忍者ブログ
top

初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・

2025.04
2025.03  << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >> 2025.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


PR

皆様こんばんは。今日から8月相場が始まりました。
一年で最もHOTな8月ですが、「ホッと」安心する相場になって欲しい♪

・・・HOTすぎる相場で火傷。というのは勘弁してください(´・ω・`)



東証1部の出来高は24億1234万株。売買代金は2兆7809億円
騰落銘柄数は値上がり915銘柄、値下がり861銘柄、変わらず113銘柄
TOPIX:1,659.60+0.08(0.00%)〕  NT倍率:12.381


先週末の米国株安やTPP交渉が難航した影響から、日経平均は45円安と小幅に下落して始まりました。
その後も先物が牽引する形で下げ幅を拡大。一時は3桁を超える下げ幅でしたが、前引けにかけて徐々に縮小していきました。

後場に入ると方向感を探るように、2万500円を挟んだ小動きの展開に。中盤には先物への買いが入ったことで徐々に下げ幅を縮小。
今日の高値圏で取り引きを終えました。


本日の個人的総括

3日ぶり小幅反落になってしまいました。
週明けと月初が重なった相場なので良いスタートを切りたかったんですが、ちょっと残念な結果になってしまいましたね(´・ω・`)

それでもTOPIXとJPX日経インデックス400は小幅ながらも4日続伸ということを考えれば、日本株全体では底堅い内容だったと思います。
私の銘柄は容赦なく下落していますが・・・(ボソッ


今日も決算関連ではそれぞれ賑わっていましたが、全体としては少し手掛かり材料難で・・・方向感を見失ってる印象でした。

本来は手掛かり材料として、TPPと2022年北京冬季オリンピックに期待していたんですけどね;;
TPPは合意見送りで、北京オリンピックは当の中国の反応が微妙という・・・期待はずれの結果になってしまいましたヾ(;´▽`A``



今週も地味に重要イベントがあります。
国内では決算発表がピークを迎えるということはもちろんですが、週末には日銀の金融政策決定会合と黒田総裁の記者会見があります。
大方の予想は現状維持で波乱はなさそうだけど、気になりますよね(笑)

海外でも今晩の米7月ISM製造業景況指数や米6月製造業受注などの発表が控えていますが、関心が高いのはやっぱり週末の米7月雇用統計でしょうか??

株価はもちろんですが、為替も大きく反応するので非常に気になります。
時々まとめサイトなどで、FXをしている方の阿鼻叫喚が繰り広げられたりするので、ドキドキしながらもついつい興味が(A;´・ω・)アセアセ



明日の相場も今日みたいな方向感の乏しい相場になりそうかな。

ただ、明日の〔7203トヨタ自動車の決算は要チェックですね。
関連企業や下請け、取引先の多い日本一の企業なので、ここの決算内容は影響力がとんでもないことになってます。

株主じゃないけど・・・とりあえず無事に通り過ぎて欲しい(笑)


今日のMY株の動向

こちらは残念な結果になってしまいました(´・ω・`)
思ったよりも下落幅が大きくて、ショッキングな結果です。

ガンホーさんはどうしたんでしょうか?
決算内容が悪かったのが理由でしょうけど・・・個人的にはある程度盛り込まれていると思っていたので、予想以上に弱い印象です;;

これで危機感を持って、経営者もより一層頑張ってくれると信じます♪


マツダさんも思い切って下げてきますね;;
輸出関連が不調なので我慢のしどころですが、そろそろ税金対策の損切りも考えないといけない時期かも?(笑)



本日の売買
久しぶりに売買をしてみました。
最近、売買から離れてて操作方法を思い出しながらだし、NISA保有株を売るのは初めてなので・・・少し緊張してしまいました( *´艸`)クスクス

8267イオン 1,930 200株売り NISA保有株

理由としては・・・
・株数が少なくてNISAの優位性をあまり生かしきれていない
・株主優待が思ったよりも使わなかった(笑)
・大型上場(日本郵政&USJ)を控えての資金確保♪(*´∀`)b

あと、一度NISA株を売ってみたかったというのもあります。。。
非課税なので売るタイミングはいつでも良かったんですけど、そろそろ株価も伸び悩みそうな気配を感じました(個人的見解)

まさに!
イオンに異音を感じたってことですッ!!(*´∇`*)

・・・暑くてキレもなくなるわ(´;ω;`)ウゥゥ
本日の収支
コード 銘 柄 前日比 損益
7832 バンダイナムコHD -4 -1,200
3765 ガンホー・オンライン -8 -8,000
7261 マツダ -42.5 -12,750
本日の合計収支 -21,950円


