忍者ブログ
top

初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・

2025.04
2025.03  << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >> 2025.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


PR

皆様こんばんは


東証1部の出来高は27億2387万株。売買代金は2兆8050億円
騰落銘柄数は値上がり1319銘柄、値下がり426銘柄、変わらず117銘柄


大幅反発してくれました♪
米国株高や円安を背景にして、日経平均は116円高で寄り付きました。
その後もギリシャ懸念の後退や日銀の金融政策決定会合への期待から・・・3桁の上昇幅を維持したままの強い展開に。。。

後場に入っても堅調は変わらず、終盤になると更に一段高を付ける場面も。
一昨日に出した年初来高値を更新して、ほぼ高値圏で大引けを迎えました。



今日は”安心相場”でしたね!(*´∇`*)
良い意味で「堅調」、悪い言い方をすれば「退屈な」相場になりました。チャートを見てもわかりますが、ほとんど下がる気配のない平坦さ(笑)。

もし、このチャートが嘘発見器なら「嘘のない正直者」という判定ですよね。

もし、このチャートが心電図なら・・・。



・・・ぉぃ、殺すな(´・ω・`)



今日の上げた要因としては、EUとゴタゴタしていたギリシャ問題が和らいだこと、日銀の金融政策決定会合、黒田日銀総裁の記者会見への期待があったんじゃないでしょうか?

金融政策決定会合は市場の予想通り「金融政策の現状維持」を決定して、昼前という早い段階で発表されていました。

また、大引け後の黒田日銀総裁の記者会見も特にサプライズのない内容でした。
日銀の黒田東彦総裁18日、金融政策決定会合後の記者会見で、昨年10月31日に実施した追加金融緩和の影響について「何かマイナスの効果があるとは全く思っていない」と述べた。
引用元:日経新聞電子版 2015/2/18 16:40

引用元:日経新聞電子版 2015/2/18 16:07 




ただ、重要なのは・・・今日の上昇を受けて、明日はどう動くか?ですよね。
ここでまた1万8000円を切るようなことがあれば上値として意識されそうだし、このままキープできれば下値として・・・1万9000円も見えて来るかもしれません。

明日もこのままの勢いを持続してくれると嬉しいな♪(*´ω`*)



◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる用語 ◆◇◆◇◆◇◆
最近、TVやラジオでよく耳にしたり、ネットで見かける指標で、「NT倍率」なるものがあります。

私はまだよく理解できていないので、今回はちょっと趣向を変えて・・・この機会にちょっと勉強してみたいと思います(笑)
NT倍率とは・・・
NT倍率は、日経平均株価(Nikkei225)を東証株価指数(TOPIX)で割って算出したもの(指標)をいう。本指標は、株式市場全体の動向(方向性)を把握する際に役立ち、また投資戦略を立てる際にも参考になる。一般に株価指数は、それぞれ算出方法が異なるため、指数構成銘柄の動きや局面によって独自の動きをすることがあり、指数の動きの違いから相場の流れを読み取ることができる。


簡単に数式で表すと

倍率日経平均株価(NIKKEI225:) ÷ TOPIX(TOPIX:

ということですね。


ここでふと思ったのが、「これは日本だけの指標なのかな?」ってことです。

NIKKEIって日本語ですよね。。。
海外投資家さんも「HEY!ニッケイ!!」って言ってるのかしら・・・。

海外の方は日本経済(Japan Economy:J)で、JT倍率って呼ぶのかな。。。
・・・まさかッ!JET倍率!?無駄に格好良いけど(笑)

あと、米国もNYダウ(NewYork:N)なので、向こうでもNT倍率なのかしら??


無駄にこんなことを考えながら・・・小一時間悩んでしまいました(;´▽`A``



さてさて、話を戻して・・・
じゃあ「そのNT倍率で出た数値はどういうことになるの?」ってことですね。

NT倍率が上がれば、TOPIXの上昇率よりも日経平均株価の上昇率が高いということなので、輸出関連やハイテク関連銘柄が買われている事を意味します。

逆に、NT倍率が下がれば日経平均株価の上昇率よりTOPIXの上昇率の方が高いということになるので、銀行や証券、建築関連といった内需関連銘柄が買われている事を意味します。

・・・つまりNT倍率の数値によって
「現在どういった銘柄に勢いがあって、またどの業種の株価が下がりにくいか」
ということを予測することができます。

また、これを利用すれば、
NT倍率の数値が上昇 → 輸出、ハイテク関連銘柄を物色
NT倍率の数値が減少 → 銀行や証券、建築関連の内需関連銘柄を中心に物色

という風に、相場の流れに沿った狙いを定められるということですね。



ここで2月に入ってからの日本株のNT倍率を見てみます。



 02/02 12.46
 02/03 12.45
 02/04 12.48
 02/05 12.41
 02/06 12.45

 02/09 12.43
 02/10 12.36
 02/11 祝 日
 02/12 12.41
 02/13 12.36

 02/16 12.34
 02/17 12.30
 02/18 12.27


2月に入って急激にNT倍率が下がってきていますので、今の旬は銀行や証券、建築関連などの「内需関連株」ってことですね♪

確かに・・・ここ最近では金融関連株、特に銀行株が全体的に堅調な動きを見せていますので、現状では当たっていると言えます。。。



私の理解が間違っているといけないので・・・
一応NT倍率のことを説明している記事をご紹介しておきます。
NT倍率とは、日経平均株価(NIKKEI:N)を東証株価指数(TOPIX:T)で割ることによって算出され、両者の相関関係を表す指標となっています。今回は、このNT倍率について解説したいと思います。
引用元:All About > 株式投資の基礎用語を学ぼう【初級】 2010年08月26日



