初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
当ブログの記事内下段にあった「拍手ボタン」を撤去しました。
拍手ボタンを押す際にコメントが付けれて、それを管理画面で確認できるとは知らずに・・・これまでコメントを頂いた方にご迷惑をおかけしました。
本当に申し訳ありませんでした。
管理しきれない可能性があるので、しばらくはコメント欄のみにしたいと思いますのでご了承ください。
もし内緒のお話がある場合は・・・テレパシーを送ってくださいね♪(*´ω`*)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は21億1708万株。売買代金は2兆2881億円。
騰落銘柄数は値上がり856銘柄、値下がり875銘柄、変わらず154銘柄。
TOPIX:1,661.99〔-5.07(-0.30%)〕 NT倍率:12.309
日経平均は77円高と買い先行で始りましたが、買い一巡後はもみ合う展開に。
先物への売りをきっかけに急速に上げ幅を縮小して、そのままマイナス圏まで転落。一時100円安を付けるも、前引けにかけて買い戻しが入りました。
後場も日銀のETF買いへの期待から買い先行で始りましたが、その後の材料に乏しくて上値の重い展開に。利益確定売りに押されながらもプラス圏へ戻したりと・・・方向感に欠ける値動きのまま取り引きを終えました。
続落といっても本当に小幅なので、悲観する必要はなさそうです。
今日は完全に方向感を見失ってた気がしますね。
FRBによる早期の利上げ観測が強まって、世界的な金利上昇への警戒感から軟調な相場が多い中、日本株は朝方発表された1~3月期のGDP改定値が上方修正されて・・・多くの投資家が判断に迷ったんじゃないでしょうか?
前場寄り付きは買い先行なのに急速に売り優勢になったり、ドル円がかなり円安に振れているのに輸出関連株は買われなかったり・・・。
前場は上昇してても、後場は一転してマイナスに落ちるような銘柄も多く見られましたし、今日の値動きが投資家さんの迷いを物語ってた印象です。
一日を通して方向感を探りながら、結局は元の場所に落ち着いたって感じかな。
スゴロクで例えれば、”一回休み”みたいな一日でした(笑)
ちなみに・・・
学生の頃のお話。休憩時間中にミニボードゲームみたいなもので遊ぶのが流行った時期があって、単にサイコロ転がして進むよくあるモノなんですけど・・・。
高確率で”1”の目を出すことから「おイチさん」と呼ばれた私(´・ω・`)
そんな私は、ボード内の「1回休み」のマスを悉く制覇していきました。。。
ある意味・・・最もゲームを楽しんだといえるんじゃないかしら?(笑)
今日も個人的に「面白そう♪」と思った報道がありました。
簡単にいえば、ネット上のTwitterやSNS、ブログなどで書き込みされた内容を収集・分析して、システムに株価を予測させながら運用するって感じかな。
以前、NTTのグループ会社が似たようなシステムを提供していましたが、それを株式に特化させたシステムになるのかしら??
ネット上に書き込みされた時点でその情報は古くなってそうだけど、私みたいな素人が懸念するような単純なアルゴリズムじゃないんでしょうね(笑)
そのうちアルゴ対策として、「AKU評」というのが出てきたりして・・・。
さてさて、明日の相場ですが・・・
忘れてはいけないのが「今年に入って3日続落がない」ということです。
小幅ながらも続落中なので、ここは注目になりますね♪
明日もさくっと反発して、まだまだ続けて欲しいものです(*´ω`*)
三重県内だけでも経済効果が130億円という金額にも驚きですが、大和証券では「伊勢志摩サミットは洞爺湖サミットの10倍以上の観光振興効果がある」とのレポートを出していて、その恩恵は計り知れないものがありそう。
サミット終了後の数年で、単純計算で1000億円以上の経済効果。。。
気合を入れて誘致したがる訳ですねヾ(;´▽`A``
※2008年の北海道洞爺湖サミットでは、直接的な経済効果は350億円程度、開催後5年間での観光消費は累計122億円程度と推計されています。
ということで、今回はサミット&三重県関連銘柄をピックアップ。
ここまでは観光産業に関連する銘柄になります。
三重県は元々観光地だし、円安によるインバウンド関連として物色されたこともあるので、あまり出遅れ感のある銘柄は見当たりませんね;;
東証1部に上場してから日の浅い〔3232〕三重交通グループホールディングス辺りは、この中ではまだまだ割安感があるかもしれません。
個人的には、もう少し配当を増やして欲しいところですが(笑)
ここからは観光産業以外の三重県関連銘柄をピックアップです。
【三重関連企業銘柄】
〔3353〕メディカル一光 4,800〈前日比〉---(0.00%)
三重県地盤の調剤薬局チェーン。介護付き有料老人ホームが第2の柱。
〔3184〕ICDAホールディングス 1,519〈前日比〉+4(+0.26%)
三重県拠点のホンダ系ディーラー。
〔8374〕三重銀行 288〈前日比〉+11(+3.97%)
三重県四日市本拠で資金量は県内3位。愛知へも展開、両県で貸出の7割。
〔8529〕第三銀行 197〈前日比〉+3(+1.55%)
三重県松阪本拠。第二地銀。県内3行中2位。愛知、和歌山、大阪にも展開。
〔8609〕岡三証券グループ 909〈前日比〉+4(+0.44%)
独立系準大手証券。三重県地盤。
〔9533〕東邦ガス 761〈前日比〉-6(-0.78%)
ガス業界3位。愛知、岐阜、三重の3県が営業地域。LPGも強い。
ただ、現在は三重関連銘柄として注目されていますが、個人的には観光産業以外はあまり恩恵に授かれない気がしますヾ(;´▽`A``
北海道洞爺湖サミット後の周辺への影響を聞いてみたいものですね。
先日はガンホーさんに助けられて、今回はガンホーさんに足を引っ張られるという・・・何とも残念な状況です。
平家物語の冒頭。
『祇園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらわす』
今の私はこういうことでしょうか??
