初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は24億7360万株。売買代金は2兆7460億円。
騰落銘柄数は値上がり918銘柄、値下がり897銘柄、変わらず79銘柄。
TOPIX:1,537.05〔-12.75(-0.82%)〕 NT倍率:12.290
週明けの日経平均は130円安と売り先行で始まりました。
売り一巡後は買い戻す場面も見られますが、上海株が下落したことを受けて上値が重くなり、引けにかけてしばらくこう着状態に。
後場も寄り付きから売り優勢で、安値を更新する軟調な展開に。上海株が下げ止まったことで日本株も下げ渋り、大引けにかけて下げ幅を縮小しました。
先週末は良い流れで終わったと思ったんですが、ここに来て悪い話題ばかり出てしまったことで、残念な結果になってしまいました。
ただ、小型株はプラスで終えていますし、東証1部の値上がり銘柄数も値下がりよりも多いということで、数字ほど軟調だった印象はなかった気がします。
大型株のいわゆる”値嵩株”の下落が響いた結果ですね。。。
上がり続ける株はないので、一旦は踊り場で小休止といったところでしょうか?
今日の結果に関しては、そこまで悲観することもないと思います。。。
それにしても・・・
中国政府による上海株の下支えを中断するという報道は驚きました。中国は表向きと実態が別なので、実際は中断しないような気もしますが、この報道がマイナス方向へ傾けることは間違いありません;;
あと、朝方発表の「7月の鉱工業生産指数」が低下したことが、多少は投資家心理の重しになったかもしれませんね。
軟調な地合いにあって、今日はリニア関連が賑わっていました。。。
〔1811〕錢高組 526〈前日比〉+68(+14.85%)年初来高値 STOP高
〔3420〕ケー・エフ・シー 3,290〈前日比〉+421(+14.67%)年初来高値
〔6297〕鉱研工業 896〈前日比〉+19(+2.17%)
〔6397〕郷鉄工所 306〈前日比〉+61(+24.90%)
〔6375〕日本コンベヤ 242〈前日比〉+21(+9.50%)
トンネルを掘る際に使うドリルの刃を作っている〔6397〕郷鉄工所
温泉開発に強みで排水作業に長けている〔6297〕鉱研工業とか・・・
正直、「よく見つけて物色するなぁ~」って関心しますヾ(;´▽`A``
こういう嗅覚は本当に羨ましいなって思いますね。。。
明日は、中国8月製造業PMI(購買担当者景気指数)や8月米ISM製造業景況感指数など重要指標の発表を控えているので、様子見した動きもありました。
指標の内容次第ということもあると思いますが、良い方向に傾けば上昇も期待できるはずです。
題して!「どうなる9月相場ぁ~♪」
過去10年分のデータから9月相場を予想してみようという・・・全く根拠と実績の薄い企画になります(笑)
それではこちらが過去10年の9月相場の結果です。
6勝4敗ですか♪
2008年にリーマン・ショックが起きた月ということを考えれば、それでも勝ち越しているのは意外に健闘していると思います。
その2008年9月も思ったよりも下がってないんですね。。。
大暴落で急激に下がっていったイメージを持っていたんですが、上下を繰り返しながら徐々に下がっていった感じかな。これも意外ヾ(;´▽`A``
例年は8月相場が基本的に軟調な相場だっただけに、買い戻しということを考えれば有利な月なのかもしれません。
今年も8月が軟調だっただけに・・・期待できるかも!?(*´ω`*)
ただ、忘れてはいけないのが、今年は「利上げ」というイレギュラーな話題が控えているということでしょうか??
つい先日もFRB副議長の特に問題なさそうな発言が伝わるだけで、為替が大きく動いたりするので・・・油断はできない状況です。
今月も月末まで要人発言に振り回されたりするかもしれないので、例年のことは参考にせずに報道には注意しながら判断したほうが良さそうかな。
相変わらずこの企画を根底から覆す結論ですが・・・( *´艸`)クスクス
とりあえず私が言いたいのは・・・
「要人の発言には、用心」ってことです。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
それでもガンホーさんが今回も地味に頑張ってくれているので、気分的に多少は救われた気がします(笑)
でも、円安で輸出関連のマツダさんが伸びないのは痛いなぁ(本音)
東証1部の出来高は24億7360万株。売買代金は2兆7460億円。
騰落銘柄数は値上がり918銘柄、値下がり897銘柄、変わらず79銘柄。
TOPIX:1,537.05〔-12.75(-0.82%)〕 NT倍率:12.290
週明けの日経平均は130円安と売り先行で始まりました。
売り一巡後は買い戻す場面も見られますが、上海株が下落したことを受けて上値が重くなり、引けにかけてしばらくこう着状態に。
後場も寄り付きから売り優勢で、安値を更新する軟調な展開に。上海株が下げ止まったことで日本株も下げ渋り、大引けにかけて下げ幅を縮小しました。
本日の個人的総括
4日ぶりに反落してしまいました;;先週末は良い流れで終わったと思ったんですが、ここに来て悪い話題ばかり出てしまったことで、残念な結果になってしまいました。
ただ、小型株はプラスで終えていますし、東証1部の値上がり銘柄数も値下がりよりも多いということで、数字ほど軟調だった印象はなかった気がします。
大型株のいわゆる”値嵩株”の下落が響いた結果ですね。。。
上がり続ける株はないので、一旦は踊り場で小休止といったところでしょうか?