ちなみにこの記事を書いたのは・・・西村剛さんです。
あのスカイマークを・・・(略

三度目のご登場ですね(笑)
もう常連ぢゃん♪( ゚ω^ )b


ついでに・・・
西村さんが「2月勝率94%の銘柄とは?」という記事を書いていたのでご紹介です。
2月相場は、節分天井・彼岸底という相場の格言もあるように、例年、株価は下がりやすい傾向がある月と言われています。ただし、実際の過去の株価データを用いて確認してみると、そうではないこともしばしばです。月ごとの株式市場の傾向や、業種・個別銘柄の傾向をきちんと把握することで、不用意なリスクを抑えることができるでしょう。今回は、例年2月相場で過去に優れたパフォーマンスを残したおすすめの銘柄をご紹介します。
引用元:All About > 西村剛の「統計で勝つトレード」 2015年02月13日


この記事で紹介されている銘柄がこちらになります。

〔2224〕コモ 2,231〈前日比〉+2(+0.09%)
PER103.29倍 PBR9.14倍 配当利回り0.31% 1株配当7円 本決算3月
天然酵母でロングライフ(LL)パンを製造。販路は生協と自販機で約6割。

1月30日2,195円 → 2月13日(記事掲載)2,190 → 2月16日年初来高値更新

若干ですけど上昇傾向にありますね♪(*´ω`*)



【 今日のMY株 】
今日はさすがに頑張ってくれました♪(笑)
ここで収支がマイナスになってたら・・・ショックで寝込んじゃいます;;


欲を言えば、オリックスさんは昨日の下げ幅を回復して欲しかったかな。
あとちょっと足らなかったね・・・(;´▽`A``


バンナムさんはそろそろ落ち着いたかな?
今日は日本株全体が上昇基調なので、判断が難しいところです。。。

明日以降・・・颯爽と株価を戻してくれることを期待します♪
本日の収支
コード 銘 柄 前日比 損益
7832 バンダイナムコ勝山 +67 +20,100
3765 ガンホー・オンライン -3 -3,000
8591 オリックス +31 +12,400
本日の合計収支 +29,500円


皆様こんばんは


東証1部の出来高は23億1660万株。売買代金は2兆2494億円
騰落銘柄数は値上がり1111銘柄、値下がり620銘柄、変わらず131銘柄
・・・値上がり1111銘柄ッ!Σ(・ω・ノ)ノ


小反落してしまいました。
円高と昨日の反動からか、日経平均は55円安で寄り付きました。
そこから更に売り優勢で、一時3桁まで下落幅を拡大しましたが・・・売りが一巡してからは買い戻しが断続的に入り、徐々に下げ幅を縮小する流れになりました。

後場に入ると、午後12時45分に発表された20年もの国債の入札結果を受けて、為替相場が円安に振れました。その動きを背景にプラスに切り返す場面も。。。
結局、最後までは買いの勢いは続かず・・・小反落で今日の取引を終えました。



静かな湖畔の森の影から~♪

小反落と聞いてこの童謡を思い出したんですけど、検索してYouTubeで久しぶりに聞いてみたら・・・ロバが「ヒホ」って鳴くことに衝撃を受けました(笑)

興味をある方は聞いてみてください。 Youtube 民謡「静かな湖畔」 >>


そして聞いたらみんな思うはずです。。。



・・・ロバしつこすぎでしょ(´・ω・`)
どれだけご飯を食べたいのよ(笑)



さてさて、話を戻して・・・

1万8000円を維持できなかったことは残念ですが、東証1部の値上がり銘柄数も1000を超えているし、TOPIXやJPX日経400が続伸したことを考えると・・・今日はマイナスっていう印象はほとんどありませんでした。。。

ただ、ギリシャ債務問題の先行き不透明感や20年物国債の入札が影響があったにせよ、昨日1万8000円で着地した割に・・・期待した分落胆も大きかったかな。

どうも一日”勢いに乗り切れない”微妙な雰囲気でしたね。。。



明日は日銀の黒田総裁の記者会見があります。
大方の予想は「今回も特に何もなし」ということですが、去年10月末の黒田バズーカ2以来・・・「ひょっとしたら!?」って思っちゃいます(笑)


米国市場も休み明けで、海外投資家も本格的に動き出すはずだし、色々と忙しくなりそうな気はしますが・・・
とりあえず1万8000円台を回復して終えてくれることを期待します♪(*´∇`*)



◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
中国が明日から24日まで、日本の”お正月”に当たる春節に入ります。
そのことから来日観光客目当ての・・・いわゆる”インバウンド銘柄”が買われる場面がありました。

比較的堅調だったのは陸運業、中でも鉄道関連銘柄じゃないでしょうか?
東証1部の業種別騰落率でも4位にランクインしています。

〔9022〕JR東海 21,445〈前日比〉+480(+2.29%)年初来高値
〔9020〕JR東日本 9,823〈前日比〉+114(+1.17%)年初来高値
〔9021〕JR西日本 6,541〈前日比〉+19(+0.29%)年初来高値

