初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は22億1235万株。売買代金は2兆3933億円。
騰落銘柄数は値上がり1020銘柄、値下がり704銘柄、変わらず138銘柄。
反発してくれました♪
米国株の大幅上昇や円安を背景にして、191円高で寄り付きました。しかし、寄り付き直後に今日の高値を付けてからは上値が重い展開で。。。
前引けには上昇幅が2桁にまで縮小しました。
後場に入ると少し上げ幅を広げましたが、米国1月の雇用統計の発表を控えていることもあって・・・全体的に様子見ムードに。。。
結局、もみ合いながらほぼ横ばいの状況で大引けを迎えました。
今日は全体的に方向感の乏しい印象でした。
米国株の大幅高と円安なので上昇はしてくれると信じていましたが、ほぼ寄り天状態で終えてしまいましたね。
ただ、今晩の雇用統計の発表を控えながらの週末という状況なので・・・ここで売買して「無理にリスクを背負う必要もない」というのは自然な流れかな。
この1週間は毎日3桁の上下幅で忙しい印象でしたが、終わってみれば先週の終値からは小動きで終えることに。。。
月曜 -116.35 → 火曜 -222.19 → 水曜 +342.89 →
木曜 -174.12 → 金曜 +143.88 = -25.89
-25.89って・・・少なッ!Σ(・ω・ノ)ノ
日本株の方向感の乏しさを象徴するかのような数字ですが、心臓に悪い相場を繰り返しながらも、最後は何もなかったかのような数字に収束するという・・・
ある意味”振り回し相場”でしたね;;
来週はとうとう決算発表ラッシュが大詰めを迎えます。
米国の動向やギリシャなどの外部環境はもちろんありますが・・・国内の重要日程は12日の「1月国内企業物価指数」、「12月の機械受注」の発表くらいなので、決算を材料視した個別物色の動きがまだまだ続きそうですね。
この週末で胃を休めて(笑)、週明けを迎えましょう♪(*´ω`*)
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
方向感の乏しい一日なので、全体的に話題性が少なかったんですが・・・私が気になったのはこちらの銘柄になります。
〔7731〕ニコン 1,467〈前日比〉-85(-5.48%)
昨日発表した決算を受けて、今日は売り優勢になりました。
「ニコンといえばカメラ」という印象なのに、そのカメラが相当苦しんでます;;
学生時代に大手スーパーでアルバイトをしてた時のこと。。。
私の担当してた売り場の横がカメラ売り場になってて、土日になるとメーカーからの応援としてイケメン男性が派遣されてきてたんですよね。。。
客の少ない時間帯とかは時々会話をしてたんですけど、
「僕・・・ニコンのカメラが好きなんです(〃^∇^)o」
って、売り場のカメラを手に持ちながら語ってたのを今でも覚えています(笑)
あの人はこの現状をどう思ってるのかしら?(;´▽`A``
私が当時バイトしてた大手スーパーがコンビニの台頭で潰れたのと同じで、ニコンもデジカメから携帯カメラの流れで苦境に立たされています。
同じくデジカメの台頭で苦境に立たされた富士フィルムのように、他業種への華麗な転換も視野に入れていかないと・・・今後も厳しいかもしれませんね;;
ここで他業種への華麗な転換で思い出した銘柄を一つ。
〔1711〕省電舎 864〈前日比〉±0
日本でのエスコ事業の草分け。再生可能エネルギー事業を育成
その名の通り省エネルギー事業を手掛ける会社ですが、2月4日の決算発表と同時に発表された内容がこちらです。
省電舎が省エネルギー事業より撤退・・・(´・ω・`)
省電舎が省電から撤退・・・
・・・
舎?(´・ω・`)
時代の流れなので事業転換は仕方ないと思いますし、ちょっと失礼かと思いますが・・・この社名での撤退はちょっと笑ってしまいました。。。
社名変更はしないのかしら??
笑った・・・・・・(*゚ロ゚)ハッ!!
笑っ田・・・
これからは「笑田舎」ということかッ!!
関係者の方はすみません。m(o・ω・o)m
【【 今日のMY株 】】
相変わらずの流れは止まりませんでしたね;;
シーソーみたいに足並みが揃わない日々です。。。
バンナムHDさんはなぜ売られるんでしょうか(;´▽`A``
こうなってくると自動売買のアルゴリズムで、ニュースなどでバンナムHDさんの名前が出る度に・・・自動で「売り」に設定されてるとしか思えない(笑)
東証1部の出来高は22億1235万株。売買代金は2兆3933億円。
騰落銘柄数は値上がり1020銘柄、値下がり704銘柄、変わらず138銘柄。
反発してくれました♪
米国株の大幅上昇や円安を背景にして、191円高で寄り付きました。しかし、寄り付き直後に今日の高値を付けてからは上値が重い展開で。。。
前引けには上昇幅が2桁にまで縮小しました。
後場に入ると少し上げ幅を広げましたが、米国1月の雇用統計の発表を控えていることもあって・・・全体的に様子見ムードに。。。
結局、もみ合いながらほぼ横ばいの状況で大引けを迎えました。
今日は全体的に方向感の乏しい印象でした。
米国株の大幅高と円安なので上昇はしてくれると信じていましたが、ほぼ寄り天状態で終えてしまいましたね。
ただ、今晩の雇用統計の発表を控えながらの週末という状況なので・・・ここで売買して「無理にリスクを背負う必要もない」というのは自然な流れかな。
この1週間は毎日3桁の上下幅で忙しい印象でしたが、終わってみれば先週の終値からは小動きで終えることに。。。
月曜 -116.35 → 火曜 -222.19 → 水曜 +342.89 →
木曜 -174.12 → 金曜 +143.88 = -25.89
-25.89って・・・少なッ!Σ(・ω・ノ)ノ
日本株の方向感の乏しさを象徴するかのような数字ですが、心臓に悪い相場を繰り返しながらも、最後は何もなかったかのような数字に収束するという・・・
ある意味”振り回し相場”でしたね;;
来週はとうとう決算発表ラッシュが大詰めを迎えます。
米国の動向やギリシャなどの外部環境はもちろんありますが・・・国内の重要日程は12日の「1月国内企業物価指数」、「12月の機械受注」の発表くらいなので、決算を材料視した個別物色の動きがまだまだ続きそうですね。
この週末で胃を休めて(笑)、週明けを迎えましょう♪(*´ω`*)
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
方向感の乏しい一日なので、全体的に話題性が少なかったんですが・・・私が気になったのはこちらの銘柄になります。
〔7731〕ニコン 1,467〈前日比〉-85(-5.48%)
昨日発表した決算を受けて、今日は売り優勢になりました。
ニコンは5日、2015年3月期の連結純利益が前期比57%減の200億円と、従来予想(19%減の380億円)から減益幅が拡大する見通しだと発表した。主力のデジタルカメラの販売が欧州や中国で低迷しているうえ、半導体露光装置の販売が想定を下回る。前期並みの年32円とする配当予想は維持した。
引用元:日経新聞電子版 2015/2/5 23:11
「ニコンといえばカメラ」という印象なのに、そのカメラが相当苦しんでます;;
学生時代に大手スーパーでアルバイトをしてた時のこと。。。
私の担当してた売り場の横がカメラ売り場になってて、土日になるとメーカーからの応援としてイケメン男性が派遣されてきてたんですよね。。。
客の少ない時間帯とかは時々会話をしてたんですけど、
「僕・・・ニコンのカメラが好きなんです(〃^∇^)o」
って、売り場のカメラを手に持ちながら語ってたのを今でも覚えています(笑)
あの人はこの現状をどう思ってるのかしら?(;´▽`A``
私が当時バイトしてた大手スーパーがコンビニの台頭で潰れたのと同じで、ニコンもデジカメから携帯カメラの流れで苦境に立たされています。
同じくデジカメの台頭で苦境に立たされた富士フィルムのように、他業種への華麗な転換も視野に入れていかないと・・・今後も厳しいかもしれませんね;;
ここで他業種への華麗な転換で思い出した銘柄を一つ。
〔1711〕省電舎 864〈前日比〉±0
日本でのエスコ事業の草分け。再生可能エネルギー事業を育成
その名の通り省エネルギー事業を手掛ける会社ですが、2月4日の決算発表と同時に発表された内容がこちらです。
本日の取締役会において、創業より続けている省エネルギー事業から再生可能エネルギー事業に経営資源を集約し、早期に経営改善を図ることを目的に省エネルギー事業より撤退することを決議いたしました。
来期(平成28年3月期)以降は、省エネルギー関連事業についての新規受注活動は行わないこととなります。
引用元:省電舎HP >> IR情報 >> ディスクロージャー情報 2015.02.04
省エネルギー関連事業の撤退に関するお知らせ(※PDFファイル)
省電舎が省エネルギー事業より撤退・・・(´・ω・`)
省電舎が省電から撤退・・・
・・・
舎?(´・ω・`)
時代の流れなので事業転換は仕方ないと思いますし、ちょっと失礼かと思いますが・・・この社名での撤退はちょっと笑ってしまいました。。。
社名変更はしないのかしら??
