日比 | -27(-1.41%) | 予想配当 | 40円 | ||
スポーツデポ、ゴルフ5などスポーツ用品店を全国展開。PB商品に強み。フィットネス事業も |
code | 7514 | 市場 | 東証1部 | PER | 9.12倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ヒマラヤ | PBR | 0.87倍 | ||
株価 | 1,036 | 配当利回り | 1.93% | ||
前日比 | +20(+1.97%) | 予想配当 | 20円 | ||
一般スポーツ、ゴルフ用品等の小売りチェーン。中部地盤に全国展開。11年に関東のB&D買収 |
code | 8281 | 市場 | 東証1部 | PER | 22.89倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ゼビオホールディングス | PBR | 0.85倍 | ||
株価 | 2,212 | 配当利回り | 1.58% | ||
前日比 | +66(+3.08%) | 予想配当 | 35円 | ||
スポーツ用品販売大手。大型店のスーパースポーツゼビオ、ヴィクトリアが柱。ゴルフ専門店も |
特に〔3028〕アルペンはこれからの時期が本番なのにね;;
でも、あの特徴的な角が生えたような三角形の店舗が、軒並み別の店舗に変わったりしてるので、相当苦しんでる印象があります。
そのまま再利用している店舗が多いので、見た目で「あッ!元アルペン!」ってわかっちゃうのが・・・何とも物寂しく感じます(;A^ω^)
今回はスポーツ用品に関連する銘柄を取り上げてみました。
以前もスポーツ庁の話題がでた時に、5月25日付の記事で別の観点からの関連銘柄を取り上げているので、興味ある方は見てみてください。
今日のMY株の動向
今日も相場の流れに上手く乗ることができました♪(*´∇`*)マツダさんが連日好調です!!
先日、マツダが誇るクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」は、違法なソフトウェアを一切使用していないと宣言したことが大きかったですね。
クリーンディーゼルだけに・・・
マツダは潔白ってことでしょうか♪(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ
ガンホーさんは昨日も言いましたが・・・足取りが重い;;
日経平均と同様に続伸しているのに、この2日でわずか3円上昇(笑)
そろそろ助走はいいから飛んでよッ!って言いたくなります。
皆様こんばんは
東証1部の出来高は25億8315万株。売買代金は2兆6008億円。
騰落銘柄数は値上がり1714銘柄、値下がり154銘柄、変わらず26銘柄。
TOPIX:1,411.16〔+35.64(+2.59%)〕 NT倍率:12.322
前日に大きく下げたこともあって、日経平均は243円高と1万7000円台を回復して始まりました。寄り付き後も買い優勢で、一時380円高まで上げ幅を広げる場面も見られますが、そこから上値の重い展開に。
お昼休みの時間帯に先物に買いが入り、後場は買い先行で始まりました。そこから更に上げ幅を拡大して、14時過ぎには500円を超える場面も。ただ、高値を付けてからは利益確定売りに押され、大引けにかけて軟調に推移しました。
しかも昨日の大幅下落した分の半値以上をしっかり戻しているので、まだまだ日本株への買い意欲は衰えてないと思います。
さすがに大幅下落の後で、米国株が上昇して為替も円安という環境で反発してなかったら・・・かなりの危険信号ですよね。
素直に反発してくれたので、ひとまず安心しました(笑)
今日は9月末ということもあって、機関投資家の運用成績を意識した「お化粧買い」への期待もあったんじゃないでしょうか?
ただ、日経CNBCの”イケメン”コメンテーター岡村友哉さんによれば、実際には行われているか疑問ということでしたねヾ(;´▽`A``
その理由として・・・
お化粧買いがあるとすれば毎年買われるはずですが、過去の9月末日の騰落を見てみると・・・今年以前にプラスで終えたのは、2009年まで遡ることになります。
・2015年 +457.31
・2014年 -137.12
・2013年 -304.27
・2012年 -79.71
・2011年 -0.94 ←すごい攻防ですね(笑)
・2010年 -190.03
・2009年 +33.03
結局、個別銘柄での変動はあるかもしれませんが、日経平均株価全体ではほとんど影響がないということがいえます。
毎年、期待はされてるみたいなんですけどね・・・ヾ(;´▽`A``
あと、個人的に興味のあった報道を。。。
昨日、〔7261〕マツダが「すべてのガソリンおよびディーゼルエンジンを各国の規制に厳格に適合させている」との声明を発表しました。
せっかくなので・・・
マツダの公式サイトに掲載されている声明を引用させていただきます。
これを待ってたんですよッ!!(*´∇`*)
VWの不正問題発覚後に「マツダは大丈夫なの?」って心配されましたが、公式に声明を発表したことでやっと安心できました。
声明まで少しかかりましたが、社内調査してたんでしょうね( *´艸`)クスクス
これで日本企業の技術力と信頼性を改めて世界に示すことができました♪
これからも更なる躍進を期待したいと思います。
・・・かなりベタ褒めしちゃいました(笑)
なぜなら私は株主だから!!(* ̄∇ ̄*)
これはステマではなくて、堂々と世界中の投資家さんにオススメしてます。
”マツダの利益=私の利益”になりますからね(ボソッ
明日の相場は続伸できるのか楽しみです。
ただ、日銀短観の発表が予定されていますが、内容はあまり芳しくないっていう事前予想なんですよね;;
そこを上手くカバーできるかどうかが焦点になりそう。
明日から10月相場。
月初なので、何とか良いスタートを切って欲しいものです♪
月1回の唯一ネタに困らない(楽をする)日ともいえます(笑)
今回も「どうなる10月相場!?」と題して、過去10年の10月相場の結果と勝敗を見ながら、今年の10月相場を占ってみたいと思います。
相変わらず突出した2008年の鬼畜っぷり(笑)
前年の半値とか・・・恐ろしすぎるでしょ(;A^ω^)
結果は6勝4敗。。。また中途半端な結果になってますね;;
正直、こういうのはネタとしては困るんです(ボソッ
さてさて・・・
このままではネタにならないので、無理に引っ張り出してきます。
ある有名なアノマリーを思い出してください。
「Sell in May and go away. But remember come back in September」
(株は5月に売って遊びにでも行って株のことを忘れなさい。でも、その年の9月に帰ってくることを忘れるなッ!)
