初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは。
阪神タイガースがCSで勝ち上がって、9年ぶりの日本シリーズ進出を決めました。
おめでとうございます♪(*´∇`*)
道頓堀に飛び込むような熱狂的ファンではありませんが、巨人が優勝するよりは関西が盛り上がるのでやっぱり嬉しいです。・・・セール的な意味で(笑)
東証1部の出来高は23億7962万株。同売買代金は2兆3186億円。
騰落銘柄数は値上がり1802銘柄、値下がり21銘柄、変わらず10銘柄。
値上がり銘柄数は過去最高だそうです。
大幅反発になりました♪今年最大の上げ幅ですね(*´ω`*)
先週末の米国株が263ドル高と大幅に反発していましたし、大きく円安に進んだこの地合いで日本株が反発しなければ・・・さすがに先行き真っ暗です(笑)
18日付の日経新聞で「GPIFが国内株の目標値を12%から20%台半ばへ引き上げる方向で調整に入った」と報じたことも好材料になりました。
これまで20%と言われてたものが、20%台半ばになったというのは大きいですよね。
とりあえず0.1%でもいいから分けて欲しぃ(ボソッ
唯一の懸念材料だった小渕優子経済産業相と松島みどり法相の辞任ですが、こちらは特に市場への影響もなくて良かったです。
小渕さんの政治資金問題はさすがに言い逃れのできないことですけど、松島さんの「うちわ」は・・・政治が停滞することのほうが問題のような気もします。。。
後任人事も早速決まりましたね。さすがに安倍内閣の対応は迅速です(笑)
今回の騒動での株価へのマイナスはほとんどなく・・・このまま過ぎそうかな。
とりあえずは土日で気分一新して、良い感じに週明けをスタートできました♪
先々週からの下げ幅にはまだまだ届かない水準ですが、まずは1万5000円をキープできるように明日も続伸してくれるといいですね(*´∇`*)
◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆
冒頭に書きましたが、阪神タイガースが日本シリーズ進出を決めました。
これまで阪神は1988年、2003年、2005年に日本シリーズに進出していて、その3回とも年間では日経平均株価はプラスだったということです。
今回はペナントレース2位からの進出ですが、株価にとっては良い兆候かもッ!?
・・・ということで、阪神タイガース関連銘柄です(笑)
〔9042〕阪急阪神ホールディングス 592〈前日比 +22(+3.86%)〉
阪急、阪神の関西私鉄グループ。阪神タイガースのオーナー企業
〔8242〕エイチ・ツー・オー リテイリング 1,708〈前日比 +58(+3.52%)〉
阪急、阪神百貨店が統合。セールに期待ッ!?
〔8173〕上新電機 912〈前日比 +42(+4.83%)〉
〔2897〕日清食品ホールディングス 5,700〈前日比 +150(+2.70%)〉
阪神タイガースのスポンサー企業。CMに阪神の選手を起用
〔9052〕山陽電気鉄道 422〈前日比 +9(+2.18%)〉
阪神電鉄系。阪神電鉄と相互乗り入れで大阪まで運行。
〔9637〕オーエス 595〈前日比 +8(+1.36%)〉
阪急阪神東宝グループ。ビル賃貸、映画館、ホテルが3本柱。
〔4231〕タイガースポリマー 659〈前日比 +21(+3.29%)〉
〔6018〕阪神内燃機工業 217〈前日比 +8(+3.83%)〉
・・・名前が( *´艸`)クスクス
今回は全体が上がってるので関連銘柄に影響があったのかわかりませんが、日本シリーズで勝って日本一になることがあれば・・・爆上げするかも?(*´∇`*)
【今日のMY株】
今日は全勝してくれました。
さすがに東証1部の値下がりが21銘柄なので、今日下がってたら泣いちゃうゎ(笑)
リクルートさんはこの辺りの株価までは想定内ですが、これから更に伸びるかどうかの判断は難しいかも。。。
そろそろ売るタイミングを測る時期ですね(笑)
ワッキーは頑張ってくれましたッ!予想以上の上げ幅で嬉しいです♪
ただ、いつもの流れだと・・・明日から反落して上げ幅を吐き出しするので、今度こそここから更なる飛躍を遂げてくれると信じます。。。
Yahoo!さん・・・精進してください。この地合いで上げ幅小さすぎでしょ(笑)
やる気だせ(ボソッ
阪神タイガースがCSで勝ち上がって、9年ぶりの日本シリーズ進出を決めました。
おめでとうございます♪(*´∇`*)
道頓堀に飛び込むような熱狂的ファンではありませんが、巨人が優勝するよりは関西が盛り上がるのでやっぱり嬉しいです。・・・セール的な意味で(笑)
東証1部の出来高は23億7962万株。同売買代金は2兆3186億円。
騰落銘柄数は値上がり1802銘柄、値下がり21銘柄、変わらず10銘柄。
値上がり銘柄数は過去最高だそうです。
大幅反発になりました♪今年最大の上げ幅ですね(*´ω`*)
先週末の米国株が263ドル高と大幅に反発していましたし、大きく円安に進んだこの地合いで日本株が反発しなければ・・・さすがに先行き真っ暗です(笑)
18日付の日経新聞で「GPIFが国内株の目標値を12%から20%台半ばへ引き上げる方向で調整に入った」と報じたことも好材料になりました。
これまで20%と言われてたものが、20%台半ばになったというのは大きいですよね。
とりあえず0.1%でもいいから分けて欲しぃ(ボソッ
唯一の懸念材料だった小渕優子経済産業相と松島みどり法相の辞任ですが、こちらは特に市場への影響もなくて良かったです。
小渕さんの政治資金問題はさすがに言い逃れのできないことですけど、松島さんの「うちわ」は・・・政治が停滞することのほうが問題のような気もします。。。
後任人事も早速決まりましたね。さすがに安倍内閣の対応は迅速です(笑)
今回の騒動での株価へのマイナスはほとんどなく・・・このまま過ぎそうかな。
安倍晋三首相は20日、関連政治団体の不明朗な収支を巡る問題の責任を取って辞任した小渕優子前経済産業相の後任に、自民党の宮沢洋一氏を充てる人事を固めた。地元選挙区で討議資料として「うちわ」を配布した問題をうけて辞任した松島みどり法相の後任には、上川陽子元少子化相を起用する。
引用元:日経新聞電子版 2014/10/20 18:24
とりあえずは土日で気分一新して、良い感じに週明けをスタートできました♪
先々週からの下げ幅にはまだまだ届かない水準ですが、まずは1万5000円をキープできるように明日も続伸してくれるといいですね(*´∇`*)
◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆
冒頭に書きましたが、阪神タイガースが日本シリーズ進出を決めました。
これまで阪神は1988年、2003年、2005年に日本シリーズに進出していて、その3回とも年間では日経平均株価はプラスだったということです。
今回はペナントレース2位からの進出ですが、株価にとっては良い兆候かもッ!?
