初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは。
先日、毎年恒例の「第28回サラリーマン川柳」が発表されましたね。
なかなか秀逸な川柳があるので、個人的に楽しみだったりします(笑)
東証1部の出来高は22億1285万株。売買代金は2兆4396億円。
騰落銘柄数は値上がり888銘柄、値下がり825銘柄、変わらず144銘柄。
6日ぶりの小反落になりました。
欧米株高を背景にして32円高で寄り付きましたが、すぐに利益確定売りが入ってマイナス圏へ転落。それでも売り一巡後は切り返して、一気にプラス圏へ浮上。
後場に入っても序盤は堅調に見えましたが、中盤辺りから売り優勢になり、再びマイナス圏に落ちてしまいました。
大引け直前に今日の安値を付けましたが、一日を通して小幅な値動きでした。
久しぶりの一服になりました。
昨日は米国株が過去最高値を更新してきたので、心配されていたイエレンFRB議長の議会証言は、好感されたと考えて良さそうですね。
それでも売り優勢になったのは・・・円高の影響はあったにしても、やっぱり高値圏での過熱感に対して、多少の警戒心があったのかもしれない。。。
ただ、日経平均は6日ぶりでJPX日経インデックス400は13日ぶり、TOPIXは8日ぶりということを考えれば、そろそろ一服するのは仕方ありません(笑)
続伸が途絶えたのはもちろん残念ですが・・・2月の配当権利落ち分が9円ほどらしいので、今日は実質9円ほどの下落という計算になります。
ずっと続伸してきての反落がこの下落幅で収まったことが、まだまだ日本株の堅調さを表していると言えるんじゃないでしょうか??
東証2部指数は8日続伸で、ジャスダックは6日続伸をまだ続けてるしね・・・(笑)
冒頭にも書きましたが・・・
毎年恒例となった第一生命による「第28回サラリーマン川柳」が発表されました。
日経新聞やラジオでも話題になっていたので、私もちゃっかり便乗してみます。
「毎日の
高値更新
My後進」(´・ω・`)
日経平均は連日の高値更新をしているのに・・・
私の株はなぜ上がらないんでしょうか?(。>д<)
最近は続伸することに慣れてしまって、前場ですぐ切り返した時には「やっぱり今日も強いなぁ」って・・・上がることを当然のように受け止めてしまいました;;
ポジティブに考えれば、今回の一服によって甘い考えを吹き飛ばしてくれたので良かったのかもしれません。
明日からはまた・・・気持ちを引き締めて行きたいと思います♪(*´∇`*)
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
今日は何と言っても・・・株式分割発表後のこの銘柄の動きが目立ちました。
〔4661〕オリエンタルランド 31,450〈前日比〉+1,590(+5.32%)
ここは「欲しいけど手が出せない銘柄」の筆頭じゃないでしょうか?(笑)
株主優待が魅力的なので、私も余裕があれば欲しかったんですけど・・・1年前ならまだしも1単元で300万はさすがに躊躇する金額です(;´▽`A``
それが株式分割されて100万でも買える金額になるとなれば、私のようにこれまで躊躇してた投資家さんが買いに来ると誰でも予想できますよね。。。
今日の上昇は、ほとんどの投資家さんの納得の上昇だったと思います。
「夢の国
私の株は
黄泉の国」(´;ω;`)ウゥゥ
私の株はなぜ・・・(略
今年のNISA枠がまだ余ってれば、間違いなく「購入検討銘柄」に名乗り上げてきたんだけどなぁ;;
【 今日のMY株 】
(。-`ω´-)んーどうも上がりきれない。
最近、この辺りの株価を行ったり来たりしてるだけです;;
「My株の
春が来るのは
遥か先」
私の・・・(略
今日の川柳・・・全部ただの自虐ぢゃん(´・ω・`)
先日、毎年恒例の「第28回サラリーマン川柳」が発表されましたね。
なかなか秀逸な川柳があるので、個人的に楽しみだったりします(笑)
東証1部の出来高は22億1285万株。売買代金は2兆4396億円。
騰落銘柄数は値上がり888銘柄、値下がり825銘柄、変わらず144銘柄。
6日ぶりの小反落になりました。
欧米株高を背景にして32円高で寄り付きましたが、すぐに利益確定売りが入ってマイナス圏へ転落。それでも売り一巡後は切り返して、一気にプラス圏へ浮上。
後場に入っても序盤は堅調に見えましたが、中盤辺りから売り優勢になり、再びマイナス圏に落ちてしまいました。
大引け直前に今日の安値を付けましたが、一日を通して小幅な値動きでした。
久しぶりの一服になりました。
昨日は米国株が過去最高値を更新してきたので、心配されていたイエレンFRB議長の議会証言は、好感されたと考えて良さそうですね。
それでも売り優勢になったのは・・・円高の影響はあったにしても、やっぱり高値圏での過熱感に対して、多少の警戒心があったのかもしれない。。。
ただ、日経平均は6日ぶりでJPX日経インデックス400は13日ぶり、TOPIXは8日ぶりということを考えれば、そろそろ一服するのは仕方ありません(笑)
続伸が途絶えたのはもちろん残念ですが・・・2月の配当権利落ち分が9円ほどらしいので、今日は実質9円ほどの下落という計算になります。
ずっと続伸してきての反落がこの下落幅で収まったことが、まだまだ日本株の堅調さを表していると言えるんじゃないでしょうか??
東証2部指数は8日続伸で、ジャスダックは6日続伸をまだ続けてるしね・・・(笑)
冒頭にも書きましたが・・・
毎年恒例となった第一生命による「第28回サラリーマン川柳」が発表されました。
日経新聞やラジオでも話題になっていたので、私もちゃっかり便乗してみます。
「毎日の
高値更新
My後進」(´・ω・`)
日経平均は連日の高値更新をしているのに・・・
私の株はなぜ上がらないんでしょうか?(。>д<)
最近は続伸することに慣れてしまって、前場ですぐ切り返した時には「やっぱり今日も強いなぁ」って・・・上がることを当然のように受け止めてしまいました;;
ポジティブに考えれば、今回の一服によって甘い考えを吹き飛ばしてくれたので良かったのかもしれません。
明日からはまた・・・気持ちを引き締めて行きたいと思います♪(*´∇`*)
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
今日は何と言っても・・・株式分割発表後のこの銘柄の動きが目立ちました。
〔4661〕オリエンタルランド 31,450〈前日比〉+1,590(+5.32%)
ここは「欲しいけど手が出せない銘柄」の筆頭じゃないでしょうか?(笑)
株主優待が魅力的なので、私も余裕があれば欲しかったんですけど・・・1年前ならまだしも1単元で300万はさすがに躊躇する金額です(;´▽`A``
それが株式分割されて100万でも買える金額になるとなれば、私のようにこれまで躊躇してた投資家さんが買いに来ると誰でも予想できますよね。。。
今日の上昇は、ほとんどの投資家さんの納得の上昇だったと思います。
「夢の国
私の株は
黄泉の国」(´;ω;`)ウゥゥ
私の株はなぜ・・・(略
今年のNISA枠がまだ余ってれば、間違いなく「購入検討銘柄」に名乗り上げてきたんだけどなぁ;;
【 今日のMY株 】
(。-`ω´-)んーどうも上がりきれない。
最近、この辺りの株価を行ったり来たりしてるだけです;;
「My株の
春が来るのは
遥か先」
私の・・・(略
今日の川柳・・・全部ただの自虐ぢゃん(´・ω・`)
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコ勝山 | -5 | -1,500 |
3765 | ガンホー・オンライン | +4 | +4,000 |
本日の合計収支 | +2,500円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は23億2021万株。売買代金は2兆4553億円。
騰落銘柄数は値上がり1051銘柄、値下がり683銘柄、変わらず128銘柄。
5日続伸しました。5日続伸は今年初です。
日経平均は1円高で寄り付きましたが、すぐにマイナスへ転落。しかし、徐々に下げ幅を縮小してプラスに転じると、昨日の終値近辺でのもみ合いになりました。
後場に入ると様子見ムードが一変。先物手動でまとまった買いが入ると、一気に上げ幅を拡大して、今日の高値で大引けを迎えました。
昨日に引き続き強かったですね♪(*´∇`*)
寄り付き直後は、「今日はさすがに様子見ムードで一服かな?」って思いましたが、後場に入ってから前日までの強い相場を再現してきました。
まるで時代劇ドラマを見ているような・・・前半は状況を把握しながらの様子見で、中盤辺りからゆっくり盛り上げて、終盤で一気に大逆転みたいな演出です(笑)