皆様こんばんは。最近かなり暑くなってきました;;
熱中症のニュースも散見されるし、体調には十分ご注意ください。


東証1部の出来高は25億7185万株。売買代金は3兆171億円
騰落銘柄数は値上がり1235銘柄、値下がり540銘柄、変わらず114銘柄
TOPIX:1,659.52+12.31(+0.75%)〕  NT倍率:12.404


日経平均は16円安と小幅反落して始まりました。
売り一巡後は、好決算銘柄を下支えにして徐々に下げ幅を縮小。プラス圏に切り返すと、前日終値近辺でのもみ合いの展開になりました。

後場は週末と月末要因から利益確定売りに押されて、再びマイナス圏に転落する場面も見られましたが、日本株の底堅さから再び上げ幅を拡大。
結局、今日の高値で大引けを迎えました。



本日の個人的総括

小幅ながらも続伸してくれましたッ♪(*´∀`)b
寄り付きは売り先行で始まって、週末と月末が重なっているので「ちょっと厳しいかな」って思いましたが、全くそんなことはありませんでした(笑)

今日だけで450社を超えるという決算発表で、業種によっては好不調があるものの・・・概ね好決算なのが、日本株の底堅さに繋がっていますね♪
私の持ち株は好決算発表が少ないんですが・・・(ボソッ


本日の話題は決算発表も色々とありましたが、日経新聞の一面を飾った〔3382セブン&アイ・ホールディングスと〔9983ファーストリテイリングの事業提携にまず驚きました。
セブン&アイ・ホールディングス(HD)とカジュアル衣料「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが、幅広い分野で業務提携に向けた交渉を行っていることが31日、分かった。いわゆる「オムニチャネル」などネット通販事業での相互協力が柱になる。
引用元:産経ニュース 2015.7.31 09:49

その業界のTOP企業の業務提携ということで話題性は抜群です。。。

ただ、個人的には・・・すでに成熟された業種のTOP企業同士なので、相乗効果がイマイチよくわからないんですよね;;
輸送コストの削減はもちろんあるでしょうけど・・・。

衣料品は家電製品などと違って、仕事帰りの持ち帰りもそれほど苦じゃないし、24時間のメリットが生かしきれないんじゃないのかな??ヾ(;´▽`A``

もちろん残業や夜勤の多い方やユニクロの店舗が近くにない方などは助かるだろうし、利便性が増すのは間違いないので、今後注目かもしれませんね。

3382セブン&アイHD 5,724 〈前日比〉+65(+1.15%)
9983ファーストリテイリング 61,370 〈前日比〉-560(-0.90%)


今日の気になるデータ

今回もやってきましたッ!月末恒例企画♪(*´∇`*)
決してネタがないからって、恒例にしてる訳ではありませんよッ!(笑)

ここからは「どうなる8月相場?」と題して、過去のデータを見ながら週明けから始まる8月相場を占ってみたいと思います。

こちらが過去10年の8月相場の結果と勝敗です。
年月始値高値安値終値騰落
2005年8月 11,946.92 12,502.26 11,766.48 12,413.60 +466.68
2006年8月 15,440.91 16,181.17 15,154.06 16,140.76 +699.85
2007年8月 16,870.98 17,170.60 15,273.68 16,569.09 -301.89
2008年8月 13,094.59 13,430.91 12,666.04 13,072.87 -21.72
2009年8月 10,352.47 10,639.71 10,204.00 10,492.53 +140.06
2010年8月 9,570.31 9,694.01 8,824.06 8,824.06 -746.25
2011年8月 9,965.01 9,965.01 8,628.13 8,955.20 -1,009.81
2012年8月 8,641.85 9,178.12 8,555.11 8,839.91 +198.06
2013年8月 14,005.77 14,466.16 13,338.46 13,388.86 -616.91
2014年8月 15,523.11 15,613.25 14,778.37 15,424.59 -98.52

4勝6敗ですか・・・。

勝敗ではだいぶ拮抗している感じですが、ここ5年間で見れば激しく負け越してる印象がありますね・・・(A;´・ω・)アセアセ
仮に私が5年前から参戦していれば、余裕で負けている自信があります(笑)


今月はお盆休みを挟むということで、投資家のポジション調整や利益確定売りが出やすいこともあるので、若干不利な面は否めません。
持ち越して海外旅行とか・・・やっぱり怖いもんね(´・ω・`)

更に、海外でも米国の利上げが来月という見方も強いし、「45日前ルール」といわれるヘッジファンドの換金売りという都市伝説もあるので・・・この8月は例年よりも警戒が必要かもしれません。


