初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は18億7442万株。売買代金は1兆6956億円。
騰落銘柄数は値上がり639銘柄、値下がり1033銘柄、変わらず160銘柄。
3営業日ぶりの反落になってしまいました。
前場はしばらくこう着状態でしたが、急激に売り圧力がかかって日経平均を一時125円安まで押し下げてました。
ただ、後場に入ってからは、底堅い下値から買い戻しが入りましたね。徐々に戻していって、結局は小幅反落で終えました。
前日まで続伸していましたし、米FOMC前の利益確定売りが来たと考えればこれくらいの下げは仕方ないのかもしれません。
前場の下げの要因として・・・
日銀の岩田副総裁が午前の参院財政金融委員会に出席して、「(2%の物価上昇目標について)電車の時刻表のようにはできない。」と発言したことに対して”デフレ脱却には時間がかかる”との見方が浮上した為と言われています。
更に黒田日銀総裁はいつも通りの「政策姿勢を維持する」と発言を続けたことから、”追加緩和に慎重”との見方も働き、売り優勢に向かったとか・・・。
これを聞いたときには「いらないことを言わないで!」って思いましたが(笑)、よくよく考えてみると・・・結果的には”きっかけ”でしかなかったのかもしれませんね。
重要日程を控えて様子見ムードが強まっていて、買い材料も売り材料も乏しい中、少しでも値幅を広げる為に動き出す”スイッチ”のような役割を果たしたに過ぎないと思います。
明日も今日みたいな感じで、終わってみれば小幅って感じで推移しそうですね。
多少気になるのは、日経平均が3日連続の陰線ということかな。。。
明日は様子見でも陽線で終えてくれればいいんですけどね~。
◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆
〔7751〕キヤノン 3,195〈前日比 -80.5(-2.46%)〉
一応、NISAで保有している持ち株になります。
昨日27日の大引け後に決算を発表しました。
14年12月期第3四半期累計(1~9月)の連結税引き前利益は、前年同期比11.8%増の2763億円に。通期の同利益を従来予想の3700億円から3800億円の2.7%に上方修正して、増益率が6.4%増から9.3%増に拡大する見通し。
昨日、決算発表が出てきたときに、「デジカメが不調で、欧州の景気も悪いって聞いていたのに数字は悪くないんだなぁ~」って印象でした。
今日になって株価が大幅に下げてきて、「なぜ??」って不思議に思いましたが・・・決算内容には数字のマジックが隠されていたんですね。。。
通期の前期比でそれぞれ約7円の円安、約9円の円安を想定。だそうです。
これは結局、「円安差益による上方修正であって、実質的には下方修正じゃない?」ってカラクリがバレて、今日は売られたみたいです。
投資家の人はしっかり見てるんですね(笑)
私は数字だけしか見てなかったので、今日の下げを最初は理解できなかったんですが・・・理由がわかって”まだまだ勉強不足”を認識しました。。。
これからは決算内容もしっかりと詳細まで見ようと思います(;´▽`A``
配当を期待して買った銘柄なので、5年間は多少の変動があっても持ち続けるつもりで、普段は値動きをあまり気にせずスルーしていました。
ですが、あまりにも下がって減配を心配しなくちゃいけなくなったら・・・売ることも考えなきゃいけません(´・ω・`)
【今日のMY株】
今日は日経平均が小幅反落だし、持ち株も小幅で終えると思いましたが・・・
ワッキーやってくれましたね(。>д<)
少し前に大幅に上げた分を今日できっちり吐き出してくれました。。。
値動きが大きいので、Yahoo!さんやリクルートさんよりも”性質の悪い”不良債権化してきている(・ε・。`)
東証1部の出来高は18億7442万株。売買代金は1兆6956億円。
騰落銘柄数は値上がり639銘柄、値下がり1033銘柄、変わらず160銘柄。
3営業日ぶりの反落になってしまいました。
前場はしばらくこう着状態でしたが、急激に売り圧力がかかって日経平均を一時125円安まで押し下げてました。
ただ、後場に入ってからは、底堅い下値から買い戻しが入りましたね。徐々に戻していって、結局は小幅反落で終えました。
前日まで続伸していましたし、米FOMC前の利益確定売りが来たと考えればこれくらいの下げは仕方ないのかもしれません。
前場の下げの要因として・・・
日銀の岩田副総裁が午前の参院財政金融委員会に出席して、「(2%の物価上昇目標について)電車の時刻表のようにはできない。」と発言したことに対して”デフレ脱却には時間がかかる”との見方が浮上した為と言われています。
更に黒田日銀総裁はいつも通りの「政策姿勢を維持する」と発言を続けたことから、”追加緩和に慎重”との見方も働き、売り優勢に向かったとか・・・。
これを聞いたときには「いらないことを言わないで!」って思いましたが(笑)、よくよく考えてみると・・・結果的には”きっかけ”でしかなかったのかもしれませんね。
重要日程を控えて様子見ムードが強まっていて、買い材料も売り材料も乏しい中、少しでも値幅を広げる為に動き出す”スイッチ”のような役割を果たしたに過ぎないと思います。
明日も今日みたいな感じで、終わってみれば小幅って感じで推移しそうですね。
多少気になるのは、日経平均が3日連続の陰線ということかな。。。
明日は様子見でも陽線で終えてくれればいいんですけどね~。
◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆
〔7751〕キヤノン 3,195〈前日比 -80.5(-2.46%)〉
一応、NISAで保有している持ち株になります。
昨日27日の大引け後に決算を発表しました。
14年12月期第3四半期累計(1~9月)の連結税引き前利益は、前年同期比11.8%増の2763億円に。通期の同利益を従来予想の3700億円から3800億円の2.7%に上方修正して、増益率が6.4%増から9.3%増に拡大する見通し。
昨日、決算発表が出てきたときに、「デジカメが不調で、欧州の景気も悪いって聞いていたのに数字は悪くないんだなぁ~」って印象でした。
今日になって株価が大幅に下げてきて、「なぜ??」って不思議に思いましたが・・・決算内容には数字のマジックが隠されていたんですね。。。
業績見通しの前提となる第4四半期の為替レートにつきましては、米ドル108円、ユーロ137円とし、通期の前期比でそれぞれ約7円の円安、約9円の円安を想定しております。
引用元:キヤノン株式会社 投資家向け情報
通期の前期比でそれぞれ約7円の円安、約9円の円安を想定。だそうです。
これは結局、「円安差益による上方修正であって、実質的には下方修正じゃない?」ってカラクリがバレて、今日は売られたみたいです。
投資家の人はしっかり見てるんですね(笑)
私は数字だけしか見てなかったので、今日の下げを最初は理解できなかったんですが・・・理由がわかって”まだまだ勉強不足”を認識しました。。。
これからは決算内容もしっかりと詳細まで見ようと思います(;´▽`A``
配当を期待して買った銘柄なので、5年間は多少の変動があっても持ち続けるつもりで、普段は値動きをあまり気にせずスルーしていました。
ですが、あまりにも下がって減配を心配しなくちゃいけなくなったら・・・売ることも考えなきゃいけません(´・ω・`)
【今日のMY株】
今日は日経平均が小幅反落だし、持ち株も小幅で終えると思いましたが・・・
ワッキーやってくれましたね(。>д<)
少し前に大幅に上げた分を今日できっちり吐き出してくれました。。。
値動きが大きいので、Yahoo!さんやリクルートさんよりも”性質の悪い”不良債権化してきている(・ε・。`)
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
2674 | ハードオフコーポレーション | +1 | +500 |
4689 | Yahoo! | ±0 | 0 |
8125 | ワキタ | -21 | -14,700 |
6098 | リクルートホールディングス | -5 | -1,000 |
本日の合計収支 | -15,200円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は18億2038万株。売買代金は1兆6628億円。
騰落銘柄数は値上がり1373銘柄、値下がり355銘柄、変わらず105銘柄。
続伸で終えました。
前場は寄り付き後にすぐ下がったので「今日はちょっと弱いかな?」と思いましたが、何とか持ち直してくれましたね。
後場に入ってからは高値を更新する場面もあったし、比較的堅調と言える動きだったんじゃないでしょうか?