今日のチャートに印籠が見えた気がしましたよ( *´艸`)クスクス
前場の様子見ムードの要因は、今晩のイエレンFRB議長の半年に一度の議会証言を控えているからですね。
この発言の内容次第では株価に大きく影響を与えるので、全世界が注目していると言っても過言ではありません。
最大の焦点は、「利上げ時期に関する発言」です。
さすがに明確な時期を発言することは”絶対にない”と見られていますが、言葉尻を捉えて材料にされる可能性も十分にあるので・・・注意が必要になります。
どんな失言も許されないイエレンさん・・・本当に大変ですよね。。。
「利上げは決定していますか?」
--いいえ。
「利上げする時期は心の中にありますか?」
--いいえ。
「さっきから”いいえ”しか言ってませんが?」
--だって私はイエレン(いえ連)ですから(*´∇`*)
こんなこと言っちゃったら、光速で解任されそうだけど(笑)
とにかく明日の相場は・・・
イエレンさんの発言内容とそれを受けての米国株次第ということになりそうです。
ここを何事もなく通り過ぎれば、更に上を目指して続伸して・・・
1万9000円も十分視野に入ってくるんじゃないかな♪(*´∇`*)
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
今回は、個人的に「期待できるかも」って注目していたけど、昨年の黒田バズーカ2以降も株価が上がっていない”ちょっと残念な銘柄”のご紹介です(笑)
〔4971〕メック 814〈前日比〉-19(-2.28%)
電子基板向け中心の薬品会社。銅表面処理剤が主力。研究開発型企業。
経済産業省が2014年3月に発表した「グローバルニッチトップ企業100選」にも選ばれて、電子基板向けなので需要があると思ったんですけどね;;
年明けからも更に下落する寂しい状況に陥ってます。。。
ただ、2013年に株価が急騰しているので、その影響も多少はあるかもしれません。
ちなみに「目くじらを立てる」のくじらは、海の鯨とは全く関係ありません。
「目尻」が変化して目くじらになったそうです。。。
メックなだけに思い出した・・・どうでもいいプチ情報です(笑)
〔6140〕旭ダイヤモンド工業 1,334〈前日比〉+50(+3.89%)
ダイヤモンド工具国内首位。半導体、自動車、機械、石材・建築など顧客多彩。
たまたま見ていたTVで紹介されてて注目(笑)
国内首位のシェアと色んな分野での活用が可能だし、工具は今後工場がオートメーション化されても必要になると思いました。。。
工具に使うダイヤを加工した欠片でも欲しい♪(*´∇`*)
〔6929〕日本セラミック 1,578〈前日比〉-4(-0.25%)
赤外線センサーで国内9割、世界6割のシェア。超音波センサーでも世界的。
国内9割で世界6割のシェアですよッ!!円安なのになぜ上がらない(笑)
しかも赤外線センサーなんて、自動運転とかもあるし・・・これからどんどん需要が高まる分野だと思ったんですけどね;;少し早すぎなのかな。。。
赤外線だけに・・・
時代の先を照らしていても、人の目には見えなかったか(´・ω・`)
この3銘柄は、指標から考えても割高っていうことでもなさそうですし、配当利回りも悪くないですよね。。。
出遅れ銘柄として、まだまだ注目される可能性はあるんじゃないでしょうか?
今後も株価を注目しながら・・・
チャンスがあればこっそり買ってみようと思います♪(*´∇`*)
【 今日のMY株 】
昨日に引き続きほぼ変わらずで、ワンコイン収支になりました。
銘柄が少ないと動きも寂しくなりますね(;´▽`A``
バンナムさんは40円高まで行ってたのに、後場の上げ相場で逆に下げるという・・・まるで「天邪鬼」な動き。。。
そろそろ本気で損切りを考えないといけないかも;;
ガンホーさんは、3月1日に情熱大陸で放送されるという報道があったので、上昇を期待したんですけどね。
・・・思いっきり期待はずれでした(´・ω・`)
「コラボゲーム」よりも「スマホゲーム」を出してください!!(切実)
次は放送後に期待してみるか・・・(;´▽`A``
東証1部の出来高は23億2021万株。売買代金は2兆4553億円。
騰落銘柄数は値上がり1051銘柄、値下がり683銘柄、変わらず128銘柄。
5日続伸しました。5日続伸は今年初です。
日経平均は1円高で寄り付きましたが、すぐにマイナスへ転落。しかし、徐々に下げ幅を縮小してプラスに転じると、昨日の終値近辺でのもみ合いになりました。
後場に入ると様子見ムードが一変。先物手動でまとまった買いが入ると、一気に上げ幅を拡大して、今日の高値で大引けを迎えました。
昨日に引き続き強かったですね♪(*´∇`*)
寄り付き直後は、「今日はさすがに様子見ムードで一服かな?」って思いましたが、後場に入ってから前日までの強い相場を再現してきました。
まるで時代劇ドラマを見ているような・・・前半は状況を把握しながらの様子見で、中盤辺りからゆっくり盛り上げて、終盤で一気に大逆転みたいな演出です(笑)
今日のチャートに印籠が見えた気がしましたよ( *´艸`)クスクス
前場の様子見ムードの要因は、今晩のイエレンFRB議長の半年に一度の議会証言を控えているからですね。
足元の景気指標や企業業績はまちまちであり、緩和マネーがけん引する金融相場だ。そのカギを握る米金融政策をめぐって、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言に注目が集まる。株価の過熱感が強まっているだけに、タカ派的な発言があれば調整のきっかけになりやすい。
引用元:ロイター日本語版 2015年 02月 24日 16:25
この発言の内容次第では株価に大きく影響を与えるので、全世界が注目していると言っても過言ではありません。
最大の焦点は、「利上げ時期に関する発言」です。
さすがに明確な時期を発言することは”絶対にない”と見られていますが、言葉尻を捉えて材料にされる可能性も十分にあるので・・・注意が必要になります。
どんな失言も許されないイエレンさん・・・本当に大変ですよね。。。
「利上げは決定していますか?」
--いいえ。
「利上げする時期は心の中にありますか?」
--いいえ。
「さっきから”いいえ”しか言ってませんが?」
--だって私はイエレン(いえ連)ですから(*´∇`*)
こんなこと言っちゃったら、光速で解任されそうだけど(笑)
とにかく明日の相場は・・・
イエレンさんの発言内容とそれを受けての米国株次第ということになりそうです。
ここを何事もなく通り過ぎれば、更に上を目指して続伸して・・・
1万9000円も十分視野に入ってくるんじゃないかな♪(*´∇`*)
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
今回は、個人的に「期待できるかも」って注目していたけど、昨年の黒田バズーカ2以降も株価が上がっていない”ちょっと残念な銘柄”のご紹介です(笑)
〔4971〕メック 814〈前日比〉-19(-2.28%)
電子基板向け中心の薬品会社。銅表面処理剤が主力。研究開発型企業。
経済産業省が2014年3月に発表した「グローバルニッチトップ企業100選」にも選ばれて、電子基板向けなので需要があると思ったんですけどね;;
年明けからも更に下落する寂しい状況に陥ってます。。。
ただ、2013年に株価が急騰しているので、その影響も多少はあるかもしれません。
経済産業省HP > ニュースリリース
ちなみに「目くじらを立てる」のくじらは、海の鯨とは全く関係ありません。
「目尻」が変化して目くじらになったそうです。。。
メックなだけに思い出した・・・どうでもいいプチ情報です(笑)
〔6140〕旭ダイヤモンド工業 1,334〈前日比〉+50(+3.89%)
ダイヤモンド工具国内首位。半導体、自動車、機械、石材・建築など顧客多彩。
たまたま見ていたTVで紹介されてて注目(笑)
国内首位のシェアと色んな分野での活用が可能だし、工具は今後工場がオートメーション化されても必要になると思いました。。。
工具に使うダイヤを加工した欠片でも欲しい♪(*´∇`*)
〔6929〕日本セラミック 1,578〈前日比〉-4(-0.25%)
赤外線センサーで国内9割、世界6割のシェア。超音波センサーでも世界的。
国内9割で世界6割のシェアですよッ!!円安なのになぜ上がらない(笑)
しかも赤外線センサーなんて、自動運転とかもあるし・・・これからどんどん需要が高まる分野だと思ったんですけどね;;少し早すぎなのかな。。。
赤外線だけに・・・
時代の先を照らしていても、人の目には見えなかったか(´・ω・`)
この3銘柄は、指標から考えても割高っていうことでもなさそうですし、配当利回りも悪くないですよね。。。
出遅れ銘柄として、まだまだ注目される可能性はあるんじゃないでしょうか?
