初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は25億8315万株。売買代金は2兆6008億円。
騰落銘柄数は値上がり1714銘柄、値下がり154銘柄、変わらず26銘柄。
TOPIX:1,411.16〔+35.64(+2.59%)〕 NT倍率:12.322
前日に大きく下げたこともあって、日経平均は243円高と1万7000円台を回復して始まりました。寄り付き後も買い優勢で、一時380円高まで上げ幅を広げる場面も見られますが、そこから上値の重い展開に。
お昼休みの時間帯に先物に買いが入り、後場は買い先行で始まりました。そこから更に上げ幅を拡大して、14時過ぎには500円を超える場面も。ただ、高値を付けてからは利益確定売りに押され、大引けにかけて軟調に推移しました。
しかも昨日の大幅下落した分の半値以上をしっかり戻しているので、まだまだ日本株への買い意欲は衰えてないと思います。
さすがに大幅下落の後で、米国株が上昇して為替も円安という環境で反発してなかったら・・・かなりの危険信号ですよね。
素直に反発してくれたので、ひとまず安心しました(笑)
今日は9月末ということもあって、機関投資家の運用成績を意識した「お化粧買い」への期待もあったんじゃないでしょうか?
ただ、日経CNBCの”イケメン”コメンテーター岡村友哉さんによれば、実際には行われているか疑問ということでしたねヾ(;´▽`A``
その理由として・・・
お化粧買いがあるとすれば毎年買われるはずですが、過去の9月末日の騰落を見てみると・・・今年以前にプラスで終えたのは、2009年まで遡ることになります。
・2015年 +457.31
・2014年 -137.12
・2013年 -304.27
・2012年 -79.71
・2011年 -0.94 ←すごい攻防ですね(笑)
・2010年 -190.03
・2009年 +33.03
結局、個別銘柄での変動はあるかもしれませんが、日経平均株価全体ではほとんど影響がないということがいえます。
毎年、期待はされてるみたいなんですけどね・・・ヾ(;´▽`A``
あと、個人的に興味のあった報道を。。。
昨日、〔7261〕マツダが「すべてのガソリンおよびディーゼルエンジンを各国の規制に厳格に適合させている」との声明を発表しました。
せっかくなので・・・
マツダの公式サイトに掲載されている声明を引用させていただきます。
これを待ってたんですよッ!!(*´∇`*)
VWの不正問題発覚後に「マツダは大丈夫なの?」って心配されましたが、公式に声明を発表したことでやっと安心できました。
声明まで少しかかりましたが、社内調査してたんでしょうね( *´艸`)クスクス
これで日本企業の技術力と信頼性を改めて世界に示すことができました♪
これからも更なる躍進を期待したいと思います。
・・・かなりベタ褒めしちゃいました(笑)
なぜなら私は株主だから!!(* ̄∇ ̄*)
これはステマではなくて、堂々と世界中の投資家さんにオススメしてます。
”マツダの利益=私の利益”になりますからね(ボソッ
明日の相場は続伸できるのか楽しみです。
ただ、日銀短観の発表が予定されていますが、内容はあまり芳しくないっていう事前予想なんですよね;;
そこを上手くカバーできるかどうかが焦点になりそう。
明日から10月相場。
月初なので、何とか良いスタートを切って欲しいものです♪
月1回の唯一ネタに困らない(楽をする)日ともいえます(笑)
今回も「どうなる10月相場!?」と題して、過去10年の10月相場の結果と勝敗を見ながら、今年の10月相場を占ってみたいと思います。
相変わらず突出した2008年の鬼畜っぷり(笑)
前年の半値とか・・・恐ろしすぎるでしょ(;A^ω^)
結果は6勝4敗。。。また中途半端な結果になってますね;;
正直、こういうのはネタとしては困るんです(ボソッ
さてさて・・・
このままではネタにならないので、無理に引っ張り出してきます。
ある有名なアノマリーを思い出してください。
「Sell in May and go away. But remember come back in September」
(株は5月に売って遊びにでも行って株のことを忘れなさい。でも、その年の9月に帰ってくることを忘れるなッ!)
