初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは。今日から6月相場が始りました。
暑さに負けずに頑張っていきましょう♪(*´∇`*)
東証1部の出来高は24億9072万株。売買代金は2兆5340億円。
騰落銘柄数は値上がり1114銘柄、値下がり644銘柄、変わらず127銘柄。
TOPIX:1,678.56〔+4.91(+0.29%)〕 NT倍率:12.254
先週末の欧米株安を受けて、日経平均は119円安で寄り付きました。
その後も利益確定売りに押されて下げ幅を広げる展開でしたが、押し目買いや日銀のETF買いへの期待が根強く、前引けにかけて買い優勢になりました。
後場は、売買が交錯しながら前場終値近辺でのもみ合いに。14時過ぎから先物への買いが主導する形で、急速に下げ幅を縮小しながらプラス圏まで浮上。
大引け間際に再びマイナスに落ちる場面もありましたが、最後はプラス圏に切り返して12日続伸を達成しました。
寄り付き直後は「今日こそはダメかな」なんて考えてましたが、後場に一気に切り返してきました。本当に強い相場だった印象です。
ただ、ここまで強含む要因も見当たらないのが、少し不気味かもしれない。
為替相場のドル円が円安だったり、朝方に発表された1~3月期の法人企業統計の設備投資が伸びたことなどもありますが、前場はそれでもマイナスでした;;
14時頃に発表された5月の新車販売台数(軽自動車を含む)は、前年同月比7.6%減だったので、これが好感されたとは考えにくいと思います。
こうなってくると・・・オカルトを信じたくなるような相場(笑)
連騰記録を続ける為に、”見えざる力”が意図的に株価を踏み上げてたんじゃない?って思ってしまいそうですヾ(;´▽`A``
さすがにそれはないとしても・・・そう考えてしまうほど、市場の期待が大きかった結果なのかもしれませんね♪
12日続伸は、1988年2月の13日続伸以来となるほぼ27年ぶりのことです。
更に、2000年4月12日以来となる約15年2ヶ月ぶりの高値をつけて、東証1部の時価総額は601兆5859億円になり・・・初めて600兆円を突破しました。
特に何か還元される訳でもないんですけど、これだけの記録的な相場に立ち会えて本当に嬉しいです。
バブルにしてもリーマンショックにしてもそうだけど、数字では何となく理解してても実感はなかったし、歴史に残るような相場を経験したのは今回が初めてなので、余計に感慨深いのかもしれません;;
どうせなら・・・このまま新記録を達成して欲しい!(*´ω`*)
まずはこちらの記事をご紹介。
過去の6月相場で上がりやすかった業種と銘柄を抽出しています。
記事内の業種・銘柄をピックアップしてみました。
【勝率上位3業種】
サービス業 勝率:58.33 %
自動車 勝率:51.82 %
通信 勝率:53.64 %
【勝率上位5銘柄】
〔9613〕NTTデータ 勝率:70.00%(14勝6敗)
〔4324〕電通 勝率:69.23%(9勝4敗)
〔9735〕セコム 勝率:68.00%(17勝8敗)
〔7211〕三菱自動車 勝率:66.67%(16勝8敗1分)
〔9412〕スカパーJSATホールディングス 勝率:62.50%(5勝3敗)
過去のデータでしかないので今年も適用できるかどうかは微妙ですが、天気予報の降水確率も同じですし、参考にするのは悪くありません(笑)
降水確率を信用しない人は・・・折り畳み傘を常時持ち歩いてる人です。
私の過去のデータがそう言っています。。。
もし本当に持ち歩いてるなら・・・過去のデータも悪くないって思っちゃうんじゃないですか?( *´艸`)クスクス
〔9613〕NTTデータはマイナンバーに関連してくるだろうし、〔4324〕電通は先日書いた「スポーツ庁関連」の記事で出ていました。
また、〔9735〕セコムはカジノ関連銘柄で出ていましたし、それぞれ普通に買われそうな銘柄ばかりですねヾ(;´▽`A``
この中から選ぶのはさすがに迷ってしまいそう。。。
さてさて、上がりやすい業種と銘柄があれば、上がりにくい業種や銘柄がある訳で・・・ここからは、過去の6月相場で不調な業種と銘柄になります。
少し前の記事で恐縮ですが、まずはこちらの記事をご紹介です。
記事内の業種と銘柄をピックアップしてみます。
【業種】
保険関連銘柄
医薬品関連銘柄
【勝率ワースト5銘柄】
〔3289〕東急不動産ホールディングス 勝率:00.00%(0勝1敗)
〔5020〕JXホールディングス 勝率:20.00%(1勝4敗)
〔8750〕第一生命保険 勝率:20.00%(1勝4敗)
〔9101〕日本郵船 勝率:28.00%(7勝18敗)