笑った・・・・・・(*゚ロ゚)ハッ!!
笑っ田・・・
これからは「笑田舎」ということかッ!!
関係者の方はすみません。m(o・ω・o)m
【【 今日のMY株 】】
相変わらずの流れは止まりませんでしたね;;
シーソーみたいに足並みが揃わない日々です。。。
バンナムHDさんはなぜ売られるんでしょうか(;´▽`A``
こうなってくると自動売買のアルゴリズムで、ニュースなどでバンナムHDさんの名前が出る度に・・・自動で「売り」に設定されてるとしか思えない(笑)
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | -38 | -11,400 |
3765 | ガンホー・オンライン | +7 | +7,000 |
8591 | オリックス | +48 | +19,200 |
本日の合計収支 | +14,800円 |
---|
皆様こんばんは
今日も寒かったですね;;東京23区では降雪3cmだったとか・・・。
ちなみに東証全銘柄の中で、「雪」の付く社名は、
〔2270〕雪印メグミルク 1,617〈前日比〉+2(+0.12%)
〔1378〕雪国まいたけ 205〈前日比〉-3(-1.44%)
以上の2社だけだそうです。どうでもいいプチ情報でした(笑)
東証1部の出来高は26億4540万株。売買代金は2兆8515億円。
騰落銘柄数は値上がり570銘柄、値下がり1174銘柄、変わらず118銘柄。
売買代金は昨日に引き続き今年最大。
大幅反落になりました。
米国株は小幅ながらも続伸しましたが、円高と昨日の上昇の反動もあって89円安で寄り付きました。そこから売買が交錯しながらも徐々に売り優勢の展開になって、前場中盤辺りから急激に下げ幅を拡大。
後場に入って30年物国債入札の結果が公表されると・・・一時は株価を戻す動きも見られましたが、買い一巡後は前場同様に売りに押される展開になりました。
昨日が予想以上に強かったので、「多少の戻りは仕方ないかな」って思いましたが、今日は予想以上に下げてきましたね;;
米国株の小幅続伸も引け前には急落してたし、円高と原油価格の下落、更にギリシャ不安まで加わった外部環境の悪化では・・・さすがに続伸は難しかったかな。
それにしても・・・今週は忙しい相場になってますね。
ギリシャ問題を含む欧州の動向や軟調になった米国株、原油価格の下落や為替相場の変動。更に日本の決算発表や国債の入札までも影響を受ける・・・。
こんなのを全部考慮してたら・・・頭がパンクしそうです!(´・ω・`)
そもそも30年物国債入札って・・・。
10年ならまだしも、30年後とか私が生きてるかどうかもわかんないわ!(笑)
こんなのに影響されるなんて、どういう原理なんでしょう?(;´▽`A``
って言ってても仕方ないので・・・
さっさと切り替えて明日に期待します♪(*´ω`*)
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
今日の気になった銘柄はこちらです。。。
〔3793〕ドリコム 1,969〈前日比〉+400(+25.49%)STOP高
この地合いでSTOP高は目立ちましたね。
昨日の記事ではゲーム業界が厳しそうって書きましたが、こういう好材料の出た銘柄はまだまだ買いが集まりやすいと言えます。。。
そのSTOP高のきっかけになった好材料がこちらです。
普段、アニメや漫画はあまり見ない私でも知ってる「ONE PIECE」は、まだまだ根強い人気があるみたいですね。
世界規模でファンが多いので、これからも期待できるということかな。
さてさて、記事の中のある文字に気付いたでしょうか?
バンダイナムコゲームスと共同でスマートフォン向けゲームアプリケーション「ONE PIECE トレジャークルーズ」を北米、欧州、豪州地域へ順次配信
↓
「バンダイナムコゲームス」と共同で、、、
これは私の持ち株バンナムHDさんのことじゃないですか!Σ(・ω・ノ)ノ
「ドリコムがSTOP高だから、バンナムHDさんもSTOP高じゃないにしてもぼちぼち頑張ってくれてるんだろうな~♪」
期待しないはずがありませんよねッ!!(*´ω`*)
〔7832〕バンダイナムコホールディングス 2,443〈前日比〉-42(-1.69%)
ぉぃ・・・(´・ω・`)
逆に落ちてどうすんねん;;比例しなさいよ!比例!!