でも、よく思い出してください・・・。
7月相場の過去10年は4勝6敗と負け越していたのに、結果的に今年はプラスで終えていますよね!
先月も同じことを書いた気がする・・・デジャヴかしら?( *´艸`)クスクス

6月30日終値20,235.737月31日終値20,585.24 +349.51


ぢゃあ今年の8月も過去は4勝6敗だけど・・・

プラスになっちゃうんじゃないですか?(*´∇`*)

これは勝ったも同然ですね。。。


株にはこういう格言があります♪
人の行く裏に道あり花の山
麦わら帽子は冬に買え

夏は下がるとよく言われていますし、米国の利上げ後の日銀の追加金融緩和までを考えるなら・・・絶好の買い場かもしれません♪
過去データからすると負けパターンなので、危険ではあるけど(´・ω・`;A)



あと、どうでもいいことですが・・・。
麦わら帽子で思い出したけど、長期連載中の人気漫画の「ONE PIECE」はいつ終わるのかしら?(笑)

以前はずっと単行本を買って読んでたんですが、ちょっと話がややこしくなった辺りから見るのを止めてしまいました。
それでも大秘宝”ONE PIECE”が何なのか!だけは、今でも気になってます。

「それは仲間だ!(ドンッ!)だけは勘弁してね・・・(ボソッ

漫画を知らない人には、全くわからない話題ですみませんヾ(;´▽`A``



今日のMY株の動向

今日は全勝できました♪(*´ω`*)
地合いも良かったので、上手く流れに乗れましたね。

マツダさんが頑張ってくれました。
前場はマイナス圏に沈んでいたけど、後場はよく切り返してくれましたね。日経平均が軟調だったら浮き上がれなかった気がします;;


ガンホーさんは少し物足りないかな。。。
昨日あれだけ下げてて、反発力がちょっと弱い気がします。

でもこれは・・・嵐の前の静けさじゃないでしょうか!!
・・・市場変更と新作の発表を早くお願いします♪m(*´ω`*)m



それでは皆様、よい週末を~♪
本日の収支
コード 銘 柄 前日比 損益
7832 バンダイナムコHD +44 +13,200
3765 ガンホー・オンライン +6 +6,000
7261 マツダ +21.5 +6,450
本日の合計収支 +25,650円


皆様こんばんは


東証1部の出来高は25億9842万株。売買代金は3兆1786億円
騰落銘柄数は値上がり1127銘柄、値下がり644銘柄、変わらず118銘柄
TOPIX:1,647.21+13.27(+0.81%)〕  NT倍率:12.459


欧米株の続伸と為替の円安を背景に、日経平均は148円高で寄り付きました。
買い一巡後に一時はもみ合いに入りましたが、前引けにかけて更に上値を追う展開に。前引け間際には、今日の高値を記録しました。

後場は利益確定売りに押されて、売り先行で始まりました。今晩の米4~6月期GDPの発表を控えて様子見もあって、上値の重い展開が続きますが・・・比較的堅調に推移しながら取り引きを終了。


本日の個人的総括

5日ぶりに大幅反発してくれました♪(*´∇`*)
FOMCが日本株にとって良い方向で通り過ぎたことや上海株の落ち着きが見られたことで、手控えてた投資資金が戻ってきた感じかな?

やっと気持ちの良い反発を見せてくれましたねッ!
売買代金の3兆円超えも久しぶりに見ることができました♪
3兆円台は、SQ値算出日を除くと9日以来となる3週間ぶりのことだそうです。


今日も相変わらず決算関連が賑わっていましたね。

6501日立製作所 784.6 〈前日比〉+48(+6.52%)
 4~6月期税引き前は23%増益で着地。
7974任天堂 22,195 〈前日比〉+1,695(+8.27%)
 4~6月期経常は黒字浮上で着地。
7205日野自動車 1,591 〈前日比〉+102(+6.85%)
 4~6月期経常は12%増益で着地。
6029アトラ 3,325 〈前日比〉+503(+17.82%)STOP高
 上期経常を87%上方修正、1→3の株式分割を実施。

6752パナソニック 1,447.5 〈前日比〉-89(-5.79%)
 4~6月期営業利益が前年同期比7%減益
3668コロプラ 2,492 〈前日比〉-209(-7.74%)
 4~6月期前四半期比1%減益。新規タイトルの発売が来期以降に遅延。

この辺りは、決算内容に素直な値動きをしていました。

素直な反応だと分かりやすくて助かるんですが、〔5401〕新日鐵住金や〔6301〕コマツみたいに、決算内容が良くなくても「悪材料出尽くし」的な値動きをする銘柄もあるので、事前予想が難しくなるんですよね(笑)