今後も株価を注目しながら・・・
チャンスがあればこっそり買ってみようと思います♪(*´∇`*)
【 今日のMY株 】
昨日に引き続きほぼ変わらずで、ワンコイン収支になりました。
銘柄が少ないと動きも寂しくなりますね(;´▽`A``
バンナムさんは40円高まで行ってたのに、後場の上げ相場で逆に下げるという・・・まるで「天邪鬼」な動き。。。
そろそろ本気で損切りを考えないといけないかも;;
ガンホーさんは、3月1日に情熱大陸で放送されるという報道があったので、上昇を期待したんですけどね。
・・・思いっきり期待はずれでした(´・ω・`)
MBS/TBS系列のドキュメンタリー番組「情熱大陸」の3月1日放送回に、ガンホー・オンライン・エンターテイメントの森下一喜社長が登場する。森下社 長を中心としたガンホーのチームが情熱大陸とのコラボレーションゲームを制作し、その過程を密着取材するという「かつてない企画」という。
引用元:ITmediaニュース 2015年02月23日 18時22分 更新
「コラボゲーム」よりも「スマホゲーム」を出してください!!(切実)
次は放送後に期待してみるか・・・(;´▽`A``
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコ勝山 | +5 | +1,500 |
3765 | ガンホー・オンライン | -2 | -2,000 |
本日の合計収支 | -500円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は24億9190万株。同売買代金は2兆5294億円。
騰落銘柄数は値上がり816銘柄、値下がり923銘柄、変わらず123銘柄。
4日続伸しました♪
先週末に米国株が過去最高値を更新したことを好感して、167円高で寄り付きました。寄り付き直後には、約15年ぶりとなる高値を付けて1万8500円台を回復してきましたが、そこから伸び悩む展開に。。。高値圏でのほぼ横ばいになりました。
後場に入ると、若干円高に動いたこともあって利益確定売りが優勢に。一時1万8400円に近づく場面もありましたが、そこから押し戻す強い動きになりました。
連日の年初来高値の更新で隙がないですね(笑)
少し戻ったところで拾おうと思ってる私にとっては・・・痛し痒しって感じです;;
ただ、JPX日経インデックス400が11日続伸で、TOPIXも6日続伸と堅調を維持してるものの・・・ザラ場中にはマイナスに落ちる場面も見られました。
円安で米国株の堅調やギリシャ問題がひとまず後退した好条件を考えると、東証1部の値下がり銘柄数の方が多くて、陰線ということが少し気になります。
個人的には、かなり高値警戒感が広がってきてる感じがしましたね。。。
今日のNT倍率は12.288になりました。
先週末の12.218から考えると・・・数字上では、先日までの銀行株を中心とした内需関連株から、物色が他に移っていることを示しています。
でも、今日の騰落を見る限りでは、内需関連も完全に離れた訳ではなくて、輸出関連株まで広い範囲に資金が向かってる印象ですね。
明日以降・・・このまま堅調さを維持できるのかどうか。
「そろそろ落ちる?」って毎日考えると心臓に悪いので、一旦調整を入れてくれたほうがすっきりしそう(A;´・ω・)アセアセ
今日の衝撃だった出来事を一つ・・・。
本日11時頃、横浜ゴムが自社株買いと自己株式の消却を発表しました。
たまたま早い段階でこの情報を知ることが出来たので、
「これは今買えば儲かるんじゃないの?」
って考えて・・・満面の笑みを浮かべながら購入画面を開いた訳ですよ。
入力してから気付いたんですけど・・・
この銘柄は1単元1000株だったんです(´;ω;`)ウゥゥ
「110万はさすがに高いよ・・・。」ってことで結局断念しました。。。
このくらいの株価だと・・・単元100株って勘違いしちゃいますね;;
これは”投資家あるある”じゃないですか?私だけかな(笑)
以前、〔5332〕TOTOでも全く同じことをしてしまった成長しない私(ボソッ
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
本日2月23日は、「富士山」の日だそうです。
これを聞いたときに・・・何気に私は考えました。
富士山の日なので、メディアやネット上ではこの話題が流れるはず。。。
それなら・・・
「自動売買のアルゴリズムが”富士”の文字に反応するんじゃないの?」
という訳で、単なる思い付きで恐縮ですが、
今回は「富士」の文字が入った銘柄を上げて・・・プチ検証をしてみます(笑)
【東証1部】
〔2003〕日東富士製粉 341〈前日比〉-2(-0.58%)
〔3104〕富士紡ホールディングス 309〈前日比〉-2(-0.64%)
〔4554〕富士製薬工業 2,286〈前日比〉-25(-1.08%)年初来高値
〔4901〕富士フイルムホールディングス 4,048〈前日比〉+45.5(+1.14%)
〔5009〕富士興産 604〈前日比〉---(0.00%)
〔5017〕富士石油 383〈前日比〉-6(-1.54%)
〔6504〕富士電機 550〈前日比〉+8(+1.48%)年初来高値
〔6755〕富士通ゼネラル 1,291〈前日比〉+25(+1.97%)
〔7260〕富士機工 511〈前日比〉---(0.00%)
〔7270〕富士重工業 4,082〈前日比〉+81.5(+2.04%)
〔9010〕富士急行 1,246〈前日比〉+4(+0.32%)
〔9749〕富士ソフト 2,512〈前日比〉-24(-0.95%)
〔9883〕富士エレクトロニクス 1,549〈前日比〉+2(+0.13%)
【東証2部】
〔1775〕富士古河E&C 313〈前日比〉+5(+1.62%)
〔6719〕富士通コンポーネント 431〈前日比〉-9(-2.05%)
〔6945〕富士通フロンテック 1,395〈前日比〉+54(+4.03%)
【東証JQS】
〔4793〕富士通ビー・エス・シー 907〈前日比〉---(0.00%)
〔6478〕富士テクニカ宮津 498〈前日比〉-12(-2.35%)
【名証】
〔6134〕富士機械製造 1,334〈前日比〉+19(+1.44%)名証1部
〔6142〕富士精工 316〈前日比〉+4(+1.28%)年初来高値 名証2部
〔6295〕富士変速機 263〈前日比〉---(0.00%)名証2部
東証1部 6勝5敗2分(勝率.545)
東証2部 2勝1敗
東証JQS 0勝1敗1分
名証 2勝0敗1分
TOTAL 10勝7敗4分(勝率.588)
本日の東証1部 816勝923敗123分(勝率.469)
意外に銘柄数が多かった・・・(;´▽`A``
結果的に東証1部の勝率を上回ってますが、誤差の範囲のような気がしますね;;
アルゴリズムが反応するなんて、ただの都市伝説かな(笑)
もっとどっちかに偏ってくれれば、ネタとして楽しめるのに・・・(ボソッ
ちなみに・・・
次の日本の重要イベントと言えばひなまつりですよね。。。
そこでYahoo!ファイナンスで「ひなまつり」を検索した結果。。。
出ました!1銘柄だけヒットしましたよッ!!
〔9008〕京王電鉄 995〈前日比〉+7(+0.71%)年初来高値
PER35.74倍 PBR2.01倍 配当利回り0.80%
東京中西部に鉄道、バス網。不動産。ホテルや百貨店等展開。
もしかして・・・
3月3日に高騰する銘柄を先読みしちゃった!?