投資家なら誰でも一度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか?
ただ、5月というのは一致していますが、後ろの部分は9月ではなく10月だったり、10月末やハロウィンという言葉になってたりするんですよね;;
語源を調べるのは難しそうなので、とりあえずこの時期ですッ!!(笑)
ここで今年の5月以降の流れを見てみたいと思います。
例年に違わず5月以降は見事な軟調っぷりですね(´・ω・`)
よく今日まで乗り越えてこれたと自分で自分を褒めてあげたいと思います。怪我はしっかりしてるので、無事にとは到底いえませんが・・・。
それはさておきッ!!
流れが例年通りということは、今年もアノマリーは生きているという証明じゃないでしょうか?
いあッ!そうに違いない!!(*´∀`)
結論は、10月以降はアノマリー通りに期待できるってことですね♪
でも、中には「この言葉は日本株に当てはまらないんじゃない?」って、アノマリーに疑問を呈す方もいることは事実です。
しかし、ここにあるデータがあるんです。
東京証券取引所が再開した1949年以降の66年間の日経平均を調べると、5~9月の上昇率が1.33%なのに対して、10~4月は実に8.55%に上ります。
この理由としては・・・
5月以降は日本企業に多い3月期決算の業績発表が一巡して、市場が材料難に陥りやすくなります。逆に秋口は「4~9月期決算に向けて通期業績の上方修正期待が浮上して、株価が上がりやすい」という見方が有力でした。
日本株でも間違いなく・・・10月以降の方が堅調ってことが証明されてますね!
今年もここからの巻き返しを期待したいと思います!!(*´∀`)b
この予測を信じる信じないはアナタ次第ですよ。
私個人としては、あまり信じ・・・(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
公式発表が好感された結果かな(*´∇`*)
ガンホーさんはずっとマイナス圏で、最後に何とか切り返してくれました。
1部に市場変更してから、完全に足が重くなりましたね;;
やっぱり新作を期待するしかないか。。。
東証1部の出来高は25億8315万株。売買代金は2兆6008億円。
騰落銘柄数は値上がり1714銘柄、値下がり154銘柄、変わらず26銘柄。
TOPIX:1,411.16〔+35.64(+2.59%)〕 NT倍率:12.322
前日に大きく下げたこともあって、日経平均は243円高と1万7000円台を回復して始まりました。寄り付き後も買い優勢で、一時380円高まで上げ幅を広げる場面も見られますが、そこから上値の重い展開に。
お昼休みの時間帯に先物に買いが入り、後場は買い先行で始まりました。そこから更に上げ幅を拡大して、14時過ぎには500円を超える場面も。ただ、高値を付けてからは利益確定売りに押され、大引けにかけて軟調に推移しました。
本日の個人的総括
9月最後は大幅反発してくれました♪(*´∇`*)しかも昨日の大幅下落した分の半値以上をしっかり戻しているので、まだまだ日本株への買い意欲は衰えてないと思います。
さすがに大幅下落の後で、米国株が上昇して為替も円安という環境で反発してなかったら・・・かなりの危険信号ですよね。
素直に反発してくれたので、ひとまず安心しました(笑)
今日は9月末ということもあって、機関投資家の運用成績を意識した「お化粧買い」への期待もあったんじゃないでしょうか?