5401新日鐵住金 292.3 〈前日比〉+16(+5.79%)
6301コマツ 2,270 〈前日比〉+104.5(+4.83%)

もっと経験を積めば、こういう場合でも先が読めたりするのかしら??
まだまだ私は、その境地には至っていないようですヾ(;´▽`A``



明日は週末&月末ですが、米4~6月期GDPが気になるところでしょうか?
今は特に懸念材料もないので、明日も続伸してくれると信じます♪(*´∇`*)



今日の気になる銘柄

今回もSBI証券の投資調査部シニアマーケットアナリスト・藤本誠之さんの記事が気になったので、ここでピックアップしてみます。
商用車大手が観光バスの受注を伸ばしているとの記事に注目です。訪日外国人旅行者やシニア層の旅行増加で観光バスの需要が堅調なようです。いすゞ自動車、日野自動車、三菱ふそうトラック・バスなどに需要が殺到しているようです。
引用元:ZUUonline 2015/07/30

観光バス関連銘柄は、訪日外国人観光客を乗せて移動しているので「インバウンド関連」と言っても間違いではありませんよね。

また、トラックなどは海外販売もしているので輸出関連株でもあり、円安基調の現状は好影響なのは間違いありません。

まずはこちらで紹介されている銘柄です。
code 7202 市場 東証1部 PER 12.86倍
銘柄名 いすゞ自動車 PBR 1.86倍
株価 1,683.5 配当利回り 1.90%
前日比 +61(+3.76%) 予想配当 32円
国内トラック製造販売大手。タイでピックアップも。ディーゼルエンジン生産、海外販売に強み
code 7205 市場 東証1部 PER 12.32倍
銘柄名 日野自動車 PBR 2.14倍
株価 1,591 配当利回り 2.51%
前日比 +102(+6.85%) 予想配当 40円
トヨタ傘下。普通トラックの製造大手で国内販売は40年超、首位。トヨタ向け受託車、部品製造も
記事内で名前が出ている三菱ふそうトラック・バス株式会社は、ドイツの自動車会社ダイムラー社の連結子会社で非上場だったんですね;;
三菱グループだと勝手に思い込んでました・・・ヾ(;´▽`A``

これは株を始めなければ知ることのなかった情報です。
知ったところで、他で使いようのない情報でもありますが(笑)

私:「知ってる?三菱ふそうってダイムラーの子会社なんだよ?
友達:「ふーん・・・そうなんだ?(興味なさげ)
私:「・・・(´・ω・`)ショボーン

こうなるのがオチだよね。。。


さてさて、〔7205日野自動車は、昨日の引け後に決算を発表しています。
4~6月期の連結経常利益が、前年同期比11.7%増の254億円に増益

また、〔7202いすゞ自動車も日経新聞で、「2015年4~6月期は、連結営業利益が前年同期比約2割増の450億円前後になった模様」と報じています。
いすゞ自動車の2015年4~6月期は、連結営業利益が前年同期比約2割増の450億円前後になったもようだ。4~6月期としては2年ぶりの増益で、13年(444億円)に並ぶ過去最高の水準になったようだ。
引用元:日経新聞電子版 2015/7/30 2:00
(※会員限定記事になります。無料登録で閲覧可能です)

決算発表は8月4日の予定なので、まだ報道だけで確定ではありません。。。
ただ、仮にこれが本当だとすれば、観光バス・トラック業界が好調なのが裏付けされた形になりますね。

指数的にもまだまだ割安感がありますし、配当利回りも悪くありません。
これはひょっとしたら、出遅れで狙い目なのかもしれませんね♪( *´艸`)クスクス


更に更に。
記事内では、バス製造に欠かせない部品会社も紹介されています。
藤本さんは、ちょっと突っ込んだ部分まで考えるから面白いんです(笑)
code 7315 市場 東証2部 PER 12.56倍
銘柄名 IJTテクノロジーホールディングス PBR 0.41倍
株価 490 配当利回り 1.63%
前日比 +15(+3.16%) 予想配当 8円
いすゞ系部品3社が13年10月に統合。鋳造、鍛造、部品組み立てを手掛ける。東南ア進出加速
code 6901 市場 東証1部 PER 18.27倍
銘柄名 澤藤電機 PBR 0.66倍
株価 254 配当利回り 1.18%
前日比 +26(+11.40%)年初来高値 予想配当 3円
日野自動車系。電装品は日野向けが主、発電機はホンダOEMが半分。車載用冷蔵庫は豪州向け
あまり馴染みのない銘柄が出てきました;;
買う買わないは別として、知識として知っておいて損はありませんよね。