・・・ということで、阪神タイガース関連銘柄です(笑)
〔9042〕阪急阪神ホールディングス 592〈前日比 +22(+3.86%)〉
阪急、阪神の関西私鉄グループ。阪神タイガースのオーナー企業
〔8242〕エイチ・ツー・オー リテイリング 1,708〈前日比 +58(+3.52%)〉
阪急、阪神百貨店が統合。セールに期待ッ!?
〔8173〕上新電機 912〈前日比 +42(+4.83%)〉
〔2897〕日清食品ホールディングス 5,700〈前日比 +150(+2.70%)〉
阪神タイガースのスポンサー企業。CMに阪神の選手を起用
〔9052〕山陽電気鉄道 422〈前日比 +9(+2.18%)〉
阪神電鉄系。阪神電鉄と相互乗り入れで大阪まで運行。
〔9637〕オーエス 595〈前日比 +8(+1.36%)〉
阪急阪神東宝グループ。ビル賃貸、映画館、ホテルが3本柱。
〔4231〕タイガースポリマー 659〈前日比 +21(+3.29%)〉
〔6018〕阪神内燃機工業 217〈前日比 +8(+3.83%)〉
・・・名前が( *´艸`)クスクス
今回は全体が上がってるので関連銘柄に影響があったのかわかりませんが、日本シリーズで勝って日本一になることがあれば・・・爆上げするかも?(*´∇`*)
【今日のMY株】
今日は全勝してくれました。
さすがに東証1部の値下がりが21銘柄なので、今日下がってたら泣いちゃうゎ(笑)
リクルートさんはこの辺りの株価までは想定内ですが、これから更に伸びるかどうかの判断は難しいかも。。。
そろそろ売るタイミングを測る時期ですね(笑)
ワッキーは頑張ってくれましたッ!予想以上の上げ幅で嬉しいです♪
ただ、いつもの流れだと・・・明日から反落して上げ幅を吐き出しするので、今度こそここから更なる飛躍を遂げてくれると信じます。。。
Yahoo!さん・・・精進してください。この地合いで上げ幅小さすぎでしょ(笑)
やる気だせ(ボソッ
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
2674 | ハードオフコーポレーション | +16 | +8,000 |
4689 | Yahoo! | +3 | +3,000 |
8125 | ワキタ | +76 | +53,200 |
6098 | リクルートホールディングス | +255 | +51,000 |
本日の合計収支 | +115,200円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は27億5499万株。売買代金は2兆5132億円。
騰落銘柄数は値上がり259銘柄、値下がり1468銘柄、変わらず106銘柄。
大幅に続落になりました。
昨日の米国株が下げていたので、寄り付き前は若干の不安はありましたが・・・それでも寄り付き後はプラスで推移しながら円安だったこともあって、「昨日下げたから今日は反発したなぁ~」なんて楽観視してました。。。
チョコレートに蜂蜜かけるくらい甘々な考えでしたね。
黒田日銀総裁の消費増税に対する発言が株価の下落に繋がったっていう話もありますが、さすがにこれは言い掛かりのような・・・(;´▽`A``
単にタイミングが合っただけって気がしますね(笑)
とりあえず黒田総裁は置いといて・・・
円安でも〔7203〕トヨタ自動車 5,731〈前日比 -148(-2.52%)〉のような輸出関連株が容赦なく売られてることを考えると・・・日本の景気や業績とは関係なしで、それ以外の外部要因が大きい気がします。
最近、ヘッジファンドがかなり売り越しているという情報もありますし、後場には先物に対して大口の売りが浴びせられたみたいですね。。。
とにかく米国株が回復してくれないことには、外国人投資家やヘッジファンドによる日本株への買い転換はしばらくは難しいのかもしれない。
暗い雰囲気ですが、まずはこの週末で気分一新ですねッ!!
米国株は下髭で底を打ったと言われています。(最近同じことを言った気がしますが・・・デジャヴかな(笑)
来週こそは底を打った米国株が回復して、大幅に下げた日本株も大幅に反発しながら嫌な地合いを払拭してくれると信じてます♪(*´ω`*)
◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆
最近の地合いにも関わらず気になるタイトルを見つけたのでご紹介。
「日本株は「買い場」と判断--買いは割安な大型株から」
記事を簡単に説明すると・・・
まだまだ世界景気がこの先どうなるかわからないので、比較的安定した大型株の中で配当利回りの良いものを選んで買うべし!買うべしッ!!ってことです。
んーー普通ですよね・・・(;´▽`A``
特に驚くことは書いていませんが(笑)、いくつか銘柄が掲載されていたので参考までにいくつか抜粋してみます。
ディフェンシブ業種
〔4502〕武田薬品工業 4,337.5〈前日比 -87.5(-1.98%)〉 配当利回り4.1%
〔4568〕第一三共 1,570〈前日比 -32.5(-2.03%)〉 配当利回り3.7%
景気敏感業種
〔8031〕三井物産 1,522.5〈前日比 -28(-1.81%)〉 配当利回り4.1%
〔7751〕キヤノン 3,180〈前日比 -61.5(-1.90%)〉 配当利回り4.1%
〔8001〕伊藤忠商事 1,182.5〈前日比 -17.5(-1.46%)〉 配当利回り4.0%
他にもいくつか銘柄が掲載されてるので、興味のある方は見てみてください。
さてさて・・・ZDNetには書いていませんでしたが、ここで忘れてはいけないのが年初に騒がれていたあの”NISA”のことですね。
まだまだ使用されずに口座に残った待機資金が相当額あると言われていますが、この下落相場と年内期限に対する気分的な焦りから・・・
そろそろ動き出すんじゃないですか?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
更に5年非課税ということを考えると高配当利回りの株へ向かう?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
そう考えると確かに”今が買い時”かもしれませんねッ!!