このアルゴリズムに関する都市伝説を信じるか信じないかは・・・
あなた次第です♪(*´∇`*)
【 今日のMY株 】
今日はほぼ変わらずの収支になってしまいました。
バンナム勝山さんが上がって嬉しいんですけど、どうも反発力が弱いんですよね。
私の予想では、GWまでに買値まで戻るはずなんだけど(笑)
ガンホーさんはちょっと軟調ですね。
ここはある意味”夢銘柄”なので、しばらくは様子見って感じかな。
東証1部の出来高は24億9190万株。同売買代金は2兆5294億円。
騰落銘柄数は値上がり816銘柄、値下がり923銘柄、変わらず123銘柄。
4日続伸しました♪
先週末に米国株が過去最高値を更新したことを好感して、167円高で寄り付きました。寄り付き直後には、約15年ぶりとなる高値を付けて1万8500円台を回復してきましたが、そこから伸び悩む展開に。。。高値圏でのほぼ横ばいになりました。
後場に入ると、若干円高に動いたこともあって利益確定売りが優勢に。一時1万8400円に近づく場面もありましたが、そこから押し戻す強い動きになりました。
連日の年初来高値の更新で隙がないですね(笑)
少し戻ったところで拾おうと思ってる私にとっては・・・痛し痒しって感じです;;
ただ、JPX日経インデックス400が11日続伸で、TOPIXも6日続伸と堅調を維持してるものの・・・ザラ場中にはマイナスに落ちる場面も見られました。
円安で米国株の堅調やギリシャ問題がひとまず後退した好条件を考えると、東証1部の値下がり銘柄数の方が多くて、陰線ということが少し気になります。
個人的には、かなり高値警戒感が広がってきてる感じがしましたね。。。
今日のNT倍率は12.288になりました。
先週末の12.218から考えると・・・数字上では、先日までの銀行株を中心とした内需関連株から、物色が他に移っていることを示しています。
でも、今日の騰落を見る限りでは、内需関連も完全に離れた訳ではなくて、輸出関連株まで広い範囲に資金が向かってる印象ですね。
明日以降・・・このまま堅調さを維持できるのかどうか。
「そろそろ落ちる?」って毎日考えると心臓に悪いので、一旦調整を入れてくれたほうがすっきりしそう(A;´・ω・)アセアセ
今日の衝撃だった出来事を一つ・・・。
本日11時頃、横浜ゴムが自社株買いと自己株式の消却を発表しました。
横浜ゴムHP > ニュースリリース 2015年02月23日
〔5101〕横浜ゴム 1,194〈前日比〉+24(+2.05%)年初来高値
たまたま早い段階でこの情報を知ることが出来たので、
「これは今買えば儲かるんじゃないの?」
って考えて・・・満面の笑みを浮かべながら購入画面を開いた訳ですよ。
入力してから気付いたんですけど・・・
この銘柄は1単元1000株だったんです(´;ω;`)ウゥゥ
「110万はさすがに高いよ・・・。」ってことで結局断念しました。。。
このくらいの株価だと・・・単元100株って勘違いしちゃいますね;;
これは”投資家あるある”じゃないですか?私だけかな(笑)
以前、〔5332〕TOTOでも全く同じことをしてしまった成長しない私(ボソッ
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
本日2月23日は、「富士山」の日だそうです。
これを聞いたときに・・・何気に私は考えました。
富士山の日なので、メディアやネット上ではこの話題が流れるはず。。。
それなら・・・
「自動売買のアルゴリズムが”富士”の文字に反応するんじゃないの?」
という訳で、単なる思い付きで恐縮ですが、
今回は「富士」の文字が入った銘柄を上げて・・・プチ検証をしてみます(笑)
【東証1部】
〔2003〕日東富士製粉 341〈前日比〉-2(-0.58%)
〔3104〕富士紡ホールディングス 309〈前日比〉-2(-0.64%)
〔4554〕富士製薬工業 2,286〈前日比〉-25(-1.08%)年初来高値
〔4901〕富士フイルムホールディングス 4,048〈前日比〉+45.5(+1.14%)
〔5009〕富士興産 604〈前日比〉---(0.00%)
〔5017〕富士石油 383〈前日比〉-6(-1.54%)
〔6504〕富士電機 550〈前日比〉+8(+1.48%)年初来高値
〔6755〕富士通ゼネラル 1,291〈前日比〉+25(+1.97%)
〔7260〕富士機工 511〈前日比〉---(0.00%)
〔7270〕富士重工業 4,082〈前日比〉+81.5(+2.04%)
〔9010〕富士急行 1,246〈前日比〉+4(+0.32%)
〔9749〕富士ソフト 2,512〈前日比〉-24(-0.95%)
〔9883〕富士エレクトロニクス 1,549〈前日比〉+2(+0.13%)
【東証2部】
〔1775〕富士古河E&C 313〈前日比〉+5(+1.62%)
〔6719〕富士通コンポーネント 431〈前日比〉-9(-2.05%)
〔6945〕富士通フロンテック 1,395〈前日比〉+54(+4.03%)
【東証JQS】
〔4793〕富士通ビー・エス・シー 907〈前日比〉---(0.00%)
〔6478〕富士テクニカ宮津 498〈前日比〉-12(-2.35%)
【名証】
〔6134〕富士機械製造 1,334〈前日比〉+19(+1.44%)名証1部
〔6142〕富士精工 316〈前日比〉+4(+1.28%)年初来高値 名証2部
〔6295〕富士変速機 263〈前日比〉---(0.00%)名証2部
東証1部 6勝5敗2分(勝率.545)
東証2部 2勝1敗
東証JQS 0勝1敗1分
名証 2勝0敗1分
TOTAL 10勝7敗4分(勝率.588)
本日の東証1部 816勝923敗123分(勝率.469)
意外に銘柄数が多かった・・・(;´▽`A``
結果的に東証1部の勝率を上回ってますが、誤差の範囲のような気がしますね;;
アルゴリズムが反応するなんて、ただの都市伝説かな(笑)
もっとどっちかに偏ってくれれば、ネタとして楽しめるのに・・・(ボソッ
ちなみに・・・
次の日本の重要イベントと言えばひなまつりですよね。。。
そこでYahoo!ファイナンスで「ひなまつり」を検索した結果。。。
↓↓
出ました!1銘柄だけヒットしましたよッ!!
〔9008〕京王電鉄 995〈前日比〉+7(+0.71%)年初来高値
PER35.74倍 PBR2.01倍 配当利回り0.80%
東京中西部に鉄道、バス網。不動産。ホテルや百貨店等展開。
もしかして・・・
3月3日に高騰する銘柄を先読みしちゃった!?
このアルゴリズムに関する都市伝説を信じるか信じないかは・・・
あなた次第です♪(*´∇`*)
【 今日のMY株 】
今日はほぼ変わらずの収支になってしまいました。
バンナム勝山さんが上がって嬉しいんですけど、どうも反発力が弱いんですよね。
私の予想では、GWまでに買値まで戻るはずなんだけど(笑)
ガンホーさんはちょっと軟調ですね。
ここはある意味”夢銘柄”なので、しばらくは様子見って感じかな。
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコ勝山 | +21 | +6,300 |
3765 | ガンホー・オンライン | -6 | -6,000 |
本日の合計収支 | +300円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は24億615万株。売買代金は2兆3779億円。
騰落銘柄数は値上がり994銘柄、値下がり721銘柄、変わらず147銘柄。
3日続伸してくれました。
為替が円安に振れたことを受けて、71円高で寄り付きました。
一時は100円近く上昇する場面を見せましたが失速。。。そこからは始値近辺でのもみ合いになりました。
後場に入っても前場終値近辺でのもみ合いは続いて、方向感の定まらないまま寄り付きとほぼ変わらない水準で大引けを迎えました。
今日も堅調な内容でしたね♪(*´∇`*)
連日の高値更新で、終値ベースで2000年5月2日(18,439.36円)以来約15年ぶり。TOPIXは5日続伸で、2007年12月26日(1508.47ポイント)以来、約7年2ヶ月ぶりに1500ポイントを回復してきました。
後場の値幅は47円という少し物足りない動きになりましたが、週末ですでに高値圏にいて、買い材料の乏しい環境で下げなかったということが、素直に強いと言えるんじゃないでしょうか?
今日は銀行株が少し軟調だったので、NT倍率は昨日から若干上昇を見せました。
週明けも更に上昇を見せるようなら、金融株の物色が一段落したと見ていいかもしれませんね。
次の流れはどこに向かうのか・・・不動産かな?建設かな??(*´ω`*)
来週の重要日程としては・・・
週末の27日に、1月失業率・有効求人倍率(8:30)、1月家計調査・消費者物価指数(8:30)、1月鉱工業生産(8:50)の発表がありますね。
あと株価に影響がありそうなのは、2月決算銘柄が権利付き最終日を跨ぐので、該当する銘柄が多少値動きがあるかも?