6901澤藤電機は株価も安いし、指数的にも割安感があります。
これでもうちょっと配当利回りが高ければなぁ~ ||部屋||ョ・ω-) チラッ♪



今回この記事を取り上げたのは、もちろん”相場の福の神”こと藤本さんの記事ということもありますが、個人的にもお世話になった業種でもあるんです。

以前勤めていた会社で営業事務をしていたんですが、そこでは観光バスに設置する機器を取り扱っていました。それ以外にも色々ありましたが・・・。

担当の営業さんが頑張って契約を取ってきて、いざ納品!という段になると・・・ちょくちょく人手が足りなくて、何度も駆り出されて出向きました;;

いわゆる”荷物運び”的なことなので仕事自体は簡単なんですが、真夏の倉庫内で待機している観光バスの中の暑さといったらほとんどサウナ状態。
その中で会社の制服を着たまま作業とか・・・思い出すだけで汗が(´;ω;`)ウゥゥ


観光バス関係の仕事で今でもよく覚えているのが・・・納品時に初めてベンツ製の観光バスの存在を知ったことです。
バスの前面に張ってあるベンツのマークの大きさですよ!(笑)

このお陰で、私の人生初ベンツは観光バスでした(仕事)(*ノω`*)ペチッ



今日のMY株の動向

今日は増減の激しい結果になりましたヾ(;´▽`A``
少しの差ですが、プラス収支になってくれたので良かったです。

マツダさんは久しぶりにやってくれましたねッ♪(*´∀`)b
決算内容は万全とはいえませんが、「思ったよりも悪くない」ということで買い材料になりました。

事前のイメージに助けられた感じかな?(笑)
どちらにせよ一気に買値を上回ってくれたことは嬉しいです♪(*´ω`*)


ガンホーさん。。。
ε=ε=(o≧ω≦)o


ε=ε=ε=ε=(o≧ω≦)o           (`・ω・´)


ε=ε=ε=ε=ε=ε=(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!

助走をつけて殴りたくなるレベルです;;
本日の収支
コード 銘 柄 前日比 損益
7832 バンダイナムコHD +26 +7,800
3765 ガンホー・オンライン -34 -34,000
7261 マツダ +98 +29,400
本日の合計収支 +3,200円


皆様こんばんは


東証1部の出来高は20億3392万株。売買代金は2兆4597億円
騰落銘柄数は値上がり920銘柄、値下がり847銘柄、変わらず116銘柄
TOPIX:1,633.94+4.48(+0.27%)〕  NT倍率:12.426


前日の欧米株高を受けて、日経平均は97円高で寄り付きました。
買い一巡後は、利益確定売りに押されてマイナス圏へ転落。一旦は戻す動きもありましたが、前引けにかけて下げ幅を広げる展開になりました。

昼休み中に先物が下げ渋ったことで、後場は買い先行で始まりました。
更に下げ幅を縮小しますが、寄与度の高い銘柄が重しとなってプラス圏には届かず・・・前日終値近辺でもみ合ったまま大引けを迎えました。



本日の個人的総括

4日続落になってしまいました。
昨日は欧米株がやっと反発してくれたので期待はしたんですけど、タイミングがちょっと悪かった気がします;;
今晩のFOMCを控えて、様子見ムードもあったしねヾ(;´▽`A``

ただ、TOPIXやJPX日経インデックス400が4日ぶりに反発したことを考えると・・・東証1部の値上がり銘柄数も値下がりを上回っているし、実質は反発と見ていいんじゃないでしょうか?


日経平均が続落になった主な要因としては、間違いなく〔6954〕ファナックと〔8035〕東京エレクトロンの存在を抜きにしては語れません(笑)

6954ファナック 20,700 〈前日比〉-2,470(-10.66%)
8035東京エレクトロン 6,590 〈前日比〉-851(-11.44%)

この2銘柄だけで、日経平均株価を130円ほど押し下げていました。
・・・下げすぎでしょ!Σ(゚д゚lll)

前日に下方修正を発表したので理由はハッキリしていますが、これだけ時価総額の大きい銘柄が10%を超える下落っていうのも珍しいことです;;
見ても嬉しくはないんですけどね・・・(・ε・。`)


また、中国の景気減速を懸念した売り圧力も地味に大きくなっています。

6273SMC 30,735 〈前日比〉-1,630(-5.04%)
6367ダイキン工業 8,027 〈前日比〉-131(-1.61%)
6861キーエンス 61,770 〈前日比〉-2,730(-4.23%)
6981村田製作所 18,645 〈前日比〉-420(-2.20%)