投資家なら誰でも一度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか?
ただ、5月というのは一致していますが、後ろの部分は9月ではなく10月だったり、10月末やハロウィンという言葉になってたりするんですよね;;
語源を調べるのは難しそうなので、とりあえずこの時期ですッ!!(笑)
ここで今年の5月以降の流れを見てみたいと思います。
例年に違わず5月以降は見事な軟調っぷりですね(´・ω・`)
よく今日まで乗り越えてこれたと自分で自分を褒めてあげたいと思います。怪我はしっかりしてるので、無事にとは到底いえませんが・・・。
それはさておきッ!!
流れが例年通りということは、今年もアノマリーは生きているという証明じゃないでしょうか?
いあッ!そうに違いない!!(*´∀`)
結論は、10月以降はアノマリー通りに期待できるってことですね♪
でも、中には「この言葉は日本株に当てはまらないんじゃない?」って、アノマリーに疑問を呈す方もいることは事実です。
しかし、ここにあるデータがあるんです。
東京証券取引所が再開した1949年以降の66年間の日経平均を調べると、5~9月の上昇率が1.33%なのに対して、10~4月は実に8.55%に上ります。
この理由としては・・・
5月以降は日本企業に多い3月期決算の業績発表が一巡して、市場が材料難に陥りやすくなります。逆に秋口は「4~9月期決算に向けて通期業績の上方修正期待が浮上して、株価が上がりやすい」という見方が有力でした。
日本株でも間違いなく・・・10月以降の方が堅調ってことが証明されてますね!
今年もここからの巻き返しを期待したいと思います!!(*´∀`)b
この予測を信じる信じないはアナタ次第ですよ。
私個人としては、あまり信じ・・・(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
公式発表が好感された結果かな(*´∇`*)
ガンホーさんはずっとマイナス圏で、最後に何とか切り返してくれました。
1部に市場変更してから、完全に足が重くなりましたね;;
やっぱり新作を期待するしかないか。。。
東証1部の出来高は25億8315万株。売買代金は2兆6008億円。
騰落銘柄数は値上がり1714銘柄、値下がり154銘柄、変わらず26銘柄。
TOPIX:1,411.16〔+35.64(+2.59%)〕 NT倍率:12.322
前日に大きく下げたこともあって、日経平均は243円高と1万7000円台を回復して始まりました。寄り付き後も買い優勢で、一時380円高まで上げ幅を広げる場面も見られますが、そこから上値の重い展開に。
お昼休みの時間帯に先物に買いが入り、後場は買い先行で始まりました。そこから更に上げ幅を拡大して、14時過ぎには500円を超える場面も。ただ、高値を付けてからは利益確定売りに押され、大引けにかけて軟調に推移しました。
本日の個人的総括
9月最後は大幅反発してくれました♪(*´∇`*)しかも昨日の大幅下落した分の半値以上をしっかり戻しているので、まだまだ日本株への買い意欲は衰えてないと思います。
さすがに大幅下落の後で、米国株が上昇して為替も円安という環境で反発してなかったら・・・かなりの危険信号ですよね。
素直に反発してくれたので、ひとまず安心しました(笑)
今日は9月末ということもあって、機関投資家の運用成績を意識した「お化粧買い」への期待もあったんじゃないでしょうか?