外部環境の重要日程としては、24~25日にイエレンFRB議長が上下院で演説する内容が少し気になるくらいかな。。。
まだまだ今の勢いが止まりそうな要因はありませんねッ!!
この日本株の上昇気流がどこまで続くのか・・・。
楽しみであり、若干の不安でもある毎日ですが(笑)、週明けも更に上を目指して頑張って欲しいと思います♪(*´∇`*)b
【 今日のMY株 】
日経平均と違ってこちらは軟調でした(´・ω・`)
連日、他の銘柄が上がっていくのに置いていかれる寂しさ・・・。
学校で周りの雰囲気に馴染めなくて、便所飯をしている気分になります。
経験はないんですけどね(笑)
それにしてもバンナムさんはこのまま上がらないのかな;;
・・・ぃゃ!そんなはずはなぃ!!
「あしたのジョーの矢吹丈は何度も立ち上がったし!」
「・・・それ、バンタム(級)や」
「唇が乾燥したら必須ぢゃん!」
「・・・それ、メンタム(メンソレータム)や」
「GATSBY(ギャツビー)シリーズも売れてるらしいし!」
「・・・それ、マンダムや」
「まだまだ何が起こるか、何が出るかわからないし!!」
「・・・それ、ランダムや」
「インドの夕飯に欠かせないよ!!」
「・・・それ、晩(御飯)ナムや」
何でもいいから株価を上げてください(´・ω・`)
東証1部の出来高は24億615万株。売買代金は2兆3779億円。
騰落銘柄数は値上がり994銘柄、値下がり721銘柄、変わらず147銘柄。
3日続伸してくれました。
為替が円安に振れたことを受けて、71円高で寄り付きました。
一時は100円近く上昇する場面を見せましたが失速。。。そこからは始値近辺でのもみ合いになりました。
後場に入っても前場終値近辺でのもみ合いは続いて、方向感の定まらないまま寄り付きとほぼ変わらない水準で大引けを迎えました。
今日も堅調な内容でしたね♪(*´∇`*)
連日の高値更新で、終値ベースで2000年5月2日(18,439.36円)以来約15年ぶり。TOPIXは5日続伸で、2007年12月26日(1508.47ポイント)以来、約7年2ヶ月ぶりに1500ポイントを回復してきました。
後場の値幅は47円という少し物足りない動きになりましたが、週末ですでに高値圏にいて、買い材料の乏しい環境で下げなかったということが、素直に強いと言えるんじゃないでしょうか?
今日は銀行株が少し軟調だったので、NT倍率は昨日から若干上昇を見せました。
NT倍率 N:18,332.30 ÷ T:1,500.33 = 12.218
週明けも更に上昇を見せるようなら、金融株の物色が一段落したと見ていいかもしれませんね。
次の流れはどこに向かうのか・・・不動産かな?建設かな??(*´ω`*)
来週の重要日程としては・・・
週末の27日に、1月失業率・有効求人倍率(8:30)、1月家計調査・消費者物価指数(8:30)、1月鉱工業生産(8:50)の発表がありますね。
あと株価に影響がありそうなのは、2月決算銘柄が権利付き最終日を跨ぐので、該当する銘柄が多少値動きがあるかも?
外部環境の重要日程としては、24~25日にイエレンFRB議長が上下院で演説する内容が少し気になるくらいかな。。。
まだまだ今の勢いが止まりそうな要因はありませんねッ!!
この日本株の上昇気流がどこまで続くのか・・・。
楽しみであり、若干の不安でもある毎日ですが(笑)、週明けも更に上を目指して頑張って欲しいと思います♪(*´∇`*)b
【 今日のMY株 】
日経平均と違ってこちらは軟調でした(´・ω・`)
連日、他の銘柄が上がっていくのに置いていかれる寂しさ・・・。
学校で周りの雰囲気に馴染めなくて、便所飯をしている気分になります。
経験はないんですけどね(笑)
それにしてもバンナムさんはこのまま上がらないのかな;;
・・・ぃゃ!そんなはずはなぃ!!
「あしたのジョーの矢吹丈は何度も立ち上がったし!」
「・・・それ、バンタム(級)や」
「唇が乾燥したら必須ぢゃん!」
「・・・それ、メンタム(メンソレータム)や」
「GATSBY(ギャツビー)シリーズも売れてるらしいし!」
「・・・それ、マンダムや」
「まだまだ何が起こるか、何が出るかわからないし!!」
「・・・それ、ランダムや」
「インドの夕飯に欠かせないよ!!」
「・・・それ、晩(御飯)ナムや」
何でもいいから株価を上げてください(´・ω・`)
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコ勝山 | -37 | -11,100 |
3765 | ガンホー・オンライン | +1 | +1,000 |
本日の合計収支 | -10,100円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は26億5354万株。売買代金は2兆5648億円。
騰落銘柄数は値上がり1351銘柄、値下がり420銘柄、変わらず91銘柄。
続伸しました♪
前場は、38円高で寄り付いた後も上げ幅を拡大して、中盤には2007年の高値も上回ってきました。そこから利益確定売りに押されるも堅調に推移。
後場に入ると上値が重くなり・・・上げ幅を縮小しましたが、押し目買いが入る底堅い展開に。
2000年5月2日(1万8439円36銭)以来、14年9ヶ月ぶりの高値で引けました。
昨日に引き続き安心相場でした~♪(*´∀`)b
連日の高値更新で2000年以来となる14年ぶりの高値ですよッ!!
これって凄いことですよね・・・。
14年前って何してたっけ??
ん~~~小さくてよく覚えてないなぁ(;´▽`A``
・・・
・・・・・・
・・・誰が年齢詐称やねん(´・ω・`)
身長のこと言っとんねん。。。
米国株が僅かながらも軟調で、為替も円高に振れてるという状況の中でも上げ幅を広げてたので、今日は本当に強い相場だったと思います。
前日に公表されたFOMCの議事要旨で、米国の利上げ観測が後退したことも海外投資家が買いに入った要因と見られています。
最近の外部環境の動きは、日本株にとって良い方向に傾いてくれてますね。
昨日の記事で書いたNT倍率は、今日もTOPIXが強くて更に下げてきました。
東証1部の業種別ランキングでも、
1位が銀行業(前日比+2.72%)
2位が証券・商品先物取引(前日比+1.75%)
なので、内需関連銘柄の特に金融株の物色という最近の流れは変わっていません。
日経平均は1万8000円台で続伸してくれました。
ここまでくると・・・1万9000円から2万円も夢じゃなくなったかもしれない♪
ただ、どこまで伸びるかは本当に楽しみですけど・・・そろそろ過熱感があるので、ここで買いに入るのはかなり勇気が必要になります(;´▽`A``
これからは・・・これまで以上に慎重に銘柄選びをしていかないといけませんね。
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
今日はある報道が気になったので取り上げてみます。。。
「日本バイオベンチャー大賞」なんてあったんですね(笑)
この報道で「そう言えば・・・昨年はあれだけ騒がれていたバイオ関連銘柄が、最近はほとんど話題にならなくなってる」って気付きました(;´▽`A``
バイオ関連銘柄は必ず循環物色が回ってくるので・・・
「これはこっそり仕込む絶好の機会じゃない?」
・・・ってことで、今回受賞した銘柄をご紹介です。。。
▽日本バイオベンチャー大賞=ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ
▽経済産業大臣賞=iHeart Japan
▽文部科学大臣賞=クオンタムバイオシステムズ
▽バイオインダストリー協会賞=ユーグレナ
▽フジサンケイビジネスアイ賞=アキュセラ・インク
▽大学発バイオベンチャー協会賞=リボミック
▽日本ベンチャー学会賞=ノーベルファーマ
▽日本バイオベンチャー奨励賞=ライトニックス
▽日本バイオベンチャー大賞
〔6090〕ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ 1,269〈前日比〉-30(-2.31%)
PER215.45倍 PBR4.84倍 配当利回り0%
代謝成分の網羅解析技術で創薬等研究開発を支援。
▽経済産業大臣賞
iHeart Japanは非上場。http://www.iheartjapan.jp/
HP上で「タカラバイオ株式会社と実施許諾及び技術移転契約」(PDF)が掲載されていたので、今回はこちらの銘柄を取り上げてみます。
〔4974〕タカラバイオ 1,376〈前日比〉-4(-0.29%)
PER165.78倍 PBR2.89倍 配当利回り0.09%
