初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は31億1908万株。売買代金は3兆2639億円。
騰落銘柄数は値上がり901銘柄、値下がり841銘柄、変わらず141銘柄。
TOPIX:1,672.76 〔+11.43(+0.69%)〕 NT倍率:12.286
日経平均は10連騰に向けて、118円高と買い先行で寄り付きました。
買い一巡後は高値警戒感から上値が重くなり、もみ合いながら前引けに。
後場も買い先行で始り、堅調に推移すると思われましたが・・・利益確定売りに押されて徐々に上げ幅を縮小。14時前に先物へまとまった売りが出たことで、一時は前日終値近辺まで上げ幅を縮小していきました。
それでも大引け前は買い優勢の展開で、27年ぶりの10連騰になりました。
1988年2月10日から1988年2月27日まで13日続伸して以来、27年3ヶ月ぶりとなる連騰記録達成になります。
27年間達成できなかった連騰記録を見れたのは・・・本当に嬉しい♪
次の10連騰が27年後って考えたら・・・私自身は生きてるかわからないしね。
・・・って、おいッ!(´・ω・`)
それくらい貴重な出来事だし、それはYahoo!JAPANのトップページにも掲載されるってことですよ!(笑)
かなり浮かれていますが、途中危ない場面もありましたね;;
先物にいたっては、一時マイナス圏に転落してたし・・・。
微妙に不安はあるけど・・・ここはただの通過点に過ぎません!!
まだまだ記録を伸ばしていってくれると期待していますよ♪( *´艸`)クスクス
今日は出来高も売買代金も膨らみました。
私はあまり記憶にないんですけど、SQ以外で出来高の30億、売買代金の3兆円超えって珍しくないですか?
ただ、個人的にはあまり実感はなかったです;;
この資金の恩恵を受けれていない気がするのは・・・気のせいかな?(笑)
明日の相場は、更なる記録への挑戦でもあります。。。
週末だし、先高への警戒感も囁かれていて・・・少し不安のある状況かな。
それでもッ!!
ここで過去のデータを引っ張り出してみると・・・。
日経平均の10連騰以上は過去に20回ありました。※今日を含めると21回。
14連騰 1960/12/21~1961/01/11
13連騰 1988/02/10~1988/02/27
12連騰 1986/03/01~1986/03/15、1953/01/05~1953/01/19、1952/06/24~1952/07/07
11連騰 1979/11/22~1979/12/05、1960/11/01~1960/11/14
10連騰 1986/08/07~1986/08/20 他10回
過去20回のうち、11連騰以上は7回になります。
確率的には、7/20回は次の日も上がるということです。
連騰率.350!!
「5割切ってるぢゃん!!」って分が悪いと考えるかもしれませんが・・・。
ここで考え方を変えてみましょう。。。
現在、メジャーリーグで活躍するイチロー選手。
「安打製造機」とも言われ、これまで日米の色んな安打記録を塗り替えてきましたが・・・そのイチロー選手の日米通算打率が.327です。
(12694打数 4154安打〔2015年5月28日現在〕)
過去の連騰率は、イチロー選手がヒットを打つ確率より高いんですよッ!!