お化粧買いとは・・・
「ドレッシング買い」とも呼ばれ、運用機関が運用しているファンドなどの評価をよく見せるために、月末や決算期末に運用対象となっている株式などに買い注文を入れることをいいます。
一般に、年金基金や投資信託などを運用するファンドは、月末や決算期末などで評価されるため、それらの運用を受託している投資顧問会社や投資信託委託会社、ヘッジファンドなどは、顧客からの運用成績への評価を得るために、その時価評価額を上げておく必要があります。実際に、顧客によっては、運用成績に非常にシビアなところもあり、満足のいかない運用会社についてはすぐに交代させることもあります。
引用元:iFinance 金融用語集 > 相場用語集
ただ、日経CNBCの”イケメン”コメンテーター岡村友哉さんによれば、実際には行われているか疑問ということでしたねヾ(;´▽`A``
その理由として・・・
お化粧買いがあるとすれば毎年買われるはずですが、過去の9月末日の騰落を見てみると・・・今年以前にプラスで終えたのは、2009年まで遡ることになります。
・2015年 +457.31
・2014年 -137.12
・2013年 -304.27
・2012年 -79.71
・2011年 -0.94 ←すごい攻防ですね(笑)
・2010年 -190.03
・2009年 +33.03
結局、個別銘柄での変動はあるかもしれませんが、日経平均株価全体ではほとんど影響がないということがいえます。
毎年、期待はされてるみたいなんですけどね・・・ヾ(;´▽`A``
あと、個人的に興味のあった報道を。。。
昨日、〔7261〕マツダが「すべてのガソリンおよびディーゼルエンジンを各国の規制に厳格に適合させている」との声明を発表しました。
せっかくなので・・・
マツダの公式サイトに掲載されている声明を引用させていただきます。
マツダの排出ガス規制への適合対応について
マツダは、法令遵守の精神に基づき、全てのガソリンおよびディーゼルエンジンを、各国の規制に厳格に適合させており、違法なソフトウェア、ディフィートデバイス(無効化機能)は一切使用しておりません。お客様におかれましては、今後も安心してお乗りください。
マツダは、「走る歓び」を追求しながら、燃費向上/CO2低減と、排出ガスを可能な限りクリーンにする事を責務としております。それは過去においても将来においても変わらぬ課題と捉えており、内燃機関の基本機能である“理想の燃焼”の追求を含む技術開発を続けてまいります。
また、各国当局が検討を進めている、実走行をベースとした排出ガスの新しい認証試験方法であるWLTC(Worldwide harmonized Light-duty Test Cycles)やRDE(Real Driving Emissions)などについても、連携した対応を進めていきます。
引用元:マツダ公式サイト 2015/09/29
これを待ってたんですよッ!!(*´∇`*)
VWの不正問題発覚後に「マツダは大丈夫なの?」って心配されましたが、公式に声明を発表したことでやっと安心できました。
声明まで少しかかりましたが、社内調査してたんでしょうね( *´艸`)クスクス
これで日本企業の技術力と信頼性を改めて世界に示すことができました♪
これからも更なる躍進を期待したいと思います。
・・・かなりベタ褒めしちゃいました(笑)
なぜなら私は株主だから!!(* ̄∇ ̄*)
これはステマではなくて、堂々と世界中の投資家さんにオススメしてます。
”マツダの利益=私の利益”になりますからね(ボソッ
明日の相場は続伸できるのか楽しみです。
ただ、日銀短観の発表が予定されていますが、内容はあまり芳しくないっていう事前予想なんですよね;;
そこを上手くカバーできるかどうかが焦点になりそう。
明日から10月相場。
月初なので、何とか良いスタートを切って欲しいものです♪
今日の気になるデータ
月末恒例企画の日がやってきましたッ♪(*´∀`)b月1回の唯一ネタに困らない(楽をする)日ともいえます(笑)
今回も「どうなる10月相場!?」と題して、過去10年の10月相場の結果と勝敗を見ながら、今年の10月相場を占ってみたいと思います。
年月 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 騰落 |
---|---|---|---|---|---|
2005年10月 | 13,525.28 | 13,738.84 | 13,106.18 | 13,606.50 | +81.22 |
2006年10月 | 16,254.29 | 16,811.60 | 16,082.55 | 16,399.39 | +145.10 |
2007年10月 | 16,845.96 | 17,458.98 | 16,284.17 | 16,737.63 | -108.33 |
2008年10月 | 11,368.26 | 11,368.26 | 7,162.90 | 8,576.98 | -2,791.28 |
2009年10月 | 9,978.64 | 10,362.62 | 9,674.49 | 10,034.74 | +56.10 |
2010年10月 | 9,404.23 | 9,691.43 | 9,202.45 | 9,202.45 | -201.78 |
2011年10月 | 8,545.48 | 9,050.47 | 8,382.98 | 8,988.39 | +442.91 |
2012年10月 | 8,796.51 | 9,055.20 | 8,534.12 | 8,928.29 | +131.78 |
2013年10月 | 14,484.72 | 14,713.25 | 13,853.32 | 14,327.94 | -156.78 |
2014年10月 | 16,082.25 | 16,413.76 | 14,532.51 | 16,413.76 | +331.51 |
前年の半値とか・・・恐ろしすぎるでしょ(;A^ω^)
結果は6勝4敗。。。また中途半端な結果になってますね;;
正直、こういうのはネタとしては困るんです(ボソッ
さてさて・・・
このままではネタにならないので、無理に引っ張り出してきます。
ある有名なアノマリーを思い出してください。
「Sell in May and go away. But remember come back in September」
(株は5月に売って遊びにでも行って株のことを忘れなさい。でも、その年の9月に帰ってくることを忘れるなッ!)
投資家なら誰でも一度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか?
ただ、5月というのは一致していますが、後ろの部分は9月ではなく10月だったり、10月末やハロウィンという言葉になってたりするんですよね;;
語源を調べるのは難しそうなので、とりあえずこの時期ですッ!!(笑)
ここで今年の5月以降の流れを見てみたいと思います。
年月 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 騰落 |
---|---|---|---|---|---|
2015年5月 | 19,531.63 | 20,563.15 | 19,291.99 | 20,563.15 | +1,031.52 |
2015年6月 | 20,569.87 | 20,868.03 | 19,990.82 | 20,235.73 | -334.14 |
2015年7月 | 20,329.32 | 20,841.97 | 19,737.64 | 20,585.24 | +255.92 |
2015年8月 | 20,548.11 | 20,808.69 | 17,806.70 | 18,890.48 | -1,657.63 |
2015年9月 | 18,165.69 | 18,770.51 | 16,930.84 | 17,388.15 | -777.54 |
よく今日まで乗り越えてこれたと自分で自分を褒めてあげたいと思います。怪我はしっかりしてるので、無事にとは到底いえませんが・・・。
それはさておきッ!!