気になった点は、先週末から2営業日続けて陰線ということかな。でもこれは円高だったことを考えれば、逆に強かったと言えるのかもしれませんね。
また、東証1部の売買代金が見劣りしていますが、今週は米FOMC(米連邦公開市場委員会)の結果発表や経済指標の発表、黒田日銀総裁の記者会見などの予定が目白押しなので・・・様子見ムードという感じかな。
それでもいくつか決算関連の銘柄に関しては、値動きの激しいものもありました。
基本的には決算で上方修正すれば買われて、下方修正すれば売られるという流れですけど・・・中には〔6954〕ファナック 17,910〈前日比 -805(-4.30%)〉のような上方修正しても売られるという不思議な銘柄も(笑)
今週の前半、木曜日辺りまでは今日みたいな様子見ムードで、動くのは決算関連の銘柄だけになりそうな相場ですね。
私も右往左往せずに様子見していこうと思います♪(*´ω`*)
(単に動きが読めなくてチキンなだけという噂ですが・・・)
◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆
〔7616〕コロワイド 1,318〈前日比 +37(+2.89%)〉
〔7421〕カッパ・クリエイトホールディングス 1,026〈前日比 -81(-7.32%)〉
カッパ寿司が買収されましたね。
私はまだまだ勉強不足でTOBがよく分かってないんですけど、1株当たり1,048円ということは・・・今日の終値1,026円で買えば儲かるってことなのかな?(笑)
そんな単純な話じゃなさそうだけど・・・(;´▽`A``
さて、今回気になったのは相場とはあまり関係ないんですけど、実家の近くにかっぱ寿司と牛角があるんですよね。「寿司ならかっぱへ」、「焼肉なら牛角へ」って感じでよく行ってたのに・・・両方買収されてしまって何となく寂しい感じでした。
ただ、カッパHDの筆頭株主だった神明HDの社長(カッパHDの社長を兼任)が春先くらいに日経CNBCに出演してて、神明HDと業務提携して”改革に意欲的ですッ!”みたいな感じで喋ってたのに・・・(´・ω・`)
あれからわずか半年で手放すとゎ・・・見限るの早すぎじゃないですか?(笑)
番組出演時にはすでに売却交渉をしてたのに・・・金額を吊り上げるために良いこと言った”デキレース”とか、元々からカッパHDを転売目的で株式取得してたんじゃないかって・・・疑り深い私は勝手に深読みしちゃいました。。。
商売はボランティアではないので・・・それはそれで仕方のないことかもしれませんが、微妙に釈然としない印象ですね。
【今日のMY株】
先週末は反発しながらも”プラスマイナスなし”という残念な結果でしたが、今日は無事全勝で終えることができました♪
リクルートさんが先週急激に下げてたのは、まさかの「社員の持ち株売却」という身内に裏切られたような感じでしたが(笑)、それもやっと落ち着いたのかな。
原因がわかったので、もうちょっと我慢して持ってようと思います。
Yahoo!さんは相変わらず値動きが重いなぁ;;
何だか陸上競技をしてて、他の選手はグラウンドで走っているのに・・・一人だけプールの中で走っているかのようです(笑)
ハンデとかもういいからッ!早く陸に上がって(´・ω・`)
東証1部の出来高は18億2038万株。売買代金は1兆6628億円。
騰落銘柄数は値上がり1373銘柄、値下がり355銘柄、変わらず105銘柄。
続伸で終えました。
前場は寄り付き後にすぐ下がったので「今日はちょっと弱いかな?」と思いましたが、何とか持ち直してくれましたね。
後場に入ってからは高値を更新する場面もあったし、比較的堅調と言える動きだったんじゃないでしょうか?