【今日のMY株】
リクルートさんがやってくれました((o・д・)bグッジョブ♪
他の持ち株では勝てる気が全くしない地合いですが孤軍奮闘してくれてます。
ただ、いくら好調でもこのまま上がり続けることはないので、勢いが止まる前に日本株の下落に歯止めが掛かることを切に願います。。。
他の子は全く良い所無しなので、あえて語るまでも無しッ!(#`Д´)ノ
東証1部の出来高は27億5499万株。売買代金は2兆5132億円。
騰落銘柄数は値上がり259銘柄、値下がり1468銘柄、変わらず106銘柄。
大幅に続落になりました。
昨日の米国株が下げていたので、寄り付き前は若干の不安はありましたが・・・それでも寄り付き後はプラスで推移しながら円安だったこともあって、「昨日下げたから今日は反発したなぁ~」なんて楽観視してました。。。
チョコレートに蜂蜜かけるくらい甘々な考えでしたね。
黒田日銀総裁の消費増税に対する発言が株価の下落に繋がったっていう話もありますが、さすがにこれは言い掛かりのような・・・(;´▽`A``
単にタイミングが合っただけって気がしますね(笑)
黒田東彦日銀総裁が衆院財務金融委員会で、消費税の引き上げについて「万が一先送りされ、確率は低いが財政への信認が失われば対応が極めて困難」と発言。市場で「消費増税先のばしの議論がにわかに出ていた中で、淡い期待に冷や水をかける形になったようだ」(ばんせい証券ストラテジスト・廣重勝彦氏)
引用元:ロイター日本版 2014年 10月 17日 17:08
とりあえず黒田総裁は置いといて・・・
円安でも〔7203〕トヨタ自動車 5,731〈前日比 -148(-2.52%)〉のような輸出関連株が容赦なく売られてることを考えると・・・日本の景気や業績とは関係なしで、それ以外の外部要因が大きい気がします。
最近、ヘッジファンドがかなり売り越しているという情報もありますし、後場には先物に対して大口の売りが浴びせられたみたいですね。。。
とにかく米国株が回復してくれないことには、外国人投資家やヘッジファンドによる日本株への買い転換はしばらくは難しいのかもしれない。
暗い雰囲気ですが、まずはこの週末で気分一新ですねッ!!
米国株は下髭で底を打ったと言われています。(最近同じことを言った気がしますが・・・デジャヴかな(笑)
来週こそは底を打った米国株が回復して、大幅に下げた日本株も大幅に反発しながら嫌な地合いを払拭してくれると信じてます♪(*´ω`*)
◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆
最近の地合いにも関わらず気になるタイトルを見つけたのでご紹介。
「日本株は「買い場」と判断--買いは割安な大型株から」
16日のNYダウは24ドル安の1万6117ドルだった。今後、日本株へのパニック売りは徐々に収まっていくと見られている。日本株は「買い場」と判断。日本は、10月以降、「ミニ景気後退」を脱し、ゆるやかに回復すると見られているからだ。
引用元:ZDNet Japan 2014年10月17日 10時49分
記事を簡単に説明すると・・・
まだまだ世界景気がこの先どうなるかわからないので、比較的安定した大型株の中で配当利回りの良いものを選んで買うべし!買うべしッ!!ってことです。
んーー普通ですよね・・・(;´▽`A``
特に驚くことは書いていませんが(笑)、いくつか銘柄が掲載されていたので参考までにいくつか抜粋してみます。
ディフェンシブ業種
〔4502〕武田薬品工業 4,337.5〈前日比 -87.5(-1.98%)〉 配当利回り4.1%
〔4568〕第一三共 1,570〈前日比 -32.5(-2.03%)〉 配当利回り3.7%
景気敏感業種
〔8031〕三井物産 1,522.5〈前日比 -28(-1.81%)〉 配当利回り4.1%
〔7751〕キヤノン 3,180〈前日比 -61.5(-1.90%)〉 配当利回り4.1%
〔8001〕伊藤忠商事 1,182.5〈前日比 -17.5(-1.46%)〉 配当利回り4.0%
他にもいくつか銘柄が掲載されてるので、興味のある方は見てみてください。
さてさて・・・ZDNetには書いていませんでしたが、ここで忘れてはいけないのが年初に騒がれていたあの”NISA”のことですね。
まだまだ使用されずに口座に残った待機資金が相当額あると言われていますが、この下落相場と年内期限に対する気分的な焦りから・・・
そろそろ動き出すんじゃないですか?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
更に5年非課税ということを考えると高配当利回りの株へ向かう?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
そう考えると確かに”今が買い時”かもしれませんねッ!!