流れが例年通りということは、今年もアノマリーは生きているという証明じゃないでしょうか?
いあッ!そうに違いない!!(*´∀`)
結論は、10月以降はアノマリー通りに期待できるってことですね♪
でも、中には「この言葉は日本株に当てはまらないんじゃない?」って、アノマリーに疑問を呈す方もいることは事実です。
しかし、ここにあるデータがあるんです。
東京証券取引所が再開した1949年以降の66年間の日経平均を調べると、5~9月の上昇率が1.33%なのに対して、10~4月は実に8.55%に上ります。
この理由としては・・・
5月以降は日本企業に多い3月期決算の業績発表が一巡して、市場が材料難に陥りやすくなります。逆に秋口は「4~9月期決算に向けて通期業績の上方修正期待が浮上して、株価が上がりやすい」という見方が有力でした。
日本株でも間違いなく・・・10月以降の方が堅調ってことが証明されてますね!
今年もここからの巻き返しを期待したいと思います!!(*´∀`)b
この予測を信じる信じないはアナタ次第ですよ。
私個人としては、あまり信じ・・・(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
今日のMY株の動向
今日はマツダさんの健闘もあって、無事プラスで終えました♪公式発表が好感された結果かな(*´∇`*)
ガンホーさんはずっとマイナス圏で、最後に何とか切り返してくれました。
1部に市場変更してから、完全に足が重くなりましたね;;
やっぱり新作を期待するしかないか。。。
皆様こんばんは
東証1部の出来高は27億9416万株。売買代金は2兆8859億円。
騰落銘柄数は値上がり61銘柄、値下がり1815銘柄、変わらず17銘柄。
TOPIX:1,375.52〔-63.15(-4.39%)〕 NT倍率:12.309
欧米株の大幅安や円高が嫌気されて、日経平均は286円安で始まりました。
その後も世界的なリスクオフの流れから、先物主導で下げ幅を拡大。
お昼時間中の上海株の下落を受けて、後場は売り先行で始まりました。先物への売りに押される形で下げ幅を広げ、今年の1月16日以来約8ヶ月半ぶりとなる終値ベースで1万7000円を下回りました。
世界的な同時株安なので続落は仕方ないとしても、まさか1万7000円台を割り込んでくるとは考えていなかったので・・・ちょっとショックでしたね;;
最近の日本株の下落の要因として、思わぬところに理由がありました。
簡単にいえば・・・
去年からの原油安の影響で産油国が赤字経営に陥り、その損失を穴埋めするために、資産運用会社に預けていた資金を引き上げたことが要因だそうです。
もちろん中国の景気減速懸念やドイツ経済の先行き不安なども無関係でないと思われますが、資金の引き上げが売り圧力になったことも否定はできません。
今回、ブルームバーグの記事ではサウジアラビアのことが載っていますが、他の産油国も同様に資金を引き上げていると見るのが妥当ですよね。
これによって世界中で動いた金額は、とんでもない額になってそう;;
そう考えると・・・
つい先日、海外機関投資家による過去2番目の売り越し金額で話題になりましたが、数ヶ月前からの断続的な売り攻勢は納得できる気がしました。
「原油安は日本にとってはプラスでしかない!」
っていう認識は、考えを改めたほうが良さそうですねヾ(;´▽`A``
正直、今回の原油安からの株価下落までの流れを想定した人はいるのかな??
私もそこまで頭の回る投資家さんになりたいものです(ボソッ
あと、個人的に興味のある話題があったので、取り上げてみます♪(・∀・)
福山雅治さんと吹石一恵さんの結婚が発表されました。
速報で流れるくらいの注目度(笑)
とうとう来る日が来たって感じかな(;A^ω^)
お相手が吹石さんなのは意外でしたが、どちらも好きな芸能人なので・・・末永く幸せになってほしいと思います♪
ただ、投資家の観点からすれば、手放しで祝福できない感じでしょうか?
地合いの悪さも重なって、今日は株価が大きく下落していました。
日経平均と比較して下落率が大きいので、多少は影響があったんでしょうね;;
さてさて、問題は明日の相場です!!
終値で1万7000円台を割り込んできて、ここですぐに戻さないと・・・更に下落していきそうな嫌な雰囲気を感じます。
小幅でもいいので、明日は是非とも反発をお願いしますよッ!!o(≧ω≦)o
朝方いきなり売買停止になって、結果的に上場廃止が決まりました。
〔9132〕第一中央汽船 前日終値28円
Yahoo!ファイナンスのページも寂しいことに(´;ω;`)ウゥゥ
更に、今回の民事再生法適用の報道によって、売られた銘柄も出てきました。
〔9132〕第一中央汽船の大株主ということで、上場廃止に伴う評価損を嫌気された格好になります。
終盤になりますが、取引時間中に〔9104〕商船三井からこの件に関して、早々にプレスリリースが出されていました。
こういう早急な対応は好感が持てます♪(*´ω`*)
先延ばしにするよりも、被害は少なく済むんじゃないでしょうか?
さてさて・・・
ここで気になるのが、「株主は商船三井だけ?」ってことですよね!!