今日の結果に関しては、そこまで悲観することもないと思います。。。
それにしても・・・
中国政府による上海株の下支えを中断するという報道は驚きました。中国は表向きと実態が別なので、実際は中断しないような気もしますが、この報道がマイナス方向へ傾けることは間違いありません;;
あと、朝方発表の「7月の鉱工業生産指数」が低下したことが、多少は投資家心理の重しになったかもしれませんね。
経済産業省が31日発表した7月の鉱工業生産指数(2010年=100、季節調整済み)速報値は前月比0.6%低下の97.7だった。低下は2カ月ぶり。生産の基調判断は「一進一退で推移している」に据え置いた。
引用元:日経新聞電子版 2015/8/31 8:52
軟調な地合いにあって、今日はリニア関連が賑わっていました。。。
〔1811〕錢高組 526〈前日比〉+68(+14.85%)年初来高値 STOP高
〔3420〕ケー・エフ・シー 3,290〈前日比〉+421(+14.67%)年初来高値
〔6297〕鉱研工業 896〈前日比〉+19(+2.17%)
〔6397〕郷鉄工所 306〈前日比〉+61(+24.90%)
〔6375〕日本コンベヤ 242〈前日比〉+21(+9.50%)
トンネルを掘る際に使うドリルの刃を作っている〔6397〕郷鉄工所
温泉開発に強みで排水作業に長けている〔6297〕鉱研工業とか・・・
正直、「よく見つけて物色するなぁ~」って関心しますヾ(;´▽`A``
こういう嗅覚は本当に羨ましいなって思いますね。。。
明日は、中国8月製造業PMI(購買担当者景気指数)や8月米ISM製造業景況感指数など重要指標の発表を控えているので、様子見した動きもありました。
指標の内容次第ということもあると思いますが、良い方向に傾けば上昇も期待できるはずです。
今日の気になるデータ
月末恒例のあの企画の日がやってきました(*´ω`*)題して!「どうなる9月相場ぁ~♪」
過去10年分のデータから9月相場を予想してみようという・・・全く根拠と実績の薄い企画になります(笑)
それではこちらが過去10年の9月相場の結果です。
年月 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 騰落 |
---|---|---|---|---|---|
2005年9月 | 12,506.97 | 13,617.24 | 12,506.97 | 13,574.30 | +1,067.33 |
2006年9月 | 16,134.25 | 16,385.96 | 15,557.45 | 16,127.58 | -6.67 |
2007年9月 | 16,524.93 | 16,832.22 | 15,764.97 | 16,785.69 | +260.76 |
2008年9月 | 12,834.18 | 12,834.18 | 11,259.86 | 11,259.86 | -1,574.32 |
2009年9月 | 10,530.06 | 10,544.22 | 10,009.52 | 10,133.23 | -396.83 |
2010年9月 | 8,927.02 | 9,626.09 | 8,927.02 | 9,369.35 | +442.33 |
2011年9月 | 9,060.80 | 9,060.80 | 8,374.13 | 8,700.29 | -360.51 |
2012年9月 | 8,783.89 | 9,232.21 | 8,679.82 | 8,870.16 | +86.27 |
2013年9月 | 13,572.92 | 14,799.12 | 13,572.92 | 14,455.80 | +882.88 |
2014年9月 | 15,476.60 | 16,374.14 | 15,476.60 | 16,173.52 | +696.92 |
2008年にリーマン・ショックが起きた月ということを考えれば、それでも勝ち越しているのは意外に健闘していると思います。
その2008年9月も思ったよりも下がってないんですね。。。
大暴落で急激に下がっていったイメージを持っていたんですが、上下を繰り返しながら徐々に下がっていった感じかな。これも意外ヾ(;´▽`A``
例年は8月相場が基本的に軟調な相場だっただけに、買い戻しということを考えれば有利な月なのかもしれません。
今年も8月が軟調だっただけに・・・期待できるかも!?(*´ω`*)
ただ、忘れてはいけないのが、今年は「利上げ」というイレギュラーな話題が控えているということでしょうか??
つい先日もFRB副議長の特に問題なさそうな発言が伝わるだけで、為替が大きく動いたりするので・・・油断はできない状況です。
28日の外国為替市場では、ドルがユーロと円に対して続伸した。米連邦準備制度理事会(FRB)副議長の発言を受け、利上げ開始が近いとの見方が再び強まった。FRBのフィッシャー副議長は米経済ニュース専門局CNBCに対し、9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で短期金利を引き上げるか否かを決める前に、中国の人民元切り下げを受けた状況の変化を見極める必要があるとの考えを示した。
引用元:ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2015年8月29日08:45JST
今月も月末まで要人発言に振り回されたりするかもしれないので、例年のことは参考にせずに報道には注意しながら判断したほうが良さそうかな。
相変わらずこの企画を根底から覆す結論ですが・・・( *´艸`)クスクス
とりあえず私が言いたいのは・・・
「要人の発言には、用心」ってことです。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
今日のMY株の動向
こちらは期待するほうが難しかった(´・ω・`)それでもガンホーさんが今回も地味に頑張ってくれているので、気分的に多少は救われた気がします(笑)
でも、円安で輸出関連のマツダさんが伸びないのは痛いなぁ(本音)
<< 大幅続落。今年3番目の下げ幅でサインはW▼9月1日
HOME
3日大幅続伸。200日回復と売却報道とヒナ△8月28日 >>
[273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263]
[273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263]
この記事へのコメントはこちらからお願いします♪
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)