【今日のMY株】
リクルートさんがやってくれました((o・д・)bグッジョブ♪
他の持ち株では勝てる気が全くしない地合いですが孤軍奮闘してくれてます。
ただ、いくら好調でもこのまま上がり続けることはないので、勢いが止まる前に日本株の下落に歯止めが掛かることを切に願います。。。
他の子は全く良い所無しなので、あえて語るまでも無しッ!(#`Д´)ノ
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
2674 | ハードオフコーポレーション | -5 | -2,500 |
4689 | Yahoo! | ±0 | 0 |
8125 | ワキタ | -6 | -4,200 |
6098 | リクルートホールディングス | +215 | +43,000 |
本日の合計収支 | +36,300円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は30億3750万株。売買代金は2兆7647億円。
騰落銘柄数は値上がり83銘柄、値下がり1737銘柄、変わらず12銘柄。
大幅反落してしまいましたね。
寄り付きで米国株安と円高、世界経済の景気減速懸念の影響を受けて、ほぼ全面安状態でスタート。一時は400円安を超える1万4672円55銭まで売られました。
ただ、昨日の米国株が最後は戻してきたものの一時460ドル安まで下げて、ドル円が105円台まで円高が進んでいたので、ある程度予測はできましたね・・・。
それでも心の準備はできたものの1万5000円台を一度も回復することなく大引けを迎えたのは、明日以降の先行きに不安が残ってしまいました。
不安を少しでも緩和する情報としては・・・米国市場は大きく下髭を付けての戻しなので、下落は底を打ったという見方もあるみたいです。本当かな・・・(笑)
菅官房長官は会見で、「(日本株の下落について)いろいろな背景があるが、昨日の米国株の下げもその一つ」との見方を示しました。
日本は良くも悪くも米国に左右される相場。。。日本株の好材料が乏しい状態なので、何とか向こうに頑張って回復して欲しいと思います。
ちなみに出来高が30億株を超えたのは、SQ算出日を除いて今年の2月5日以来約8ヶ月ぶりのことになります。
出来高が増えるのは大歓迎ですが、売りで増えるのは勘弁ですね(´・ω・`)
◇◆◇ 今日(明日)の気になる銘柄 ◆◇◆
エボラ出血熱関連銘柄は好調ですが既に出尽くし感があります。
なので、明日エボラ関連以外で買いが入りそうな銘柄のピックアップしてみました。
〔6963〕ローム 5,820〈前日比 -130(-2.18%)〉
大引け後に業績修正を発表。15年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結経常利益を従来予想の128億円から270億円の2.1倍へ上方修正。
一転して61.3%の増益見通しとなった。
〔9503〕関西電力 885.4〈前日比 -22.7(-2.50%)〉
大引け後に業績修正を発表。15年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結経常損益を従来予想の400億円の赤字から20億円の黒字に上方修正。
一転して黒字に浮上する見通しとなった。
〔6395〕タダノ 1,585〈前日比 -98(-5.82%)〉
大引け後に業績修正を発表。15年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結経常利益を従来予想の106億円から139億円の31.1%に上方修正。
増益率が1.0%増から32.4%増に大幅拡大する見通しとなった。
更に通期の連結経常利益も従来予想の225億円から255億円の13.3%上方修正。増益率が4.0%増から17.8%増に拡大し、従来の過去最高益予想をさらに上乗せした。
個人的には疑問なんですけど、最高益の更新や市場予想近辺の発表だと企業業績自体は好調でも株価が上がらないことが多いんですよね。
それどころか「材料出尽くし」で売りが優勢になる場合もしばしば・・・
だから投資家は安定よりもサプライズを望んでいるはずッ!
・・・ということで、業績修正発表の中で、”一転”した銘柄や増益率の高いものを選んでみました♪(*´∇`*)
【今日のMY株】
今日は話題は何と言っても〔6098〕リクルートホールディングスの上場ですね!
市場はもちろんですが、個人的にもちょっとした心の葛藤と衝動がありました(笑)
今朝、寄り付き前に「株価どこまで行くんだろう~♪」ってワクワクしながら情報収集をしていると、リクルートの初値予想が書いてあるのを発見。。。
”公開価格3,100円に対して初値は3,100円~3,500円”だとか・・・
何ですとッ!?(`゜ω゜´)
昨日”STOP高希望”とか書いた自分が恥ずかしいでゎないですか(笑)
「いぁそんなはずはない!!」
今年のIPOの中で時価総額がトップ、業界でも2位を大きく引き離してトップ、業績も悪いなんて噂は聞いていない。。。
半信半疑のまま急いで気配値を確認すると・・・本当に3,150円から3,200円近辺をウロウロしてました。
「3,100円近辺で初値が付けばその後は上がるはず!(いぁ上がってくれないと恥ずぃ」
そう考えた私は、寄り付き前にリクルート100株の成り行き買いをポチッとな。
寄り付き後に一瞬で約定。。。STOP高とか夢のまた夢でした(笑)
結局、公開価格3,100円に対して初値は3,170円。
成り行き買いがそのままで、3,170円で100株購入できました♪(*´∀`)b
結果的には当選分と合わせて200株の平均株価は3,135円になりました。
東証1部の出来高は30億3750万株。売買代金は2兆7647億円。
騰落銘柄数は値上がり83銘柄、値下がり1737銘柄、変わらず12銘柄。
大幅反落してしまいましたね。
寄り付きで米国株安と円高、世界経済の景気減速懸念の影響を受けて、ほぼ全面安状態でスタート。一時は400円安を超える1万4672円55銭まで売られました。
ただ、昨日の米国株が最後は戻してきたものの一時460ドル安まで下げて、ドル円が105円台まで円高が進んでいたので、ある程度予測はできましたね・・・。
それでも心の準備はできたものの1万5000円台を一度も回復することなく大引けを迎えたのは、明日以降の先行きに不安が残ってしまいました。
不安を少しでも緩和する情報としては・・・米国市場は大きく下髭を付けての戻しなので、下落は底を打ったという見方もあるみたいです。本当かな・・・(笑)
菅官房長官は会見で、「(日本株の下落について)いろいろな背景があるが、昨日の米国株の下げもその一つ」との見方を示しました。
日本は良くも悪くも米国に左右される相場。。。日本株の好材料が乏しい状態なので、何とか向こうに頑張って回復して欲しいと思います。
ちなみに出来高が30億株を超えたのは、SQ算出日を除いて今年の2月5日以来約8ヶ月ぶりのことになります。
出来高が増えるのは大歓迎ですが、売りで増えるのは勘弁ですね(´・ω・`)
◇◆◇ 今日(明日)の気になる銘柄 ◆◇◆
エボラ出血熱関連銘柄は好調ですが既に出尽くし感があります。
なので、明日エボラ関連以外で買いが入りそうな銘柄のピックアップしてみました。
〔6963〕ローム 5,820〈前日比 -130(-2.18%)〉
大引け後に業績修正を発表。15年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結経常利益を従来予想の128億円から270億円の2.1倍へ上方修正。
一転して61.3%の増益見通しとなった。
〔9503〕関西電力 885.4〈前日比 -22.7(-2.50%)〉
大引け後に業績修正を発表。15年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結経常損益を従来予想の400億円の赤字から20億円の黒字に上方修正。
一転して黒字に浮上する見通しとなった。
〔6395〕タダノ 1,585〈前日比 -98(-5.82%)〉
大引け後に業績修正を発表。15年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結経常利益を従来予想の106億円から139億円の31.1%に上方修正。
増益率が1.0%増から32.4%増に大幅拡大する見通しとなった。
更に通期の連結経常利益も従来予想の225億円から255億円の13.3%上方修正。増益率が4.0%増から17.8%増に拡大し、従来の過去最高益予想をさらに上乗せした。
個人的には疑問なんですけど、最高益の更新や市場予想近辺の発表だと企業業績自体は好調でも株価が上がらないことが多いんですよね。
それどころか「材料出尽くし」で売りが優勢になる場合もしばしば・・・
だから投資家は安定よりもサプライズを望んでいるはずッ!