【【 今日のMY株 】】
あっちが上がればこっちが下がり、こっちが・・・(略
昨日も言いましたね(´_`。)
ガンホーさんの戻りが思った以上に良くなかったです。
一時は10円高まで行ってるのに、徐々に下がってきちゃいました。
こちらはまだまだ冬の時代が続きそうですね;;
オリックスさんは堅調でした。
金融の銘柄が全体的に堅調だったので、引っ張られている感じかな♪
今日も寒かったですね;;東京23区では降雪3cmだったとか・・・。
ちなみに東証全銘柄の中で、「雪」の付く社名は、
〔2270〕雪印メグミルク 1,617〈前日比〉+2(+0.12%)
〔1378〕雪国まいたけ 205〈前日比〉-3(-1.44%)
以上の2社だけだそうです。どうでもいいプチ情報でした(笑)
東証1部の出来高は26億4540万株。売買代金は2兆8515億円。
騰落銘柄数は値上がり570銘柄、値下がり1174銘柄、変わらず118銘柄。
売買代金は昨日に引き続き今年最大。
大幅反落になりました。
米国株は小幅ながらも続伸しましたが、円高と昨日の上昇の反動もあって89円安で寄り付きました。そこから売買が交錯しながらも徐々に売り優勢の展開になって、前場中盤辺りから急激に下げ幅を拡大。
後場に入って30年物国債入札の結果が公表されると・・・一時は株価を戻す動きも見られましたが、買い一巡後は前場同様に売りに押される展開になりました。
昨日が予想以上に強かったので、「多少の戻りは仕方ないかな」って思いましたが、今日は予想以上に下げてきましたね;;
米国株の小幅続伸も引け前には急落してたし、円高と原油価格の下落、更にギリシャ不安まで加わった外部環境の悪化では・・・さすがに続伸は難しかったかな。
それにしても・・・今週は忙しい相場になってますね。
ギリシャ問題を含む欧州の動向や軟調になった米国株、原油価格の下落や為替相場の変動。更に日本の決算発表や国債の入札までも影響を受ける・・・。
こんなのを全部考慮してたら・・・頭がパンクしそうです!(´・ω・`)
そもそも30年物国債入札って・・・。
10年ならまだしも、30年後とか私が生きてるかどうかもわかんないわ!(笑)
こんなのに影響されるなんて、どういう原理なんでしょう?(;´▽`A``
って言ってても仕方ないので・・・
さっさと切り替えて明日に期待します♪(*´ω`*)
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
今日の気になった銘柄はこちらです。。。
〔3793〕ドリコム 1,969〈前日比〉+400(+25.49%)STOP高
この地合いでSTOP高は目立ちましたね。
昨日の記事ではゲーム業界が厳しそうって書きましたが、こういう好材料の出た銘柄はまだまだ買いが集まりやすいと言えます。。。
そのSTOP高のきっかけになった好材料がこちらです。
ドリコム(3793)は後場急伸増場となり、13時過ぎから何度もストップ高の1969円(400円高)で売買を交えている。同社ホームページに、5日付で、バンダイナムコゲームスと共同でスマートフォン向けゲームアプリケーション「ONE PIECE トレジャークルーズ」を北米、欧州、豪州地域へ順次配信すると発表したことが材料視されたようだ。
引用元:朝日新聞デジタル 2015年2月5日14時18分
普段、アニメや漫画はあまり見ない私でも知ってる「ONE PIECE」は、まだまだ根強い人気があるみたいですね。
世界規模でファンが多いので、これからも期待できるということかな。
さてさて、記事の中のある文字に気付いたでしょうか?
バンダイナムコゲームスと共同でスマートフォン向けゲームアプリケーション「ONE PIECE トレジャークルーズ」を北米、欧州、豪州地域へ順次配信
↓
「バンダイナムコゲームス」と共同で、、、
これは私の持ち株バンナムHDさんのことじゃないですか!Σ(・ω・ノ)ノ
「ドリコムがSTOP高だから、バンナムHDさんもSTOP高じゃないにしてもぼちぼち頑張ってくれてるんだろうな~♪」
期待しないはずがありませんよねッ!!(*´ω`*)
↓
↓
↓
〔7832〕バンダイナムコホールディングス 2,443〈前日比〉-42(-1.69%)
ぉぃ・・・(´・ω・`)
逆に落ちてどうすんねん;;比例しなさいよ!比例!!
【【 今日のMY株 】】
あっちが上がればこっちが下がり、こっちが・・・(略
昨日も言いましたね(´_`。)
ガンホーさんの戻りが思った以上に良くなかったです。
一時は10円高まで行ってるのに、徐々に下がってきちゃいました。
こちらはまだまだ冬の時代が続きそうですね;;
オリックスさんは堅調でした。
金融の銘柄が全体的に堅調だったので、引っ張られている感じかな♪
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | -42 | -12,600 |
3765 | ガンホー・オンライン | +2 | +2,000 |
8591 | オリックス | +21.5 | +8,600 |
本日の合計収支 | -2,000円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は27億2707万株。売買代金は2兆8072億円。
騰落銘柄数は値上がり1542銘柄、値下がり250銘柄、変わらず70銘柄。
大幅反発してくれました♪
米国株の大幅続伸と円安が好感されて、日経平均は213円高で寄り付きました。そこから少し方向感を探るような動きをしてから、上値を試すような買い優勢に。
後場の寄り付きで今日の高値を付けてからは、利益確定売りに押されて伸び悩みましたが・・・大引けにかけて買いが入って、高値圏のまま取引を終了。。。
今日は強かったですねッ♪まさに堅調でした(*´ω`*)
寄り付き前には、米国株の大幅続伸で上昇フラグが立ってましたけど・・・前日の急落のせいで、実際に上昇を見るまでは安心できない心理(笑)
寄り付いてからは、良い意味でサプライズになりましたね。。。
結局、今週下げた日経平均株価を一気に取り戻してくれました。
月曜 -116.35 → 火曜 -222.19 → 今日 +342.89 = +4.35 微妙だヶド(笑
今日の上昇の要因としては・・・円安はもちろんですが、金利の低下や原油価格の下落が一服したことが挙げられます。
昨日、リスク回避で売りに回った投資家さんが、
「ぉぃぉぃ!これ大丈夫じゃね?」
って感じで、一気に買い戻したのかもしれません(笑)
売買高は昨日に及びませんでしたが、売買代金は今年最大になったことでも・・・今日の取引に色んな思惑があったことが窺えます。。。
さてさて、問題は明日ですよね。
ここでまた上げた分を下げたら意味がありません。
もちろん米国株次第ということもありますが、更に続伸して上値を取っていくような流れに期待したいと思います♪(*´ω`*)
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
まだまだ決算発表が続きますが、個人的に驚いた銘柄を挙げてみます。
〔5020〕JXホールディングス 457.4〈前日比〉+5.2(+1.15%)
本日13:00に決算を発表しました。
15年3月期第3四半期累計の連結経常損益は、1,714億円の赤字(前年同期は2,559億円の黒字)に転落した。
通期の同損益を従来予想の1,800億円の黒字から2,100億円の赤字(前期は3,023億円の黒字)に下方修正し、一転して赤字転落の見通し。
原油価格の下落で、業績が良い筈がないと事前にわかっていましたが、ここまでとは思いませんでした;;
1,800億円の黒字から2,100億円の赤字って・・・3,900億円の差は相当大きいです。
それはびっくりしてYahoo!さんもTOPページに載せちゃうよ!
でも、13:00発表の割には、今日はプラスで終えてるんですよね。
この決算内容はすでに織り込み済みで、原油安の一服を好感した”来期への期待”ということになるのかしら。。。
・・・原油価格次第では、ここは狙い目になるかも(。-∀-) ニヒ♪
〔3632〕グリー 680〈前日比〉+14(+2.10%)
大引け後に決算を発表しました。
更に、未定としていた期末一括配当は10円(前期は11円)で実施を発表。
最終損益はゼロって・・・相当厳しい状況ですよね。。。
他業種に比べるとまだマシなのかもしれませんが、ゲーム業界もかなり厳しい冬の時代に入ってることを表してます。。。
ただ、好調なところは好調なので、二極化が進んでるということでしょうか?