公式サイト内で発表されている株主をピックアップしてみます。
※平成27年3月末日時点の株主と持ち株比率
〔9104〕商船三井:16.64%
〔8725〕三井住友海上火災(MS&AD):3.16%
〔8316〕三井住友銀行:1.38%
〔5713〕住友金属鉱山:1.30%
さすが商社関連銘柄というか・・・配当利回りが良い♪(笑)
正直、経験不足で今後どういう流れになるのかわかりませんが、ここに名前のある株主にも多少なりとも影響はありそうですね。
更に更に・・・
他の海運株も連想売りという形で売られてしまいました。
業界全体が不調かもしれませんが、完全にとばっちりです(A;´・ω・)アセアセ
このご時勢なので、たとえ1部上場会社が民事再生法を申請しても驚かないけど、終わるときっていうのはあっさりしたものですね。
実は私は以前、勤めていた会社が倒産したことがあるんです。。。
周りが良い人ばかりで、環境としては最高だったので本当に残念でした。
でも、まだ入社して1年未満だったし、お給料も保証されていたので深刻でもありませんでした。倒産の場合は、失業保険も申請すれば即支給されるしね。
就活でも転職理由が明確なので、逆に面接官に同情されたことも(笑)
結局、すぐに次の職場が見つかったので、今でも個人的には倒産にそれほど嫌なイメージがないんですけど、状況によってはそうも言ってられないと思います。
民事再生法と聞くとまず株価のことを考えてしまいがちですが、その裏に居る社員さんのことを思うと・・・投資に対する考え方がまた違ったものになりそうです。
昨日取り上げた山一證券のドラマ「しんがり」も自主廃業で残された社員の話だし、倒産と民事再生法の適用は似て非なるものなのはわかってるけど、妙にタイムリーな話題だったのでついつい語ってしまいました。
流されやすい性格なので、早くもドラマに影響されちゃったかな( *´艸`)クスクス
我闕望す(´・ω・`)
ガンホーさんが意外に被害が少なくて良かった(〃´o`)=3 フゥ
東証1部の出来高は27億9416万株。売買代金は2兆8859億円。
騰落銘柄数は値上がり61銘柄、値下がり1815銘柄、変わらず17銘柄。
TOPIX:1,375.52〔-63.15(-4.39%)〕 NT倍率:12.309
欧米株の大幅安や円高が嫌気されて、日経平均は286円安で始まりました。
その後も世界的なリスクオフの流れから、先物主導で下げ幅を拡大。
お昼時間中の上海株の下落を受けて、後場は売り先行で始まりました。先物への売りに押される形で下げ幅を広げ、今年の1月16日以来約8ヶ月半ぶりとなる終値ベースで1万7000円を下回りました。
本日の個人的総括
大幅続落になってしまいました(´・ω・`)世界的な同時株安なので続落は仕方ないとしても、まさか1万7000円台を割り込んでくるとは考えていなかったので・・・ちょっとショックでしたね;;
最近の日本株の下落の要因として、思わぬところに理由がありました。
金融サービス市場調査会社インサイト・ディスカバリーによると、サウジアラビアは最大700億ドル(約8兆4100億円)の資金を資産運用会社から引き揚げた。石油輸出国機構(OPEC)最大の産油国である同国は原油安に伴う財政赤字の穴埋めのためだという。
引用元:ブルームバーグ日本版 2015/09/28 20:42
簡単にいえば・・・
去年からの原油安の影響で産油国が赤字経営に陥り、その損失を穴埋めするために、資産運用会社に預けていた資金を引き上げたことが要因だそうです。
もちろん中国の景気減速懸念やドイツ経済の先行き不安なども無関係でないと思われますが、資金の引き上げが売り圧力になったことも否定はできません。
今回、ブルームバーグの記事ではサウジアラビアのことが載っていますが、他の産油国も同様に資金を引き上げていると見るのが妥当ですよね。
これによって世界中で動いた金額は、とんでもない額になってそう;;
そう考えると・・・
つい先日、海外機関投資家による過去2番目の売り越し金額で話題になりましたが、数ヶ月前からの断続的な売り攻勢は納得できる気がしました。
「原油安は日本にとってはプラスでしかない!」
っていう認識は、考えを改めたほうが良さそうですねヾ(;´▽`A``
正直、今回の原油安からの株価下落までの流れを想定した人はいるのかな??
私もそこまで頭の回る投資家さんになりたいものです(ボソッ
あと、個人的に興味のある話題があったので、取り上げてみます♪(・∀・)
歌手で俳優の福山雅治(46)が28日、女優の吹石一恵(33)と結婚したことを発表した。両所属事務所がファックスで報告した。吹石は28日が誕生日とあり、バースデー婚となった。
引用元:ORICON STYLE 2015-09-28 15:29
福山雅治さんと吹石一恵さんの結婚が発表されました。
速報で流れるくらいの注目度(笑)
とうとう来る日が来たって感じかな(;A^ω^)
お相手が吹石さんなのは意外でしたが、どちらも好きな芸能人なので・・・末永く幸せになってほしいと思います♪
ただ、投資家の観点からすれば、手放しで祝福できない感じでしょうか?
code | 4301 | 市場 | 東証1部 | PER | 14.91倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | アミューズ | PBR | 2.02倍 | ||
株価 | 4,870 | 配当利回り | 0.82% | ||
前日比 | -440(-8.29%) | 予想配当 | 40円 | ||
桑田佳祐、福山雅治など擁す大手芸能プロ。DVD販売や番組制作手掛ける。アジア展開を強化 |
日経平均と比較して下落率が大きいので、多少は影響があったんでしょうね;;
さてさて、問題は明日の相場です!!