・・・ということで、業績修正発表の中で、”一転”した銘柄や増益率の高いものを選んでみました♪(*´∇`*)
【今日のMY株】
今日は話題は何と言っても〔6098〕リクルートホールディングスの上場ですね!
市場はもちろんですが、個人的にもちょっとした心の葛藤と衝動がありました(笑)
今朝、寄り付き前に「株価どこまで行くんだろう~♪」ってワクワクしながら情報収集をしていると、リクルートの初値予想が書いてあるのを発見。。。
”公開価格3,100円に対して初値は3,100円~3,500円”だとか・・・
何ですとッ!?(`゜ω゜´)
昨日”STOP高希望”とか書いた自分が恥ずかしいでゎないですか(笑)
「いぁそんなはずはない!!」
今年のIPOの中で時価総額がトップ、業界でも2位を大きく引き離してトップ、業績も悪いなんて噂は聞いていない。。。
半信半疑のまま急いで気配値を確認すると・・・本当に3,150円から3,200円近辺をウロウロしてました。
「3,100円近辺で初値が付けばその後は上がるはず!(いぁ上がってくれないと恥ずぃ」
そう考えた私は、寄り付き前にリクルート100株の成り行き買いをポチッとな。
寄り付き後に一瞬で約定。。。STOP高とか夢のまた夢でした(笑)
結局、公開価格3,100円に対して初値は3,170円。
成り行き買いがそのままで、3,170円で100株購入できました♪(*´∀`)b
結果的には当選分と合わせて200株の平均株価は3,135円になりました。
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
2674 | ハードオフコーポレーション | -11 | -5,500 |
4689 | Yahoo! | -7 | -7,000 |
8125 | ワキタ | -27 | -18,900 |
6098 | リクルートホールディングス | +195 | +39,000 |
本日の合計収支 | +7,600円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は22億9705万株。売買代金は2兆1030億円。
騰落銘柄数は値上がり1414銘柄、値下がり335銘柄、変わらず83銘柄。
6営業日ぶりの反発となりました♪(*´∇`*)
昨日1万5000円台を割って、「反発しなければしばらく下落し続ける可能性がある」と言われていたので、終値1万5000円台回復は少し安心しました。
前引けでマイナスになった時は「まさか今日も!?」って嫌な予感しかしてませんでしたが、逆に右肩上がりで安定してくれましたね。
欲を言えば・・・もうちょっと反発力が欲しかったところですけど(笑)
ただ、一部では空売り比率の高かった空運株が業種別値上がり率トップだったことから、先日までの大量の空売りに対する買戻しという見方もあるみたいです。
〔9201〕日本航空(JAL) 2,818〈前日比 +166(+6.26%)〉
〔9202〕ANAホールディングス 241.2〈前日比 +11.1(+4.82%)〉
〔9204〕スカイマーク 219〈前日比 +18(+8.96%)〉
買い戻しによる一時的な反発なのか・・・それとも日本株の自律反発なのか・・・
とにかく明日の株価がどうなるか注目ですね。
◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆
今月10月1日から免税制度が変わって消耗品が対象となりました。
円安による外国人観光客の増加への期待から、観光関連銘柄や一部の小売りが急騰したのは記憶に新しいところですよね。
今回は更に一歩進んだ”勝手に深読み銘柄”です。
円安で外国人観光客増加 → 外国人観光客は日本の「抹茶」に興味津々 →
お菓子が免税 → お土産に大量購入 → 売り上げ増加 →
この単純な思考経路で「抹茶味のお菓子を製造販売している銘柄」をピックアップ♪
〔2201〕森永製菓 228〈前日比 +2(+0.88%)〉
〔2206〕江崎グリコ 3,655〈前日比 -20(-0.54%)〉
〔2212〕山崎製パン 1,436〈前日比 +25(+1.77%)〉
〔2211〕不二家 195〈前日比 +2(+1.04%)〉
〔2269〕明治ホールディングス 8,630〈前日比 +120(+1.41%)〉
グリコはポッキー、明治はガルボ、森永はダース。。。
調べてて気付いたんですが・・・有名メーカーはほとんど”抹茶味”のお菓子を出しているんですよね(笑)
・・・・・・絞れないでゎないか!
と、とにかくヾ(;´▽`A``
”抹茶ブーム”と”お菓子が免税になって売れるはず”ということです。。。
【今日のMY株】
昨日結構上げてたので期待はしていませんでしたが、やっぱり続伸できなかったですね・・・
ここで更に上がるくらいの堅調さが欲しいのに(。>д<)
だからあなたはワッキーなのよッ!!
他の銘柄は反発の範囲内かな。
Yahoo!さんは続伸してくれましたが、上がるも下がるも動きが鈍すぎます;;
少しずつ続伸しても全然物足りないんですよね(´・ω・`)
そして明日はとうとう待ちに待ったあの子が来ますッ!
そうです!リクルートさんの上場日!!