「プロ野球界へ参入!?」
「任天堂の倒し方知ってますよ・・・」
これが僅か数年前ということが信じられないです。
自分の倒れ方まではわからなかったか・・・(´・ω・`)
【【 今日のMY株 】】
今日こそは好調と思ったら・・・落とし穴が待ってました;;
こっちが上がればあっちが下がり、あっちが上昇すればこっちが下落。
ガンホーさんが昨日の決算発表を受けて・・・売り優勢に。。。
内容は決して悪くはないんですけどね;;最近の値動きは予測不能です。
ここ数日で株価をコツコツと1円ずつ積み上げてきたのに、今日で一気に吐き出してしまいました。
昨年来安値を更新って何やねん!(´;ω;`)ウゥゥ
そのガンホーさんの傷を癒してくれたのがオリックスさんです♪
昨日の下落を穴埋めして、更に駆け上がってくれました。。。
落ちたナイフを掴んだと思っていたものが・・・
落ちたサイフを掴んだかッ!?(*´ω`*)
「ぃぁ・・・警察に届けろよ!」っていうツッコミは勘弁してください(笑)
※刑法254条
遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領したものは、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金若しくは科料に処する。
東証1部の出来高は27億2707万株。売買代金は2兆8072億円。
騰落銘柄数は値上がり1542銘柄、値下がり250銘柄、変わらず70銘柄。
大幅反発してくれました♪
米国株の大幅続伸と円安が好感されて、日経平均は213円高で寄り付きました。そこから少し方向感を探るような動きをしてから、上値を試すような買い優勢に。
後場の寄り付きで今日の高値を付けてからは、利益確定売りに押されて伸び悩みましたが・・・大引けにかけて買いが入って、高値圏のまま取引を終了。。。
今日は強かったですねッ♪まさに堅調でした(*´ω`*)
寄り付き前には、米国株の大幅続伸で上昇フラグが立ってましたけど・・・前日の急落のせいで、実際に上昇を見るまでは安心できない心理(笑)
寄り付いてからは、良い意味でサプライズになりましたね。。。
結局、今週下げた日経平均株価を一気に取り戻してくれました。
月曜 -116.35 → 火曜 -222.19 → 今日 +342.89 = +4.35 微妙だヶド(笑
今日の上昇の要因としては・・・円安はもちろんですが、金利の低下や原油価格の下落が一服したことが挙げられます。
昨日、リスク回避で売りに回った投資家さんが、
「ぉぃぉぃ!これ大丈夫じゃね?」
って感じで、一気に買い戻したのかもしれません(笑)
売買高は昨日に及びませんでしたが、売買代金は今年最大になったことでも・・・今日の取引に色んな思惑があったことが窺えます。。。
さてさて、問題は明日ですよね。
ここでまた上げた分を下げたら意味がありません。
もちろん米国株次第ということもありますが、更に続伸して上値を取っていくような流れに期待したいと思います♪(*´ω`*)
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
まだまだ決算発表が続きますが、個人的に驚いた銘柄を挙げてみます。
〔5020〕JXホールディングス 457.4〈前日比〉+5.2(+1.15%)
本日13:00に決算を発表しました。
15年3月期第3四半期累計の連結経常損益は、1,714億円の赤字(前年同期は2,559億円の黒字)に転落した。
通期の同損益を従来予想の1,800億円の黒字から2,100億円の赤字(前期は3,023億円の黒字)に下方修正し、一転して赤字転落の見通し。
原油価格の下落で、業績が良い筈がないと事前にわかっていましたが、ここまでとは思いませんでした;;
1,800億円の黒字から2,100億円の赤字って・・・3,900億円の差は相当大きいです。
それはびっくりしてYahoo!さんもTOPページに載せちゃうよ!
でも、13:00発表の割には、今日はプラスで終えてるんですよね。
この決算内容はすでに織り込み済みで、原油安の一服を好感した”来期への期待”ということになるのかしら。。。
・・・原油価格次第では、ここは狙い目になるかも(。-∀-) ニヒ♪
〔3632〕グリー 680〈前日比〉+14(+2.10%)
大引け後に決算を発表しました。
グリーは2月4日、2015年6月期通期の連結業績予想を公表した。営業利益は前期から42.9%減の200億円、最終損益はゼロ(前期は173億円の黒字)と大幅な減益になる見通しだ。「国内外のネイティブゲームの新たなヒットタイトル創出に時間を要することが主因」としている。
引用元:ITmedia 2015年02月04日 16時49分 更新
更に、未定としていた期末一括配当は10円(前期は11円)で実施を発表。
最終損益はゼロって・・・相当厳しい状況ですよね。。。
他業種に比べるとまだマシなのかもしれませんが、ゲーム業界もかなり厳しい冬の時代に入ってることを表してます。。。
ただ、好調なところは好調なので、二極化が進んでるということでしょうか?
「プロ野球界へ参入!?」
「任天堂の倒し方知ってますよ・・・」
これが僅か数年前ということが信じられないです。
自分の倒れ方まではわからなかったか・・・(´・ω・`)
【【 今日のMY株 】】
今日こそは好調と思ったら・・・落とし穴が待ってました;;
こっちが上がればあっちが下がり、あっちが上昇すればこっちが下落。
ガンホーさんが昨日の決算発表を受けて・・・売り優勢に。。。
内容は決して悪くはないんですけどね;;最近の値動きは予測不能です。
ここ数日で株価をコツコツと1円ずつ積み上げてきたのに、今日で一気に吐き出してしまいました。
昨年来安値を更新って何やねん!(´;ω;`)ウゥゥ
そのガンホーさんの傷を癒してくれたのがオリックスさんです♪
昨日の下落を穴埋めして、更に駆け上がってくれました。。。
落ちたナイフを掴んだと思っていたものが・・・
落ちたサイフを掴んだかッ!?(*´ω`*)
「ぃぁ・・・警察に届けろよ!」っていうツッコミは勘弁してください(笑)
※刑法254条
遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領したものは、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金若しくは科料に処する。
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | +44 | +13,200 |
3765 | ガンホー・オンライン | -15 | -15,000 |
8591 | オリックス | +90 | +36,000 |
本日の合計収支 | +34,200円 |
---|
皆様こんばんは。
本日”節分の日”。今年の恵方は西南西だそうです。
関西では子供の頃からあった”恵方巻き”なので知りませんでしたが、これを全国に広めたのはセブンイレブンらしいですね。。。意外に最近(笑)
東証1部の出来高は27億5819万株。売買代金は2兆6958億円。
騰落銘柄数は値上がり334銘柄、値下がり1454銘柄、変わらず74銘柄。
大幅続落してしまいました;;
米国株高を受けて96円高で寄り付きましたが、すぐに伸び悩む展開に。売り優勢のままマイナス圏に下落すると・・・そこから徐々に下げ幅を拡大していきました。
後場に入ると急速に下げ幅を広げて、一時300円を超える下落幅に。大引けにかけて少し戻しましたが、25日移動平均線を下回ったまま取引を終了しました。
米国株が大幅に上がってたし、今日は上がると思ったんですけどね(´・ω・`)
これほどの下げが来るとは・・・さすがに想定外でした。。。
後場の急落は、いくつかのマイナス要因が重なった結果みたいです。
オーストラリア準備銀行の利下げ → 外国為替の円相場が不安定に
この結果、ポジション調整や利益確定売りが殺到しての急落という流れかな。
今日の東証1部の出来高が今年最大ということから見ても、多くの投資家がリスク回避へ動いたことが窺えますね。
ただ、後場の急落はこれで説明がつくとしても、結局は”寄り天”になっているし・・・前場から下げてたのが気になります。
・・・他にも要因があるんじゃないでしょうか?(;´▽`A``
円高で下げただけならまだ良いんですけど、理由がわからないと不気味です。
とりあえず、原油相場の上昇や決算などの関連銘柄には個別物色が入ってるので、投資家の買い意欲がない訳ではありませんよね。
明日も続落という状況だけは勘弁してほしいものです(´・ω・`)
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる記事 ◆◇◆◇◆◇◆
今回は、広告宣伝費についての記事があったのでご紹介です。
簡単に言えば、「広告宣伝費を削る=業績が悪いのでは?」という感じかな。
記事に掲載されている上位5社をピックアップしてみます。
〔6752〕パナソニック 1,357.5〈前日比〉+10(+0.74%)
〔7974〕任天堂 11,225〈前日比〉-220(-1.92%)
〔7751〕キヤノン 3,669.5〈前日比〉-43(-1.16%)
〔7269〕スズキ 3,620.5〈前日比〉-102.5(-2.75%)
〔6502〕東芝 467.1〈前日比〉-1.1(-0.23%)
キャノンは少し意外ですが、それ以外は妙に納得できる結果ですね(笑)
これとは逆に、「広告宣伝費」を増やした会社ももちろんあります。
こちらは「広告費の増加=業績良くて広告費が潤沢?」ということかな。
記事に掲載されている上位5社をピックアップです。
〔4502〕武田薬品工業 5,776〈前日比〉-112(-1.90%)
〔7201〕日産自動車 1,010〈前日比〉-4(-0.39%)
〔6758〕ソニー 2,697.5〈前日比〉-1(-0.04%)
〔8267〕イオン 1,244〈前日比〉-0.5(-0.04%)
〔9983〕ファーストリテイリング 42,185〈前日比〉-870(-2.02%)
上位だけ見ると少し意外な印象かな・・・。
広告宣伝費は業種や企業規模によって大きく影響されるので、必ずしも株価に反映されるという訳ではないですよね。。。
地域密着型のスーパーや鉄道と全国展開の化粧品やネット関連を比較することは出来ないし、イオンやトヨタなどのグループ会社や子会社などは、親会社が肩代わりしてるので広告宣伝費の予算は少ないでしょうし・・・(;´▽`A``
他社との比較よりも、決算やIRなどで前期比から大幅に変更がないかを見たりして、銘柄選別の一つの判断材料として使うのが良いのかもしれません。
【【 今日のMY株 】】
この地合いでもバンナムHDさんとガンホーさんが頑張ってくれました♪
買値よりも低いので喜んでいられませんが(笑)、気分的なものです(・∀・)
だが!しか~し!!