年初来高値更新のオンパレードです(笑)
他の鉄道銘柄も全体的に堅調でした。


ただ、買われているということは、すでに物色が終わっているということになるので、今から動き出しても遅いですよね・・・(;´▽`A``

今回は視点を変えて、今日”不調だった”インバウンド銘柄を取り上げてみます。

〔8202〕ラオックス 306〈前日比〉-15(-4.67%)
〔8247〕大和 275〈前日比〉-6(-2.14%)
北陸の老舗百貨店。金沢・香林坊店が旗艦、店舗閉鎖などリストラは一巡。
〔7532〕ドンキホーテホールディングス 8,090〈前日比〉-90(-1.10%)
〔3048〕ビックカメラ 1,348〈前日比〉-11(-0.81%)
〔8242〕H2Oリテイリング 2,141〈前日比〉-17(-0.79%)
〔3099〕三越伊勢丹ホールディングス 1,734〈前日比〉-7(-0.40%)
〔3098〕ココカラファイン 3,175〈前日比〉-10(-0.31%)
ドラッグストア大手。関東「セイジョー」、関西「セガミ」などが統合し08年誕生。
〔9603〕HIS 3,675〈前日比〉-10(-0.27%)

比較的、百貨店や家電などの小売業が軟調だった印象です。

もちろん以前から注目されて株価を上げていた銘柄もありますので、利益確定売りで下がったとも考えられます。

でも、円安はまだしばらく続きそうだし、訪日観光客数が話題になるたびにインバウンド銘柄は注目され続けるはずですよね。。。

更に今回は、とんでもない金額を落としていくという噂の中国人観光客なので、「この春節シーズンの売り上げが決算に好影響を!?」と期待されます。

長い目で見れば、少し下がったところを掴むのもいいかもしれませんね♪(*´∇`*)



【 今日のMY株 】
何というシーソー地獄でしょうか?(´・ω・`)
やっと一方が落ち着いたと思ったら・・・別の問題が浮上してきました。。。
民事再生手続き中のスカイマークに対し、航空機のリース事業などを手掛けるオリックスが支援を検討していることが17日、分かった。出資も視野に最終的に判断する。オリックスは募集期限の19日までにスカイマークのスポンサーとして名乗りを上げる方向だ。
引用元:産経WEST 2015.2.17 14:30



会社からの正式な発表がないのに株価は下げるという・・・。

ここまで報道されているということは事実なんでしょうけど、「沈み行く船(飛行機)」に手を出して欲しくないというのが本音です(´・ω・`)

オリックスさんは関空・伊丹の運営権へ入札もしているし、どうしても空運業界に進出したいんでしょうね(笑)



それにしてもバンナムさんが落ち着いたと同時に・・・オリックスさんの問題が浮上してくるという絶妙なバトンタッチ。。。

まるで・・・
”相場の流れという檻”に閉じ込められた私を、嘲笑うかのようなタイミングです。



檻の私を嘲笑う・・・


檻( *´艸`)クスクス



これが本当の「オリ(檻)ックス!!!」

・・・強引過ぎるわ(´・ω・`)
本日の収支
コード 銘 柄 前日比 損益
7832 バンダイナムコ勝山 +29 +8,700
3765 ガンホー・オンライン -3 -3,000
8591 オリックス -31.5 -12,600
本日の合計収支 -6,900円


皆様こんばんは


東証1部の出来高は24億6667万株。同売買代金は2兆4327億円
騰落銘柄数は値上がり1188銘柄、値下がり563銘柄、変わらず111銘柄


反発してくれました。
先週末の欧米株高を背景にして、1万8000円台に乗せる110円高で寄り付きました。一旦は上げ幅を160円高まで広げましたが・・・そこから失速。

後場に入ると1万8000円近辺でのもみ合いが続き、特に盛り上がりのないまま大引けを迎えました。


まさに堅調と言える内容だったんじゃないでしょうか?(*´ω`*)
円高だったことや寄り付き前に発表された2014年10~12月期の実質GDP値が市場予想を下回ったことを考えれば、今日は予想以上に良かったです。
内閣府が16日発表した2014年10〜12月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.6%増、この状況が1年続いた場合の年率換算で2.2%増となった。プラス成長は14年1〜3月期以来3四半期ぶりで、14年4月の消費増税後では初めて。
年率換算の成長率は直前の市場予測(年率3.86%増)を下回り、持ち直しの動きは鈍い。
引用元:毎日新聞WEB版 最終更新2015年02月16日13時20分



もちろん序盤からの伸び悩みと陰線で終えたことは気になりますが、1万8000円台で着地できたことは・・・「やっとキタ!」って感じですよね(笑)

これで節目だった1万8000円ラインが心理的底値に変わって、更に上昇する好材料となってくれるはず!!(かなり期待値込み)


あと、終値で1万8000円台を回復するのは、2007年7月24日以来7年7ヶ月ぶりです。

・・・20077月以来の77ヶ月ぶり。。。

7が4つも並んでる!!
これは縁起が良いような気がしませんか??( *´艸`)クスクス



2015年2月第1週(2/2~2/6)の海外投資家の売り越し額は2364億円個人投資家の売り越し額は1369億円と発表されてます。


引用元:東京証券取引所HP 2015/02/13更新



終値が1万8000円台をキープしたことで・・・投資家が方向転換して、この売り越し額が買いに回ったら・・・って考えるとワクワクしますよね♪


更に、以前2月2日付けの記事でも書きましたが、月の後半週は圧倒的に買い優勢になる傾向があります。
また、2・3月は株主配当の権利付き最終日が続々と出てきます。


さてさて、どうでしょうか??
これだけ買ってしまいそうな条件が揃えば・・・期待しちゃいますよね♪(*´∇`*)