とりあえずSTOP高希望なのだ♪(*´∀`)b
東証1部の出来高は22億9705万株。売買代金は2兆1030億円。
騰落銘柄数は値上がり1414銘柄、値下がり335銘柄、変わらず83銘柄。
6営業日ぶりの反発となりました♪(*´∇`*)
昨日1万5000円台を割って、「反発しなければしばらく下落し続ける可能性がある」と言われていたので、終値1万5000円台回復は少し安心しました。
前引けでマイナスになった時は「まさか今日も!?」って嫌な予感しかしてませんでしたが、逆に右肩上がりで安定してくれましたね。
欲を言えば・・・もうちょっと反発力が欲しかったところですけど(笑)
ただ、一部では空売り比率の高かった空運株が業種別値上がり率トップだったことから、先日までの大量の空売りに対する買戻しという見方もあるみたいです。
〔9201〕日本航空(JAL) 2,818〈前日比 +166(+6.26%)〉
〔9202〕ANAホールディングス 241.2〈前日比 +11.1(+4.82%)〉
〔9204〕スカイマーク 219〈前日比 +18(+8.96%)〉
買い戻しによる一時的な反発なのか・・・それとも日本株の自律反発なのか・・・
とにかく明日の株価がどうなるか注目ですね。
◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆
今月10月1日から免税制度が変わって消耗品が対象となりました。
平成26年10月1日から、従来免税販売の対象となっていなかった消耗品(食品類、飲料類、薬品類、化粧品類その他の消耗品)を含めたすべての品目が新たに免税対象となります。消耗品が対象となることで、各地の特産のお菓子や地酒などの地場産品を外国人旅行者に買ってもらうチャンスであることから、消費税免税制度を活用した外国人旅行者の誘客を進めています。
引用元:国土交通省 観光庁サイト内 2014年10月1日
円安による外国人観光客の増加への期待から、観光関連銘柄や一部の小売りが急騰したのは記憶に新しいところですよね。
今回は更に一歩進んだ”勝手に深読み銘柄”です。
外国人観光客の間で「抹茶菓子」が空前のブームとなっている。抹茶味のキットカットやポッキーなどが訪日時の「おみやげ」などとして大人買いされているのだ。メーカーは新商品を発売し、小売店も売り場の外国語案内を充実させたりと、あの手この手で需要を喚起。ユネスコ無形文化遺産に和食が登録されたうえ、10月からは菓子が免税品の対象になることもあり、関連業界の期待は増すばかりだ。
引用元:iza(イザ)産経デジタル 2014.10.14 08:00
円安で外国人観光客増加 → 外国人観光客は日本の「抹茶」に興味津々 →
お菓子が免税 → お土産に大量購入 → 売り上げ増加 →
企業業績アップ間違いなしじゃん!(*´ω`*)
この単純な思考経路で「抹茶味のお菓子を製造販売している銘柄」をピックアップ♪
〔2201〕森永製菓 228〈前日比 +2(+0.88%)〉
〔2206〕江崎グリコ 3,655〈前日比 -20(-0.54%)〉
〔2212〕山崎製パン 1,436〈前日比 +25(+1.77%)〉
〔2211〕不二家 195〈前日比 +2(+1.04%)〉
〔2269〕明治ホールディングス 8,630〈前日比 +120(+1.41%)〉
グリコはポッキー、明治はガルボ、森永はダース。。。
調べてて気付いたんですが・・・有名メーカーはほとんど”抹茶味”のお菓子を出しているんですよね(笑)
・・・・・・絞れないでゎないか!
と、とにかくヾ(;´▽`A``
”抹茶ブーム”と”お菓子が免税になって売れるはず”ということです。。。
【今日のMY株】
昨日結構上げてたので期待はしていませんでしたが、やっぱり続伸できなかったですね・・・
ここで更に上がるくらいの堅調さが欲しいのに(。>д<)
だからあなたはワッキーなのよッ!!
他の銘柄は反発の範囲内かな。
Yahoo!さんは続伸してくれましたが、上がるも下がるも動きが鈍すぎます;;
少しずつ続伸しても全然物足りないんですよね(´・ω・`)
そして明日はとうとう待ちに待ったあの子が来ますッ!
そうです!リクルートさんの上場日!!
とりあえずSTOP高希望なのだ♪(*´∀`)b
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
2674 | ハードオフコーポレーション | +8 | +4,000 |
4689 | Yahoo! | +5 | +5,000 |
8125 | ワキタ | -2 | -1,400 |
本日の合計収支 | +7,600円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は27億5132万株。売買代金は2兆6864億円。
騰落銘柄数は値上がり131銘柄、値下がり1672銘柄、変わらず29銘柄。
5日続落になりました。
とうとう節目と見られていた1万5000円を約2ヶ月ぶりに割ってしまいましたね;;
前場で持ち直したときには「1万5000円はキープできそうかな」と軽く考えてましたが、後場に入って全く回復する兆しもなく右肩下がりで終えました。
容赦のない売り攻勢でしたね・・・。
米国株が世界経済の減速懸念やエボラ出血熱への警戒感から3日続落して、その影響をモロに被った格好になりました。
3連休で好転すると期待したんですが、逆に下落が加速していきましたね(´_`。)
今日エボラ出血熱に関して興味深い話をラジオで聴きました。
日本ではそれほどですが・・・米国ではエボラ出血熱に対する警戒感が強くて、”エボラ出血熱”というキーワードを高速取引のアルゴリズムに加えたそうです。
その為に新たな感染者のニュースが流れた途端、株に対して一気に売りが浴びせられて株価が下落してしまったとか・・・。
これが本当なら空港で「私はエボラに感染してるッ!」って嘘を言った乗客が居たり、エボラの症状に似てるから隔離された人が結局は食中毒だったとか・・・こういうニュースが出るたびに株価に売りが殺到することになっちゃうよね;;
世界経済の減速は若干諦めムードになってますが、エボラ出血熱のほうは何とかして早く治まって欲しいと思います。
◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆
エボラ出血熱の影響で逆に急騰してる銘柄もあるんですよね。
〔4901〕富士フイルムホールディングス 3,348.5〈前日比 +33(+1.00%)〉
グループ会社の富山化学工業開発の抗インフルエンザウイルス薬「アビガン錠」がエボラ出血熱患者に投与されました。
〔3161〕アゼアス 1,045〈前日比 +150(+16.76%)〉年初来高値 STOP高
東証2部銘柄。危険な化学物質の取り扱い、新型インフルエンザ等の感染症対策に至るまで、様々な用途に対応した化学防護服や環境資機材の供給。
〔6291〕日本エアーテック 980〈前日比 +150(+18.07%)〉年初来高値 STOP高
バイオハザードキャビネット-クラスⅢ型(グローブボックス)。エボラ出血熱、ラッサ熱など、最も危険度の高い病原菌用に使用。
〔6946〕日本アビオニクス 373〈前日比 +80(+27.30%)〉年初来高値 STOP高
東証2部銘柄。NEC系。防衛用表示機器、音響機器大手で防衛関連約4割。パンデミック対策ソリューションを手掛ける。
今日の地合いにも関わらず、富士フィルムHD以外は年初来高値を更新&STOP高をしてきています。
ただ、これらの銘柄の株主だったとすれば、エボラ出血熱の早期収束は手放しで喜べないかもしれないけど、人の不幸で喜ぶのも憚れるしで・・・心境としては複雑なのかも。
これも株の難しい一面と言えるかもしれないですね(。-`ω´-)
【今日のMY株】
今日の地合いは悪かったんですけど、私の株は不思議と上がってました(笑)
もちろん先週で下げすぎたというのもあると思いますが、上がった理由は全く理解できていません。。。
ワッキーがまさかのエボラ関連株!?