そもそも『祇園精舎の金の声』だったらいいなって思考する私ですから、盛者必衰も仕方のないことかもしれませんね。。。
・・・年齢はそこまで衰えてへんよ?(´・ω・`)
たまにこういう難解な一文を挟むことによって、ブログまで「実は凄い内容が書いてあるかも!?」と錯覚させる手法( *´艸`)クスクス
拍手ボタンを押す際にコメントが付けれて、それを管理画面で確認できるとは知らずに・・・これまでコメントを頂いた方にご迷惑をおかけしました。
本当に申し訳ありませんでした。
管理しきれない可能性があるので、しばらくはコメント欄のみにしたいと思いますのでご了承ください。
もし内緒のお話がある場合は・・・テレパシーを送ってくださいね♪(*´ω`*)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は21億1708万株。売買代金は2兆2881億円。
騰落銘柄数は値上がり856銘柄、値下がり875銘柄、変わらず154銘柄。
TOPIX:1,661.99〔-5.07(-0.30%)〕 NT倍率:12.309
日経平均は77円高と買い先行で始りましたが、買い一巡後はもみ合う展開に。
先物への売りをきっかけに急速に上げ幅を縮小して、そのままマイナス圏まで転落。一時100円安を付けるも、前引けにかけて買い戻しが入りました。
後場も日銀のETF買いへの期待から買い先行で始りましたが、その後の材料に乏しくて上値の重い展開に。利益確定売りに押されながらもプラス圏へ戻したりと・・・方向感に欠ける値動きのまま取り引きを終えました。
本日の個人的総括
小幅続落してしまいました。続落といっても本当に小幅なので、悲観する必要はなさそうです。
今日は完全に方向感を見失ってた気がしますね。
FRBによる早期の利上げ観測が強まって、世界的な金利上昇への警戒感から軟調な相場が多い中、日本株は朝方発表された1~3月期のGDP改定値が上方修正されて・・・多くの投資家が判断に迷ったんじゃないでしょうか?
前場寄り付きは買い先行なのに急速に売り優勢になったり、ドル円がかなり円安に振れているのに輸出関連株は買われなかったり・・・。
前場は上昇してても、後場は一転してマイナスに落ちるような銘柄も多く見られましたし、今日の値動きが投資家さんの迷いを物語ってた印象です。
一日を通して方向感を探りながら、結局は元の場所に落ち着いたって感じかな。
スゴロクで例えれば、”一回休み”みたいな一日でした(笑)
ちなみに・・・
学生の頃のお話。休憩時間中にミニボードゲームみたいなもので遊ぶのが流行った時期があって、単にサイコロ転がして進むよくあるモノなんですけど・・・。
高確率で”1”の目を出すことから「おイチさん」と呼ばれた私(´・ω・`)
そんな私は、ボード内の「1回休み」のマスを悉く制覇していきました。。。
ある意味・・・最もゲームを楽しんだといえるんじゃないかしら?(笑)
今日も個人的に「面白そう♪」と思った報道がありました。
データセクション が買い気配。8日付日本経済新聞で、同社がファイブスター投信投資顧問と共同で株価予測システムを開発したと報じられ、材料視されている。
引用元:ロイター日本語版 2015年 06月 8日 09:11
簡単にいえば、ネット上のTwitterやSNS、ブログなどで書き込みされた内容を収集・分析して、システムに株価を予測させながら運用するって感じかな。
以前、NTTのグループ会社が似たようなシステムを提供していましたが、それを株式に特化させたシステムになるのかしら??
