初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは。
本日”節分の日”。今年の恵方は西南西だそうです。
関西では子供の頃からあった”恵方巻き”なので知りませんでしたが、これを全国に広めたのはセブンイレブンらしいですね。。。意外に最近(笑)
東証1部の出来高は27億5819万株。売買代金は2兆6958億円。
騰落銘柄数は値上がり334銘柄、値下がり1454銘柄、変わらず74銘柄。
大幅続落してしまいました;;
米国株高を受けて96円高で寄り付きましたが、すぐに伸び悩む展開に。売り優勢のままマイナス圏に下落すると・・・そこから徐々に下げ幅を拡大していきました。
後場に入ると急速に下げ幅を広げて、一時300円を超える下落幅に。大引けにかけて少し戻しましたが、25日移動平均線を下回ったまま取引を終了しました。
米国株が大幅に上がってたし、今日は上がると思ったんですけどね(´・ω・`)
これほどの下げが来るとは・・・さすがに想定外でした。。。
後場の急落は、いくつかのマイナス要因が重なった結果みたいです。
オーストラリア準備銀行の利下げ → 外国為替の円相場が不安定に
この結果、ポジション調整や利益確定売りが殺到しての急落という流れかな。
今日の東証1部の出来高が今年最大ということから見ても、多くの投資家がリスク回避へ動いたことが窺えますね。
ただ、後場の急落はこれで説明がつくとしても、結局は”寄り天”になっているし・・・前場から下げてたのが気になります。
・・・他にも要因があるんじゃないでしょうか?(;´▽`A``
円高で下げただけならまだ良いんですけど、理由がわからないと不気味です。
とりあえず、原油相場の上昇や決算などの関連銘柄には個別物色が入ってるので、投資家の買い意欲がない訳ではありませんよね。
明日も続落という状況だけは勘弁してほしいものです(´・ω・`)
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる記事 ◆◇◆◇◆◇◆
今回は、広告宣伝費についての記事があったのでご紹介です。
簡単に言えば、「広告宣伝費を削る=業績が悪いのでは?」という感じかな。
記事に掲載されている上位5社をピックアップしてみます。
〔6752〕パナソニック 1,357.5〈前日比〉+10(+0.74%)
〔7974〕任天堂 11,225〈前日比〉-220(-1.92%)
〔7751〕キヤノン 3,669.5〈前日比〉-43(-1.16%)
〔7269〕スズキ 3,620.5〈前日比〉-102.5(-2.75%)
〔6502〕東芝 467.1〈前日比〉-1.1(-0.23%)
キャノンは少し意外ですが、それ以外は妙に納得できる結果ですね(笑)
これとは逆に、「広告宣伝費」を増やした会社ももちろんあります。
こちらは「広告費の増加=業績良くて広告費が潤沢?」ということかな。
記事に掲載されている上位5社をピックアップです。
〔4502〕武田薬品工業 5,776〈前日比〉-112(-1.90%)
〔7201〕日産自動車 1,010〈前日比〉-4(-0.39%)
〔6758〕ソニー 2,697.5〈前日比〉-1(-0.04%)
〔8267〕イオン 1,244〈前日比〉-0.5(-0.04%)
〔9983〕ファーストリテイリング 42,185〈前日比〉-870(-2.02%)
上位だけ見ると少し意外な印象かな・・・。
広告宣伝費は業種や企業規模によって大きく影響されるので、必ずしも株価に反映されるという訳ではないですよね。。。
地域密着型のスーパーや鉄道と全国展開の化粧品やネット関連を比較することは出来ないし、イオンやトヨタなどのグループ会社や子会社などは、親会社が肩代わりしてるので広告宣伝費の予算は少ないでしょうし・・・(;´▽`A``
他社との比較よりも、決算やIRなどで前期比から大幅に変更がないかを見たりして、銘柄選別の一つの判断材料として使うのが良いのかもしれません。
【【 今日のMY株 】】
この地合いでもバンナムHDさんとガンホーさんが頑張ってくれました♪
買値よりも低いので喜んでいられませんが(笑)、気分的なものです(・∀・)
だが!しか~し!!