気になった点は、先週末から2営業日続けて陰線ということかな。でもこれは円高だったことを考えれば、逆に強かったと言えるのかもしれませんね。
また、東証1部の売買代金が見劣りしていますが、今週は米FOMC(米連邦公開市場委員会)の結果発表や経済指標の発表、黒田日銀総裁の記者会見などの予定が目白押しなので・・・様子見ムードという感じかな。
それでもいくつか決算関連の銘柄に関しては、値動きの激しいものもありました。
基本的には決算で上方修正すれば買われて、下方修正すれば売られるという流れですけど・・・中には〔6954〕ファナック 17,910〈前日比 -805(-4.30%)〉のような上方修正しても売られるという不思議な銘柄も(笑)
今週の前半、木曜日辺りまでは今日みたいな様子見ムードで、動くのは決算関連の銘柄だけになりそうな相場ですね。
私も右往左往せずに様子見していこうと思います♪(*´ω`*)
(単に動きが読めなくてチキンなだけという噂ですが・・・)
◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆
〔7616〕コロワイド 1,318〈前日比 +37(+2.89%)〉
〔7421〕カッパ・クリエイトホールディングス 1,026〈前日比 -81(-7.32%)〉
外食大手のコロワイドは27日、「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイトホールディングスを株式公開買い付け(TOB)と第三者割当増資の引き受けで買収すると正式に発表した。TOB期間は最長で10月28日~12月10日で、価格は1株当たり1048円。
引用元:日経新聞電子版 2014/10/27 10:35
カッパ寿司が買収されましたね。
私はまだまだ勉強不足でTOBがよく分かってないんですけど、1株当たり1,048円ということは・・・今日の終値1,026円で買えば儲かるってことなのかな?(笑)
そんな単純な話じゃなさそうだけど・・・(;´▽`A``
さて、今回気になったのは相場とはあまり関係ないんですけど、実家の近くにかっぱ寿司と牛角があるんですよね。「寿司ならかっぱへ」、「焼肉なら牛角へ」って感じでよく行ってたのに・・・両方買収されてしまって何となく寂しい感じでした。
ただ、カッパHDの筆頭株主だった神明HDの社長(カッパHDの社長を兼任)が春先くらいに日経CNBCに出演してて、神明HDと業務提携して”改革に意欲的ですッ!”みたいな感じで喋ってたのに・・・(´・ω・`)
あれからわずか半年で手放すとゎ・・・見限るの早すぎじゃないですか?(笑)
番組出演時にはすでに売却交渉をしてたのに・・・金額を吊り上げるために良いこと言った”デキレース”とか、元々からカッパHDを転売目的で株式取得してたんじゃないかって・・・疑り深い私は勝手に深読みしちゃいました。。。
商売はボランティアではないので・・・それはそれで仕方のないことかもしれませんが、微妙に釈然としない印象ですね。
【今日のMY株】
先週末は反発しながらも”プラスマイナスなし”という残念な結果でしたが、今日は無事全勝で終えることができました♪
リクルートさんが先週急激に下げてたのは、まさかの「社員の持ち株売却」という身内に裏切られたような感じでしたが(笑)、それもやっと落ち着いたのかな。
原因がわかったので、もうちょっと我慢して持ってようと思います。
Yahoo!さんは相変わらず値動きが重いなぁ;;
何だか陸上競技をしてて、他の選手はグラウンドで走っているのに・・・一人だけプールの中で走っているかのようです(笑)
ハンデとかもういいからッ!早く陸に上がって(´・ω・`)
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
2674 | ハードオフコーポレーション | +11 | +5,500 |
4689 | Yahoo! | +1 | +1,000 |
8125 | ワキタ | +11 | +7,700 |
6098 | リクルートホールディングス | +70 | +14,000 |
本日の合計収支 | +28,200円 |
---|
皆様こんばんは。
東証1部の出来高は19億2575万株。売買代金は1兆8760億円。
騰落銘柄数は値上がり1149銘柄、値下がり552銘柄、変わらず133銘柄。
反発してくれました♪
円安&米国株高だったので、寄り付き直後は「更に上がっていくんじゃない?」なんて都合の良い思考をしてました。
しかし前場で”ニューヨークの医師にエボラ出血熱の陽性反応が出た”というニュースが出てから・・・急激に逆方向に動いちゃいましたね。
そのまま「マイナスに沈むんじゃないの??」って勢いでしたが、一旦落ち着いてからは横ばいの状況になりました。
後場もそのまま大きな変動もなく推移していきました。
結果的には、今週は先週に下げた分をほぼ同水準まで戻した格好になりました。
10/10 終値15,300.55円→10/17 終値14,532.51円→10/24 終値15,291.64円
売買代金が2日連続の2兆円割れをしましたし、海外ヘッジファンドの嫌がらせみたいな(笑)大量の売り越しは、やっと落ち着いたのかもしれませんね。
毎年荒れる10月相場。
まだ残り1週間あるので、エボラや米Amazonの大幅赤字決算のような予想外のマイナス要因が出てくる可能性はありますが、現段階ではひとまず乗り切れたと見てもいいんじゃないでしょうか?
来週からは更なる上値トライでお願いしますッ♪(*´∇`*)
◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆
今日はネット上の情報の恐ろしさを知った気がします。。。
〔6079〕エナリス 790〈前日比 -300(-27.52%)〉STOP安 年初来安値
電力需要家の省エネ管理や電力卸取引、発電所の建設・販売など展開。
一時期話題を作った銘柄ですが、今日はSTOP安で年初来安値を更新しました。
このSTOP安になった原因が・・・ネット上で流れたある情報でした。
それがこちらになります。
これを知った時には「誰かが思いつきで書いたのかな?」って思いましたが、”本誌取材”とまで書いてあるし、内容を読む限りではきっちりと調べてる印象ですね。
この情報が出たのが昨日の夕方で、それから情報の真偽を確かめる為に色んな方が開示情報などを吟味しましたが、はっきりと否定も肯定もできるものもなく・・・そのまま特に進展なく今日の寄り付きを迎えました。
寄り付き後は特に目立った動きはなかったんですが、情報が広まったのか、様子見していた株主の売りが売りを呼んだのか、一気にSTOP安まで転落。。。
仮にこの情報が本当であれば、”粉飾決算で上場廃止”もあり得るので、STOP安は仕方がないと思いますね。
そしてこの状況にエナリスが驚いたんでしょうか。。。
本日のザラ場中に自身のサイト内で、この疑惑に対してのニュースリリースを掲載。
もうこれはどっちが本当なのか部外者では判断できないですね(;´▽`A``
上場会社の社長名でリリースしてるので、個人的には信じたいところですが・・・それでもSTOP安ということは、投資家の方は信用していないのかな。。。
ただ、”真偽のはっきりしない情報で株価が大きく動かされる”という相場の恐ろしい場面に遭遇して、これからは更に慎重に慎重を重ねないといけないなって改めて思いました。
特に私は人を信じやすい純粋な心を持ってるからね(*´∇`*)←笑うとこです
【今日のMY株】
あれ・・・日経平均は反発したはずなのに・・・勝ってない!?(´・ω・`)
リクルートさんは判断が難しいんですよね。
今日は一時155円安まで売られてたけど、「そろそろ売り頃かな」って考えてたら大引けでは30円安まで戻してるし。。。
これは良い兆しなのか・・・悪い流れなのか・・・真剣に思案しなければ。
「下手な考え休むに似たり・・・」(´・ω・`)
とにかく週末はゆっくり休めってことだね(←思考放棄)
東証1部の出来高は19億2575万株。売買代金は1兆8760億円。
騰落銘柄数は値上がり1149銘柄、値下がり552銘柄、変わらず133銘柄。
反発してくれました♪
円安&米国株高だったので、寄り付き直後は「更に上がっていくんじゃない?」なんて都合の良い思考をしてました。
しかし前場で”ニューヨークの医師にエボラ出血熱の陽性反応が出た”というニュースが出てから・・・急激に逆方向に動いちゃいましたね。
そのまま「マイナスに沈むんじゃないの??」って勢いでしたが、一旦落ち着いてからは横ばいの状況になりました。
後場もそのまま大きな変動もなく推移していきました。
結果的には、今週は先週に下げた分をほぼ同水準まで戻した格好になりました。
10/10 終値15,300.55円→10/17 終値14,532.51円→10/24 終値15,291.64円
売買代金が2日連続の2兆円割れをしましたし、海外ヘッジファンドの嫌がらせみたいな(笑)大量の売り越しは、やっと落ち着いたのかもしれませんね。
毎年荒れる10月相場。
まだ残り1週間あるので、エボラや米Amazonの大幅赤字決算のような予想外のマイナス要因が出てくる可能性はありますが、現段階ではひとまず乗り切れたと見てもいいんじゃないでしょうか?