〔8725〕MS&ADインシュアランスGHD 勝率:28.57%(2勝5敗)
〔3289〕東急不動産は勝率が0%ですが、データが少なすぎて統計学的には不十分で役に立たないと言えます。
同様に、〔5020〕JXホールディングスや〔8750〕第一生命保険も統計という観点から考えれば、少しデータ量が物足りない感じですね。
ただ、不思議と指標的には「割安?出遅れ??」みたいな印象で、これから物色されてもおかしくない気がしてきます。
これはひょっとしたら・・・”瓢箪から駒”になるかも!?(・∀・)
ちなみに・・・子供の頃、「瓢箪から駒」を聞いた時に「駒」のことをくるくる回すコマと勘違いしてたのは私です。
お友達との会話が噛み合わなくて気付きました。恥ずかしい(´・ω・`)
前場の流れのままだったら、大惨事になっててもおかしくない勢いでした。
バンナムさんは前場はかなり軟調でしたが、よく戻してくれました。
収支は微増ですが、精神的には助けられた気がします(笑)
ガンホーさんはフラフラしてて、方向感がまだ定まってない感じ。
どちらに動いてもおかしくないけど、ここ最近は軟調な流れになってる印象です。何かプラス方向へのきっかけがあればいいんですけど・・・。
マツダさんは、前場の流れを取り返せないまま終わった感じです。
逆に言えば・・・寄り付きで調子が良ければそのまま行くパターンが多いので、今日のことはあまり気にしなくて大丈夫かな。
暑さに負けずに頑張っていきましょう♪(*´∇`*)
東証1部の出来高は24億9072万株。売買代金は2兆5340億円。
騰落銘柄数は値上がり1114銘柄、値下がり644銘柄、変わらず127銘柄。
TOPIX:1,678.56〔+4.91(+0.29%)〕 NT倍率:12.254
先週末の欧米株安を受けて、日経平均は119円安で寄り付きました。
その後も利益確定売りに押されて下げ幅を広げる展開でしたが、押し目買いや日銀のETF買いへの期待が根強く、前引けにかけて買い優勢になりました。
後場は、売買が交錯しながら前場終値近辺でのもみ合いに。14時過ぎから先物への買いが主導する形で、急速に下げ幅を縮小しながらプラス圏まで浮上。
大引け間際に再びマイナスに落ちる場面もありましたが、最後はプラス圏に切り返して12日続伸を達成しました。
本日の個人的総括
12日続伸しました♪(*´∀`)b寄り付き直後は「今日こそはダメかな」なんて考えてましたが、後場に一気に切り返してきました。本当に強い相場だった印象です。
ただ、ここまで強含む要因も見当たらないのが、少し不気味かもしれない。
為替相場のドル円が円安だったり、朝方に発表された1~3月期の法人企業統計の設備投資が伸びたことなどもありますが、前場はそれでもマイナスでした;;
14時頃に発表された5月の新車販売台数(軽自動車を含む)は、前年同月比7.6%減だったので、これが好感されたとは考えにくいと思います。
こうなってくると・・・オカルトを信じたくなるような相場(笑)
連騰記録を続ける為に、”見えざる力”が意図的に株価を踏み上げてたんじゃない?って思ってしまいそうですヾ(;´▽`A``
さすがにそれはないとしても・・・そう考えてしまうほど、市場の期待が大きかった結果なのかもしれませんね♪
12日続伸は、1988年2月の13日続伸以来となるほぼ27年ぶりのことです。
更に、2000年4月12日以来となる約15年2ヶ月ぶりの高値をつけて、東証1部の時価総額は601兆5859億円になり・・・初めて600兆円を突破しました。
特に何か還元される訳でもないんですけど、これだけの記録的な相場に立ち会えて本当に嬉しいです。
バブルにしてもリーマンショックにしてもそうだけど、数字では何となく理解してても実感はなかったし、歴史に残るような相場を経験したのは今回が初めてなので、余計に感慨深いのかもしれません;;
どうせなら・・・このまま新記録を達成して欲しい!(*´ω`*)
今日の気になる6月相場
前回の記事では、6月相場の過去10年のデータを引っ張り出して全体を見てみましたが、「6月相場展望第2弾」と題して、個別を見てみたいと思います。まずはこちらの記事をご紹介。
6月相場は軟調に推移しがちな5月から一転して、投資家が再び買いを始めるといわれています。そこで今回は、6月相場にどのような業種が上がりやすいのかを調べてみました。
引用元:All About 2015年05月29日
過去の6月相場で上がりやすかった業種と銘柄を抽出しています。
記事内の業種・銘柄をピックアップしてみました。
【勝率上位3業種】
サービス業 勝率:58.33 %
自動車 勝率:51.82 %
通信 勝率:53.64 %
【勝率上位5銘柄】