今日まで米国市場はお休みです。
明日以降、海外投資家が本格的に参加してきたら・・・ひょっとしたら思わぬ日本株の上昇が見られるかもしれませんよ♪



ちなみに・・・
相場は思ってる方向と逆に動くことが多いので、過信は禁物です(笑)



◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
最近、よく名前を目にする「ピケティさん」の関連銘柄に関する記事があったのでご紹介です。
1冊6000円近くするにもかかわらずベストセラーになっているフランスの経済学者トマ・ピケティの著書『21世紀の資本』。ピケティが唱える“格差論”が大人気で、雑誌での特集や、関連書籍が多数出版されるなど、「ピケティ」ブームとなっています。
今回は、ピケティの言う「r>g」に注目して不動産投資の関連銘柄を3銘柄ご紹介いたします。
引用元:All About > マネー 更新日:2015年02月13日


記事内で紹介されている3銘柄をピックアップしてみます。
※数字は2月16日時点の数値で、配当利回り&配当は予想値です。

〔3242〕アーバネットコーポレーション 305〈前日比〉-2(-0.65%)
 PER8.21倍 PBR1.95倍 配当利回り3.93% 1株配当12円
投資用ワンルームマンションの専業。設計・開発に特化。


〔3276〕日本管理センター 1,231〈前日比〉-15(-1.20%)
 PER21.64倍 PBR7.82倍 配当利回り1.95% 1株配当24円
賃貸住宅の一括借り上げ専業。物件の建築や管理は提携加盟会社が行う。


〔8909〕シノケングループ 1,421〈前日比〉+71(+5.26%)
 PER8.57倍 PBR3.13倍 配当利回り0.53% 1株配当7.5円
サラリーマン層へ販売の土地、アパートをリースバックし賃貸。


若干、割高感がありますね・・・(;´▽`A``

ただ、不動産業種は金融業種と同様に出遅れ感あるので、今後は金融業種と共に買い進められる可能性はありそうです。

・・・個人的に不動産業種はあまり好きじゃないので、私自身の買い候補には入らないんですけどね(笑)


『21世紀の資本』が1冊6000円・・・大学時代の専門書並みの値段で驚き(笑)
さすがにこの金額になると、簡単に「買おう!」とはなりませんよね;;

この値段でもベストセラーになるとは、
漬物石の代わりになりそうな分厚い本なのかな!?(←かなり失礼)


ついでに・・・
この本を検索した時に、ある有名な方が読んだ感想をブログに掲載していました。
参考になるかどうかは別ですけど、興味のある方は見てみてください。

菅直人Official BLOG 2015-02-16
ピケテイ著の「21世紀の資本」を読破 >>




【 今日のMY株 】
ε=(・д・`*)ハァ…

ため息は幸せが逃げると言いますが・・・それはため息も出ますよッ!!

週を跨いで流れが変わると期待したのに・・・
何ですか!あのバンナムHDさんの不甲斐なさはッ!!

ガンホーさん → 7日続伸中
オリックスさん→ 4日続伸中
バンナムさん → 4日続落中

他でプラスになっても、その上から焼け野原にされていきます(´;ω;`)



バンナムHDさんのHDは、ホールディングスじゃなくて・・・

High Dropの略なんじゃないでしょうね??
どこまで株価を落とす気ですか。。。



このままじゃ・・・
”Hino Dead”になるわ!!(´・ω・`)


とりあえず縁起が悪いから・・・
今日からしばらく「バンナム勝山」と呼ぶことにする。
本日の収支
コード 銘 柄 前日比 損益
7832 バンダイナムコ勝山 -53 -15,900
3765 ガンホー・オンライン +5 +5,000
8591 オリックス +19 +7,600
本日の合計収支 -3,300円


皆様こんばんは。
今日は13日の金曜日です。子供の頃は映画『13日の金曜日』をよく放送してたのに、最近は全然見なくなりましたね。


東証1部の出来高は25億6223万株。売買代金は2兆6868億円
騰落銘柄数は値上がり812銘柄、値下がり911銘柄、変わらず139銘柄


反落してしまいました。
昨日から急速に円高に振れたことで、日経平均は87円安で寄り付きました。そこから下げ幅を縮めて、1万7900円から1万7950円の間での攻防に。。。

後場に入ると、5年物国債の入札結果が不調との観測から、先物手動で売り優勢に。売り一巡後は買い戻しが入り、大引けにかけて小動きになりました。



思ったよりも強かった印象です♪(*´ω`*)
前日から1円以上も円高に振れて、オプションSQを通過しながらの週末という環境の中で・・・このマイナス幅で終えたのは、良い意味で予想外でした。

TOPIXは前日とほぼ変わらず、JPX日経インデックス400に至っては5日続伸という結果なので、値嵩株を持っていない投資家にとっては・・・今日は負けた感じはしなかったんじゃないでしょうか?