それぞれ株価が大きいだけに・・・とんでもなく下落してる印象;;
この水準の銘柄を普段から売買してる投資家さんは、これくらいの値動きでは一喜一憂しないのかもしれませんね(笑)



明日の相場は、今晩のFOMCの結果次第という感じになるのかな。
欧米株もそろそろ落ち着いてきたし、上海株も一旦は落ち着いた感じなので、日本株もそろそろはっきりとした形で反発して欲しいものです♪(*´∇`*)



今日の気になる銘柄

中国関連の話題が出たので、ここでもう一つ挙げてみます。
中国関連銘柄としてよく語られる〔6301コマツですが、今日の大引け後に決算を発表しています。
コマツが29日発表した2015年4~6月期の連結決算(米国会計基準)は、純利益が前年同期比14%減の325億円だった。資源価格の低迷で鉱山機械が苦戦した。2016年3月期通期の業績予想は据え置いた。
引用元:日経新聞電子版 2015/7/29 15:39

数字を見ても、好調とはとてもいえない内容ですねヾ(;´▽`A``

それでも同じ中国関連の〔6954〕ファナックと比較すればマシといえなくはないし、通期の業績予想を据え置いたことは評価材料になるのかな??
code 6301 市場 東証1部 PER 14.91倍
銘柄名 コマツ PBR 1.33倍
株価 2,165.5 配当利回り 2.68%
前日比 +39(+1.83%) 予想配当 58円
建設機械で世界2位。中国などアジアで首位。IT活用強み。基幹部品は日本、組み立て現地化

6301〕コマツは私の監視銘柄の中の一つで、以前から様子を窺っているんですが・・・今年に入ってからずっと株価が伸び悩んでるんですよね。

更に、ここにきて米国キャタピラーの不調と中国景気の鈍化というダブルパンチを受けて、非常に不利で気の毒な状況になっています。


ただ、関係者や株主の方には申し訳ありませんが、「ピンチはチャンス!」の言葉通りに・・・指数だけを見れば、かなりお買い得な水準に。。。
加えて・・・配当利回りが良いので、私好みの銘柄なんですよね♪(笑)


あと、株主優待の”コマツ製品の「オリジナルミニチュア(非売品)」”が気になります。こういう非売品とかにめっぽう弱い私なので(* ̄∇ ̄*)

でも、こちらは300株以上を3年間保有しないと貰えないので、かなりハードルは高いんだよね;;もし買うなら来年のNISAとかかなぁ~。。。
貰える頃になったら優待中止になってたりして・・・さすがに笑えない(。>д<)

KOMATSU公式サイト http://www.komatsu.co.jp/

今回の決算をどう判断されるか気になるし、中国の景気減速懸念もまだ先行き不透明なので、もう少し監視を続けてみたいと思います。

・・・チャンスがあればこっそり買ってるかも!?( *´艸`)クスクス


今日のMY株の動向

今日は評価の難しい結果になりましたね;;
プラス収支なのは嬉しいんですが、バンナムさんに助けられただけっていう状況なのが何とも・・・(´・ω・`)


ガンホーさん
は大引け後に決算を発表しました。
結果は・・・気付かなかったことにしょう(´・ω・`)

正直、ある程度は想定内なんですが、事前に情報が漏れてませんか?(笑)
昨日から急速に売られてるんですけど(A;´・ω・)アセアセ

本来の私のストーリーとしては・・・

6月末に市場変更発表(元々その予定で報道が・・・)
7月中旬から下旬に1部へ → 株価がピークに♪
決算前にさっさと逃げるε=ε=ε=ヾ(э^・ェ・^)эニャホー

こんな感じだったんですけどね(´;ω;`)ウゥゥ
ただの無謀な願望で、完全に逃げ遅れてしまいました。。。
本日の収支
コード 銘 柄 前日比 損益
7832 バンダイナムコHD +48 +14,400
3765 ガンホー・オンライン -9 -9,000
7261 マツダ ±0 0
本日の合計収支 +5,400円


皆様こんばんは


東証1部の出来高は21億6688万株。売買代金は2兆5774億円
騰落銘柄数は値上がり719銘柄、値下がり1033銘柄、変わらず140銘柄
TOPIX:1,629.46-8.44(-0.52%)〕  NT倍率:12.476

中国市場を発端とした世界同時株安と為替の円高基調を受けて、日経平均は161円安で寄り付きました。
その後も上海株の値動きに合わせるかのように推移。

昼休み中に上海株がプラスに切り返したことで、後場は急速に下げ幅を縮めて、買い先行で始まりました。
中盤にはプラスに切り返して、そのまましばらくプラス圏を維持していましたが、大引けにかけて失速。再びマイナス圏で今日の取り引きを終えました。