終値で1万7000円台を割り込んできて、ここですぐに戻さないと・・・更に下落していきそうな嫌な雰囲気を感じます。
小幅でもいいので、明日は是非とも反発をお願いしますよッ!!o(≧ω≦)o
今日の気になる銘柄
今日はザラ場中の話題を攫っていった銘柄がありましたね。東証1部上場の中堅海運会社「第一中央汽船」は29日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、受理されたと発表した。中国経済の減速などを背景に外航海運市況が低迷。経営状況の悪化に歯止めがかからず、自力での経営再建を断念した。
引用元:産経ニュース 2015.9.29 12:59
朝方いきなり売買停止になって、結果的に上場廃止が決まりました。
〔9132〕第一中央汽船 前日終値28円
Yahoo!ファイナンスのページも寂しいことに(´;ω;`)ウゥゥ
更に、今回の民事再生法適用の報道によって、売られた銘柄も出てきました。
code | 9104 | 市場 | 東証1部 | PER | 8.01倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 商船三井 | PBR | 0.44倍 | ||
株価 | 288 | 配当利回り | 2.43% | ||
前日比 | -23(-7.40%)年初来安値 | 予想配当 | 7円 | ||
海運大手。船隊規模世界一。鉄鉱石船、タンカー等の不定期船に強い。コンテナ船で海外提携拡充 |
終盤になりますが、取引時間中に〔9104〕商船三井からこの件に関して、早々にプレスリリースが出されていました。
今回の当社持分法適用関連会社、第一中央汽船の民事再生手続き開始申立てにより、当社は平成28年3月第2四半期連結決算において、関係会社株式評価損として特別損失約250億円を計上する見込みであります。
なお、平成28年3月期の業績に与える影響につきましては、現在精査中であります。
引用元:商船三井公式サイト 2015年09月29日
商船三井は29日、2015年4~9月期に特別損失として約250億円を計上する見込みだと発表した。同社の持ち分法適用会社である第一中央汽船が同日の取締役会で民事再生手続き開始の申し立てを行うことを決議したのを受け、同社株の評価損を計上する。
引用元:日経新聞電子版 2015/9/29 14:32
こういう早急な対応は好感が持てます♪(*´ω`*)
先延ばしにするよりも、被害は少なく済むんじゃないでしょうか?
さてさて・・・
ここで気になるのが、「株主は商船三井だけ?」ってことですよね!!
公式サイト内で発表されている株主をピックアップしてみます。
※平成27年3月末日時点の株主と持ち株比率
〔9104〕商船三井:16.64%
〔8725〕三井住友海上火災(MS&AD):3.16%
〔8316〕三井住友銀行:1.38%
〔5713〕住友金属鉱山:1.30%
code | 8725 | 市場 | 東証1部 | PER | 12.05倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | MS&ADインシュアランスGHD | PBR | 0.61倍 | ||
株価 | 3,097 | 配当利回り | 2.26% | ||
前日比 | -123(-3.82%) | 予想配当 | 70円 | ||
メガ損保首位級。傘下に三井住友海上、あいおいニッセイ同和。生保育成、海外はアジアが柱 |
code | 8316 | 市場 | 東証1部 | PER | 7.97倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 三井住友フィナンシャルグループ | PBR | 0.66倍 | ||
株価 | 4,430 | 配当利回り | 3.39% | ||
前日比 | -222(-4.77%) | 予想配当 | 150円 | ||
傘下に三井住友銀、SMBC日興証券、プロミスなど。3大金融グループの一角、効率性トップ |
code | 5713 | 市場 | 東証1部 | PER | 7.00倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 住友金属鉱山 | PBR | 0.68倍 | ||
株価 | 1,319 | 配当利回り | 3.64% | ||
前日比 | -91.5(-6.49%)年初来安値 | 予想配当 | 48円 | ||
非鉄金属と電子材料が2本柱。資源開発・製錬に重点投資、ニッケルで非鉄メジャー入り狙う |
正直、経験不足で今後どういう流れになるのかわかりませんが、ここに名前のある株主にも多少なりとも影響はありそうですね。
更に更に・・・
他の海運株も連想売りという形で売られてしまいました。
code | 9101 | 市場 | 東証1部 | PER | 8.36倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日本郵船 | PBR | 0.53倍 | ||
株価 | 271 | 配当利回り | 2.95% | ||
前日比 | -20(-6.87%)年初来安値 | 予想配当 | 8円 | ||
海運大手。海運売上高で国内首位。陸運・空運強化、傘下に郵船ロジや日本貨物航空(NCA) |