何だか行けそうな気がしませんか?(笑)
これは明日もプラスで11連騰しちゃうかな~♪(*´∇`*)
銀行株は東証1部の業種別騰落率ランキング1位に輝いていますが、最近は見慣れた光景になってきましたね。。。
〔8306〕三菱UFJFG 917.3〈前日比〉+20.7(+2.31%)年初来高値
〔8316〕三井住友FG 5,675〈前日比〉+153(+2.77%)年初来高値
〔8411〕みずほFG 271.1〈前日比〉+15.1(+5.90%)年初来高値
年初来高値更新の大安売りです(笑)
特に最近は〔8411〕みずほFGの躍進が目立ちますね。PBRが低くて出遅れ感があるとは言え、これだけ時価総額の高い株が急伸するとは予想外でした。
こっそり買い増していたお友達は相当儲かってるんだろうなぁ。
今度何か奢ってもらぉぅ[壁]・m・) プププ
ただ、少し気になる情報もありました。
ここしばらく株価が軟調な印象の〔4661〕オリエンタルランド。
その要因として言われているのが、USJによる再上場です。
「ん?どういう関係が??」って思うんですが、個人投資家というよりもむしろ機関投資家への影響が懸念されています。
理由として・・・
USJは時価総額も大きいし、注目されるのは間違いありません。
機関投資家はリスクヘッジの観点からも、基本的に同じ業種内の銘柄を一つに絞ることが少なく、資金を分散してくると考えられます。
今回、USJが上場するとすれば・・・「テーマパーク」になりますね。
そうなんです!〔4661〕オリエンタルランドと業種が被るんです。
機関投資家は、業種毎に予算の上限を決めていることも多く、新規上場の株を買う場合は、所有している持ち株を売却して新しい株を購入する流れになります。
現在「テーマパーク」の業種は、オリエンタルランドのみ。
USJが再上場した場合、オリエンタルランドの株が売られてしまうのは・・・当然の流れだということなんです。。。
なので・・・
「USJ再上場=オリエンタルランド需給悪化」は想定されことであり、先読み的に最近は売り優勢になってるということです。
説明長ッ!!Σ( ̄ロ ̄lll)
分かりやすく伝えようとすると、どうしても長くなっちゃうんですよね;;
もう少し簡潔にできれば良いんですけど、文才がないのでご容赦下さい。。。
さてさて、ここからが本題です。・・・やっとか(笑)
以上のことを踏まえて、メガバンクのことを考えてみましょう。
今年間違いなく上場してくる・・・注目度ぶっちぎりの会社がありますよね。
その通りです。。。日本郵政さんですッ!!
この日本郵政さん・・・本来は郵便配達が主業務ですが、100%子会社にゆうちょ銀行とかんぽ生命保険があります。
新規上場は、この3社が同時に親子上場すると見られています。。。
言いたいことがやっと見えてきましたね?ヾ(;´▽`A``
ゆうちょ銀行は、間違いなくメガバンクと業種が被るんです。。。
ちなみに日本郵政グループ3社の純資産構成比率がこちら。
・日本郵便 9,316億円(7.0%)
・ゆうちょ銀行 11兆4,645億円(85.6%)
・かんぽ生命保険 1兆5,344億円(11.4%)
ゆんちょ銀行の圧倒的存在感!?
日本郵政という名前でありながら・・・主業務はいまや銀行業なんです(笑)
日本郵政グループの上場は秋頃という噂。。。
上場が近づけば・・・機関投資家が動き出す可能性は十分考えられます。
現在メガバンクは堅調ですが、近いうちに調整が来るかもしれないっていうことは・・・頭の片隅に入れておいたほうが良いかもしれませんね。
マツダさんは普通に頑張ってるけど、それ以外があまりにも弱い;;
ガンホーさんは本当にどうしたのかな??
もしかしてLINEの上場予想で・・・需給の悪化を先読み??
早すぎるでしょ(´・ω・`)
バンナムさんもイマイチ上がりきれませんね。
昨日反発した分をあっさり上書きして下がるとは・・・。
もうちょっと気合を見せて欲しいものです。。。
東証1部の出来高は31億1908万株。売買代金は3兆2639億円。
騰落銘柄数は値上がり901銘柄、値下がり841銘柄、変わらず141銘柄。
TOPIX:1,672.76 〔+11.43(+0.69%)〕 NT倍率:12.286
日経平均は10連騰に向けて、118円高と買い先行で寄り付きました。
買い一巡後は高値警戒感から上値が重くなり、もみ合いながら前引けに。
後場も買い先行で始り、堅調に推移すると思われましたが・・・利益確定売りに押されて徐々に上げ幅を縮小。14時前に先物へまとまった売りが出たことで、一時は前日終値近辺まで上げ幅を縮小していきました。
それでも大引け前は買い優勢の展開で、27年ぶりの10連騰になりました。
本日の個人的総括
10連騰達成できましたねッ♪(*´∀`)b1988年2月10日から1988年2月27日まで13日続伸して以来、27年3ヶ月ぶりとなる連騰記録達成になります。
27年間達成できなかった連騰記録を見れたのは・・・本当に嬉しい♪
次の10連騰が27年後って考えたら・・・私自身は生きてるかわからないしね。
・・・って、おいッ!(´・ω・`)
それくらい貴重な出来事だし、それはYahoo!JAPANのトップページにも掲載されるってことですよ!(笑)
かなり浮かれていますが、途中危ない場面もありましたね;;
先物にいたっては、一時マイナス圏に転落してたし・・・。
微妙に不安はあるけど・・・ここはただの通過点に過ぎません!!