底堅い要因としては、もちろんウクライナの停戦合意や欧州株の上昇が好感されたこともありますが、米国が明日から3連休に入るということで・・・海外投資家が手控えムードだったのが、良い方向に動いたのかもしれませんね。



それにしても・・・昨日は為替相場に変な動きがありましたよね(´・ω・`)
結果的には、今日の株価には大した影響はありませんでしたが、FXをやっている方にとっては死活問題にもなりかねない事象でした。。。

今回の為替変動の始まりは・・・こちらの報道が発端です。
現時点で一段の追加緩和を行うことは日本経済にとってむしろ逆効果になるとの見方が日本銀行内で浮上している。
関係者への取材によると、原油安により消費者物価だけはさえない動きとなる可能性が高いが、日銀内では、ここで追加緩和を行えば、さらなる円安を引き起こし、回復しつつある消費マインドに水を差すなど悪影響の方が大きい、との声が上がり始めている。
引用元:Bloomberg.co.jp日本版 更新日時: 2015/02/12 19:25 JST


この報道が海外で英訳された際に「BOJ said」となったことで、”日銀関係者”から”日銀の公式発表”と間違って捉えられたみたいです。

これがヘッドラインで流れた瞬間に、為替相場のドル円が120.30から118.73まで・・・一瞬にして1円50銭近く急落しました。

その時のチャートがこちらです。。。

はい!ど~ん(´・ω・`)




ローソク長すぎ!!

これは酷いよね・・・(;´▽`A``
久しぶりにドル円が120円台に乗ったと思ったら、僅か1日で押し戻されました。

この誤訳を受けて、相当数の自動売買のアルゴリズムが働いたそうです。
これはある意味「世界規模の金融テロ」じゃないのかな;;


・・・そもそも日銀関係者って誰なんでしょう?(笑)
かなり胡散臭い報道とわざとらしい誤訳。。。

もしかしたら・・・見えない力が働いた・・・?

・・・あっ・・・誰か来たみたい・・・。



BOJ saidank f apan said 
「日銀が言った」ってことか。。。

どうせなら今日は13日の金曜日なんだし・・・


reak n ason said 

「打ち寄せるジェイソンが言った」
ってことにしてくれたらいいのにね。

・・・想像したらちょっと笑えます( *´艸`)クスクス



明日はバレンタイン♪
皆様、良い週末を~(*´ω`*)



◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
今日は13日の金曜日ということで、この銘柄は外せません♪

〔3080〕ジェーソン 381〈前日比〉+80(+26.58%)STOP高 年初来高値
  PBR1.90倍 PER22.19倍 配当利回り1.86% 決算2月末日
低価格帯の加工食品・日用品小売店チェーン。首都圏地盤。

直近3ヶ月のチャートですが・・・


今日だけ・・・明らかにおかしい値動きですよね(笑)
ここは「13日の金曜日限定」の人気銘柄なのかな・・・( ´艸`)

中には2月末決算だし、配当利回りも悪くはないので・・・配当狙いで「ついでに買っちゃうか!」っていう人も居たのかもしれませんけど。。。



ここで・・・ついでに2月末決算で、高配当利回り銘柄を挙げてみます。

〔9883〕富士エレクトロニクス 1,446 配当利回り3.46%
〔2417〕ツヴァイ 881 配当利回り3.41%
〔8016〕オンワードホールディングス 792 配当利回り3.03%
〔2726〕パル 3,005 配当利回り2.16%
〔5817〕日本電線工業 476 配当利回り2.10%
〔8287〕マックスバリュ西日本 1,689 配当利回り2.07%

以上の銘柄は「期末一括配当」です。
たった一日持ち越すだけで・・・1年分の配当が貰える銘柄♪(* ̄∇ ̄*)

権利付最終日はいずれも2月24日なので、もしチャンスがあれば・・・ちょこっと仕込むのは良いかもしれませんね。



あと・・・
〔3050〕DCMホールディングス 833 配当利回り2.40%

こちらもなかなかの利回りです。
株主優待もDCMブランドの商品詰合せが付いてきますよ。

・・・去年、私が買った銘柄なんですけどねッ!(笑)



【【 今日のMY株 】】
こちらは開店休業状態です。。。

バンナムHDさん・・・呪われてるのか~?(´・ω・`)
他で稼いだ利益を全てバンナムHDさんが吐き出していきます;;

まるで右から左へ受け流すかのように・・・




あなたはバンナム勝山かッ!(´・ω・`)(古ッ
本日の収支
コード 銘 柄 前日比 損益
7832 バンダイナムコHD -103 -30,900
3765 ガンホー・オンライン +5 +5,000
8591 オリックス +32.5 +13,000
本日の合計収支 -12,900円


皆様こんばんは


東証1部の出来高は27億7325万株。売買代金は3兆1600億円
騰落銘柄数は値上がり1258銘柄、値下がり497銘柄、変わらず107銘柄


大幅反発しました。
ドル円が120円台に乗せたことを好感して、日経平均は246円高と大幅反発で寄り付きました。更に寄り付き直後を安値にして上げ幅を拡大。。。
ただ、1万8000円手前になると上値が重く、もみ合いを続けました。

後場に入ると前引けからの上げ幅を拡大。1万8000円を超える場面もありましたが、その都度押し戻される展開で、高値圏での一進一退の値動きになりました。



大幅反発して良かったですねーー(棒
今日の日本株は強かったなーー(棒


それは棒読みにもなりますよッ!(`Д´メ)
何ですかッ!!バンナムHDさんのあの体たらくは!!

