初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは。
先日、ほぼ初対面でお会いした方と相場についてお話する機会があったんですが、いきなり上から目線で持論を展開されていました。
特に実績や肩書きもないのに・・・そこまで自信を持てることに、とても感心してしまいます。相場師とは、ああじゃないといけないのかもしれませんね(笑)
私にはとても無理ですけど(ボソッ
東証1部の出来高は22億9631万株。同売買代金は2兆2944億円。
騰落銘柄数は値上がり530銘柄、値下がり1236銘柄、変わらず96銘柄。
反落してしまいました。
米国株のGDPが市場予想を下回ったことによる先週末の大幅下落&円高を受けて、週明けは137円安で寄り付きました。
一時は下げ幅を200円以上に拡大しましたが、そこから切り返して、前引けにかけて徐々に縮小していきました。
後場に入ると一転して、また下げ幅を広げる展開に。。。最後は三桁となるマイナスで大引けを迎えました。
2月こそは良いスタートを切りたかったんですけど・・・残念です。
前場を見る限りでは、「このままプラスもあるかな?」って思ったのに・・・逆に行っちゃいました(´・ω・`)
今日の相場の評価は分かれそうですね。
結果的に100円を超えての反落ですが、米国株に比べれば下落幅は小さいし、円高と中国の1月の製造業景況感指数が低調という外部環境の中で、3日ぶりの陽線は頑張ったと言えなくはありません。
ただ、ザラ場中に心理的節目と言われる1万7500円をあっさりと割り込んで、日銀のETF買いへの期待はありながらも・・・後場は売り優勢というのは気になります。
結局、明日の相場は米国次第ということになりそうですが、あちらが最近軟調なだけに・・・しばらくは厳しい状況になるかもしれませんね(;´▽`A``
先日、民事再生法の適用を申請したスカイマークの値が付きましたね。
〔9204〕スカイマーク 19〈前日比〉-138(-87.90%)年初来安値(当然ですが)
今日から値幅制限が撤廃されて、一気に一桁くらいまで行くかと思いましたが・・・意外に32円と高めの株価で取引されました。
どういう思惑があるのか私ではわかりませんが・・・例えば30円で100万株買って、31円で売り抜ける。ということなのかな??
どちらにせよ損益は別として・・・ここで入っていけるような人が、本当の”相場師”なのかもしれませんね(笑)
私には到底、あの中に入っていく勇気はありません;;
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になるニュース ◆◇◆◇◆◇◆
日経CNBCのイケメン(笑)キャスターこと岡村友哉さんが、本日の番組内で面白そうなデータを出していましたので、改めて自分で計算してみました。
去年の1月からの月毎の前半と後半に分けた日経平均株価の騰落の結果です。
※今回は1~2週を前半、3~5週を後半として計算しています。15日で分けるとまた違った結果が出るかもしれません。
【2014年】
01月前半 -235.48 後半 -742.67
02月前半 -475.53 後半 +497.34
03月前半 -339.27 後半 +573051
04月前半 -910.46 後半 +416.88
05月前半 -244.50 後半 +502.29
06月前半 +320.33 後半 +112.49
07月前半 -15.60 後半 +421.59
08月前半 -193.20 後半 +106.09
09月前半 +493.70 後半 +277.46
10月前半 -872.84 後半 +1376.89
11月前半 +757.98 後半 +78.47
12月前半 -103.52 後半 +339.28
【2015年】
01月前半 -461.52 後半 +673.61
→→前半 3勝10敗 後半 12勝1敗
むむむ(。-`ω´-)圧倒的な差じゃないですか!
このデータから弾き出される答えは・・・月の前半は我慢しながら、
後半に入る直前に買えば・・・勝てるッ!?
これを信じる信じないはあなた次第です♪(・∀・)
【【 今日のMY株 】】
今日は意外に頑張ってくれましたね♪
ガンホーさんは、ザラ場中はほとんどマイナス圏で動いていましたが、最後の最後で先週の終値にきっちり戻してくれました。
買い優勢にならないということなので、あまり嬉しい流れじゃないけど・・・;;
そして、ついさっき月後半有利のデータを出していながら恐縮ですが・・・
本日、オリックスさんを買っちゃいました(;A^ω^)
岡村さん・・・もうちょっと早く言って欲しかったです(笑)
オリックスさんは業績は問題ないし、配当利回り(2.45%)も悪くありません。
JPX日経インデックス400の銘柄で、PERは8.19倍でPBR0.77倍。
更にこの1年のチャートで、現在ほぼ安値圏にいるという状況!
これは期待できるんじゃないでしょうか?(*´ω`*)
「落ちるナイフをつかむな」という格言にある通り、若干安値圏なので落ちてる状況のナイフという見方もできますが・・・(笑)
ここで私は考える訳ですよッ!!