〔9613〕NTTデータ 勝率:70.00%(14勝6敗)
〔4324〕電通 勝率:69.23%(9勝4敗)
〔9735〕セコム 勝率:68.00%(17勝8敗)
〔7211〕三菱自動車 勝率:66.67%(16勝8敗1分)
〔9412〕スカパーJSATホールディングス 勝率:62.50%(5勝3敗)
過去のデータでしかないので今年も適用できるかどうかは微妙ですが、天気予報の降水確率も同じですし、参考にするのは悪くありません(笑)
降水確率を信用しない人は・・・折り畳み傘を常時持ち歩いてる人です。
私の過去のデータがそう言っています。。。
もし本当に持ち歩いてるなら・・・過去のデータも悪くないって思っちゃうんじゃないですか?( *´艸`)クスクス
code | 9613 | 市場 | 東証1部 | PER | 27.65倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | NTTデータ | PBR | 2.00倍 | ||
株価 | 5,520 | 配当利回り | 1.27% | ||
前日比 | -10(-0.18%) | 予想配当 | 70円 | ||
NTT傘下のSI専業最大手。省庁、金融機関向けシステムに強み。国内外でM&Aに積極的 |
code | 4324 | 市場 | 東証1部 | PER | ----倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 電通 | PBR | 1.69倍 | ||
株価 | 6,340 | 配当利回り | 1.10% | ||
前日比 | +60(+0.96%) | 予想配当 | 70円 | ||
広告国内シェア2割強で圧倒的首位。世界5位。世界8位の英イージス買収で海外比率4割超 |
code | 9735 | 市場 | 東証1部 | PER | 22.67倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | セコム | PBR | 2.27倍 | ||
株価 | 8,331 | 配当利回り | 1.62% | ||
前日比 | +20(+0.24%) | 予想配当 | 135円 | ||
警備業首位。センサー付きシステム警備(機械警備)が中心。防災、医療、損保へ展開。海外強化 |
code | 7211 | 市場 | 東証1部 | PER | 11.28倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 三菱自動車 | PBR | 1.71倍 | ||
株価 | 1,147 | 配当利回り | 1.39% | ||
前日比 | -10(-0.86%) | 予想配当 | 16円 | ||
国内7位の自動車メーカー。三菱東京UFJ銀、三菱重工、三菱商事の3社支援下。EVで先駆 |
code | 9412 | 市場 | 東証1部 | PER | 14.71倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | スカパーJSATホールディングス | PBR | 1.09倍 | ||
株価 | 692 | 配当利回り | 2.02% | ||
前日比 | +4(+0.58%) | 予想配当 | 14円 | ||
CS放送「スカパー!」と衛星運営が柱。光回線等経由でも展開。「日本チャンネル」のアジア開局 |
また、〔9735〕セコムはカジノ関連銘柄で出ていましたし、それぞれ普通に買われそうな銘柄ばかりですねヾ(;´▽`A``
この中から選ぶのはさすがに迷ってしまいそう。。。
さてさて、上がりやすい業種と銘柄があれば、上がりにくい業種や銘柄がある訳で・・・ここからは、過去の6月相場で不調な業種と銘柄になります。
少し前の記事で恐縮ですが、まずはこちらの記事をご紹介です。
6月相場は、3月決算企業の決算発表が一巡し、5月まで買い控えていた投資家が、再び買いを始める月といわれています。今回は、上がりやすい相場の中でも、株価が例年軟調に推移する傾向にある銘柄をご紹介します。
引用元:All About 2015年05月22日
記事内の業種と銘柄をピックアップしてみます。
【業種】
保険関連銘柄
医薬品関連銘柄
【勝率ワースト5銘柄】
〔3289〕東急不動産ホールディングス 勝率:00.00%(0勝1敗)
〔5020〕JXホールディングス 勝率:20.00%(1勝4敗)
〔8750〕第一生命保険 勝率:20.00%(1勝4敗)
〔9101〕日本郵船 勝率:28.00%(7勝18敗)
〔8725〕MS&ADインシュアランスGHD 勝率:28.57%(2勝5敗)