〔7832〕バンダイナムコホールディングス 2,269〈前日比〉-110(-4.62%)


チャートがワープしてるぢゃん!!

アインシュタインの相対性理論が確立されてワープ可能になった??
アニメみたいに空間歪曲してワープできるようになったのかしら??




・・・私の心が歪曲するっちゅうねん!(´・ω・`)


この恐ろしい値動きを演出した要因は、11時半に発表した決算です。

15年3月期第3四半期累計の連結経常利益は、前年同期比9.9%増の502億円に伸び、通期計画の520億円に対する進捗率は96.6%に。。。
更に今期の年間配当を従来計画の24円から52円(前期は35円)に大幅増額修正


んーそんなに売られるような内容なのかな;;
確かに前期比すると物足りなく感じるけど、前期が良すぎただけって気もします。

あと・・・年間配当の増額だけでは、投資家の心には響かないみたいですね。やっぱり今が旬の”自社株買い”じゃないと買いに繋がらないってことかな。


これが今後の流れだと・・・今期の日本の企業は全体的に調子が良いので、来期は軒並み下落するってことになりそうですね。。。

他の銘柄も同じ苦しみを味わえばいいんだ!(心が歪曲中)



さてさて、とりあえず一旦落ち着いて・・・(笑)

終値ベースとしては、2007年7月24日(1万8002円03銭)以来となる、約7年7カ月ぶりの高値水準。また、売買代金の3兆円超えは、SQ算出日を除いて14年11月12日以来3ヶ月ぶりになりました。


為替相場の円安が追い風になりましたね♪
まだまだ外部環境が気になる情勢ですが、ザラ場中に1万8000円という上値抵抗ラインを超えたのは好材料だと思います。


明日はSQになります。。。
ここで終値が1万8000円台を超えるようなことになれば、もう一段上のステージも見えてくるんじゃないでしょうか?

明日は期待したいと思います♪(*´ω`*)



◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
先日、別の記事を見てて・・・たまたま見つけた記事です。
今年1月11日から「夜ノヤッターマン」が、東京MXテレビなどで放映されています。1977年~79年にフジテレビ系列で放映されていた「ヤッターマン」を原典としたスピンオフ作品で、キャッチコピーは「ドロンボーがいる限り、この世にヤッターマンは栄えない!」です。
引用元:All About > マネー > 投資 > 株・株式投資 2015年02月10日

「夜ノヤッターマン」

・・・え??下ネタですか??(`゜ω゜´)

って思ったら・・・今はアニメが放映されているんですね(;´▽`A``
・・・心が汚れてしまってるからそう見えたのかしら(笑)


この記事で紹介されている銘柄をピックアップします。

〔9404〕日本テレビホールディングス 1,869〈前日比〉+74(+4.12%)
〔7832〕バンダイナムコHD 2,269〈前日比〉-110(-4.62%)
〔3785〕エイティング 1,733〈前日比〉+39(+2.30%)

ある銘柄の文字が大きく見えるのは気のせいですよ。。。
きっと無意識に「買いたい♪」って思ってるんじゃないですか?(*´ω`*)



今回のヤッターマンもそうですが、最近は昔のアニメをリメイクしたり、実写化する流れがありますよね。

アニメでは、「セーラームーン」や「寄生獣」、「うしおととら」など。
実写化では、「ガッチャマン」や「るろうに剣心」、「地獄先生ぬーべー」などなど。

いずれも原作は10年以上前のものになります。。。
版権が安いからなのか、ターゲットを30代から40代に絞っているのか・・・理由はわかりませんが、これからもリメイクの流れは続くんじゃないでしょうか?


という訳で、アニメ制作に関連した銘柄をピックアップしてみます。
実写化関連を含めると膨大な数になるので、そこは別の機会に;;

〔3686〕ディー・エル・イー 721〈前日比〉-11(-1.50%)
「秘密結社鷹の爪」等キャラクターを中心とした著作権ビジネスを展開

〔3711〕創通 2,205〈前日比〉-5(-0.23%)
アニメ番組の企画・制作と版権が2本柱。「ガンダム」が収益基盤。

〔3791〕IGポート 1,295〈前日比〉+19(+1.49%)
映画、テレビ、DVD等向けアニメ制作と版権収入が主柱。

〔4816〕東映アニメーション 3,700〈前日比〉-15(-0.40%)
東映系のアニメ制作老舗。テレビ向けに強み。

〔9468〕KADOKAWA・DWANGO 1,796〈前日比〉-7(-0.39%)
出版大手KADOKAWAと動画投稿サイト運営のドワンゴが経営統合。

〔9605〕東映 656〈前日比〉+6(+0.92%)
映画制作・興行収入中位。テレビ映画首位級、アニメ、実写戦隊物に強み。

〔9684〕スクウェア・エニックスHD 2,457〈前日比〉-38(-1.52%)
エニックスとスクウェアが合併。「ドラクエ」「FF」軸にコンテンツ多面展開。


「妖怪ウォッチ」の大ヒットは記憶に新しいと思いますが、アニメは爆発力を持っているので、これからまだまだ急成長する銘柄も出てくるかもしれません。


また、アニメ制作の主流は「製作委員会方式」になっています。
アニメ・映画などのエンターテイメント作品の製作にあたっては多額の費用を必要とする。作品がヒットすれば多額の利益がもたらされる一方、興行が不振に終わった場合には大きな負債や関連商品の不良在庫を抱えるリスクが存在する。
当方式はこれらのようなリスクを分散・回避するために考案された手法である。
引用元:Wikipedia日本語版 製作委員会方式 最終更新:2015年2月5日 (木) 12:39