新入りのオリックスさんがやっちゃいました;;
あれからまだ下がっていくとは・・・底値を完全に読み違えました。。。
「落ちるナイフは・・・」掴むとやっぱり痛かった(´;ω;`)ウゥゥ
・・・投資の格言は信じましょうね♪(笑)
本日”節分の日”。今年の恵方は西南西だそうです。
関西では子供の頃からあった”恵方巻き”なので知りませんでしたが、これを全国に広めたのはセブンイレブンらしいですね。。。意外に最近(笑)
東証1部の出来高は27億5819万株。売買代金は2兆6958億円。
騰落銘柄数は値上がり334銘柄、値下がり1454銘柄、変わらず74銘柄。
大幅続落してしまいました;;
米国株高を受けて96円高で寄り付きましたが、すぐに伸び悩む展開に。売り優勢のままマイナス圏に下落すると・・・そこから徐々に下げ幅を拡大していきました。
後場に入ると急速に下げ幅を広げて、一時300円を超える下落幅に。大引けにかけて少し戻しましたが、25日移動平均線を下回ったまま取引を終了しました。
米国株が大幅に上がってたし、今日は上がると思ったんですけどね(´・ω・`)
これほどの下げが来るとは・・・さすがに想定外でした。。。
後場の急落は、いくつかのマイナス要因が重なった結果みたいです。
後場取引開始直後に、オーストラリア準備銀行(中央銀行)が理事会で政策金利を過去最低の2.25%に引き下げると発表。市場では政策金利を据え置くとの見方が多かっただけに、外国為替市場で円相場が不安定な動きとなった。その後に10年債入札の結果が判明すると債券先物相場が急落し、投資家が持ち高を手じまう動きが一気に強まった。
引用元:日経新聞電子版 2015/2/3 15:44
オーストラリア準備銀行の利下げ → 外国為替の円相場が不安定に
新発10物年国債の入札が不調 → 債券先物相場が急落
↓
投資家がリスク回避へ
この結果、ポジション調整や利益確定売りが殺到しての急落という流れかな。
今日の東証1部の出来高が今年最大ということから見ても、多くの投資家がリスク回避へ動いたことが窺えますね。
ただ、後場の急落はこれで説明がつくとしても、結局は”寄り天”になっているし・・・前場から下げてたのが気になります。
・・・他にも要因があるんじゃないでしょうか?(;´▽`A``
円高で下げただけならまだ良いんですけど、理由がわからないと不気味です。
とりあえず、原油相場の上昇や決算などの関連銘柄には個別物色が入ってるので、投資家の買い意欲がない訳ではありませんよね。
明日も続落という状況だけは勘弁してほしいものです(´・ω・`)
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる記事 ◆◇◆◇◆◇◆
今回は、広告宣伝費についての記事があったのでご紹介です。
広告は企業業績がいいときには金額を増やし、悪いときには広告を減らす傾向がある。5年前といえばリーマンショック前後で多くの企業が広告宣伝費を圧縮した流れがあり、そこから回復に向かったかさらに落ち込んだかがポイントになる。ここ5年で、広告を減らしたのはどんな企業か。
引用元:東洋経済ONLINE 2015年02月03日
簡単に言えば、「広告宣伝費を削る=業績が悪いのでは?」という感じかな。
記事に掲載されている上位5社をピックアップしてみます。
〔6752〕パナソニック 1,357.5〈前日比〉+10(+0.74%)
〔7974〕任天堂 11,225〈前日比〉-220(-1.92%)
〔7751〕キヤノン 3,669.5〈前日比〉-43(-1.16%)
〔7269〕スズキ 3,620.5〈前日比〉-102.5(-2.75%)
〔6502〕東芝 467.1〈前日比〉-1.1(-0.23%)
キャノンは少し意外ですが、それ以外は妙に納得できる結果ですね(笑)
これとは逆に、「広告宣伝費」を増やした会社ももちろんあります。
消費者に近いビジネスを展開しており規模が大きな企業ほど、莫大な広告宣伝費を投下。それにつれて高い知名度を獲得している。一方で広告は企業業績がいいときには金額を増やし、悪いときには広告を減らす傾向がある。ではここ数年で、広告を積極的に増やしているのは、どんな企業なのか。
引用元:東洋経済ONLINE 2015年01月27日
こちらは「広告費の増加=業績良くて広告費が潤沢?」ということかな。
記事に掲載されている上位5社をピックアップです。
〔4502〕武田薬品工業 5,776〈前日比〉-112(-1.90%)
〔7201〕日産自動車 1,010〈前日比〉-4(-0.39%)
〔6758〕ソニー 2,697.5〈前日比〉-1(-0.04%)
〔8267〕イオン 1,244〈前日比〉-0.5(-0.04%)
〔9983〕ファーストリテイリング 42,185〈前日比〉-870(-2.02%)
上位だけ見ると少し意外な印象かな・・・。
広告宣伝費は業種や企業規模によって大きく影響されるので、必ずしも株価に反映されるという訳ではないですよね。。。
地域密着型のスーパーや鉄道と全国展開の化粧品やネット関連を比較することは出来ないし、イオンやトヨタなどのグループ会社や子会社などは、親会社が肩代わりしてるので広告宣伝費の予算は少ないでしょうし・・・(;´▽`A``
他社との比較よりも、決算やIRなどで前期比から大幅に変更がないかを見たりして、銘柄選別の一つの判断材料として使うのが良いのかもしれません。
【【 今日のMY株 】】
この地合いでもバンナムHDさんとガンホーさんが頑張ってくれました♪
買値よりも低いので喜んでいられませんが(笑)、気分的なものです(・∀・)
だが!しか~し!!