code | 3289 | 市場 | 東証1部 | PER | 21.48倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 東急不動産ホールディングス | PBR | 1.44倍 | ||
株価 | 935 | 配当利回り | 1.18% | ||
前日比 | ---(0.00%) | 予想配当 | 11円 | ||
東急電鉄系の総合不動産大手。ビル賃貸が利益柱。リゾート開発から東急ハンズまで業容多彩 |
code | 5020 | 市場 | 東証1部 | PER | 8.66倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | JXホールディングス | PBR | 0.72倍 | ||
株価 | 557.3 | 配当利回り | 2.87% | ||
前日比 | +7.8(+1.42%)年初来高値 | 予想配当 | 16円 | ||
新日石と新日鉱HDの経営統合で誕生。石油精製販売は国内断トツ。金属、石油開発も国内有数 |
code | 8750 | 市場 | 東証1部 | PER | 15.89倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 第一生命保険 | PBR | 0.74倍 | ||
株価 | 2,243.5 | 配当利回り | 1.56% | ||
前日比 | +60.5(+2.77%)年初来高値 | 予想配当 | 30円 | ||
生保大手。契約者は約800万人。M&Aでアジア柱に海外事業拡大。銀行窓販は子会社で展開 |
code | 9101 | 市場 | 東証1部 | PER | 11.53倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日本郵船 | PBR | 0.78倍 | ||
株価 | 374 | 配当利回り | 2.14% | ||
前日比 | -2(-0.53%) | 予想配当 | 8円 | ||
海運大手。海運売上高で国内首位。陸運・空運強化、傘下に郵船ロジや日本貨物航空(NCA) |
code | 8725 | 市場 | 東証1部 | PER | 15.37倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | MS&ADインシュアランスGHD | PBR | 0.80倍 | ||
株価 | 3,919 | 配当利回り | 1.79% | ||
前日比 | +54(+1.40%)年初来高値 | 予想配当 | 70円 | ||
メガ損保首位級。傘下に三井住友海上、あいおいニッセイ同和。生保育成、海外はアジアが柱 |
同様に、〔5020〕JXホールディングスや〔8750〕第一生命保険も統計という観点から考えれば、少しデータ量が物足りない感じですね。
ただ、不思議と指標的には「割安?出遅れ??」みたいな印象で、これから物色されてもおかしくない気がしてきます。
これはひょっとしたら・・・”瓢箪から駒”になるかも!?(・∀・)
ちなみに・・・子供の頃、「瓢箪から駒」を聞いた時に「駒」のことをくるくる回すコマと勘違いしてたのは私です。
お友達との会話が噛み合わなくて気付きました。恥ずかしい(´・ω・`)
今日のMY株の動向
こちらは日経平均のように連騰とは上手く行かないものですね;;前場の流れのままだったら、大惨事になっててもおかしくない勢いでした。
バンナムさんは前場はかなり軟調でしたが、よく戻してくれました。
収支は微増ですが、精神的には助けられた気がします(笑)
ガンホーさんはフラフラしてて、方向感がまだ定まってない感じ。
どちらに動いてもおかしくないけど、ここ最近は軟調な流れになってる印象です。何かプラス方向へのきっかけがあればいいんですけど・・・。
マツダさんは、前場の流れを取り返せないまま終わった感じです。
逆に言えば・・・寄り付きで調子が良ければそのまま行くパターンが多いので、今日のことはあまり気にしなくて大丈夫かな。
<< 13日ぶりの反落。円安でも効果薄ッ!▼6月2日
HOME
11日続伸♪噴火でドーンと6月相場展望△5月29日 >>
[209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199]
[209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199]
この記事へのコメントはこちらからお願いします♪
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)