code | 9107 | 市場 | 東証1部 | PER | 10.51倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 川崎汽船 | PBR | 0.54倍 | ||
株価 | 258 | 配当利回り | 1.94% | ||
前日比 | -12(-4.44%) | 予想配当 | 5円 | ||
海運大手3社の一角。コンテナ船比率高い。バラ積み船や自動車船を強化。倉庫や陸送も展開 |
このご時勢なので、たとえ1部上場会社が民事再生法を申請しても驚かないけど、終わるときっていうのはあっさりしたものですね。
実は私は以前、勤めていた会社が倒産したことがあるんです。。。
周りが良い人ばかりで、環境としては最高だったので本当に残念でした。
でも、まだ入社して1年未満だったし、お給料も保証されていたので深刻でもありませんでした。倒産の場合は、失業保険も申請すれば即支給されるしね。
就活でも転職理由が明確なので、逆に面接官に同情されたことも(笑)
結局、すぐに次の職場が見つかったので、今でも個人的には倒産にそれほど嫌なイメージがないんですけど、状況によってはそうも言ってられないと思います。
民事再生法と聞くとまず株価のことを考えてしまいがちですが、その裏に居る社員さんのことを思うと・・・投資に対する考え方がまた違ったものになりそうです。
昨日取り上げた山一證券のドラマ「しんがり」も自主廃業で残された社員の話だし、倒産と民事再生法の適用は似て非なるものなのはわかってるけど、妙にタイムリーな話題だったのでついつい語ってしまいました。
流されやすい性格なので、早くもドラマに影響されちゃったかな( *´艸`)クスクス
今日のMY株の動向
無聊を託つ!!我闕望す(´・ω・`)
ガンホーさんが意外に被害が少なくて良かった(〃´o`)=3 フゥ
皆様こんばんは
東証1部の出来高は19億3139万株。売買代金は2兆1870億円。
騰落銘柄数は値上がり843銘柄、値下がり937銘柄、変わらず82銘柄。
TOPIX:1,438.67〔-15.14(-1.04%)〕 NT倍率:12.265
週明けの日経平均は69円安で寄り付きました。
寄り付き直後にプラスに転じる場面も見られましたが、そこから一転して急落。下げ幅を280円以上に広げてからは下げ渋りながらも、再び軟調な展開に。
後場はしばらく前場終値付近でもみ合いながら推移。新規の買い材料に乏しい環境で徐々に売り優勢に傾き、大引け間際に買いが入るものの戻りは限定的。
9月末の配当落ち分が110円ほどと見られているので、実質は数字ほどの大幅下落ではありませんが、それでもスタートが軟調なのは残念です;;
今日は東証1部は大幅反落したものの、それ以外の市場は全て続伸という・・・稀に見る珍しい日だった気がします。
東証2部指数 4545.23 〈前日比〉+6.95(+0.15%)
JASDAQ平均 2,491.70 〈前日比〉+1.58 (+0.06%)
マザーズ指数 779.31 〈前日比〉+15.82 (+2.07%)
東証1部の出来高と売買代金が物足りないことから考えると・・・不安定な相場が嫌気されて、資金が新興市場に流れてしまっているのかな??
明日以降も同じなのか・・・ちょっと注目したほうが良さそうですね。
もうしばらくは全体的に不安定な相場が続きそうな予感がします。
ただ、郵政3社のIPOも控えているので、そろそろ政府から何らかのアクションがあるかも!?・・・と期待しちゃいますね(笑)
個人的にはもうしばらく我慢が必要そうですけどヾ(;´▽`A``
本当は先週に書こうと思ったネタなんですが、大型連休を挟んだお陰でコロっと忘れていました(A;´・ω・)アセアセ
「しんがり ~山一證券 最後の聖戦~」
WOWOW 毎週日曜日夜10時放送(全6話)
18年前に自主廃業した山一證券を扱ったドラマです。
当時はニュースなどで騒がれていたので山一證券の名前は知っていますが、その内容や経緯などは全く知りませんでした。
なので今更ですが、証券会社を利用している投資家の端くれとしては、これを観て少しでも証券会社のことを知っておこうと考えた訳です。
以前から日経新聞の広告欄でも原作本が紹介されてたし、主演が好きな俳優の江口洋介さんということで、勉強とか関係なく観ていたとは思いますけど。
そんな私の正直な感想としては・・・
本当に面白いんですッ!!(*´∇`*)
ノンフィクションといってもドラマなので、ある程度の演出や脚色はあると思いましたが、当時の関係者がほとんどご存命ということもあるのか、かなりリアルな内容に仕上がっていました。
さすがに名称などは、山一證券以外は個人名も含めて仮名となっていますが、誰でも連想できる名前なので問題ありませんでした(笑)
例)野村證券→野々垣証券、大和証券→ヤマト証券etc...
また、WOWOWドラマは民放のドラマと違って全話数が抑えられているので、全体的にスピード感があるのも観ていて楽しいです。
「花替え」や「飛ばし」などの業界用語もでてきますが、テロップなどで説明されていますし、公式サイトでも図解付きで説明していて親切設計。
もし興味を持たれた方は、この機会に是非見てみては如何でしょうか?(*´ω`*)
ということで、ここでおまけ的に関連銘柄です。
ドラマが面白いからって株価が上がるとは思いませんが・・・一応( *´艸`)クスクス
あと、驚いたのが・・・原作者が清武英利さんということです。
この名前ですぐにピンッ!と来る人も多いんじゃないでしょうか?
そうですッ!