簡単に言えば・・・アニメ制作をする場合、事前に興味のあるいくつかの企業が共同出資して、利益もリスクも分散するグループ(会社?)を作るんですね。

この為に、そのアニメが大ヒットすれば、アニメを制作した会社だけじゃなくて・・・共同出資した他の企業もその恩恵を受けるということです。
もちろんその逆もあるので・・・注意が必要かな(笑)


これを踏まえて、アニメ制作会社だけじゃなくて、アニメに影響力のある企業や共同出資した実績のある銘柄を狙うのも一つの手かもしれません。。。

アニメ制作会社以外で恩恵を受けそうな企業の一例として・・・

〔9747〕アサツー ディ・ケイ 3,010〈前日比〉+108(+3.72%)
広告会社3位。英WPPが筆頭株主。アニメに強み

〔9413〕テレビ東京ホールディングス 2,238〈前日比〉-4(-0.18%)
民放キー局5位。日本経済新聞社系。アニメ番組に定評

〔7867〕タカラトミー 627〈前日比〉-14(-2.18%)
玩具大手。06年タカラ吸収合併。「トミカ」等定番品多い。

〔2652〕まんだらけ 4,920〈前日比〉-75(-1.50%)
マンガ専門古書店の最大手。アニメ原画・玩具販売も。


広告会社やテレビ局、関連商品の玩具や書籍関連などなど。。
大ヒットしそうなアニメにどこが出資をしているのか・・・こっそり探ってみるのもいいかもしれませんね。

思わぬ”穴銘柄”が転がっているかもッ!?(*´ω`*)



【【 今日のMY株 】】
バンナムHDさん・・・
持ち株で過去最大の下げ幅だったかもしれない(´;ω;`)ウゥゥ
本日の収支
コード 銘 柄 前日比 損益
7832 バンダイナムコHD -110 -33,000
3765 ガンホー・オンライン +5 +5,000
8591 オリックス +22 +8,800
本日の合計収支 -19,200円


皆様こんばんは


東証1部の出来高は20億475万株。売買代金は2兆1654億円
騰落銘柄数は値上がり906銘柄、値下がり819銘柄、変わらず137銘柄


3営業日ぶりの反落になりました。
引き続き軟調だった米国株やドル円相場で円高に振れたことで、日経平均は50円安で寄り付きました。
その後は、寄り付き直後を高値にして下げ幅を拡大。一時は161円安という場面も。

後場に入ってからは祝日前ということもあって、様子見ムードで揉み合う展開でしたが、午後2時半頃から急激に下げ渋り、今日の高値圏で大引けを迎えました。



反落になってしまいましたが、意外に強かったという印象です。
東証1部は値上がり銘柄数の方が多かったし、TOPIXやJPX日経インデックス400は続伸しているので、あまりマイナス感がなかったからかもしれません。

米国株の軟調&円高、重要日程を控えた祝日前、ギリシャ問題・・・etc.
逆にこれだけの不安要素を含んでるのに、昨日の上げ幅以内の下落で終えたことは・・・堅調だったと言えなくもありませんね。



それにしても外部環境が不透明になってきましたね;;

ギリシャ問題では、チプラス首相が初めての議会での所信表明演説で、6月までのつなぎ措置を求める姿勢を示したことで対立が鮮明になってました。
チプラス首相は、金融支援を巡るEUとの交渉期限が今月末に迫っていることを受けて、「新政権は支援の継続を求めない。われわれは国民から悲劇的な緊縮策を中止する信任を得た」と述べ、痛みを伴う財政緊縮策を見直し、最低賃金の増額や解雇された公務員の再雇用などを進めていく考えを示しました。
ギリシャとEUとの協議では、債務の減額などを求めるギリシャと、財政緊縮策を維持すべきだとするEU側との間で対立が続いています。
引用元:NHK NewsWEB 2月9日 8時48分

こっちは失うものは何もないんですよ? |x・`)チラッ
借金をしている方が開き直ってしまって、厄介な状況に陥っています;;



更にウクライナ問題も再燃してきましたね;;
「ミュンヘン安全保障会議」では7日、アメリカのバイデン副大統領は「プーチン大統領は何度も和平を約束しながら、戦車や兵士、そして武器をウクライナに侵入させた」としてロシアを非難しました。
一方、ロシアのラブロフ外相は「アメリカとEUの関与が事態を深刻化させた」と主張し、欧米とロシアとの間で激しい非難の応酬となりました。
引用元:NHK NewsWEB 2月8日 8時04分


可能性は低いといっても・・・
もし、プーチン大統領が対ロシアの金融制裁に怒って戦争でも起こそうものなら・・・世界規模でとんでもないことになるので、それだけは避けて欲しい;;

プーチンさんがプチンと行く前にね・・・[壁]・m・) プププ


ギリシャ問題にしてもウクライナ問題にしても、何かあれば日本の株価にも大きく影響するので、株をやる以上は無関心という訳にはいきません;;

このまま何事もなく収束してくれることを期待します(´・ω・`)