新入りのオリックスさんがやっちゃいました;;
あれからまだ下がっていくとは・・・底値を完全に読み違えました。。。
「落ちるナイフは・・・」掴むとやっぱり痛かった(´;ω;`)ウゥゥ
・・・投資の格言は信じましょうね♪(笑)
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | +22 | +6,600 |
3765 | ガンホー・オンライン | +1 | +1000 |
8591 | オリックス | -32.5 | -13,000 |
本日の合計収支 | -5,400円 |
---|
皆様こんばんは。
先日、ほぼ初対面でお会いした方と相場についてお話する機会があったんですが、いきなり上から目線で持論を展開されていました。
特に実績や肩書きもないのに・・・そこまで自信を持てることに、とても感心してしまいます。相場師とは、ああじゃないといけないのかもしれませんね(笑)
私にはとても無理ですけど(ボソッ
東証1部の出来高は22億9631万株。同売買代金は2兆2944億円。
騰落銘柄数は値上がり530銘柄、値下がり1236銘柄、変わらず96銘柄。
反落してしまいました。
米国株のGDPが市場予想を下回ったことによる先週末の大幅下落&円高を受けて、週明けは137円安で寄り付きました。
一時は下げ幅を200円以上に拡大しましたが、そこから切り返して、前引けにかけて徐々に縮小していきました。
後場に入ると一転して、また下げ幅を広げる展開に。。。最後は三桁となるマイナスで大引けを迎えました。
2月こそは良いスタートを切りたかったんですけど・・・残念です。
前場を見る限りでは、「このままプラスもあるかな?」って思ったのに・・・逆に行っちゃいました(´・ω・`)
今日の相場の評価は分かれそうですね。
結果的に100円を超えての反落ですが、米国株に比べれば下落幅は小さいし、円高と中国の1月の製造業景況感指数が低調という外部環境の中で、3日ぶりの陽線は頑張ったと言えなくはありません。
ただ、ザラ場中に心理的節目と言われる1万7500円をあっさりと割り込んで、日銀のETF買いへの期待はありながらも・・・後場は売り優勢というのは気になります。
結局、明日の相場は米国次第ということになりそうですが、あちらが最近軟調なだけに・・・しばらくは厳しい状況になるかもしれませんね(;´▽`A``
先日、民事再生法の適用を申請したスカイマークの値が付きましたね。
〔9204〕スカイマーク 19〈前日比〉-138(-87.90%)年初来安値(当然ですが)
今日から値幅制限が撤廃されて、一気に一桁くらいまで行くかと思いましたが・・・意外に32円と高めの株価で取引されました。
どういう思惑があるのか私ではわかりませんが・・・例えば30円で100万株買って、31円で売り抜ける。ということなのかな??
どちらにせよ損益は別として・・・ここで入っていけるような人が、本当の”相場師”なのかもしれませんね(笑)
私には到底、あの中に入っていく勇気はありません;;
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になるニュース ◆◇◆◇◆◇◆
日経CNBCのイケメン(笑)キャスターこと岡村友哉さんが、本日の番組内で面白そうなデータを出していましたので、改めて自分で計算してみました。
去年の1月からの月毎の前半と後半に分けた日経平均株価の騰落の結果です。
※今回は1~2週を前半、3~5週を後半として計算しています。15日で分けるとまた違った結果が出るかもしれません。
【2014年】
01月前半 -235.48 後半 -742.67
02月前半 -475.53 後半 +497.34
03月前半 -339.27 後半 +573051
04月前半 -910.46 後半 +416.88
05月前半 -244.50 後半 +502.29
06月前半 +320.33 後半 +112.49
07月前半 -15.60 後半 +421.59
08月前半 -193.20 後半 +106.09
09月前半 +493.70 後半 +277.46
10月前半 -872.84 後半 +1376.89
11月前半 +757.98 後半 +78.47
12月前半 -103.52 後半 +339.28
【2015年】
01月前半 -461.52 後半 +673.61
→→前半 3勝10敗 後半 12勝1敗
むむむ(。-`ω´-)圧倒的な差じゃないですか!
このデータから弾き出される答えは・・・月の前半は我慢しながら、
後半に入る直前に買えば・・・勝てるッ!?
これを信じる信じないはあなた次第です♪(・∀・)
【【 今日のMY株 】】
今日は意外に頑張ってくれましたね♪
ガンホーさんは、ザラ場中はほとんどマイナス圏で動いていましたが、最後の最後で先週の終値にきっちり戻してくれました。
買い優勢にならないということなので、あまり嬉しい流れじゃないけど・・・;;
そして、ついさっき月後半有利のデータを出していながら恐縮ですが・・・
本日、オリックスさんを買っちゃいました(;A^ω^)
岡村さん・・・もうちょっと早く言って欲しかったです(笑)
オリックスさんは業績は問題ないし、配当利回り(2.45%)も悪くありません。
JPX日経インデックス400の銘柄で、PERは8.19倍でPBR0.77倍。
更にこの1年のチャートで、現在ほぼ安値圏にいるという状況!
これは期待できるんじゃないでしょうか?(*´ω`*)
「落ちるナイフをつかむな」という格言にある通り、若干安値圏なので落ちてる状況のナイフという見方もできますが・・・(笑)
ここで私は考える訳ですよッ!!
例え落ちてくるナイフがあったとしても・・・
柄の部分を掴めば怪我しないんじゃない?( *´艸`)クスクス
注)圧倒的自己満足的な思考です。
※※※ 《 本日の売買 》 ※※※
〔8591〕オリックス 1,337円 400株買い
先日、ほぼ初対面でお会いした方と相場についてお話する機会があったんですが、いきなり上から目線で持論を展開されていました。
特に実績や肩書きもないのに・・・そこまで自信を持てることに、とても感心してしまいます。相場師とは、ああじゃないといけないのかもしれませんね(笑)
私にはとても無理ですけど(ボソッ
東証1部の出来高は22億9631万株。同売買代金は2兆2944億円。
騰落銘柄数は値上がり530銘柄、値下がり1236銘柄、変わらず96銘柄。
反落してしまいました。
米国株のGDPが市場予想を下回ったことによる先週末の大幅下落&円高を受けて、週明けは137円安で寄り付きました。
一時は下げ幅を200円以上に拡大しましたが、そこから切り返して、前引けにかけて徐々に縮小していきました。
後場に入ると一転して、また下げ幅を広げる展開に。。。最後は三桁となるマイナスで大引けを迎えました。
2月こそは良いスタートを切りたかったんですけど・・・残念です。
前場を見る限りでは、「このままプラスもあるかな?」って思ったのに・・・逆に行っちゃいました(´・ω・`)
今日の相場の評価は分かれそうですね。
結果的に100円を超えての反落ですが、米国株に比べれば下落幅は小さいし、円高と中国の1月の製造業景況感指数が低調という外部環境の中で、3日ぶりの陽線は頑張ったと言えなくはありません。
ただ、ザラ場中に心理的節目と言われる1万7500円をあっさりと割り込んで、日銀のETF買いへの期待はありながらも・・・後場は売り優勢というのは気になります。
結局、明日の相場は米国次第ということになりそうですが、あちらが最近軟調なだけに・・・しばらくは厳しい状況になるかもしれませんね(;´▽`A``
先日、民事再生法の適用を申請したスカイマークの値が付きましたね。
〔9204〕スカイマーク 19〈前日比〉-138(-87.90%)年初来安値(当然ですが)
今日から値幅制限が撤廃されて、一気に一桁くらいまで行くかと思いましたが・・・意外に32円と高めの株価で取引されました。
どういう思惑があるのか私ではわかりませんが・・・例えば30円で100万株買って、31円で売り抜ける。ということなのかな??