ショベルカーでエボラウィルスを叩いて退治するとか??
それともダンプカーで踏み潰しちゃう??
・・・まさかね(;´▽`A``
東証1部の出来高は27億5132万株。売買代金は2兆6864億円。
騰落銘柄数は値上がり131銘柄、値下がり1672銘柄、変わらず29銘柄。
5日続落になりました。
とうとう節目と見られていた1万5000円を約2ヶ月ぶりに割ってしまいましたね;;
前場で持ち直したときには「1万5000円はキープできそうかな」と軽く考えてましたが、後場に入って全く回復する兆しもなく右肩下がりで終えました。
容赦のない売り攻勢でしたね・・・。
米国株が世界経済の減速懸念やエボラ出血熱への警戒感から3日続落して、その影響をモロに被った格好になりました。
3連休で好転すると期待したんですが、逆に下落が加速していきましたね(´_`。)
今日エボラ出血熱に関して興味深い話をラジオで聴きました。
日本ではそれほどですが・・・米国ではエボラ出血熱に対する警戒感が強くて、”エボラ出血熱”というキーワードを高速取引のアルゴリズムに加えたそうです。
その為に新たな感染者のニュースが流れた途端、株に対して一気に売りが浴びせられて株価が下落してしまったとか・・・。
これが本当なら空港で「私はエボラに感染してるッ!」って嘘を言った乗客が居たり、エボラの症状に似てるから隔離された人が結局は食中毒だったとか・・・こういうニュースが出るたびに株価に売りが殺到することになっちゃうよね;;
世界経済の減速は若干諦めムードになってますが、エボラ出血熱のほうは何とかして早く治まって欲しいと思います。
◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆
エボラ出血熱の影響で逆に急騰してる銘柄もあるんですよね。
〔4901〕富士フイルムホールディングス 3,348.5〈前日比 +33(+1.00%)〉
グループ会社の富山化学工業開発の抗インフルエンザウイルス薬「アビガン錠」がエボラ出血熱患者に投与されました。
〔3161〕アゼアス 1,045〈前日比 +150(+16.76%)〉年初来高値 STOP高
東証2部銘柄。危険な化学物質の取り扱い、新型インフルエンザ等の感染症対策に至るまで、様々な用途に対応した化学防護服や環境資機材の供給。
〔6291〕日本エアーテック 980〈前日比 +150(+18.07%)〉年初来高値 STOP高
バイオハザードキャビネット-クラスⅢ型(グローブボックス)。エボラ出血熱、ラッサ熱など、最も危険度の高い病原菌用に使用。
〔6946〕日本アビオニクス 373〈前日比 +80(+27.30%)〉年初来高値 STOP高
東証2部銘柄。NEC系。防衛用表示機器、音響機器大手で防衛関連約4割。パンデミック対策ソリューションを手掛ける。
今日の地合いにも関わらず、富士フィルムHD以外は年初来高値を更新&STOP高をしてきています。
ただ、これらの銘柄の株主だったとすれば、エボラ出血熱の早期収束は手放しで喜べないかもしれないけど、人の不幸で喜ぶのも憚れるしで・・・心境としては複雑なのかも。
これも株の難しい一面と言えるかもしれないですね(。-`ω´-)
【今日のMY株】
今日の地合いは悪かったんですけど、私の株は不思議と上がってました(笑)
もちろん先週で下げすぎたというのもあると思いますが、上がった理由は全く理解できていません。。。
ワッキーがまさかのエボラ関連株!?
ショベルカーでエボラウィルスを叩いて退治するとか??
それともダンプカーで踏み潰しちゃう??
・・・まさかね(;´▽`A``
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
2674 | ハードオフコーポレーション | -16 | -8,000 |
4689 | Yahoo! | +2 | +2,000 |
8125 | ワキタ | +42 | +29,400 |
本日の合計収支 | +23,400円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は28億5163万株。売買代金は2兆6877億円。
騰落銘柄数は値上がり125銘柄、値下がり1664銘柄、変わらず43銘柄。
4日続落になっちゃいました。
米国株が1年3ヵ月ぶりの下げ幅となる334ドル安の大幅反落をして、3連休前の週末ということもあって日本市場もリスク回避の売り優勢になりました。。。
続落は昨日から多少の覚悟をしていましたが、一時は「1万5200円台を切っちゃうの?」って思うくらいの下げ勢いは予想以上でしたね。
孤軍奮闘の〔9983〕ファーストリテイリング 37,890〈前日比 +635(+1.70%)〉が日経平均を25円ほど押し上げていましたが、まさに”焼け石に水”とはこのこと(笑)
結局、東証1部の9割を超える銘柄が値下がりという救いのない展開でした。
ん~とにかく済んだことは仕方がありませんね;;
今週は海外のヘッジファンドが1兆円規模の売り越しをしたという情報もありますし、この3連休が海外投資家のマイナス心理を切り替える良いタイミングと信じて・・・
来週の反発に期待したいと思いますッ!(*´∇`*)
◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆
日経CNBCの番組内で、SBI証券投資調査部シニアマーケットアナリストの”相場の福の神”こと藤本誠之さんがゲスト出演されていました。
腰の低そうな憎めないキャラで、以前から番組内やコラムなどで「わかりやすい説明で的確な指摘をしてるなぁ~」と個人的に好感を持っていた方です。。。
その藤本さんが番組で仰ってたテーマが”東証1部指定替え候補はこれだ!”