遺伝子研究用試薬や理化学機器販売が主。遺伝子医療研究に注力。
▽文部科学大臣賞
クオンタムバイオシステムズも非上場。
http://www.quantumbiosystems.com/
HP上で「第三者割当増資についてのお知らせ」が掲載されていて、そこに上場企業名があったので取り上げてみます。
〔8595〕ジャフコ 4,710〈前日比〉+50(+1.07%)
PER12.08倍 PBR1.31倍 配当利回り2.12% 1株配当100円
野村系。VC最大手。バイアウト投資にも注力。
▽バイオインダストリー協会賞
〔2931〕ユーグレナ 1,790〈前日比〉+46(+2.64%)
PER802.69倍 PBR13.63倍 配当利回り0%
微細藻ミドリムシを活用した機能性食品、化粧品を販売。
▽フジサンケイビジネスアイ賞
〔4589〕アキュセラ 695〈前日比〉-3(-0.43%)
PER69.50倍 PBR2.54倍 配当利回り0%
視力を脅かす眼疾患治療薬の探索および開発に取り組むバイオ製薬企業。
▽大学発バイオベンチャー協会賞
〔4591〕リボミック 1,092〈前日比〉+61(+5.92%)
PER275.76倍 PBR4.19倍 配当利回り0%
東大発の創薬ベンチャー。RNAを利用した分子標的薬を開発。
▽日本ベンチャー学会賞
ノーベルファーマは非上場。http://www.nobelpharma.co.jp/
株主のリストに上場企業名があったので取り上げてみます。
〔8098〕稲畑産業 1,142〈前日比〉+5(+0.44%)
PER8.77倍 PBR0.6倍 配当利回り2.63% 1株配当30円
化学専門商社。住友化学系だが稲畑オーナー色も。情報電子、合成樹脂が柱。
▽日本バイオベンチャー奨励賞
ライトニックスも非上場。http://lightnix.net/
取引先に上場企業名があったので取り上げてみます。
〔7459〕メディパルホールディングス 1,481〈前日比〉+38(+2.63%)
PER15.72倍 PBR0.91倍 配当利回り1.62% 1株配当24円
傘下に医薬品卸首位級のメディセオ、化粧品、日用品卸Paltac。
〔9987〕スズケン 3,735〈前日比〉+85(+2.33%)
PER19.13倍 PBR0.97倍 配当利回り1.45% 1株配当54円
医薬品卸大手。独立系。M&A含め全国に営業網拡大。
バイオ関連銘柄は・・・PERやPBRは参考になりませんね(笑)
ベンチャー企業は配当は”あれば良い”って感じなので、その部分での判断は非常に難しいと言えます。。。
まさに「株じゃなくて夢を買う!」ってことでしょうか♪(*´∇`*)
ちなみに・・・
この表彰の主催はフジサンケイグループなので、今後TV番組やメディアに取り上げられて話題になるかも!?っていう深読みも( *´艸`)クスクス
【 今日のMY株 】
本日、オリックスさんを売却しました♪(*´∇`*)
他の銘柄が調子良ければまだ様子を見ていたかもしれませんが、ちょっと雲行きが怪しいので利益確定しちゃった(笑)
オリックスさんまで下がると・・・身動きが取れなくなりそうだったし;;
バンナム勝山さんは相変わらずですね(´・ω・`)
底は打った感じですけど、どうも日経平均の上昇気流に乗れないジレンマ。
私の利益じゃなくて、この嫌な流れを右から左へ受け流して欲しい。。。
※※※※※ 《 本日の売買 》 ※※※※※
〔8591〕オリックス 1,603円 400株売り
東証1部の出来高は26億5354万株。売買代金は2兆5648億円。
騰落銘柄数は値上がり1351銘柄、値下がり420銘柄、変わらず91銘柄。
続伸しました♪
前場は、38円高で寄り付いた後も上げ幅を拡大して、中盤には2007年の高値も上回ってきました。そこから利益確定売りに押されるも堅調に推移。
後場に入ると上値が重くなり・・・上げ幅を縮小しましたが、押し目買いが入る底堅い展開に。
2000年5月2日(1万8439円36銭)以来、14年9ヶ月ぶりの高値で引けました。
昨日に引き続き安心相場でした~♪(*´∀`)b
連日の高値更新で2000年以来となる14年ぶりの高値ですよッ!!
これって凄いことですよね・・・。
14年前って何してたっけ??
ん~~~小さくてよく覚えてないなぁ(;´▽`A``
・・・
・・・・・・
・・・誰が年齢詐称やねん(´・ω・`)
身長のこと言っとんねん。。。
米国株が僅かながらも軟調で、為替も円高に振れてるという状況の中でも上げ幅を広げてたので、今日は本当に強い相場だったと思います。
前日に公表されたFOMCの議事要旨で、米国の利上げ観測が後退したことも海外投資家が買いに入った要因と見られています。
最近の外部環境の動きは、日本株にとって良い方向に傾いてくれてますね。
昨日の記事で書いたNT倍率は、今日もTOPIXが強くて更に下げてきました。
日経平均 18,264.79 ÷ TOPIX 1,494.93 = 12.217
東証1部の業種別ランキングでも、
1位が銀行業(前日比+2.72%)
2位が証券・商品先物取引(前日比+1.75%)
なので、内需関連銘柄の特に金融株の物色という最近の流れは変わっていません。
日経平均は1万8000円台で続伸してくれました。
ここまでくると・・・1万9000円から2万円も夢じゃなくなったかもしれない♪
ただ、どこまで伸びるかは本当に楽しみですけど・・・そろそろ過熱感があるので、ここで買いに入るのはかなり勇気が必要になります(;´▽`A``
これからは・・・これまで以上に慎重に銘柄選びをしていかないといけませんね。
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
今日はある報道が気になったので取り上げてみます。。。
優れたバイオベンチャー企業を表彰する第9回「日本バイオベンチャー大賞」(主催・フジサンケイビジネスアイ)の受賞企業が決まり、グランプリにあたる大賞には、動植物が自ら作り出すアミノ酸や糖などの「メタボローム」解析や特定の疾患を客観的に評価するバイオマーカー開発を展開する慶応義塾大学発のベンチャー、ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(山形県鶴岡市)が輝いた。
引用元:産経ニュース 2015.2.19 11:31
「日本バイオベンチャー大賞」なんてあったんですね(笑)
この報道で「そう言えば・・・昨年はあれだけ騒がれていたバイオ関連銘柄が、最近はほとんど話題にならなくなってる」って気付きました(;´▽`A``
バイオ関連銘柄は必ず循環物色が回ってくるので・・・
「これはこっそり仕込む絶好の機会じゃない?」
・・・ってことで、今回受賞した銘柄をご紹介です。。。
▽日本バイオベンチャー大賞=ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ
▽経済産業大臣賞=iHeart Japan
▽文部科学大臣賞=クオンタムバイオシステムズ
▽バイオインダストリー協会賞=ユーグレナ
▽フジサンケイビジネスアイ賞=アキュセラ・インク
▽大学発バイオベンチャー協会賞=リボミック
▽日本ベンチャー学会賞=ノーベルファーマ
▽日本バイオベンチャー奨励賞=ライトニックス
▽日本バイオベンチャー大賞
〔6090〕ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ 1,269〈前日比〉-30(-2.31%)
PER215.45倍 PBR4.84倍 配当利回り0%
代謝成分の網羅解析技術で創薬等研究開発を支援。
▽経済産業大臣賞
iHeart Japanは非上場。http://www.iheartjapan.jp/
HP上で「タカラバイオ株式会社と実施許諾及び技術移転契約」(PDF)が掲載されていたので、今回はこちらの銘柄を取り上げてみます。
〔4974〕タカラバイオ 1,376〈前日比〉-4(-0.29%)
PER165.78倍 PBR2.89倍 配当利回り0.09%
遺伝子研究用試薬や理化学機器販売が主。遺伝子医療研究に注力。
▽文部科学大臣賞
クオンタムバイオシステムズも非上場。
http://www.quantumbiosystems.com/
HP上で「第三者割当増資についてのお知らせ」が掲載されていて、そこに上場企業名があったので取り上げてみます。
〔8595〕ジャフコ 4,710〈前日比〉+50(+1.07%)
PER12.08倍 PBR1.31倍 配当利回り2.12% 1株配当100円
野村系。VC最大手。バイアウト投資にも注力。
▽バイオインダストリー協会賞