どちらにせよ損益は別として・・・ここで入っていけるような人が、本当の”相場師”なのかもしれませんね(笑)
私には到底、あの中に入っていく勇気はありません;;
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になるニュース ◆◇◆◇◆◇◆
日経CNBCのイケメン(笑)キャスターこと岡村友哉さんが、本日の番組内で面白そうなデータを出していましたので、改めて自分で計算してみました。
去年の1月からの月毎の前半と後半に分けた日経平均株価の騰落の結果です。
※今回は1~2週を前半、3~5週を後半として計算しています。15日で分けるとまた違った結果が出るかもしれません。
【2014年】
01月前半 -235.48 後半 -742.67
02月前半 -475.53 後半 +497.34
03月前半 -339.27 後半 +573051
04月前半 -910.46 後半 +416.88
05月前半 -244.50 後半 +502.29
06月前半 +320.33 後半 +112.49
07月前半 -15.60 後半 +421.59
08月前半 -193.20 後半 +106.09
09月前半 +493.70 後半 +277.46
10月前半 -872.84 後半 +1376.89
11月前半 +757.98 後半 +78.47
12月前半 -103.52 後半 +339.28
【2015年】
01月前半 -461.52 後半 +673.61
→→前半 3勝10敗 後半 12勝1敗
むむむ(。-`ω´-)圧倒的な差じゃないですか!
このデータから弾き出される答えは・・・月の前半は我慢しながら、
後半に入る直前に買えば・・・勝てるッ!?
これを信じる信じないはあなた次第です♪(・∀・)
【【 今日のMY株 】】
今日は意外に頑張ってくれましたね♪
ガンホーさんは、ザラ場中はほとんどマイナス圏で動いていましたが、最後の最後で先週の終値にきっちり戻してくれました。
買い優勢にならないということなので、あまり嬉しい流れじゃないけど・・・;;
そして、ついさっき月後半有利のデータを出していながら恐縮ですが・・・
本日、オリックスさんを買っちゃいました(;A^ω^)
岡村さん・・・もうちょっと早く言って欲しかったです(笑)
オリックスさんは業績は問題ないし、配当利回り(2.45%)も悪くありません。
JPX日経インデックス400の銘柄で、PERは8.19倍でPBR0.77倍。
更にこの1年のチャートで、現在ほぼ安値圏にいるという状況!
これは期待できるんじゃないでしょうか?(*´ω`*)
「落ちるナイフをつかむな」という格言にある通り、若干安値圏なので落ちてる状況のナイフという見方もできますが・・・(笑)
ここで私は考える訳ですよッ!!
例え落ちてくるナイフがあったとしても・・・
柄の部分を掴めば怪我しないんじゃない?( *´艸`)クスクス
注)圧倒的自己満足的な思考です。
※※※ 《 本日の売買 》 ※※※
〔8591〕オリックス 1,337円 400株買い
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | +20 | +6,000 |
3765 | ガンホー・オンライン | ±0 | 0 |
8591 | オリックス | +8 | +3,200 |
本日の合計収支 | +9,200円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は26億7363万株。売買代金は2兆7545億円。
騰落銘柄数は値上がり1177銘柄、値下がり561銘柄、変わらず125銘柄。
1月最後の相場は反発で終えました。
米国株の反発と円安に振れたことを受けて、182円高で寄り付きました。そこから始値辺りを中心として上下していましたが、前引けにかけて弱含む展開に。
後場に入っても後場寄り近辺でのもみ合いを続けていましたが、2時過ぎから上値を試すような動きに。しかし、大引けにかけて急速に上げ幅を縮小しました。
結局、今日の安値圏で取引を終了。。。
米国株の大幅反発&円安なので、今日は反発してくれて安心しましたね。もし、ここで続落するような流れだと・・・さすがに2月相場が不安になります;;
ちょっと驚いたのは・・・大引け間際の僅か数分で、日経平均株価が約30円ほど一気に落ちたことですね。
直前に買い優勢の値動きがあって、「プラスは100円を越えるかな」って思ったら、終値を見てびっくりでした(笑)
今日は週末&月末が重なって、利益確定やポジション調整などの売りが大引け間際にまとまって出た結果みたいです。
・・・怖すぎる値動きでしたね(;´▽`A``
結果的に、先週に引き続き今週もプラスで終えることが出来ました♪
日経平均株価(週終値)(前週比)
12月30日 17,450.77
01月09日 17,197.73 -253.04
01月16日 16,864.16 -333.57
01月23日 17,511.75 +647.59
01月30日 17,674.39 +162.64
今月前半の時点ではどうなることかと思いましたが(笑)、後半で一気に盛り返してくれました。
2月相場に向けて、良い流れで終えることができたんじゃないでしょうか?
週明けの続伸を期待しつつ・・・皆様、良い週末を♪(*´ω`*)
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
今週から決算発表がどんどん出てきました。
株価に直接影響を与えるので、無視のできないイベントですよね。
基本的には業績の良い銘柄は買われて、悪いところは売られるという動きなんですけど、中には不思議な値動きをする銘柄もあります。
今回はそんな銘柄の一部をピックアップしてみました。
まずは好業績に見えるのに不思議と売られた銘柄です。
〔6645〕オムロン 4,755〈前日比〉-305(-6.03%)
昨日の大引け後に決算を発表しました。
2014年4~12月期の連結決算は、純利益が前年同期比45%増の493億円。売上高は11%増の6142億円。営業利益は30%増の629億円。
15年3月期通期予想は、売上高が前期比8%増の8350億円、純利益が35%増の625億円とする従来予想を据え置き。2期連続で最高益となる見通し。
私からすれば文句のない内容に見えるんですけど・・・。
この内容でなぜ売られるんでしょうか?しかも前日比-6.03%って・・・(;´▽`A``
〔8591〕オリックス 1,367〈前日比〉-49.5(-3.49%)
こちらも昨日の大引け後に決算を発表。
2015年3月期の連結純利益が前期比15%増の2150億円になる見通し。
未定としていた年間配当を33円として、前期の23円から10円増加。
営業収益は前期比59%増の2兆1000億円で上方修正。14年4~12月期の連結決算は、純利益が1867億円の58%増で過去最高を更新。
(。-`ω´-)んーこちらもマイナス要因は見当たらないんですけど・・・。
既に株価に織り込み済み&材料出尽くしってことになるのかな。。。
業績好調で売られる銘柄があれば、業績が良くないのに買われる銘柄もあります。
〔9936〕王将フードサービス 4,735〈前日比〉+530(+12.60%)年初来高値
本日14時に決算を発表しました。
2014年4~12月期の連結経常利益は、前年同期比18.0%減の46.1億円。
15年3月期通期の業績予想は、経常利益が65.6億円で従来予想を19.9%下方修正。一転して9.2%の減益の見通し。
下方修正でもこれだけ上がるんですよね。。。
ぃぁ・・・たしかに私も嫌いじゃないし、妙に食べたくなる時があるけども(笑)
〔4523〕エーザイ 5,888〈前日比〉+296(+5.29%)年初来高値
本日昼頃に決算を発表しました。
2014年4~12月期の連結決算は、営業利益が47%減の238億円。売上高は8%減の4084億円。純利益は前年同期比32%増の366億円。
15年3月期通期の業績予想は、売上高が7%減の5550億円で従来予想から下方修正。純利益は9%減の350億円で据え置き。
昼過ぎに決算が発表されてからも買われているんですよね。
配当が良いことや認知症新薬の治験、抗がん剤「レンバチニブ」を開発しているという好材料もありますが、下方修正で高値を更新するとは・・・(笑)
エーザイだけにこんな決算発表でも・・・
「ええ材料やで!(・∀・) 」ってことなのか。
・・・・・・ただでさえ寒い日なのに、寒すぎて凍え死にしそうになるわッ(笑)
これが本当の・・・ 投資家ッ!(凍死かッ!)