来週からは更なる上値トライでお願いしますッ♪(*´∇`*)
◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆
今日はネット上の情報の恐ろしさを知った気がします。。。
〔6079〕エナリス 790〈前日比 -300(-27.52%)〉STOP安 年初来安値
電力需要家の省エネ管理や電力卸取引、発電所の建設・販売など展開。
一時期話題を作った銘柄ですが、今日はSTOP安で年初来安値を更新しました。
このSTOP安になった原因が・・・ネット上で流れたある情報でした。
それがこちらになります。
そんな中、新電力事業で急成長し、アベノミクス株高の時流に乗って昨年末にIPOしたエナリス(6079 マザーズ)にある疑惑が持ち上がっている。
疑惑とは、エナリスの売上に実態の伴っていないものが紛れている可能性である。前期(2013年12月期)のバランスシートに計上された売掛金約33億円のうち、約10億円は「テクノ・ラボ株式会社」という会社に対するものである。ところが、この会社に実態といえるものはほぼ無いことが本誌取材で分かった。
引用元:東京アウトローズWEB速報版 2014年10月23日 (木) 17:15
これを知った時には「誰かが思いつきで書いたのかな?」って思いましたが、”本誌取材”とまで書いてあるし、内容を読む限りではきっちりと調べてる印象ですね。
この情報が出たのが昨日の夕方で、それから情報の真偽を確かめる為に色んな方が開示情報などを吟味しましたが、はっきりと否定も肯定もできるものもなく・・・そのまま特に進展なく今日の寄り付きを迎えました。
寄り付き後は特に目立った動きはなかったんですが、情報が広まったのか、様子見していた株主の売りが売りを呼んだのか、一気にSTOP安まで転落。。。
仮にこの情報が本当であれば、”粉飾決算で上場廃止”もあり得るので、STOP安は仕方がないと思いますね。
そしてこの状況にエナリスが驚いたんでしょうか。。。
本日のザラ場中に自身のサイト内で、この疑惑に対してのニュースリリースを掲載。
一部のWEBサイトの書き込みで、意図的に誤解を招く表現がなされており、当社のお客様や株主様など、ステークホルダーの皆さまの不安を煽る事態となっていることにつきまして、当社は適正に決算を行っており、何ら懸念はございませんのでご安心下さい。
引用元:株式会社エナリス ニュースリリース内
もうこれはどっちが本当なのか部外者では判断できないですね(;´▽`A``
上場会社の社長名でリリースしてるので、個人的には信じたいところですが・・・それでもSTOP安ということは、投資家の方は信用していないのかな。。。
ただ、”真偽のはっきりしない情報で株価が大きく動かされる”という相場の恐ろしい場面に遭遇して、これからは更に慎重に慎重を重ねないといけないなって改めて思いました。
特に私は人を信じやすい純粋な心を持ってるからね(*´∇`*)←笑うとこです
【今日のMY株】
あれ・・・日経平均は反発したはずなのに・・・勝ってない!?(´・ω・`)
リクルートさんは判断が難しいんですよね。
今日は一時155円安まで売られてたけど、「そろそろ売り頃かな」って考えてたら大引けでは30円安まで戻してるし。。。
これは良い兆しなのか・・・悪い流れなのか・・・真剣に思案しなければ。
「下手な考え休むに似たり・・・」(´・ω・`)
とにかく週末はゆっくり休めってことだね(←思考放棄)
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
2674 | ハードオフコーポレーション | -4 | -2,000 |
4689 | Yahoo! | +1 | +1,000 |
8125 | ワキタ | +10 | +7,000 |
6098 | リクルートホールディングス | -30 | -6,000 |
本日の合計収支 | ±0円 |
---|
皆様こんばんは。
今日はプロ野球のドラフト会議がありましたね。
一つわかったことは・・・「阪神はくじ運悪すぎ」です(笑)
東証1部の出来高は20億1418万株。売買代金は1兆7730億円。
騰落銘柄数は値上がり534銘柄、値下がり1183銘柄、変わらず117銘柄。
反落してしまいました。
円安でしたが米国株安を受けて、日経平均は101円安で寄り付きました。円安なのに輸出関連株も普通にマイナスでしたし、微妙に嫌な予感はありましたね。
それでも中国HSBC製造業PMIが発表されてからは徐々に持ち直して、後場に入ってからはプラス圏まで浮上。「やっぱ円安だしこうじゃないとね♪」と思わせておいて・・・一気にどーん!と下げてきました。
上げて喜ばせておいて一気に堕とす・・・嫌がらせ相場かぃ(´・ω・`)
昨日は大幅に上げているので、とりあえず利益確定売りで仕方ないってことかもね。
ちなみに売買代金が2兆円を割ったのは12営業日ぶり、変動幅が2桁になったのは13営業日ぶりのことだそうです。
ここ最近の株価の変動が激しかったのは身をもって体験していたのでわかってましたが、2兆円切れはそうだったんだ?って印象です。
日本株の材料も特にないし、投資家やヘッジファンドも方向感を見失いながら・・・今日はひとまず一服という感じだったかもしれませんね。
明日は週末です。個人的には良い予感はあまりしないんですが、とにもかくにも米国株次第ってことかな~(;´▽`A``
◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆
今日はラジオでお勧めしていた銘柄のご紹介です。
〔7965〕象印マホービン 619〈前日比 ---(0.00%)〉
調理用家電・リビング用品の専業大手。海外生産比率が5割超。
関西の人には馴染み深いメーカーさんですね。大きい看板をよく見ます(笑)
お勧め理由としては・・・
最近はアジア圏、特に中国でのお米の消費量が格段に上がっています。なので、海外からの外国人観光客が増加しているのは周知の事実ですが、その中の中国の富裕層が”お米が美味しく炊ける炊飯ジャー”をお土産に買っていくそうです。
・・・富裕層(そう)が買っていくそう・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
・・・気を取り直して、しかも中国の富裕層は桁外れのお金持ちが多いので、私のような一般庶民が買うような炊飯器じゃなく(笑)、5万や6万円以上の高額&高性能炊飯器をバンバン購入していくみたいです。
これは売り上げ&業績の上方修正待ったなしッ!!(*´∀`)b
東証2部の銘柄で注目されにくいので今が狙い目だそうです。
中国人観光客関連でもう一つ。
日本の「おむつ」がとても人気が高くて、中国のお店では品切れで買えない為に日本で買占めを行う業者まで現れる状態です。
ニュースでも何度か取り上げられたことありましたよね。