お化粧買いとは・・・
「ドレッシング買い」とも呼ばれ、運用機関が運用しているファンドなどの評価をよく見せるために、月末や決算期末に運用対象となっている株式などに買い注文を入れることをいいます。
一般に、年金基金や投資信託などを運用するファンドは、月末や決算期末などで評価されるため、それらの運用を受託している投資顧問会社や投資信託委託会社、ヘッジファンドなどは、顧客からの運用成績への評価を得るために、その時価評価額を上げておく必要があります。実際に、顧客によっては、運用成績に非常にシビアなところもあり、満足のいかない運用会社についてはすぐに交代させることもあります。
引用元:iFinance 金融用語集 > 相場用語集
ただ、日経CNBCの”イケメン”コメンテーター岡村友哉さんによれば、実際には行われているか疑問ということでしたねヾ(;´▽`A``
その理由として・・・
お化粧買いがあるとすれば毎年買われるはずですが、過去の9月末日の騰落を見てみると・・・今年以前にプラスで終えたのは、2009年まで遡ることになります。
・2015年 +457.31
・2014年 -137.12
・2013年 -304.27
・2012年 -79.71
・2011年 -0.94 ←すごい攻防ですね(笑)
・2010年 -190.03
・2009年 +33.03
結局、個別銘柄での変動はあるかもしれませんが、日経平均株価全体ではほとんど影響がないということがいえます。
毎年、期待はされてるみたいなんですけどね・・・ヾ(;´▽`A``
あと、個人的に興味のあった報道を。。。
昨日、〔7261〕マツダが「すべてのガソリンおよびディーゼルエンジンを各国の規制に厳格に適合させている」との声明を発表しました。
せっかくなので・・・
マツダの公式サイトに掲載されている声明を引用させていただきます。
マツダの排出ガス規制への適合対応について
マツダは、法令遵守の精神に基づき、全てのガソリンおよびディーゼルエンジンを、各国の規制に厳格に適合させており、違法なソフトウェア、ディフィートデバイス(無効化機能)は一切使用しておりません。お客様におかれましては、今後も安心してお乗りください。
マツダは、「走る歓び」を追求しながら、燃費向上/CO2低減と、排出ガスを可能な限りクリーンにする事を責務としております。それは過去においても将来においても変わらぬ課題と捉えており、内燃機関の基本機能である“理想の燃焼”の追求を含む技術開発を続けてまいります。
また、各国当局が検討を進めている、実走行をベースとした排出ガスの新しい認証試験方法であるWLTC(Worldwide harmonized Light-duty Test Cycles)やRDE(Real Driving Emissions)などについても、連携した対応を進めていきます。
引用元:マツダ公式サイト 2015/09/29
これを待ってたんですよッ!!(*´∇`*)
VWの不正問題発覚後に「マツダは大丈夫なの?」って心配されましたが、公式に声明を発表したことでやっと安心できました。
声明まで少しかかりましたが、社内調査してたんでしょうね( *´艸`)クスクス
これで日本企業の技術力と信頼性を改めて世界に示すことができました♪
これからも更なる躍進を期待したいと思います。
・・・かなりベタ褒めしちゃいました(笑)
なぜなら私は株主だから!!(* ̄∇ ̄*)
これはステマではなくて、堂々と世界中の投資家さんにオススメしてます。
”マツダの利益=私の利益”になりますからね(ボソッ
明日の相場は続伸できるのか楽しみです。
ただ、日銀短観の発表が予定されていますが、内容はあまり芳しくないっていう事前予想なんですよね;;
そこを上手くカバーできるかどうかが焦点になりそう。
明日から10月相場。
月初なので、何とか良いスタートを切って欲しいものです♪
今日の気になるデータ
月末恒例企画の日がやってきましたッ♪(*´∀`)b月1回の唯一ネタに困らない(楽をする)日ともいえます(笑)
今回も「どうなる10月相場!?」と題して、過去10年の10月相場の結果と勝敗を見ながら、今年の10月相場を占ってみたいと思います。
年月 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 騰落 |
---|---|---|---|---|---|
2005年10月 | 13,525.28 | 13,738.84 | 13,106.18 | 13,606.50 | +81.22 |
2006年10月 | 16,254.29 | 16,811.60 | 16,082.55 | 16,399.39 | +145.10 |
2007年10月 | 16,845.96 | 17,458.98 | 16,284.17 | 16,737.63 | -108.33 |
2008年10月 | 11,368.26 | 11,368.26 | 7,162.90 | 8,576.98 | -2,791.28 |
2009年10月 | 9,978.64 | 10,362.62 | 9,674.49 | 10,034.74 | +56.10 |
2010年10月 | 9,404.23 | 9,691.43 | 9,202.45 | 9,202.45 | -201.78 |
2011年10月 | 8,545.48 | 9,050.47 | 8,382.98 | 8,988.39 | +442.91 |
2012年10月 | 8,796.51 | 9,055.20 | 8,534.12 | 8,928.29 | +131.78 |
2013年10月 | 14,484.72 | 14,713.25 | 13,853.32 | 14,327.94 | -156.78 |
2014年10月 | 16,082.25 | 16,413.76 | 14,532.51 | 16,413.76 | +331.51 |
前年の半値とか・・・恐ろしすぎるでしょ(;A^ω^)
結果は6勝4敗。。。また中途半端な結果になってますね;;
正直、こういうのはネタとしては困るんです(ボソッ
さてさて・・・
このままではネタにならないので、無理に引っ張り出してきます。
ある有名なアノマリーを思い出してください。
「Sell in May and go away. But remember come back in September」
(株は5月に売って遊びにでも行って株のことを忘れなさい。でも、その年の9月に帰ってくることを忘れるなッ!)