まだまだ記録を伸ばしていってくれると期待していますよ♪( *´艸`)クスクス
今日は出来高も売買代金も膨らみました。
私はあまり記憶にないんですけど、SQ以外で出来高の30億、売買代金の3兆円超えって珍しくないですか?
ただ、個人的にはあまり実感はなかったです;;
この資金の恩恵を受けれていない気がするのは・・・気のせいかな?(笑)
明日の相場は、更なる記録への挑戦でもあります。。。
週末だし、先高への警戒感も囁かれていて・・・少し不安のある状況かな。
それでもッ!!
ここで過去のデータを引っ張り出してみると・・・。
日経平均の10連騰以上は過去に20回ありました。※今日を含めると21回。
14連騰 1960/12/21~1961/01/11
13連騰 1988/02/10~1988/02/27
12連騰 1986/03/01~1986/03/15、1953/01/05~1953/01/19、1952/06/24~1952/07/07
11連騰 1979/11/22~1979/12/05、1960/11/01~1960/11/14
10連騰 1986/08/07~1986/08/20 他10回
過去20回のうち、11連騰以上は7回になります。
確率的には、7/20回は次の日も上がるということです。
連騰率.350!!
「5割切ってるぢゃん!!」って分が悪いと考えるかもしれませんが・・・。
ここで考え方を変えてみましょう。。。
現在、メジャーリーグで活躍するイチロー選手。
「安打製造機」とも言われ、これまで日米の色んな安打記録を塗り替えてきましたが・・・そのイチロー選手の日米通算打率が.327です。
(12694打数 4154安打〔2015年5月28日現在〕)
過去の連騰率は、イチロー選手がヒットを打つ確率より高いんですよッ!!
何だか行けそうな気がしませんか?(笑)
これは明日もプラスで11連騰しちゃうかな~♪(*´∇`*)
今日の気になる情報
今日もメガバンクが堅調でした。銀行株は東証1部の業種別騰落率ランキング1位に輝いていますが、最近は見慣れた光景になってきましたね。。。
〔8306〕三菱UFJFG 917.3〈前日比〉+20.7(+2.31%)年初来高値
〔8316〕三井住友FG 5,675〈前日比〉+153(+2.77%)年初来高値
〔8411〕みずほFG 271.1〈前日比〉+15.1(+5.90%)年初来高値
年初来高値更新の大安売りです(笑)
特に最近は〔8411〕みずほFGの躍進が目立ちますね。PBRが低くて出遅れ感があるとは言え、これだけ時価総額の高い株が急伸するとは予想外でした。
こっそり買い増していたお友達は相当儲かってるんだろうなぁ。
今度何か奢ってもらぉぅ[壁]・m・) プププ
ただ、少し気になる情報もありました。
ここしばらく株価が軟調な印象の〔4661〕オリエンタルランド。
code | 4661 | 市場 | 東証1部 | PER | 37.45倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | オリエンタルランド | PBR | 4.80倍 | ||
株価 | 8,099 | 配当利回り | 0.43% | ||
前日比 | -67(-0.82%) | 予想配当 | 35円 | ||
入園者数世界有数の東京ディズニーランド・シー運営。ホテル、商業施設へ拡大。サービスに定評 |
その要因として言われているのが、USJによる再上場です。
テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)を運営するユー・エス・ジェイ(大阪市)は、東京証券取引所に株式の再上場を申請した。東証の承認を得て、早ければ9月にも上場する見通しだ。
引用元:日経新聞電子版 2015/5/28 2:00
「ん?どういう関係が??」って思うんですが、個人投資家というよりもむしろ機関投資家への影響が懸念されています。
理由として・・・
USJは時価総額も大きいし、注目されるのは間違いありません。
機関投資家はリスクヘッジの観点からも、基本的に同じ業種内の銘柄を一つに絞ることが少なく、資金を分散してくると考えられます。
今回、USJが上場するとすれば・・・「テーマパーク」になりますね。
そうなんです!〔4661〕オリエンタルランドと業種が被るんです。
機関投資家は、業種毎に予算の上限を決めていることも多く、新規上場の株を買う場合は、所有している持ち株を売却して新しい株を購入する流れになります。
現在「テーマパーク」の業種は、オリエンタルランドのみ。
USJが再上場した場合、オリエンタルランドの株が売られてしまうのは・・・当然の流れだということなんです。。。
なので・・・
「USJ再上場=オリエンタルランド需給悪化」は想定されことであり、先読み的に最近は売り優勢になってるということです。
説明長ッ!!Σ( ̄ロ ̄lll)
分かりやすく伝えようとすると、どうしても長くなっちゃうんですよね;;
もう少し簡潔にできれば良いんですけど、文才がないのでご容赦下さい。。。
さてさて、ここからが本題です。・・・やっとか(笑)
以上のことを踏まえて、メガバンクのことを考えてみましょう。
今年間違いなく上場してくる・・・注目度ぶっちぎりの会社がありますよね。
その通りです。。。日本郵政さんですッ!!