〔2931〕ユーグレナ 1,790〈前日比〉+46(+2.64%)
PER802.69倍 PBR13.63倍 配当利回り0%
微細藻ミドリムシを活用した機能性食品、化粧品を販売。
▽フジサンケイビジネスアイ賞
〔4589〕アキュセラ 695〈前日比〉-3(-0.43%)
PER69.50倍 PBR2.54倍 配当利回り0%
視力を脅かす眼疾患治療薬の探索および開発に取り組むバイオ製薬企業。
▽大学発バイオベンチャー協会賞
〔4591〕リボミック 1,092〈前日比〉+61(+5.92%)
PER275.76倍 PBR4.19倍 配当利回り0%
東大発の創薬ベンチャー。RNAを利用した分子標的薬を開発。
▽日本ベンチャー学会賞
ノーベルファーマは非上場。http://www.nobelpharma.co.jp/
株主のリストに上場企業名があったので取り上げてみます。
〔8098〕稲畑産業 1,142〈前日比〉+5(+0.44%)
PER8.77倍 PBR0.6倍 配当利回り2.63% 1株配当30円
化学専門商社。住友化学系だが稲畑オーナー色も。情報電子、合成樹脂が柱。
▽日本バイオベンチャー奨励賞
ライトニックスも非上場。http://lightnix.net/
取引先に上場企業名があったので取り上げてみます。
〔7459〕メディパルホールディングス 1,481〈前日比〉+38(+2.63%)
PER15.72倍 PBR0.91倍 配当利回り1.62% 1株配当24円
傘下に医薬品卸首位級のメディセオ、化粧品、日用品卸Paltac。
〔9987〕スズケン 3,735〈前日比〉+85(+2.33%)
PER19.13倍 PBR0.97倍 配当利回り1.45% 1株配当54円
医薬品卸大手。独立系。M&A含め全国に営業網拡大。
バイオ関連銘柄は・・・PERやPBRは参考になりませんね(笑)
ベンチャー企業は配当は”あれば良い”って感じなので、その部分での判断は非常に難しいと言えます。。。
まさに「株じゃなくて夢を買う!」ってことでしょうか♪(*´∇`*)
ちなみに・・・
この表彰の主催はフジサンケイグループなので、今後TV番組やメディアに取り上げられて話題になるかも!?っていう深読みも( *´艸`)クスクス
【 今日のMY株 】
本日、オリックスさんを売却しました♪(*´∇`*)
他の銘柄が調子良ければまだ様子を見ていたかもしれませんが、ちょっと雲行きが怪しいので利益確定しちゃった(笑)
オリックスさんまで下がると・・・身動きが取れなくなりそうだったし;;
バンナム勝山さんは相変わらずですね(´・ω・`)
底は打った感じですけど、どうも日経平均の上昇気流に乗れないジレンマ。
私の利益じゃなくて、この嫌な流れを右から左へ受け流して欲しい。。。
※※※※※ 《 本日の売買 》 ※※※※※
〔8591〕オリックス 1,603円 400株売り
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコ勝山 | -16 | -4,800 |
3765 | ガンホー・オンライン | -6 | -6,000 |
8591 | オリックス | +39 | +15,600 |
本日の合計収支 | +4,800円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は27億2387万株。売買代金は2兆8050億円。
騰落銘柄数は値上がり1319銘柄、値下がり426銘柄、変わらず117銘柄。
大幅反発してくれました♪
米国株高や円安を背景にして、日経平均は116円高で寄り付きました。
その後もギリシャ懸念の後退や日銀の金融政策決定会合への期待から・・・3桁の上昇幅を維持したままの強い展開に。。。
後場に入っても堅調は変わらず、終盤になると更に一段高を付ける場面も。
一昨日に出した年初来高値を更新して、ほぼ高値圏で大引けを迎えました。
今日は”安心相場”でしたね!(*´∇`*)
良い意味で「堅調」、悪い言い方をすれば「退屈な」相場になりました。チャートを見てもわかりますが、ほとんど下がる気配のない平坦さ(笑)。
もし、このチャートが嘘発見器なら「嘘のない正直者」という判定ですよね。
もし、このチャートが心電図なら・・・。
・・・ぉぃ、殺すな(´・ω・`)
今日の上げた要因としては、EUとゴタゴタしていたギリシャ問題が和らいだこと、日銀の金融政策決定会合、黒田日銀総裁の記者会見への期待があったんじゃないでしょうか?
金融政策決定会合は市場の予想通り「金融政策の現状維持」を決定して、昼前という早い段階で発表されていました。
また、大引け後の黒田日銀総裁の記者会見も特にサプライズのない内容でした。
ただ、重要なのは・・・今日の上昇を受けて、明日はどう動くか?ですよね。
ここでまた1万8000円を切るようなことがあれば上値として意識されそうだし、このままキープできれば下値として・・・1万9000円も見えて来るかもしれません。
明日もこのままの勢いを持続してくれると嬉しいな♪(*´ω`*)
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる用語 ◆◇◆◇◆◇◆
最近、TVやラジオでよく耳にしたり、ネットで見かける指標で、「NT倍率」なるものがあります。
私はまだよく理解できていないので、今回はちょっと趣向を変えて・・・この機会にちょっと勉強してみたいと思います(笑)
簡単に数式で表すと
NT倍率 = 日経平均株価(NIKKEI225:N) ÷ TOPIX(TOPIX:T)
ということですね。
ここでふと思ったのが、「これは日本だけの指標なのかな?」ってことです。
NIKKEIって日本語ですよね。。。
海外投資家さんも「HEY!ニッケイ!!」って言ってるのかしら・・・。
海外の方は日本経済(Japan Economy:J)で、JT倍率って呼ぶのかな。。。
・・・まさかッ!JET倍率!?無駄に格好良いけど(笑)
あと、米国もNYダウ(NewYork:N)なので、向こうでもNT倍率なのかしら??
無駄にこんなことを考えながら・・・小一時間悩んでしまいました(;´▽`A``
さてさて、話を戻して・・・
じゃあ「そのNT倍率で出た数値はどういうことになるの?」ってことですね。
NT倍率が上がれば、TOPIXの上昇率よりも日経平均株価の上昇率が高いということなので、輸出関連やハイテク関連銘柄が買われている事を意味します。
逆に、NT倍率が下がれば日経平均株価の上昇率よりTOPIXの上昇率の方が高いということになるので、銀行や証券、建築関連といった内需関連銘柄が買われている事を意味します。
・・・つまりNT倍率の数値によって
「現在どういった銘柄に勢いがあって、またどの業種の株価が下がりにくいか」
ということを予測することができます。
また、これを利用すれば、
NT倍率の数値が上昇 → 輸出、ハイテク関連銘柄を物色
NT倍率の数値が減少 → 銀行や証券、建築関連の内需関連銘柄を中心に物色
という風に、相場の流れに沿った狙いを定められるということですね。
ここで2月に入ってからの日本株のNT倍率を見てみます。
02/02 12.46
2月に入って急激にNT倍率が下がってきていますので、今の旬は銀行や証券、建築関連などの「内需関連株」ってことですね♪
確かに・・・ここ最近では金融関連株、特に銀行株が全体的に堅調な動きを見せていますので、現状では当たっていると言えます。。。
私の理解が間違っているといけないので・・・
一応NT倍率のことを説明している記事をご紹介しておきます。
ちなみにこの記事を書いたのは・・・西村剛さんです。
あのスカイマークを・・・(略
三度目のご登場ですね(笑)
もう常連ぢゃん♪( ゚ω^ )b
ついでに・・・
西村さんが「2月勝率94%の銘柄とは?」という記事を書いていたのでご紹介です。
この記事で紹介されている銘柄がこちらになります。
〔2224〕コモ 2,231〈前日比〉+2(+0.09%)
PER103.29倍 PBR9.14倍 配当利回り0.31% 1株配当7円 本決算3月
天然酵母でロングライフ(LL)パンを製造。販路は生協と自販機で約6割。
1月30日2,195円 → 2月13日(記事掲載)2,190 → 2月16日年初来高値更新
若干ですけど上昇傾向にありますね♪(*´ω`*)
【 今日のMY株 】
今日はさすがに頑張ってくれました♪(笑)
ここで収支がマイナスになってたら・・・ショックで寝込んじゃいます;;
欲を言えば、オリックスさんは昨日の下げ幅を回復して欲しかったかな。
あとちょっと足らなかったね・・・(;´▽`A``
バンナムさんはそろそろ落ち着いたかな?