投資家なら誰でも一度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか?
ただ、5月というのは一致していますが、後ろの部分は9月ではなく10月だったり、10月末やハロウィンという言葉になってたりするんですよね;;
語源を調べるのは難しそうなので、とりあえずこの時期ですッ!!(笑)
ここで今年の5月以降の流れを見てみたいと思います。
年月 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 騰落 |
---|---|---|---|---|---|
2015年5月 | 19,531.63 | 20,563.15 | 19,291.99 | 20,563.15 | +1,031.52 |
2015年6月 | 20,569.87 | 20,868.03 | 19,990.82 | 20,235.73 | -334.14 |
2015年7月 | 20,329.32 | 20,841.97 | 19,737.64 | 20,585.24 | +255.92 |
2015年8月 | 20,548.11 | 20,808.69 | 17,806.70 | 18,890.48 | -1,657.63 |
2015年9月 | 18,165.69 | 18,770.51 | 16,930.84 | 17,388.15 | -777.54 |
よく今日まで乗り越えてこれたと自分で自分を褒めてあげたいと思います。怪我はしっかりしてるので、無事にとは到底いえませんが・・・。
それはさておきッ!!
流れが例年通りということは、今年もアノマリーは生きているという証明じゃないでしょうか?
いあッ!そうに違いない!!(*´∀`)
結論は、10月以降はアノマリー通りに期待できるってことですね♪
でも、中には「この言葉は日本株に当てはまらないんじゃない?」って、アノマリーに疑問を呈す方もいることは事実です。
しかし、ここにあるデータがあるんです。
東京証券取引所が再開した1949年以降の66年間の日経平均を調べると、5~9月の上昇率が1.33%なのに対して、10~4月は実に8.55%に上ります。
この理由としては・・・
5月以降は日本企業に多い3月期決算の業績発表が一巡して、市場が材料難に陥りやすくなります。逆に秋口は「4~9月期決算に向けて通期業績の上方修正期待が浮上して、株価が上がりやすい」という見方が有力でした。
日本株でも間違いなく・・・10月以降の方が堅調ってことが証明されてますね!
今年もここからの巻き返しを期待したいと思います!!(*´∀`)b
この予測を信じる信じないはアナタ次第ですよ。
私個人としては、あまり信じ・・・(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
今日のMY株の動向
今日はマツダさんの健闘もあって、無事プラスで終えました♪公式発表が好感された結果かな(*´∇`*)
ガンホーさんはずっとマイナス圏で、最後に何とか切り返してくれました。
1部に市場変更してから、完全に足が重くなりましたね;;
やっぱり新作を期待するしかないか。。。
<< 10月は大幅続伸スタート。スポーツ庁関連△10月1日
HOME
大幅続落。下落要因と民事再生法の影響力▼9月29日 >>
[292] [291] [290] [289] [288] [287] [286] [285] [284] [283] [282]
[292] [291] [290] [289] [288] [287] [286] [285] [284] [283] [282]
この記事へのコメントはこちらからお願いします♪
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)