休み明けは重要日程が控えています。
決算発表もそろそろ落ち着いてくるので、次の材料を模索する時期になりますね。

ここから次の一歩をどうするか・・・
「はじめの一歩」はまだ続いてるのかしら・・・

あまり悩むと頭から煙が出るので、現実逃避をしながら・・・明日の祝日を全力で休むことにします(笑)



◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる記事 ◆◇◆◇◆◇◆
すでに2月も半ばになってきましたが、なかなか面白い手法で”2月相場”を考えている記事があったのでご紹介です。

少し前の記事で申し訳ありません(;´▽`A``
2月は、節分天井・彼岸底という相場の格言もあるように、例年、株価は下がりやすい傾向がある月と言われています。ただし、一般的に知られている傾向が、実際の過去の株価データを確認すると、そうではないこともしばしばです。今回は、2月相場で下がりやすい傾向のある銘柄をご紹介します。
引用元:All About 2015年01月30日


詳細は記事を見ていただけるとわかりますが、簡単に言えば・・・
1月末に日経平均採用銘柄(225銘柄)を購入して、2月末に売却した場合」の結果を見て、2月に成績の良い銘柄&業種を探してみようってことですね。

記事の中で、成績の低かった銘柄をランキングしているので抜粋してみます。

勝率17.39% 〔1812〕鹿島  〈1月末〉469 〈本日終値〉484 +15
勝率22.22% 〔3436〕SUMCO 〈1月末〉2,008 〈本日終値〉2,054 +46
勝率26.09% 〔1801〕大成建設 〈1月末〉687 〈本日終値〉659 -28
勝率29.17% 〔6302〕住友重機械工業  〈1月末〉643 〈本日終値〉678 +35
勝率29.17% 〔6762〕TDK〈1月末〉7,410 〈本日終値〉7,570 +160
勝率29.17% 〔1925〕大和ハウス工業〈1月末〉2,186.5 〈本日終値〉2,178.5 -8

下落の多い業種【銀行・証券】
勝率25.00% 〔8332〕横浜銀行 〈1月末〉639.8 〈本日終値〉673.5 +33.7
勝率33.33% 〔8304〕あおぞら銀行 〈1月末〉430 〈本日終値〉411 -19
勝率33.33% 〔8316〕三井住友FG 〈1月末〉3,990.5 〈本日終値〉4,179.5 +80
勝率37.50% 〔8331〕千葉銀行 〈1月末〉800 〈本日終値〉812 +12


・・・あれ?(´・ω・`)
現時点では微妙な結果になってしまった;;

ま、まだ2月は終わってないからねッ!!(;´▽`A``
これから先も注視してみたいと思います。。。

これらの数字は、あくまでも過去の検証結果ですので、これから先の未来でも同様の結果になる保証はありません。しかしながら、統計的な背景がある数字は、カンよりもはるかに信ぴょう性が高いものです。みなさんも投資する際には一度検証してくださいね。※上記、同記事引用

ということです♪(*´ω`*)



ちなみに・・・この記事を書いたのはこの方です。。。
株式戦略マル秘レポート/西村剛の「統計で勝つトレード」


この名前にピンッ!と来た人もいるかと思いますが・・・そうですッ!
スカイマーク【買い】で予想したあの方です(笑)


以前、当ブログの1月29日付けの記事でもご紹介しています。
興味のある方は見てみてください。。。



あの予想のせいで、しばらく言われ続けるんだろうなぁ(;´▽`A``



【【 今日のMY株 】】
この地合いで健闘したことは素直に嬉しいんですけど・・・イマイチ奥歯に物が挟まったような微妙な感覚が。。。


なぜなら「今日こそはッ!?」と思ったバンナムHDさんがまた下落してます;;
他の銘柄が調子良いだけに、余計に残念でなりません。。。

休み明けの12日は決算発表を控えているので、ここで下げてきているのは不安材料ではありますね。市場は「今期は良くない」っていう予想なのかな??

実は・・・”爆騰前の静けさだった!”と思いたいです(笑)



ガンホーさんは、何だか良い感じになってきましたね♪
決算も悪くはないし、とりあえずは下値なので買い戻しって流れなのかな。。。
本日の収支
コード 銘 柄 前日比 損益
7832 バンダイナムコHD -36 -10,800
3765 ガンホー・オンライン +3 +3,000
8591 オリックス +24 +9,600
本日の合計収支 +1,800円


<< 前のページ 次のページ >>
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
hide ☆プロフィール☆
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
【自己紹介】

2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)

株で儲けて夢は世界旅行!

・・・行けたらいいなぁ♪


☆初めて方はこちらをご覧下さい

→初めてご訪問頂いた方へ

hide ☆現在の保有株一覧☆
3765 ガンホー 1000株 444
7261 マツダ 300株 2390
NISA保有株
7751 キヤノン 300株 3200
8002 丸紅 1000株 723
hide ☆株価チャート☆

hide ☆★最新コメント★☆
[04/19 ハマチ]
[11/06 赤木]
[11/02 もち]
[11/02 名無しさん]
[09/26 めりどす]
hide ☆ブログ内検索☆
hide ☆★RSS★☆
show ☆P R☆
Copyright 株で目指す世界旅行!・・・初心者ですが by 日野経子 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog /Template by テンプレート@忍者ブログ
Script by 小粋空間 / 徒然日記
忍者ブログ [PR]
bottom