インターネット上から企業や製品・サービスの評判を収集、解析する評判情報解析サービスです。風評被害の早期発見から対策後の終息状況監視まで、継続的に監視します。新商品やイベントに連動したクチコミ効果測定にも利用できます。
引用元:NTTITサイト 「評BAN」説明文
ネット上に書き込みされた時点でその情報は古くなってそうだけど、私みたいな素人が懸念するような単純なアルゴリズムじゃないんでしょうね(笑)
そのうちアルゴ対策として、「AKU評」というのが出てきたりして・・・。
code | 3905 | 市場 | マザーズ | PER | 505.81倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | データセクション | PBR | 8.78倍 | ||
株価 | 870 | 配当利回り | 0.00% | ||
前日比 | +150(+20.83%)STOP高 | 予想配当 | 0円 | ||
ビッグデータ処理・解析。特にSNS等ソーシャルメディアに強み。データ活用システムも開発 |
さてさて、明日の相場ですが・・・
忘れてはいけないのが「今年に入って3日続落がない」ということです。
小幅ながらも続落中なので、ここは注目になりますね♪
明日もさくっと反発して、まだまだ続けて欲しいものです(*´ω`*)
今日の気になる銘柄
来年に三重県でサミット開催が決定したことで、サミット関連銘柄として三重県に関連する銘柄が物色されていました。。。三重県志摩市で開催が決まった2016年の主要国首脳会議(サミット)の経済波及効果は、県内だけで約130億円に、全国では約510億円に上るとの試算を、地元の百五銀行(津市)グループのシンクタンクが6日までにまとめた。観光資源が豊富な地元では、効果を最大限に生かそうと早くも期待が高まっている。
引用元:産経WEST 2015.6.6 12:34
三重県内だけでも経済効果が130億円という金額にも驚きですが、大和証券では「伊勢志摩サミットは洞爺湖サミットの10倍以上の観光振興効果がある」とのレポートを出していて、その恩恵は計り知れないものがありそう。
サミット終了後の数年で、単純計算で1000億円以上の経済効果。。。
気合を入れて誘致したがる訳ですねヾ(;´▽`A``
※2008年の北海道洞爺湖サミットでは、直接的な経済効果は350億円程度、開催後5年間での観光消費は累計122億円程度と推計されています。
ということで、今回はサミット&三重県関連銘柄をピックアップ。
code | 9041 | 市場 | 東証1部 | PER | 35.54倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 近鉄グループホールディングス | PBR | 2.58倍 | ||
株価 | 430 | 配当利回り | 1.16% | ||
前日比 | +16(+3.86%) | 予想配当 | 5円 | ||
営業キロ数で国内最大の私鉄。奈良と大阪が地盤。百貨店や不動産、ホテルなど事業多角展開 |
code | 3232 | 市場 | 東証1部 | PER | 18.23倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 三重交通グループホールディングス | PBR | 1.49倍 | ||
株価 | 518 | 配当利回り | 1.16% | ||
前日比 | +80(+18.26%)STOP高 | 予想配当 | 6円 | ||
近鉄系。傘下にバスの三重交通と、不動産デベロッパーの三交不動産。東急ハンズFC併営 |
code | 2294 | 市場 | 東証JQS | PER | 16.12倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 柿安本店 | PBR | 1.63倍 | ||
株価 | 1,932 | 配当利回り | 2.17% | ||
前日比 | +26(+1.36%) | 予想配当 | 42円 | ||
「松阪牛」や「黒毛和牛」を取扱う精肉店。精肉店の老舗。百貨店に精肉、総菜店を展開。外食事業も。和菓子を育成中 |
code | 2450 | 市場 | 東証1部 | PER | 45.47倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 一休 | PBR | 11.11倍 | ||
株価 | 2,462 | 配当利回り | 0.77% | ||
前日比 | +44(+1.82%) | 予想配当 | 19円 | ||
ネット上で宿泊予約サービス「一休.com」運営。高級ホテル、旅館を軸に外食予約へも進出 |
code | 4681 | 市場 | 東証1部 | PER | 22.91倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | リゾートトラスト | PBR | 3.09倍 | ||
株価 | 2,977 | 配当利回り | 1.48% | ||
前日比 | -33(-1.10%) | 予想配当 | 44円 | ||
会員制リゾートホテルで首位。1室のタイムシェア制度を採用。ゴルフ場、健康診断も兼営 |
code | 7523 | 市場 | 東証JQS | PER | 12.85倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | アールビバン | PBR | 0.49倍 | ||
株価 | 501 | 配当利回り | 2.00% | ||
前日比 | +58(+13.09%)STOP高 | 予想配当 | 10円 | ||
タラサ志摩ホテル&リゾート。催事を定期開催し版画作品を展示販売。イラスト系にも展開。 |