そのせいで日本のお店でも購入に対して数量制限があるみたいです。
〔4452〕花王 4,149.5〈前日比 +20.5(+0.50%)〉
〔8113〕ユニ・チャーム 2,549〈前日比 +93.5(+3.81%)〉
ここで単純におむつメーカーを挙げても、「おむつが売れて業績が好調になってるじゃないの?」というのは誰でも推測できることですよね。
そんなこと書いても・・・「当たり前ッ!」て鼻で笑われると思われます(笑)
さてさて、笑われたくないので、ここではもう一歩進んでみます。
〔4114〕日本触媒 1,227〈前日比 +22(+1.83%)〉
触媒から出発しアクリル酸世界3位、06年から高吸水性樹脂世界首位。
はいッ!そうなんです。企業名からは連想しにくいんですが、おむつの吸収力が高いのは日本触媒の高吸水性樹脂のお陰と言っても過言じゃないんですね。
”おむつが売れる=日本触媒も売れる”という図式になるんです。。。
これは売り上げ&業績の上方修正待ったなしッ!!(*´∀`)b
当然知ってる人もいると思いますが、そういう人はスルーしてください;;
私は初めて知ったので今回ご紹介してみました。
余談ですが・・・
今回のブログを書こうと思って、いくつかおむつメーカーを調べてみました。その時に有名ですが、日本では上場されていないP&Gのこともたまたま見てみました。
この企業名って「The Procter & Gamble Company」の略だったんですね。P&Gはもちろん知っていましたが、プロクター・アンド・ギャンブルまでは知りませんでした。
プロクター・アンド・ギャンブル・・・
・・・ギャンブルッ!?
会社経営はギャンブルってことかぃ??怖い考え方の経営者だなぁ。
って失礼なことを考えてたら、これは創業者のお名前だったんですね;;
プロクターさんとギャンブルさんのお二人が創業してP&Gになったそうです。
でも、どちらにしてもギャンブルって凄いお名前ですよね~(*´ω`*)
【今日のMY株】
今日は全敗になってしまいました(。>д<)
リクルートさんは、もう頭打ちになっちゃったかもしれないですね。
もう少し持ってみて・・・回復する気配がなさそうならさくっと売っちゃいます。
ワッキーは・・・やっぱり上げた分は吐き出しちゃう勢いですねε=(・д・`*)ハァ…
今日はプロ野球のドラフト会議がありましたね。
一つわかったことは・・・「阪神はくじ運悪すぎ」です(笑)
東証1部の出来高は20億1418万株。売買代金は1兆7730億円。
騰落銘柄数は値上がり534銘柄、値下がり1183銘柄、変わらず117銘柄。
反落してしまいました。
円安でしたが米国株安を受けて、日経平均は101円安で寄り付きました。円安なのに輸出関連株も普通にマイナスでしたし、微妙に嫌な予感はありましたね。
それでも中国HSBC製造業PMIが発表されてからは徐々に持ち直して、後場に入ってからはプラス圏まで浮上。「やっぱ円安だしこうじゃないとね♪」と思わせておいて・・・一気にどーん!と下げてきました。
上げて喜ばせておいて一気に堕とす・・・嫌がらせ相場かぃ(´・ω・`)
昨日は大幅に上げているので、とりあえず利益確定売りで仕方ないってことかもね。
ちなみに売買代金が2兆円を割ったのは12営業日ぶり、変動幅が2桁になったのは13営業日ぶりのことだそうです。
ここ最近の株価の変動が激しかったのは身をもって体験していたのでわかってましたが、2兆円切れはそうだったんだ?って印象です。
日本株の材料も特にないし、投資家やヘッジファンドも方向感を見失いながら・・・今日はひとまず一服という感じだったかもしれませんね。
明日は週末です。個人的には良い予感はあまりしないんですが、とにもかくにも米国株次第ってことかな~(;´▽`A``
◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆
今日はラジオでお勧めしていた銘柄のご紹介です。
〔7965〕象印マホービン 619〈前日比 ---(0.00%)〉
調理用家電・リビング用品の専業大手。海外生産比率が5割超。
関西の人には馴染み深いメーカーさんですね。大きい看板をよく見ます(笑)
お勧め理由としては・・・
最近はアジア圏、特に中国でのお米の消費量が格段に上がっています。なので、海外からの外国人観光客が増加しているのは周知の事実ですが、その中の中国の富裕層が”お米が美味しく炊ける炊飯ジャー”をお土産に買っていくそうです。
・・・富裕層(そう)が買っていくそう・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
・・・気を取り直して、しかも中国の富裕層は桁外れのお金持ちが多いので、私のような一般庶民が買うような炊飯器じゃなく(笑)、5万や6万円以上の高額&高性能炊飯器をバンバン購入していくみたいです。
これは売り上げ&業績の上方修正待ったなしッ!!(*´∀`)b
東証2部の銘柄で注目されにくいので今が狙い目だそうです。
中国人観光客関連でもう一つ。
日本の「おむつ」がとても人気が高くて、中国のお店では品切れで買えない為に日本で買占めを行う業者まで現れる状態です。
ニュースでも何度か取り上げられたことありましたよね。
そのせいで日本のお店でも購入に対して数量制限があるみたいです。
〔4452〕花王 4,149.5〈前日比 +20.5(+0.50%)〉
〔8113〕ユニ・チャーム 2,549〈前日比 +93.5(+3.81%)〉
ここで単純におむつメーカーを挙げても、「おむつが売れて業績が好調になってるじゃないの?」というのは誰でも推測できることですよね。
そんなこと書いても・・・「当たり前ッ!」て鼻で笑われると思われます(笑)
さてさて、笑われたくないので、ここではもう一歩進んでみます。
〔4114〕日本触媒 1,227〈前日比 +22(+1.83%)〉
触媒から出発しアクリル酸世界3位、06年から高吸水性樹脂世界首位。
はいッ!そうなんです。企業名からは連想しにくいんですが、おむつの吸収力が高いのは日本触媒の高吸水性樹脂のお陰と言っても過言じゃないんですね。
”おむつが売れる=日本触媒も売れる”という図式になるんです。。。
これは売り上げ&業績の上方修正待ったなしッ!!(*´∀`)b
当然知ってる人もいると思いますが、そういう人はスルーしてください;;
私は初めて知ったので今回ご紹介してみました。
余談ですが・・・
今回のブログを書こうと思って、いくつかおむつメーカーを調べてみました。その時に有名ですが、日本では上場されていないP&Gのこともたまたま見てみました。
この企業名って「The Procter & Gamble Company」の略だったんですね。P&Gはもちろん知っていましたが、プロクター・アンド・ギャンブルまでは知りませんでした。
プロクター・アンド・ギャンブル・・・
・・・ギャンブルッ!?