本日の個人的総括

3日続落になってしまいました(´;ω;`)
世界市場が上海株の動向に引き摺られた印象ですね;;

それでも「2万円台を切るんじゃない?」って嫌な雰囲気の中、しっかり戻してきたし・・・日本株の底堅さは改めて認識できたんじゃないでしょうか?
ぃぁ・・・そう信じたい(笑)


現状は外部環境の流れが悪いので、今は我慢して好転を待つしかないです;;
そろそろ欧米株が反発してくれるはずッ!!・・・たぶん。

明日はFOMCも控えているし、様子見ムードが強くなりそうですが・・・気掛かりなのが〔6954ファナックの決算内容でしょうか。。。
ファナックは28日、2016年3月期の連結純利益の見通しが前期比23%減の1595億円だと発表した。従来予想の8%減の1912億円から約300億円引き下げた。IT産業での特需がなくなり、中国での設備投資が不透明なため。
引用元:日経新聞電子版 2015/7/28 15:25

6954ファナックの株価は高すぎて、個人投資家がなかなか手が出ないので・・・機関投資家がこの決算をどう判断するのか気になるところです。

6954ファナック 23,170〈前日比〉-190(-0.81%)

日経平均の寄与度が高いだけに、機関投資家の思惑通りに株価が引っ張られてしまいそうなのが心配ですね。
悪材料出尽くしで上昇・・・ってならないかなぁ?(笑)





ちょっと気になる用語
最近よく目にする『CRB指数』ですが、勉強不足で知らなかったので・・・この機会に調べてみました。。。
RGBならよく知ってるんですけどね・・・ヾ(;´▽`A``


CRB指数とは・・・
アメリカの商品先物取引所等で売買されている価格から算出される「国際商品先物指数」のことをいいます。
正式には「ロイター/ジェフリーズCRB指数」と呼ばれます。

この指数は、1957年にアメリカのCRB社(Commodity Research Bureau)によって28品目の指数として開発され、その後、構成品目の入れ替えなどの修正が行われています。2005年9月の修正時に「ロイター/ジェフリーズCRB指数」という名称になりました。

CRB指数は、世界的な物価や景気の先行指標、特にインフレ動向の先行指標として注目度が高い指数となっています。


引用元:ブルームバーグ日本語サイト 分析ツール > CRY:IND CRB指数


とりあえず・・・商品先物の指数ってことですね♪(←まだよく理解していない)


こちらに詳細が載ってるので、気になる方は見てみてください。

金融情報サイトiFinance > 金融経済用語集 > CRB指数・意味・解説



今日のMY株の動向

今日も残念な結果になってしまいました(´・ω・`)
地合いが悪いので、今は我慢して耐えるしかありません;;

ガンホーさんが思ったより下げてきました。。。
市場変更もなかなか決まらないみたいだし、そろそろ期待していた投資家さんに諦められてきたのかしら??


マツダさんも止まりません(。>д<)
そこまで売られる理由もないと思うけど、一時的なリスクオフの動きから輸出関連株から売られてしまってる感じかな・・・。
本日の収支
コード 銘 柄 前日比 損益
7832 バンダイナムコHD -12 -3,600
3765 ガンホー・オンライン -7 -7,000
7261 マツダ -42 -12,600
本日の合計収支 -23,200円


皆様こんばんは


東証1部の出来高は18億8805万株。売買代金は2兆2330億円
騰落銘柄数は値上がり219銘柄、値下がり1606銘柄、変わらず66銘柄
TOPIX:1,637.90-17.96(-1.08%)〕  NT倍率:12.425

先週末の欧米株安や円高の影響から、日経平均は170円安で寄り付きました。
売り一巡後は押し目買いなどから下げ幅を縮小する場面もありましたが、前引けにかけて再び軟調に推移。

昼休み中に円高に振れたことや上海株の軟調を受けて、後場は売り先行で始まりました。その後は安値圏でもみ合いを続け、大引け前には少し下げ渋り。
日経平均、TOPIXともに、2週間ぶりに25日移動平均線を下回りました。


本日の個人的総括

大幅続落になってしまいました(´・ω・`)
先週末の欧米株安と為替の円高、アジア株安というまさに四面楚歌では、上昇を期待するのが無茶だったのかもしれませんね;;