2部や新興市場の銘柄が東証1部に指定替えすれば、需給が増えるので株価が暴騰することが多いですよね。でも、情報を知った時には株価が踏み上げられてたりして、買ってもすでに遅かったりすることが多々あります(´・ω・`)
なので・・・その前に予測して”こっそり先回りして買おう”という内容でした。
番組内で紹介していた銘柄がこちらになります。
〔6079〕エナリス 1,199 13年10月8日マザーズ上場
電力需要家の省エネ管理や電力卸取引、発電所の建設・販売など展開。
〔3679〕じげん 788 13年11月22日マザーズ上場
複数メディアをテーマ別に一括検索する専門検索サイト展開。
〔6082〕ライドオン・エクスプレス 2,616 13年12月3日マザーズ上場
「銀のさら」「釜寅」など調理済み食材宅配事業を全国展開。
〔3681〕ブイキューブ 3,315 13年12月10日マザーズ上場
Web会議などコミュニケーションサービス提供。
〔6089〕ウィルグループ 997 13年12月19日東証2部上場
人材派遣や業務請負等の人材サービス展開。
今回ピックアップした銘柄の選出基準は、
・東証1部への指定替えの条件をクリアしている
・2013年にIPOして約1年の銘柄
以上の2点からだそうです。
番組で説明していたので、もう”こっそり”じゃなくなりましたけど・・・(;´▽`A``
事前に指定替え銘柄を予測するのはかなり難しいと思いますが、今後の独自の”穴株”を探す参考にしてみてもいいかもしれませんね♪
【今日のMY株】
今日は完敗でしたね(´;ω;`)
Yahoo!さんは年初来安値を更新する始末・・・。
地合いが悪いしここは耐えて耐えて我慢するしかありません。
耐えるといえば宮沢賢治の有名な詩。
雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫なからだをもち
慾はなく
決して怒らず
いつも静かに笑っている
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ♪
・・・・・・
冒頭部分を心掛けて笑ってみたけど・・・おかしいな。。。
自分がバカみたいに感じた(´・ω・`)
東証1部の出来高は28億5163万株。売買代金は2兆6877億円。
騰落銘柄数は値上がり125銘柄、値下がり1664銘柄、変わらず43銘柄。
4日続落になっちゃいました。
米国株が1年3ヵ月ぶりの下げ幅となる334ドル安の大幅反落をして、3連休前の週末ということもあって日本市場もリスク回避の売り優勢になりました。。。
続落は昨日から多少の覚悟をしていましたが、一時は「1万5200円台を切っちゃうの?」って思うくらいの下げ勢いは予想以上でしたね。
孤軍奮闘の〔9983〕ファーストリテイリング 37,890〈前日比 +635(+1.70%)〉が日経平均を25円ほど押し上げていましたが、まさに”焼け石に水”とはこのこと(笑)
結局、東証1部の9割を超える銘柄が値下がりという救いのない展開でした。
ん~とにかく済んだことは仕方がありませんね;;
今週は海外のヘッジファンドが1兆円規模の売り越しをしたという情報もありますし、この3連休が海外投資家のマイナス心理を切り替える良いタイミングと信じて・・・
来週の反発に期待したいと思いますッ!(*´∇`*)
◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆
日経CNBCの番組内で、SBI証券投資調査部シニアマーケットアナリストの”相場の福の神”こと藤本誠之さんがゲスト出演されていました。
腰の低そうな憎めないキャラで、以前から番組内やコラムなどで「わかりやすい説明で的確な指摘をしてるなぁ~」と個人的に好感を持っていた方です。。。
その藤本さんが番組で仰ってたテーマが”東証1部指定替え候補はこれだ!”
2部や新興市場の銘柄が東証1部に指定替えすれば、需給が増えるので株価が暴騰することが多いですよね。でも、情報を知った時には株価が踏み上げられてたりして、買ってもすでに遅かったりすることが多々あります(´・ω・`)
なので・・・その前に予測して”こっそり先回りして買おう”という内容でした。
番組内で紹介していた銘柄がこちらになります。
〔6079〕エナリス 1,199 13年10月8日マザーズ上場
電力需要家の省エネ管理や電力卸取引、発電所の建設・販売など展開。
〔3679〕じげん 788 13年11月22日マザーズ上場
複数メディアをテーマ別に一括検索する専門検索サイト展開。
〔6082〕ライドオン・エクスプレス 2,616 13年12月3日マザーズ上場
「銀のさら」「釜寅」など調理済み食材宅配事業を全国展開。
〔3681〕ブイキューブ 3,315 13年12月10日マザーズ上場
Web会議などコミュニケーションサービス提供。
〔6089〕ウィルグループ 997 13年12月19日東証2部上場
人材派遣や業務請負等の人材サービス展開。
今回ピックアップした銘柄の選出基準は、
・東証1部への指定替えの条件をクリアしている
・2013年にIPOして約1年の銘柄
以上の2点からだそうです。
番組で説明していたので、もう”こっそり”じゃなくなりましたけど・・・(;´▽`A``
事前に指定替え銘柄を予測するのはかなり難しいと思いますが、今後の独自の”穴株”を探す参考にしてみてもいいかもしれませんね♪
【今日のMY株】
今日は完敗でしたね(´;ω;`)
Yahoo!さんは年初来安値を更新する始末・・・。
地合いが悪いしここは耐えて耐えて我慢するしかありません。
耐えるといえば宮沢賢治の有名な詩。
雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫なからだをもち
慾はなく
決して怒らず
いつも静かに笑っている
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ♪
・・・・・・
冒頭部分を心掛けて笑ってみたけど・・・おかしいな。。。
自分がバカみたいに感じた(´・ω・`)
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
2674 | ハードオフコーポレーション | -8 | -4,000 |
4689 | Yahoo! | -8 | -8,000 |
8125 | ワキタ | -16 | -11,200 |
本日の合計収支 | -23,200円 |
---|
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)