新入りのオリックスさんがやっちゃいました;;
あれからまだ下がっていくとは・・・底値を完全に読み違えました。。。
「落ちるナイフは・・・」掴むとやっぱり痛かった(´;ω;`)ウゥゥ
・・・投資の格言は信じましょうね♪(笑)
本日”節分の日”。今年の恵方は西南西だそうです。
関西では子供の頃からあった”恵方巻き”なので知りませんでしたが、これを全国に広めたのはセブンイレブンらしいですね。。。意外に最近(笑)
東証1部の出来高は27億5819万株。売買代金は2兆6958億円。
騰落銘柄数は値上がり334銘柄、値下がり1454銘柄、変わらず74銘柄。
大幅続落してしまいました;;
米国株高を受けて96円高で寄り付きましたが、すぐに伸び悩む展開に。売り優勢のままマイナス圏に下落すると・・・そこから徐々に下げ幅を拡大していきました。
後場に入ると急速に下げ幅を広げて、一時300円を超える下落幅に。大引けにかけて少し戻しましたが、25日移動平均線を下回ったまま取引を終了しました。
米国株が大幅に上がってたし、今日は上がると思ったんですけどね(´・ω・`)
これほどの下げが来るとは・・・さすがに想定外でした。。。
後場の急落は、いくつかのマイナス要因が重なった結果みたいです。
後場取引開始直後に、オーストラリア準備銀行(中央銀行)が理事会で政策金利を過去最低の2.25%に引き下げると発表。市場では政策金利を据え置くとの見方が多かっただけに、外国為替市場で円相場が不安定な動きとなった。その後に10年債入札の結果が判明すると債券先物相場が急落し、投資家が持ち高を手じまう動きが一気に強まった。
引用元:日経新聞電子版 2015/2/3 15:44
オーストラリア準備銀行の利下げ → 外国為替の円相場が不安定に
新発10物年国債の入札が不調 → 債券先物相場が急落
↓
投資家がリスク回避へ
この結果、ポジション調整や利益確定売りが殺到しての急落という流れかな。
今日の東証1部の出来高が今年最大ということから見ても、多くの投資家がリスク回避へ動いたことが窺えますね。
ただ、後場の急落はこれで説明がつくとしても、結局は”寄り天”になっているし・・・前場から下げてたのが気になります。
・・・他にも要因があるんじゃないでしょうか?(;´▽`A``
円高で下げただけならまだ良いんですけど、理由がわからないと不気味です。
とりあえず、原油相場の上昇や決算などの関連銘柄には個別物色が入ってるので、投資家の買い意欲がない訳ではありませんよね。
明日も続落という状況だけは勘弁してほしいものです(´・ω・`)
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる記事 ◆◇◆◇◆◇◆
今回は、広告宣伝費についての記事があったのでご紹介です。
広告は企業業績がいいときには金額を増やし、悪いときには広告を減らす傾向がある。5年前といえばリーマンショック前後で多くの企業が広告宣伝費を圧縮した流れがあり、そこから回復に向かったかさらに落ち込んだかがポイントになる。ここ5年で、広告を減らしたのはどんな企業か。
引用元:東洋経済ONLINE 2015年02月03日
簡単に言えば、「広告宣伝費を削る=業績が悪いのでは?」という感じかな。
記事に掲載されている上位5社をピックアップしてみます。
〔6752〕パナソニック 1,357.5〈前日比〉+10(+0.74%)
〔7974〕任天堂 11,225〈前日比〉-220(-1.92%)
〔7751〕キヤノン 3,669.5〈前日比〉-43(-1.16%)
〔7269〕スズキ 3,620.5〈前日比〉-102.5(-2.75%)
〔6502〕東芝 467.1〈前日比〉-1.1(-0.23%)
キャノンは少し意外ですが、それ以外は妙に納得できる結果ですね(笑)
これとは逆に、「広告宣伝費」を増やした会社ももちろんあります。
消費者に近いビジネスを展開しており規模が大きな企業ほど、莫大な広告宣伝費を投下。それにつれて高い知名度を獲得している。一方で広告は企業業績がいいときには金額を増やし、悪いときには広告を減らす傾向がある。ではここ数年で、広告を積極的に増やしているのは、どんな企業なのか。
引用元:東洋経済ONLINE 2015年01月27日
こちらは「広告費の増加=業績良くて広告費が潤沢?」ということかな。
記事に掲載されている上位5社をピックアップです。
〔4502〕武田薬品工業 5,776〈前日比〉-112(-1.90%)
〔7201〕日産自動車 1,010〈前日比〉-4(-0.39%)
〔6758〕ソニー 2,697.5〈前日比〉-1(-0.04%)
〔8267〕イオン 1,244〈前日比〉-0.5(-0.04%)
〔9983〕ファーストリテイリング 42,185〈前日比〉-870(-2.02%)
上位だけ見ると少し意外な印象かな・・・。
広告宣伝費は業種や企業規模によって大きく影響されるので、必ずしも株価に反映されるという訳ではないですよね。。。
地域密着型のスーパーや鉄道と全国展開の化粧品やネット関連を比較することは出来ないし、イオンやトヨタなどのグループ会社や子会社などは、親会社が肩代わりしてるので広告宣伝費の予算は少ないでしょうし・・・(;´▽`A``
他社との比較よりも、決算やIRなどで前期比から大幅に変更がないかを見たりして、銘柄選別の一つの判断材料として使うのが良いのかもしれません。
【【 今日のMY株 】】
この地合いでもバンナムHDさんとガンホーさんが頑張ってくれました♪
買値よりも低いので喜んでいられませんが(笑)、気分的なものです(・∀・)
だが!しか~し!!
新入りのオリックスさんがやっちゃいました;;
あれからまだ下がっていくとは・・・底値を完全に読み違えました。。。
「落ちるナイフは・・・」掴むとやっぱり痛かった(´;ω;`)ウゥゥ
・・・投資の格言は信じましょうね♪(笑)
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | +22 | +6,600 |
3765 | ガンホー・オンライン | +1 | +1000 |
8591 | オリックス | -32.5 | -13,000 |
本日の合計収支 | -5,400円 |
---|
<< 大幅反発。決算関連と落ちたナイフが実は・・・△2月4日
HOME
2月反落スタート。月の前後半で買い場は?▽2月2日 >>
[130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120]
[130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120]
この記事へのコメントはこちらからお願いします♪
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)