この日本郵政さん・・・本来は郵便配達が主業務ですが、100%子会社にゆうちょ銀行とかんぽ生命保険があります。
新規上場は、この3社が同時に親子上場すると見られています。。。
言いたいことがやっと見えてきましたね?ヾ(;´▽`A``
ゆうちょ銀行は、間違いなくメガバンクと業種が被るんです。。。
ちなみに日本郵政グループ3社の純資産構成比率がこちら。
・日本郵便 9,316億円(7.0%)
・ゆうちょ銀行 11兆4,645億円(85.6%)
・かんぽ生命保険 1兆5,344億円(11.4%)
ゆんちょ銀行の圧倒的存在感!?
日本郵政という名前でありながら・・・主業務はいまや銀行業なんです(笑)
日本郵政グループの上場は秋頃という噂。。。
上場が近づけば・・・機関投資家が動き出す可能性は十分考えられます。
現在メガバンクは堅調ですが、近いうちに調整が来るかもしれないっていうことは・・・頭の片隅に入れておいたほうが良いかもしれませんね。
今日のMY株の動向
こちらはなかなか流れに乗り切れませんね(´;ω;`)ウゥゥマツダさんは普通に頑張ってるけど、それ以外があまりにも弱い;;
ガンホーさんは本当にどうしたのかな??
もしかしてLINEの上場予想で・・・需給の悪化を先読み??
早すぎるでしょ(´・ω・`)
バンナムさんもイマイチ上がりきれませんね。
昨日反発した分をあっさり上書きして下がるとは・・・。
もうちょっと気合を見せて欲しいものです。。。
<< 11日続伸♪噴火でドーンと6月相場展望△5月29日
HOME
9日続伸【接続障害発生につき簡易版】△5月27日 >>
[207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197]
[207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197]
この記事へのコメントはこちらからお願いします♪
無題
ん〜
確か郵便配達は子会社の日本郵便の業務で
日本郵政は持ち株会社じゃなかったかな?
子会社の利益吸い上げて結構な利益を得てたような・・
相当大型の上場なので影響が出そうですね
国の財テクやめて欲しいなぁ〜
確か郵便配達は子会社の日本郵便の業務で
日本郵政は持ち株会社じゃなかったかな?
子会社の利益吸い上げて結構な利益を得てたような・・
相当大型の上場なので影響が出そうですね
国の財テクやめて欲しいなぁ〜
コメントありがとうございます♪
ぉお(゚ロ゚屮)屮 そうなんですか!!
完全に郵便の日本郵政が親会社なんだと思い込んでました;;
申し訳ありません。。。
小泉政権の時の郵政民営化の説明をもっと・・・
ちゃんと聞いておけば良かったです(´・ω・`)
時価総額がハンパないので・・・超大型新規上場で、
超大型資金集めをするんでしょうねヾ(;´▽`A``
周りへの影響が本当に気になります。。。
情報ありがとうございました♪m(*´ω`*)m
完全に郵便の日本郵政が親会社なんだと思い込んでました;;
申し訳ありません。。。
小泉政権の時の郵政民営化の説明をもっと・・・
ちゃんと聞いておけば良かったです(´・ω・`)
時価総額がハンパないので・・・超大型新規上場で、
超大型資金集めをするんでしょうねヾ(;´▽`A``
周りへの影響が本当に気になります。。。
情報ありがとうございました♪m(*´ω`*)m
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)