code | 7968 | 市場 | 東証1部 | PER | 4.73倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | TASAKI | PBR | 0.82倍 | ||
株価 | 3,165 | 配当利回り | 0.00% | ||
前日比 | +210(+7.11%) | 予想配当 | 0円 | ||
真珠トップ。養殖から小売り一貫。ファンド主導でブランド改革推進。高額腕時計にも意欲 |
code | 8368 | 市場 | 東証1部 | PER | 14.54倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 百五銀行 | PBR | 0.45倍 | ||
株価 | 613 | 配当利回り | 1.31% | ||
前日比 | +19(+3.20%) | 予想配当 | 8円 | ||
三重県の指定金融機関で資金量は県内首位。不良債権少なく堅実。愛知県内での店舗展開を加速 |
code | 8801 | 市場 | 東証1部 | PER | 31.78倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 三井不動産 | PBR | 1.86倍 | ||
株価 | 3,526.5 | 配当利回り | 0.79% | ||
前日比 | -5(-0.14%) | 予想配当 | 28円 | ||
鳥羽国際ホテル。三菱地所と並ぶ総合不動産の双璧。ビル賃貸主力。 |
code | 9310 | 市場 | 東証1部 | PER | 9.24倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日本トランスシティ | PBR | 0.57倍 | ||
株価 | 431 | 配当利回り | 2.20% | ||
前日比 | +6(+1.41%)年初来高値 | 予想配当 | 9.50円 | ||
倉庫業界4位、中部地区最大。総合物流企業で海外に展開。四日市港で取扱品目の多様化を推進 |
code | 9722 | 市場 | 東証1部 | PER | ----倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 藤田観光 | PBR | 1.85倍 | ||
株価 | 420 | 配当利回り | 0.95% | ||
前日比 | ---(0.00%) | 予想配当 | 4円 | ||
椿山荘、太閤園を擁する高級宴会場名門。ワシントンホテルなどビジネス、箱根小涌園等も展開 |
code | 9726 | 市場 | 東証1部 | PER | 22.04倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | KNTーCTホールディングス | PBR | 2.16倍 | ||
株価 | 171 | 配当利回り | ----% | ||
前日比 | +5(+3.01%) | 予想配当 | --円 | ||
旅行業界2位。近鉄系。13年1月に経営統合、傘下に近畿日本ツーリストとクラブツーリズム |
三重県は元々観光地だし、円安によるインバウンド関連として物色されたこともあるので、あまり出遅れ感のある銘柄は見当たりませんね;;
東証1部に上場してから日の浅い〔3232〕三重交通グループホールディングス辺りは、この中ではまだまだ割安感があるかもしれません。
個人的には、もう少し配当を増やして欲しいところですが(笑)
ここからは観光産業以外の三重県関連銘柄をピックアップです。
【三重関連企業銘柄】
〔3353〕メディカル一光 4,800〈前日比〉---(0.00%)
三重県地盤の調剤薬局チェーン。介護付き有料老人ホームが第2の柱。
〔3184〕ICDAホールディングス 1,519〈前日比〉+4(+0.26%)
三重県拠点のホンダ系ディーラー。
〔8374〕三重銀行 288〈前日比〉+11(+3.97%)
三重県四日市本拠で資金量は県内3位。愛知へも展開、両県で貸出の7割。
〔8529〕第三銀行 197〈前日比〉+3(+1.55%)
三重県松阪本拠。第二地銀。県内3行中2位。愛知、和歌山、大阪にも展開。
〔8609〕岡三証券グループ 909〈前日比〉+4(+0.44%)
独立系準大手証券。三重県地盤。
〔9533〕東邦ガス 761〈前日比〉-6(-0.78%)
ガス業界3位。愛知、岐阜、三重の3県が営業地域。LPGも強い。
ただ、現在は三重関連銘柄として注目されていますが、個人的には観光産業以外はあまり恩恵に授かれない気がしますヾ(;´▽`A``
北海道洞爺湖サミット後の周辺への影響を聞いてみたいものですね。
今日のMY株の動向
今日は結果的に完敗になってしまいました(´;ω;`)ウゥゥ先日はガンホーさんに助けられて、今回はガンホーさんに足を引っ張られるという・・・何とも残念な状況です。
平家物語の冒頭。
『祇園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらわす』
今の私はこういうことでしょうか??
そもそも『祇園精舎の金の声』だったらいいなって思考する私ですから、盛者必衰も仕方のないことかもしれませんね。。。
・・・年齢はそこまで衰えてへんよ?(´・ω・`)
たまにこういう難解な一文を挟むことによって、ブログまで「実は凄い内容が書いてあるかも!?」と錯覚させる手法( *´艸`)クスクス
<< 今年初の3日大幅続落。タイゾーさん▼6月9日
HOME
小幅反落。会話ロボットとIPO抽選結果▽6月5日 >>
[214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204]
[214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204]
この記事へのコメントはこちらからお願いします♪
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)