元プロ野球読売巨人軍の球団代表だったあの清武英利さんです。
渡邉オーナーに逆らって解任されてからは知らなかったけど、ジャーナリストとして再び脚光を浴びてたんですね(笑)
こういう才能のある人っていうのは、どの分野に居ても成功するという良い見本でしょうか?羨ましい・・・(○`。 ´○)ボソッ
マツダさんは一度プラスに転じていたので期待したんですが、日経平均があれだけ軟調だとやっぱり厳しかったです。
ガンホーさん・・・もうちょっと頑張ってよ!(*`Д´)
東証1部の出来高は19億3139万株。売買代金は2兆1870億円。
騰落銘柄数は値上がり843銘柄、値下がり937銘柄、変わらず82銘柄。
TOPIX:1,438.67〔-15.14(-1.04%)〕 NT倍率:12.265
週明けの日経平均は69円安で寄り付きました。
寄り付き直後にプラスに転じる場面も見られましたが、そこから一転して急落。下げ幅を280円以上に広げてからは下げ渋りながらも、再び軟調な展開に。
後場はしばらく前場終値付近でもみ合いながら推移。新規の買い材料に乏しい環境で徐々に売り優勢に傾き、大引け間際に買いが入るものの戻りは限定的。
本日の個人的総括
週明けは大幅反落のスタートになりました(´・ω・`)9月末の配当落ち分が110円ほどと見られているので、実質は数字ほどの大幅下落ではありませんが、それでもスタートが軟調なのは残念です;;
今日は東証1部は大幅反落したものの、それ以外の市場は全て続伸という・・・稀に見る珍しい日だった気がします。
東証2部指数 4545.23 〈前日比〉+6.95(+0.15%)
JASDAQ平均 2,491.70 〈前日比〉+1.58 (+0.06%)
マザーズ指数 779.31 〈前日比〉+15.82 (+2.07%)
東証1部の出来高と売買代金が物足りないことから考えると・・・不安定な相場が嫌気されて、資金が新興市場に流れてしまっているのかな??
明日以降も同じなのか・・・ちょっと注目したほうが良さそうですね。
もうしばらくは全体的に不安定な相場が続きそうな予感がします。
ただ、郵政3社のIPOも控えているので、そろそろ政府から何らかのアクションがあるかも!?・・・と期待しちゃいますね(笑)
個人的にはもうしばらく我慢が必要そうですけどヾ(;´▽`A``
最近の気になるドラマと銘柄
今回は株価とはほとんど関係のないネタで恐縮ですが、あるドラマが面白かったのでご紹介したいと思います。本当は先週に書こうと思ったネタなんですが、大型連休を挟んだお陰でコロっと忘れていました(A;´・ω・)アセアセ
「しんがり ~山一證券 最後の聖戦~」
WOWOW 毎週日曜日夜10時放送(全6話)
1997年11月、四大証券の一角を占める山一證券が自主廃業を発表した。その要因となった約二千六百億円の簿外債務は、いつ、どのように生まれ、どのように隠し続けられたのか。役員までもが沈没船から逃げ出す中、最後まで会社に踏みとどまり、真相究明と顧客への清算業務を続けた社員たち。
彼らは社内から“場末”と呼ばれ、煙たがられた部署の連中だった。
引用元:WOWOW公式
18年前に自主廃業した山一證券を扱ったドラマです。
当時はニュースなどで騒がれていたので山一證券の名前は知っていますが、その内容や経緯などは全く知りませんでした。
なので今更ですが、証券会社を利用している投資家の端くれとしては、これを観て少しでも証券会社のことを知っておこうと考えた訳です。
以前から日経新聞の広告欄でも原作本が紹介されてたし、主演が好きな俳優の江口洋介さんということで、勉強とか関係なく観ていたとは思いますけど。
そんな私の正直な感想としては・・・
本当に面白いんですッ!!(*´∇`*)
ノンフィクションといってもドラマなので、ある程度の演出や脚色はあると思いましたが、当時の関係者がほとんどご存命ということもあるのか、かなりリアルな内容に仕上がっていました。
さすがに名称などは、山一證券以外は個人名も含めて仮名となっていますが、誰でも連想できる名前なので問題ありませんでした(笑)
例)野村證券→野々垣証券、大和証券→ヤマト証券etc...
また、WOWOWドラマは民放のドラマと違って全話数が抑えられているので、全体的にスピード感があるのも観ていて楽しいです。
「花替え」や「飛ばし」などの業界用語もでてきますが、テロップなどで説明されていますし、公式サイトでも図解付きで説明していて親切設計。
もし興味を持たれた方は、この機会に是非見てみては如何でしょうか?(*´ω`*)
ということで、ここでおまけ的に関連銘柄です。
code | 4839 | 市場 | 東証1部 | PER | 14.80倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | WOWOW | PBR | 2.20倍 | ||
株価 | 3,290 | 配当利回り | 1.82% | ||
前日比 | -70(-2.08%) | 予想配当 | 60円 | ||
日本初の民間衛星放送会社。BS軸にCSにも有料番組提供。ハリウッドに強み。自社制作注力 |
あと、驚いたのが・・・原作者が清武英利さんということです。
この名前ですぐにピンッ!と来る人も多いんじゃないでしょうか?
そうですッ!
元プロ野球読売巨人軍の球団代表だったあの清武英利さんです。
渡邉オーナーに逆らって解任されてからは知らなかったけど、ジャーナリストとして再び脚光を浴びてたんですね(笑)
こういう才能のある人っていうのは、どの分野に居ても成功するという良い見本でしょうか?羨ましい・・・(○`。 ´○)ボソッ
今日のMY株の動向
こちらは残念な結果になってしまいました(´・ω・`)マツダさんは一度プラスに転じていたので期待したんですが、日経平均があれだけ軟調だとやっぱり厳しかったです。
ガンホーさん・・・もうちょっと頑張ってよ!(*`Д´)
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)