会社経営はギャンブルってことかぃ??怖い考え方の経営者だなぁ。
って失礼なことを考えてたら、これは創業者のお名前だったんですね;;
プロクターさんとギャンブルさんのお二人が創業してP&Gになったそうです。
でも、どちらにしてもギャンブルって凄いお名前ですよね~(*´ω`*)
【今日のMY株】
今日は全敗になってしまいました(。>д<)
リクルートさんは、もう頭打ちになっちゃったかもしれないですね。
もう少し持ってみて・・・回復する気配がなさそうならさくっと売っちゃいます。
ワッキーは・・・やっぱり上げた分は吐き出しちゃう勢いですねε=(・д・`*)ハァ…
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
2674 | ハードオフコーポレーション | -3 | -1,500 |
4689 | Yahoo! | -1 | -1,000 |
8125 | ワキタ | -36 | -25,200 |
6098 | リクルートホールディングス | -145 | -29,000 |
本日の合計収支 | -56,700円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は21億3204万株。売買代金は2兆805億円。
騰落銘柄数は値上がり1742銘柄、値下がり73銘柄、変わらず18銘柄。
大幅に反発しました♪
昨日と違って円安&米国株高に素直に反応してくれましたが、ここ数日の値動きの激しい相場は見てて少し怖い気もします。
というのも、大幅に上がっても次の日に大幅に下げてくるので、相場が素直に反応するようになったことで、「もしも円高&米国株安になったら・・・」って考えると日経平均株価がどう動くか非常に心配です。。。
ただ、個々の銘柄は決算発表という材料がありますが、日本株全体にとっては特に好材料がない中でも1万5000円台をキープしてくれました。
更にほぼ高値引けで終えたのは、良い流れと言えるんじゃないでしょうか?
明日以降も期待できると信じます♪(*´∇`*)
◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆
これから日本でも決算発表が本格化してきますね。
日本株の好材料が乏しい中、決算発表には素直に反応することが予想されます。特に上方修正や配当の増額発表した銘柄には買いが入るはず!
もちろん”市場予想に届かない”とか”材料出尽くし”、”連想売り”などで思ったように株価が動いてくれないことも多々ありますが・・・(笑)
それでも上方修正する可能性が高い銘柄は、知っておいても損はないですよね♪
先回りをしてがっぽり稼げるかもしれないし(ボソッ
以前にもご紹介しましたが、ZDnetで面白い記事があったのでご紹介します。
今期業績予想の上方修正が期待されている銘柄群
ピックアップ方法や内容の詳細はリンク先の記事を閲覧してください。
1.〔4661〕オリエンタルランド 21,115 〈中間決算 10月30日〉
2.〔5713〕住友金属鉱山 1,435 〈中間決算発表 11月10日〉
3.〔7270〕富士重工業 3,305 〈中間決算発表 10月31日〉
4.〔7203〕トヨタ自動車 6,034 〈中間決算発表 11月5日〉
5.〔9202〕ANAホールディングス 244.5 〈中間決算発表 10月30日〉
6.〔8750〕第一生命保険 1,478 〈中間決算発表 11月14日〉
7.〔6981〕村田製作所 11,675 〈中間決算発表 10月31日〉
8.〔6273〕SMC 27,890 〈中間決算発表 11月10日〉
9.〔7269〕スズキ 3,301.5 〈中間決算発表 11月6日〉
10.〔8725〕MS&ADホールディングス 2,127.5 〈中間決算発表 11月19日〉
記事に書かれている上位10番目までを抜粋してみました。
いくつかは「本当に業績良いのかぃ??」って思うような銘柄もありますので、もしも”買い”を検討する際には記事を鵜呑みにせずに・・・
しっかりとご自分で調べてから買うことをお勧めします(;´▽`A``
□■□■□ 興味を持った記事 ■□■□■
22日付の日経新聞の朝刊に面白そうな記事があったのでご紹介です。
単語は普段からよく見たり聞いたりするけど、”先物取引”とか”オプション取引”ってまだやったことないんですよね・・・。
実際にやるかやらないかは別として・・・どういうものか知っておいて損はないので、興味のある方は体験してみては如何でしょうか?
そしてリンクを開いた方はこう思うはずです。
「27日からかょ!」(*´∇`*)
日経新聞さん載せるの早くない?(笑)
【今日のMY株】
今日はプラスで終えることができました♪
欲を言えば昨日のマイナス分を埋めてくれれば良かったんですけど、そこまではちょっと期待しすぎでしたね。。。
ただしッ!不満が一つ(笑)
やってくれましたね・・・Yahoo!さん
東証1部の値下がり銘柄数71の中に・・・当たり前のように鎮座されてました。
昨日の地合いで上がって、今日下がるってどういうことですか?(笑)
本当に”ネタ銘柄”として見てて飽きない子です(´;ω;`)ブワッ
東証1部の出来高は21億3204万株。売買代金は2兆805億円。
騰落銘柄数は値上がり1742銘柄、値下がり73銘柄、変わらず18銘柄。
大幅に反発しました♪
昨日と違って円安&米国株高に素直に反応してくれましたが、ここ数日の値動きの激しい相場は見てて少し怖い気もします。
というのも、大幅に上がっても次の日に大幅に下げてくるので、相場が素直に反応するようになったことで、「もしも円高&米国株安になったら・・・」って考えると日経平均株価がどう動くか非常に心配です。。。
ただ、個々の銘柄は決算発表という材料がありますが、日本株全体にとっては特に好材料がない中でも1万5000円台をキープしてくれました。
更にほぼ高値引けで終えたのは、良い流れと言えるんじゃないでしょうか?