事前の業績予想を鵜呑みにして先回りすると・・・逆に株価が動いて痛い目に合う可能性があるってことですね。
今の私の安易な考えでは・・・完全に”鴨ネギ”状態かも(´・ω・`)
業績予想から、決算発表後の株価の動きまで予測できる投資家さんは・・・普段どこを見ているんでしょうか?(笑)
【【 今日のMY株 】】
昨日に引き続いてプラスで終えてくれました♪
やっぱり上げ相場に一緒に上がってくれると、気分的に安心できます(笑)
・・・本音はもうちょっと上がって欲しかったんだけどね(ボソッ
東証1部の出来高は26億7363万株。売買代金は2兆7545億円。
騰落銘柄数は値上がり1177銘柄、値下がり561銘柄、変わらず125銘柄。
1月最後の相場は反発で終えました。
米国株の反発と円安に振れたことを受けて、182円高で寄り付きました。そこから始値辺りを中心として上下していましたが、前引けにかけて弱含む展開に。
後場に入っても後場寄り近辺でのもみ合いを続けていましたが、2時過ぎから上値を試すような動きに。しかし、大引けにかけて急速に上げ幅を縮小しました。
結局、今日の安値圏で取引を終了。。。
米国株の大幅反発&円安なので、今日は反発してくれて安心しましたね。もし、ここで続落するような流れだと・・・さすがに2月相場が不安になります;;
ちょっと驚いたのは・・・大引け間際の僅か数分で、日経平均株価が約30円ほど一気に落ちたことですね。
直前に買い優勢の値動きがあって、「プラスは100円を越えるかな」って思ったら、終値を見てびっくりでした(笑)
今日は週末&月末が重なって、利益確定やポジション調整などの売りが大引け間際にまとまって出た結果みたいです。
・・・怖すぎる値動きでしたね(;´▽`A``
結果的に、先週に引き続き今週もプラスで終えることが出来ました♪
日経平均株価(週終値)(前週比)
12月30日 17,450.77
01月09日 17,197.73 -253.04
01月16日 16,864.16 -333.57
01月23日 17,511.75 +647.59
01月30日 17,674.39 +162.64
今月前半の時点ではどうなることかと思いましたが(笑)、後半で一気に盛り返してくれました。
2月相場に向けて、良い流れで終えることができたんじゃないでしょうか?
週明けの続伸を期待しつつ・・・皆様、良い週末を♪(*´ω`*)
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
今週から決算発表がどんどん出てきました。
株価に直接影響を与えるので、無視のできないイベントですよね。
基本的には業績の良い銘柄は買われて、悪いところは売られるという動きなんですけど、中には不思議な値動きをする銘柄もあります。
今回はそんな銘柄の一部をピックアップしてみました。
まずは好業績に見えるのに不思議と売られた銘柄です。
〔6645〕オムロン 4,755〈前日比〉-305(-6.03%)
昨日の大引け後に決算を発表しました。
2014年4~12月期の連結決算は、純利益が前年同期比45%増の493億円。売上高は11%増の6142億円。営業利益は30%増の629億円。
15年3月期通期予想は、売上高が前期比8%増の8350億円、純利益が35%増の625億円とする従来予想を据え置き。2期連続で最高益となる見通し。
私からすれば文句のない内容に見えるんですけど・・・。
この内容でなぜ売られるんでしょうか?しかも前日比-6.03%って・・・(;´▽`A``
〔8591〕オリックス 1,367〈前日比〉-49.5(-3.49%)
こちらも昨日の大引け後に決算を発表。
2015年3月期の連結純利益が前期比15%増の2150億円になる見通し。
未定としていた年間配当を33円として、前期の23円から10円増加。
営業収益は前期比59%増の2兆1000億円で上方修正。14年4~12月期の連結決算は、純利益が1867億円の58%増で過去最高を更新。
(。-`ω´-)んーこちらもマイナス要因は見当たらないんですけど・・・。
既に株価に織り込み済み&材料出尽くしってことになるのかな。。。
業績好調で売られる銘柄があれば、業績が良くないのに買われる銘柄もあります。
〔9936〕王将フードサービス 4,735〈前日比〉+530(+12.60%)年初来高値
本日14時に決算を発表しました。
2014年4~12月期の連結経常利益は、前年同期比18.0%減の46.1億円。
15年3月期通期の業績予想は、経常利益が65.6億円で従来予想を19.9%下方修正。一転して9.2%の減益の見通し。
下方修正でもこれだけ上がるんですよね。。。
ぃぁ・・・たしかに私も嫌いじゃないし、妙に食べたくなる時があるけども(笑)
〔4523〕エーザイ 5,888〈前日比〉+296(+5.29%)年初来高値
本日昼頃に決算を発表しました。
2014年4~12月期の連結決算は、営業利益が47%減の238億円。売上高は8%減の4084億円。純利益は前年同期比32%増の366億円。
15年3月期通期の業績予想は、売上高が7%減の5550億円で従来予想から下方修正。純利益は9%減の350億円で据え置き。
昼過ぎに決算が発表されてからも買われているんですよね。
配当が良いことや認知症新薬の治験、抗がん剤「レンバチニブ」を開発しているという好材料もありますが、下方修正で高値を更新するとは・・・(笑)
エーザイだけにこんな決算発表でも・・・
「ええ材料やで!(・∀・) 」ってことなのか。
・・・・・・ただでさえ寒い日なのに、寒すぎて凍え死にしそうになるわッ(笑)
これが本当の・・・ 投資家ッ!(凍死かッ!)
事前の業績予想を鵜呑みにして先回りすると・・・逆に株価が動いて痛い目に合う可能性があるってことですね。
今の私の安易な考えでは・・・完全に”鴨ネギ”状態かも(´・ω・`)
業績予想から、決算発表後の株価の動きまで予測できる投資家さんは・・・普段どこを見ているんでしょうか?(笑)
【【 今日のMY株 】】
昨日に引き続いてプラスで終えてくれました♪
やっぱり上げ相場に一緒に上がってくれると、気分的に安心できます(笑)
・・・本音はもうちょっと上がって欲しかったんだけどね(ボソッ
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | +15 | +4,500 |
3765 | ガンホー・オンライン | +1 | +1,000 |
本日の合計収支 | +5,500円 |
---|
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)