その外部要因を吹き飛ばすような良い材料でもあれば別ですが、今の日本株にはそんな一発逆転的な話題は見当たりませんヾ(;´▽`A``


軟調の一因として、内閣支持率の低下が言われていました。
日経新聞の朝刊でも「内閣支持率が9ポイント低下の38%、不支持率が10ポイント上昇の50%だった」と報じて、初めて支持と不支持が逆転。

国策投資家の杉村太蔵さんも「内閣支持率は重要」と仰ってますし、今後の政権運営が先行き不透明になってきたという意味では、投資家心理に警戒感が表れてるのかもしれませんね。



日本株全体では軟調な地合いですが、個別銘柄では決算関連や材料が出たものは、良いほうも悪いほうも素直に反応していましたね。

6755富士通ゼネラル 1,723〈前日比〉+87(+5.32%)
 上期の経常利益を28.6%上方修正。
4151協和発酵キリン 1,933〈前日比〉+85(+4.60%)年初来高値
 売上高、営業利益、純利益をそれぞれ上方修正。
2148アイティメディア 2,527〈前日比〉+401(+18.86%)年初来高値
 第1四半期の連結経常利益が前年同期比4.2倍。

8036日立ハイテクノロジーズ 2,836〈前日比〉-314(-9.97%)年初来安値
 第1四半期の連結税引き前利益は前年同期比14.3%減。
6999KOA 1,166〈前日比〉-84(-6.72%)
 第1四半期の営業利益は19%減益。
6210東洋機械金属 470〈前日比〉-35(-6.93%)
 第1四半期の連結経常利益が前年同期比11.4%減。

分かりやすいという意味では、簡単過ぎる結果でした・・・(笑)



週明けは良いスタートを切って、気分良く1週間を乗り切りたかったんですが・・・残念な結果になってしまいました。
今は外部要因もそうですが、かなり流れや雰囲気が悪い感じがします。

ただ、個人でどうこうできる問題でもないので、「果報は寝て待て」という言葉もありますし、さっさと寝て気持ちを切り替えていきたいと思います。



ちなみに・・・。
NISAで保有中の〔7751キヤノンさんですが、大引け後に2015年12月期の純利益が前期比4%減の2450億円になる見通しを発表しました。
キヤノンが27日発表した2015年12月期の連結業績(米国会計基準)は、純利益が前期比4%減の2450億円になる見通し。従来予想の0.1%増の2550億円から100億円下方修正し、一転して最終減益になる。法人税制の見直しに伴う繰り延べ税金資産の取り崩しなどが影響する。営業利益の予想は据え置いた。
引用元:日経新聞電子版 2015/7/27 15:40


果報は寝て待ちたいんですが・・・

「下方(修正)」は勘弁してください(´・ω・`)


今日のMY株の動向

全敗という結果は残念です(´;ω;`)ウゥゥ
でも、今日の地合いからすれば、意外に頑張ったほうかもしれませんね。

バンナムさんは最もマイナスを積み上げた戦犯ながらも、前場はプラスを維持してましたし、しっかり見せ場は作ってくれました♪
結果が全てといえばそれまでですけど・・・(笑)


マツダさんは、前場でも後場でもプラスに切り返す場面がありました。
こちらも結果的にマイナスなので喜べませんが、やっと下落も落ち着いてきた印象ですね。地合いがよければ上昇してくれるはずッ♪(*´∇`*)

あと、チャートが双子みたいだったので、記念に残しておきます(笑)


日足チャートが周波数みたいに見えるし・・・
これを『ユニゾンチャート』と命名しましょう!( *´艸`)クスクス
本日の収支
コード 銘 柄 前日比 損益
7832 バンダイナムコHD -17 -5,100
3765 ガンホー・オンライン -5 -5,000
7261 マツダ -2 -600
本日の合計収支 -10,700円


<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
hide ☆プロフィール☆
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
【自己紹介】

2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)

株で儲けて夢は世界旅行!

・・・行けたらいいなぁ♪


☆初めて方はこちらをご覧下さい

→初めてご訪問頂いた方へ

hide ☆現在の保有株一覧☆
3765 ガンホー 1000株 444
7261 マツダ 300株 2390
NISA保有株
7751 キヤノン 300株 3200
8002 丸紅 1000株 723
hide ☆株価チャート☆

hide ☆★最新コメント★☆
[04/19 ハマチ]
[11/06 赤木]
[11/02 もち]
[11/02 名無しさん]
[09/26 めりどす]
hide ☆ブログ内検索☆
hide ☆★RSS★☆
show ☆P R☆
Copyright 株で目指す世界旅行!・・・初心者ですが by 日野経子 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog /Template by テンプレート@忍者ブログ
Script by 小粋空間 / 徒然日記
忍者ブログ [PR]
bottom