明日以降も期待できると信じます♪(*´∇`*)
◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆
これから日本でも決算発表が本格化してきますね。
日本株の好材料が乏しい中、決算発表には素直に反応することが予想されます。特に上方修正や配当の増額発表した銘柄には買いが入るはず!
もちろん”市場予想に届かない”とか”材料出尽くし”、”連想売り”などで思ったように株価が動いてくれないことも多々ありますが・・・(笑)
それでも上方修正する可能性が高い銘柄は、知っておいても損はないですよね♪
先回りをしてがっぽり稼げるかもしれないし(ボソッ
以前にもご紹介しましたが、ZDnetで面白い記事があったのでご紹介します。
今期業績予想の上方修正が期待されている銘柄群
これから始まる9月中間決算発表に注目が集まっている。今期(2015年3月期)業績予想を上方修正する銘柄が多いと考えられているからだ。現時点で公表されている会社予想利益を、市場予想(アナリスト予想利益の平均)と比較し、今後利益の上方修正が期待されている銘柄群を抽出した。
引用元:ZDNet Japan 2014年10月22日 11時20分
ピックアップ方法や内容の詳細はリンク先の記事を閲覧してください。
1.〔4661〕オリエンタルランド 21,115 〈中間決算 10月30日〉
2.〔5713〕住友金属鉱山 1,435 〈中間決算発表 11月10日〉
3.〔7270〕富士重工業 3,305 〈中間決算発表 10月31日〉
4.〔7203〕トヨタ自動車 6,034 〈中間決算発表 11月5日〉
5.〔9202〕ANAホールディングス 244.5 〈中間決算発表 10月30日〉
6.〔8750〕第一生命保険 1,478 〈中間決算発表 11月14日〉
7.〔6981〕村田製作所 11,675 〈中間決算発表 10月31日〉
8.〔6273〕SMC 27,890 〈中間決算発表 11月10日〉
9.〔7269〕スズキ 3,301.5 〈中間決算発表 11月6日〉
10.〔8725〕MS&ADホールディングス 2,127.5 〈中間決算発表 11月19日〉
記事に書かれている上位10番目までを抜粋してみました。
いくつかは「本当に業績良いのかぃ??」って思うような銘柄もありますので、もしも”買い”を検討する際には記事を鵜呑みにせずに・・・
しっかりとご自分で調べてから買うことをお勧めします(;´▽`A``
□■□■□ 興味を持った記事 ■□■□■
22日付の日経新聞の朝刊に面白そうな記事があったのでご紹介です。
先物取引やオプション取引は初めてという投資家に、仮想市場で実際の取引と同じような売買体験をしてもらう学習ツールです。
売買体験は、リリース時14本のシナリオを準備、体験したいことや学習したいことに合わせてシナリオを選ぶと、シナリオが画面の見方や売買の進め方を指示してくれます。ユーザーは、その指示や解説に従ってゲーム感覚で操作すると、先物取引などの仕組みや利用方法が理解できるようになるというものです。
引用元:大阪取引所 サイト内 http://www.fopstudy.com/
単語は普段からよく見たり聞いたりするけど、”先物取引”とか”オプション取引”ってまだやったことないんですよね・・・。
実際にやるかやらないかは別として・・・どういうものか知っておいて損はないので、興味のある方は体験してみては如何でしょうか?
そしてリンクを開いた方はこう思うはずです。
「27日からかょ!」(*´∇`*)
日経新聞さん載せるの早くない?(笑)
【今日のMY株】
今日はプラスで終えることができました♪
欲を言えば昨日のマイナス分を埋めてくれれば良かったんですけど、そこまではちょっと期待しすぎでしたね。。。
ただしッ!不満が一つ(笑)
やってくれましたね・・・Yahoo!さん
東証1部の値下がり銘柄数71の中に・・・当たり前のように鎮座されてました。
昨日の地合いで上がって、今日下がるってどういうことですか?(笑)
本当に”ネタ銘柄”として見てて飽きない子です(´;ω;`)ブワッ
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
2674 | ハードオフコーポレーション | +9 | +4,500 |
4689 | Yahoo! | -4 | -4,000 |
8125 | ワキタ | +24 | +16,800 |
6098 | リクルートホールディングス | +30 | +6,000 |
本日の合計収支 | +23,300円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は22億5566万株。売買代金は2兆412億円。
騰落銘柄数は値上がり209銘柄、値下がり1574銘柄、変わらず50銘柄。
大幅に反落してしまいました。
前場は何とか1万5000円台をキープしていましたが、後場に入って一気に利益確定の売り優勢になってしまいましたね。
昨日大幅に上げていたので、多少の利益確定売りは仕方ないと思いますが・・・
ちょっと売られすぎじゃないですかぁ??(´・ω・`)
今回の下げの要因として・・・
一つは中国の景気減速懸念が挙げられます。が、中国のGDPの内容はほぼ予想通りの値を示していましたし、発表された日本時間の午前11時辺りでは日経平均に大きな変動は見られませんでした。
もう一つの要因として見られているのは、塩崎厚生労働大臣の午前中に行われた閣議後の記者会見での発言です。
正直、下げの要因としてはどちらも弱いですよね。。。
はっきりとした理由がわからないので、逆に不安を煽られます・・・(;´▽`A``
”きっかけ”にはなったのかもしれませんが、円高とはいえ昨日の米国株は小幅ながらもプラスで終えてのこの下げは、まだまだ明日以降も先行きが読めない展開になりそうですね。。。
◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆
明日買われると予想される決算関連の銘柄です。
〔2715〕エレマテック 1,978〈前日比 +24(+1.23%)〉
電気材料、電子部品の有力専門商社。関西地盤の大西電気と09年合併。12年、豊田通商の傘下に
15年3月期の連結経常利益を従来予想の56.5億円から64億円へ13.3%の上方修正。増益率が0.1%増から13.4%増に拡大して、従来の4期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。
更に今期の上期配当を従来計画の27円から30円に増額。下期配当も従来計画の32円から41円に増額修正。年間配当は71円(前期は57円)になりました。
〔7240〕NOK 2,378〈前日比 -68(-2.78%)〉
独立系。自動車用オイルシールは国内7割、世界5割のシェア。フレキシブル基板首位
15年3月期の連結経常利益を従来予想の468億円から602億円へ28.6%の上方修正。増益率が10.6%増から42.3%増に拡大し、10期ぶりに過去最高益を更新する見通し。
4~9月期(上期)の連結経常利益も従来予想の194億円から312億円へ60.8%の上方修正。増益率が33.7%増から2.1倍に拡大する見通し。
更に今期の上期配当を従来計画の10円から15円に大幅増額。下期配当は引き続き未定。
業績の上方修正はもちろんですが、やっぱり配当の増額は大きい!(←配当好き)
共に3・9月配当なので次はまだまだ先になりますが、11月以降日経平均が回復すると信じれば今の内に買うのもいいかもしれませんね(*´∇`*)
□■□ 株価に影響がありそうなニュース ■□■
〔8058〕三菱商事 1,983〈前日比 -28(-1.39%)〉
こちらは年内にも完全子会社化を目指すそうで、最終的な買収額は最大で1500億円程度になる見通しです。
完了すれば三菱商事が保有するのチリのサケ養殖会社と合わせて、サケ養殖事業は世界第2位の規模となります。
世界第2位は凄いですよね。。。サケ大好き♪(〃▽〃)
ちなみに関西人の私は「シャケ」と呼んでるので、「サケ」には多少の違和感があるんですが、呼び方の違いだけなのでここでは「サケ」としておきます。
サケだけに避け(サケ)て通れないニュースですねッ!