例え落ちてくるナイフがあったとしても・・・
柄の部分を掴めば怪我しないんじゃない?( *´艸`)クスクス
注)圧倒的自己満足的な思考です。
※※※ 《 本日の売買 》 ※※※
〔8591〕オリックス 1,337円 400株買い
先日、ほぼ初対面でお会いした方と相場についてお話する機会があったんですが、いきなり上から目線で持論を展開されていました。
特に実績や肩書きもないのに・・・そこまで自信を持てることに、とても感心してしまいます。相場師とは、ああじゃないといけないのかもしれませんね(笑)
私にはとても無理ですけど(ボソッ
東証1部の出来高は22億9631万株。同売買代金は2兆2944億円。
騰落銘柄数は値上がり530銘柄、値下がり1236銘柄、変わらず96銘柄。
反落してしまいました。
米国株のGDPが市場予想を下回ったことによる先週末の大幅下落&円高を受けて、週明けは137円安で寄り付きました。
一時は下げ幅を200円以上に拡大しましたが、そこから切り返して、前引けにかけて徐々に縮小していきました。
後場に入ると一転して、また下げ幅を広げる展開に。。。最後は三桁となるマイナスで大引けを迎えました。
2月こそは良いスタートを切りたかったんですけど・・・残念です。
前場を見る限りでは、「このままプラスもあるかな?」って思ったのに・・・逆に行っちゃいました(´・ω・`)
今日の相場の評価は分かれそうですね。
結果的に100円を超えての反落ですが、米国株に比べれば下落幅は小さいし、円高と中国の1月の製造業景況感指数が低調という外部環境の中で、3日ぶりの陽線は頑張ったと言えなくはありません。
ただ、ザラ場中に心理的節目と言われる1万7500円をあっさりと割り込んで、日銀のETF買いへの期待はありながらも・・・後場は売り優勢というのは気になります。
結局、明日の相場は米国次第ということになりそうですが、あちらが最近軟調なだけに・・・しばらくは厳しい状況になるかもしれませんね(;´▽`A``
先日、民事再生法の適用を申請したスカイマークの値が付きましたね。
〔9204〕スカイマーク 19〈前日比〉-138(-87.90%)年初来安値(当然ですが)
今日から値幅制限が撤廃されて、一気に一桁くらいまで行くかと思いましたが・・・意外に32円と高めの株価で取引されました。
どういう思惑があるのか私ではわかりませんが・・・例えば30円で100万株買って、31円で売り抜ける。ということなのかな??
どちらにせよ損益は別として・・・ここで入っていけるような人が、本当の”相場師”なのかもしれませんね(笑)
私には到底、あの中に入っていく勇気はありません;;
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になるニュース ◆◇◆◇◆◇◆
日経CNBCのイケメン(笑)キャスターこと岡村友哉さんが、本日の番組内で面白そうなデータを出していましたので、改めて自分で計算してみました。
去年の1月からの月毎の前半と後半に分けた日経平均株価の騰落の結果です。
※今回は1~2週を前半、3~5週を後半として計算しています。15日で分けるとまた違った結果が出るかもしれません。
【2014年】
01月前半 -235.48 後半 -742.67
02月前半 -475.53 後半 +497.34
03月前半 -339.27 後半 +573051
04月前半 -910.46 後半 +416.88
05月前半 -244.50 後半 +502.29
06月前半 +320.33 後半 +112.49
07月前半 -15.60 後半 +421.59
08月前半 -193.20 後半 +106.09
09月前半 +493.70 後半 +277.46
10月前半 -872.84 後半 +1376.89
11月前半 +757.98 後半 +78.47
12月前半 -103.52 後半 +339.28
【2015年】
01月前半 -461.52 後半 +673.61
→→前半 3勝10敗 後半 12勝1敗
むむむ(。-`ω´-)圧倒的な差じゃないですか!
このデータから弾き出される答えは・・・月の前半は我慢しながら、
後半に入る直前に買えば・・・勝てるッ!?
これを信じる信じないはあなた次第です♪(・∀・)
【【 今日のMY株 】】
今日は意外に頑張ってくれましたね♪
ガンホーさんは、ザラ場中はほとんどマイナス圏で動いていましたが、最後の最後で先週の終値にきっちり戻してくれました。
買い優勢にならないということなので、あまり嬉しい流れじゃないけど・・・;;
そして、ついさっき月後半有利のデータを出していながら恐縮ですが・・・
本日、オリックスさんを買っちゃいました(;A^ω^)
岡村さん・・・もうちょっと早く言って欲しかったです(笑)
オリックスさんは業績は問題ないし、配当利回り(2.45%)も悪くありません。
JPX日経インデックス400の銘柄で、PERは8.19倍でPBR0.77倍。
更にこの1年のチャートで、現在ほぼ安値圏にいるという状況!
これは期待できるんじゃないでしょうか?(*´ω`*)
「落ちるナイフをつかむな」という格言にある通り、若干安値圏なので落ちてる状況のナイフという見方もできますが・・・(笑)
ここで私は考える訳ですよッ!!
例え落ちてくるナイフがあったとしても・・・
柄の部分を掴めば怪我しないんじゃない?( *´艸`)クスクス
注)圧倒的自己満足的な思考です。
※※※ 《 本日の売買 》 ※※※
〔8591〕オリックス 1,337円 400株買い
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | +20 | +6,000 |
3765 | ガンホー・オンライン | ±0 | 0 |
8591 | オリックス | +8 | +3,200 |
本日の合計収支 | +9,200円 |
---|
<< 大幅続落。企業の広告宣伝費とナイフの感触▼2月3日
HOME
1月最後は反発。難解決算で真の投資家△1月30日 >>
[129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119]
[129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119]
この記事へのコメントはこちらからお願いします♪
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)