今日は日本株全体が上昇基調なので、判断が難しいところです。。。
明日以降・・・颯爽と株価を戻してくれることを期待します♪
東証1部の出来高は27億2387万株。売買代金は2兆8050億円。
騰落銘柄数は値上がり1319銘柄、値下がり426銘柄、変わらず117銘柄。
大幅反発してくれました♪
米国株高や円安を背景にして、日経平均は116円高で寄り付きました。
その後もギリシャ懸念の後退や日銀の金融政策決定会合への期待から・・・3桁の上昇幅を維持したままの強い展開に。。。
後場に入っても堅調は変わらず、終盤になると更に一段高を付ける場面も。
一昨日に出した年初来高値を更新して、ほぼ高値圏で大引けを迎えました。
今日は”安心相場”でしたね!(*´∇`*)
良い意味で「堅調」、悪い言い方をすれば「退屈な」相場になりました。チャートを見てもわかりますが、ほとんど下がる気配のない平坦さ(笑)。
もし、このチャートが嘘発見器なら「嘘のない正直者」という判定ですよね。
もし、このチャートが心電図なら・・・。
・・・ぉぃ、殺すな(´・ω・`)
今日の上げた要因としては、EUとゴタゴタしていたギリシャ問題が和らいだこと、日銀の金融政策決定会合、黒田日銀総裁の記者会見への期待があったんじゃないでしょうか?
金融政策決定会合は市場の予想通り「金融政策の現状維持」を決定して、昼前という早い段階で発表されていました。
また、大引け後の黒田日銀総裁の記者会見も特にサプライズのない内容でした。
日銀の黒田東彦総裁18日、金融政策決定会合後の記者会見で、昨年10月31日に実施した追加金融緩和の影響について「何かマイナスの効果があるとは全く思っていない」と述べた。
引用元:日経新聞電子版 2015/2/18 16:40
引用元:日経新聞電子版 2015/2/18 16:07
ただ、重要なのは・・・今日の上昇を受けて、明日はどう動くか?ですよね。
ここでまた1万8000円を切るようなことがあれば上値として意識されそうだし、このままキープできれば下値として・・・1万9000円も見えて来るかもしれません。
明日もこのままの勢いを持続してくれると嬉しいな♪(*´ω`*)
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる用語 ◆◇◆◇◆◇◆
最近、TVやラジオでよく耳にしたり、ネットで見かける指標で、「NT倍率」なるものがあります。
私はまだよく理解できていないので、今回はちょっと趣向を変えて・・・この機会にちょっと勉強してみたいと思います(笑)
NT倍率とは・・・
NT倍率は、日経平均株価(Nikkei225)を東証株価指数(TOPIX)で割って算出したもの(指標)をいう。本指標は、株式市場全体の動向(方向性)を把握する際に役立ち、また投資戦略を立てる際にも参考になる。一般に株価指数は、それぞれ算出方法が異なるため、指数構成銘柄の動きや局面によって独自の動きをすることがあり、指数の動きの違いから相場の流れを読み取ることができる。
簡単に数式で表すと
NT倍率 = 日経平均株価(NIKKEI225:N) ÷ TOPIX(TOPIX:T)
ということですね。
ここでふと思ったのが、「これは日本だけの指標なのかな?」ってことです。
NIKKEIって日本語ですよね。。。
海外投資家さんも「HEY!ニッケイ!!」って言ってるのかしら・・・。
海外の方は日本経済(Japan Economy:J)で、JT倍率って呼ぶのかな。。。
・・・まさかッ!JET倍率!?無駄に格好良いけど(笑)
あと、米国もNYダウ(NewYork:N)なので、向こうでもNT倍率なのかしら??
無駄にこんなことを考えながら・・・小一時間悩んでしまいました(;´▽`A``
さてさて、話を戻して・・・
じゃあ「そのNT倍率で出た数値はどういうことになるの?」ってことですね。
NT倍率が上がれば、TOPIXの上昇率よりも日経平均株価の上昇率が高いということなので、輸出関連やハイテク関連銘柄が買われている事を意味します。
逆に、NT倍率が下がれば日経平均株価の上昇率よりTOPIXの上昇率の方が高いということになるので、銀行や証券、建築関連といった内需関連銘柄が買われている事を意味します。
・・・つまりNT倍率の数値によって
「現在どういった銘柄に勢いがあって、またどの業種の株価が下がりにくいか」
ということを予測することができます。
また、これを利用すれば、
NT倍率の数値が上昇 → 輸出、ハイテク関連銘柄を物色
NT倍率の数値が減少 → 銀行や証券、建築関連の内需関連銘柄を中心に物色
という風に、相場の流れに沿った狙いを定められるということですね。
ここで2月に入ってからの日本株のNT倍率を見てみます。
02/02 12.46
02/03 12.45
02/04 12.48
02/05 12.41
02/06 12.45
02/09 12.43
02/10 12.36
02/11 祝 日
02/12 12.41
02/13 12.36
02/16 12.34
02/17 12.30
02/18 12.27
2月に入って急激にNT倍率が下がってきていますので、今の旬は銀行や証券、建築関連などの「内需関連株」ってことですね♪
確かに・・・ここ最近では金融関連株、特に銀行株が全体的に堅調な動きを見せていますので、現状では当たっていると言えます。。。
私の理解が間違っているといけないので・・・
一応NT倍率のことを説明している記事をご紹介しておきます。
NT倍率とは、日経平均株価(NIKKEI:N)を東証株価指数(TOPIX:T)で割ることによって算出され、両者の相関関係を表す指標となっています。今回は、このNT倍率について解説したいと思います。
引用元:All About > 株式投資の基礎用語を学ぼう【初級】 2010年08月26日
ちなみにこの記事を書いたのは・・・西村剛さんです。
あのスカイマークを・・・(略
三度目のご登場ですね(笑)
もう常連ぢゃん♪( ゚ω^ )b
ついでに・・・
西村さんが「2月勝率94%の銘柄とは?」という記事を書いていたのでご紹介です。
2月相場は、節分天井・彼岸底という相場の格言もあるように、例年、株価は下がりやすい傾向がある月と言われています。ただし、実際の過去の株価データを用いて確認してみると、そうではないこともしばしばです。月ごとの株式市場の傾向や、業種・個別銘柄の傾向をきちんと把握することで、不用意なリスクを抑えることができるでしょう。今回は、例年2月相場で過去に優れたパフォーマンスを残したおすすめの銘柄をご紹介します。
引用元:All About > 西村剛の「統計で勝つトレード」 2015年02月13日
この記事で紹介されている銘柄がこちらになります。
〔2224〕コモ 2,231〈前日比〉+2(+0.09%)
PER103.29倍 PBR9.14倍 配当利回り0.31% 1株配当7円 本決算3月
天然酵母でロングライフ(LL)パンを製造。販路は生協と自販機で約6割。
1月30日2,195円 → 2月13日(記事掲載)2,190 → 2月16日年初来高値更新
若干ですけど上昇傾向にありますね♪(*´ω`*)
【 今日のMY株 】
今日はさすがに頑張ってくれました♪(笑)
ここで収支がマイナスになってたら・・・ショックで寝込んじゃいます;;
欲を言えば、オリックスさんは昨日の下げ幅を回復して欲しかったかな。
あとちょっと足らなかったね・・・(;´▽`A``
バンナムさんはそろそろ落ち着いたかな?
今日は日本株全体が上昇基調なので、判断が難しいところです。。。
明日以降・・・颯爽と株価を戻してくれることを期待します♪
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコ勝山 | +67 | +20,100 |
3765 | ガンホー・オンライン | -3 | -3,000 |
8591 | オリックス | +31 | +12,400 |
本日の合計収支 | +29,500円 |
---|
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)