ヾ(▽⌒*)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!
【今日のMY株】
今日は全滅と思いきや・・・予想外に頑張った子がいました(笑)
Yahoo!さんはこういう地合いに不思議とひょっこり勝つんですよね(;´▽`A``
ひょっとして昨日言ったから・・・やる気を出してくれたのかしら?(笑)
リクルートさんはとうとう初めてのマイナスで終えちゃいました。
ただ、この地合いながらも陽線で終えているので、まだまだ期待できそうです♪
ワッキーは・・・ある意味想定内(笑)
昨日以上に下げなかったので「良し」とします。
東証1部の出来高は22億5566万株。売買代金は2兆412億円。
騰落銘柄数は値上がり209銘柄、値下がり1574銘柄、変わらず50銘柄。
大幅に反落してしまいました。
前場は何とか1万5000円台をキープしていましたが、後場に入って一気に利益確定の売り優勢になってしまいましたね。
昨日大幅に上げていたので、多少の利益確定売りは仕方ないと思いますが・・・
ちょっと売られすぎじゃないですかぁ??(´・ω・`)
今回の下げの要因として・・・
一つは中国の景気減速懸念が挙げられます。が、中国のGDPの内容はほぼ予想通りの値を示していましたし、発表された日本時間の午前11時辺りでは日経平均に大きな変動は見られませんでした。
もう一つの要因として見られているのは、塩崎厚生労働大臣の午前中に行われた閣議後の記者会見での発言です。
GPIFが国内株式の運用比率の目安を12%から20%台半ばに引き上げる方向で調整に入ったとの報道については「報道は私のまったく知らないところで行われている。『どうなってんだ』と(事情を)聞いたぐらいだ」と述べた。
引用元:日経新聞電子版 2014/10/21 10:21
正直、下げの要因としてはどちらも弱いですよね。。。
はっきりとした理由がわからないので、逆に不安を煽られます・・・(;´▽`A``
”きっかけ”にはなったのかもしれませんが、円高とはいえ昨日の米国株は小幅ながらもプラスで終えてのこの下げは、まだまだ明日以降も先行きが読めない展開になりそうですね。。。
◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆
明日買われると予想される決算関連の銘柄です。
〔2715〕エレマテック 1,978〈前日比 +24(+1.23%)〉
電気材料、電子部品の有力専門商社。関西地盤の大西電気と09年合併。12年、豊田通商の傘下に
15年3月期の連結経常利益を従来予想の56.5億円から64億円へ13.3%の上方修正。増益率が0.1%増から13.4%増に拡大して、従来の4期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。
更に今期の上期配当を従来計画の27円から30円に増額。下期配当も従来計画の32円から41円に増額修正。年間配当は71円(前期は57円)になりました。
〔7240〕NOK 2,378〈前日比 -68(-2.78%)〉
独立系。自動車用オイルシールは国内7割、世界5割のシェア。フレキシブル基板首位
15年3月期の連結経常利益を従来予想の468億円から602億円へ28.6%の上方修正。増益率が10.6%増から42.3%増に拡大し、10期ぶりに過去最高益を更新する見通し。
4~9月期(上期)の連結経常利益も従来予想の194億円から312億円へ60.8%の上方修正。増益率が33.7%増から2.1倍に拡大する見通し。
更に今期の上期配当を従来計画の10円から15円に大幅増額。下期配当は引き続き未定。
業績の上方修正はもちろんですが、やっぱり配当の増額は大きい!(←配当好き)
共に3・9月配当なので次はまだまだ先になりますが、11月以降日経平均が回復すると信じれば今の内に買うのもいいかもしれませんね(*´∇`*)
□■□ 株価に影響がありそうなニュース ■□■
〔8058〕三菱商事 1,983〈前日比 -28(-1.39%)〉
三菱商事は21日、ノルウェーのサケ養殖・加工大手、セルマックに対して実施していたTOB(株式公開買い付け)期間が20日(日本時間)で終了し、発行済み株式数の90.97%が応募したと発表した。
引用元:日経新聞電子版 2014/10/21 19:25
こちらは年内にも完全子会社化を目指すそうで、最終的な買収額は最大で1500億円程度になる見通しです。
完了すれば三菱商事が保有するのチリのサケ養殖会社と合わせて、サケ養殖事業は世界第2位の規模となります。
世界第2位は凄いですよね。。。サケ大好き♪(〃▽〃)
ちなみに関西人の私は「シャケ」と呼んでるので、「サケ」には多少の違和感があるんですが、呼び方の違いだけなのでここでは「サケ」としておきます。
サケだけに避け(サケ)て通れないニュースですねッ!
ヾ(▽⌒*)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!
【今日のMY株】
今日は全滅と思いきや・・・予想外に頑張った子がいました(笑)
Yahoo!さんはこういう地合いに不思議とひょっこり勝つんですよね(;´▽`A``
ひょっとして昨日言ったから・・・やる気を出してくれたのかしら?(笑)
リクルートさんはとうとう初めてのマイナスで終えちゃいました。
ただ、この地合いながらも陽線で終えているので、まだまだ期待できそうです♪
ワッキーは・・・ある意味想定内(笑)
昨日以上に下げなかったので「良し」とします。
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
2674 | ハードオフコーポレーション | -9 | -4,500 |
4689 | Yahoo! | +2 | +2,000 |
8125 | ワキタ | -43 | -30,100 |
6098 | リクルートホールディングス | -35 | -7,000 |
本日の合計収支 | -39,600円 |
---|
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)