初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは。
本日、ザラ場中にネットの接続障害が起きていました;;
取り引きする予定がなかったので影響はありませんでしたが、急ぎの時に起こったらって考えると・・・ゾッとしますよねヾ(;´▽`A``
※現在もネットの接続障害が直っていません。
かなり不安定なので簡易版になります。m(*_ _)m
何度も切断されて、ログインもまともにできない;;
東証1部の出来高は25億5180万株。売買代金は2兆7725億円。
騰落銘柄数は値上がり948銘柄、値下がり804銘柄、変わらず129銘柄。
TOPIX:1,661.33〔+1.76(+0.11%)〕 NT倍率:12.323
連休明けの米国株安を受けて、日経平均は57円安と売り先行で始りました。
その後は円安もあって・・・徐々に下げ幅を縮小。先物への買いが入って、一時はプラス圏へ切り返す場面もありましたが、小幅安で前引けを迎えました。
後場は買い先行で始ってすぐにプラス圏へ浮上。先物主導で更に上げ幅を拡大しましたが、円安が一服したことで利益確定売りに押されてマイナス圏まで急落。
それでも押し目買いが入り、大引けにかけて強含む展開になりました。
昨日の米国市場が弱かったので、続伸が途切れるかもって心配でしたが・・・為替で大きく円安に振れたことが、結果的に株価を支えてくれました。
買い材料も乏しくて、相場全体が「そろそろ連騰が途切れるかも?」っていう雰囲気の中、ここで一気にドル円が123円台まで振れるなんて・・・専門家の方も予想していなかったんじゃないでしょうか??
こういう記録的な出来事が起こる時っていうのは、思わぬ幸運があったりするものですよね。
これは10連騰いっちゃうんじゃないですか?( *´艸`)クスクス
相場は調子良いのに、こちらはだいぶ雲行きが怪しいことに・・・。
ガンホーさんはどうしたんでしょうか?
今日で4日続落・・・完全に上昇相場から取り残されています。
ここは株数が多いだけに、地味に効いてくるんですよね;;
大きく反発する前の力を貯めてる時。と考えたい(´・ω・`)
バンナムさんは続落こそ免れましたが・・・反発力弱ッ!Σ( ̄ロ ̄lll)
この2日で70円ほど下げたのに+4円って・・・(笑)
それにしてもなぜ売られるんだろう;;
ひょっとして・・・ドームスクリーン型シューティングゲーム「スター・ウォーズ:バトルポッド」を個人向けに販売することが悪材料視された?(笑)
スターウォーズファンとしては欲しいけど高すぎです;;
買っても家に置く場所ないんですけどね・・・(o´∀`;o)aポリポリ
これを設置できて、周りの家に迷惑のかけない&電気代も気にしない個人宅って、どんな豪邸に住んでるんでしょうか??
そっちのほうが気になります(笑)
本日、ザラ場中にネットの接続障害が起きていました;;
取り引きする予定がなかったので影響はありませんでしたが、急ぎの時に起こったらって考えると・・・ゾッとしますよねヾ(;´▽`A``
※現在もネットの接続障害が直っていません。
かなり不安定なので簡易版になります。m(*_ _)m
何度も切断されて、ログインもまともにできない;;
東証1部の出来高は25億5180万株。売買代金は2兆7725億円。
騰落銘柄数は値上がり948銘柄、値下がり804銘柄、変わらず129銘柄。
TOPIX:1,661.33〔+1.76(+0.11%)〕 NT倍率:12.323
連休明けの米国株安を受けて、日経平均は57円安と売り先行で始りました。
その後は円安もあって・・・徐々に下げ幅を縮小。先物への買いが入って、一時はプラス圏へ切り返す場面もありましたが、小幅安で前引けを迎えました。
後場は買い先行で始ってすぐにプラス圏へ浮上。先物主導で更に上げ幅を拡大しましたが、円安が一服したことで利益確定売りに押されてマイナス圏まで急落。
それでも押し目買いが入り、大引けにかけて強含む展開になりました。
本日の個人的総括
9日続伸しましたッ♪去年8月以来の9連騰ですね(*´∇`*)昨日の米国市場が弱かったので、続伸が途切れるかもって心配でしたが・・・為替で大きく円安に振れたことが、結果的に株価を支えてくれました。
買い材料も乏しくて、相場全体が「そろそろ連騰が途切れるかも?」っていう雰囲気の中、ここで一気にドル円が123円台まで振れるなんて・・・専門家の方も予想していなかったんじゃないでしょうか??
こういう記録的な出来事が起こる時っていうのは、思わぬ幸運があったりするものですよね。
これは10連騰いっちゃうんじゃないですか?( *´艸`)クスクス
今日のMY株の動向
日経平均と同様に、私も自動車株に支えて貰いましたヾ(;´▽`A``相場は調子良いのに、こちらはだいぶ雲行きが怪しいことに・・・。
ガンホーさんはどうしたんでしょうか?
今日で4日続落・・・完全に上昇相場から取り残されています。
ここは株数が多いだけに、地味に効いてくるんですよね;;
大きく反発する前の力を貯めてる時。と考えたい(´・ω・`)
バンナムさんは続落こそ免れましたが・・・反発力弱ッ!Σ( ̄ロ ̄lll)
この2日で70円ほど下げたのに+4円って・・・(笑)
それにしてもなぜ売られるんだろう;;
ひょっとして・・・ドームスクリーン型シューティングゲーム「スター・ウォーズ:バトルポッド」を個人向けに販売することが悪材料視された?(笑)
日本国内における個人向け販売は、「スター・ウォーズ:バトルポッド/スタンダード・エディション」として、バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」を通じて実施。価格は税込で456万円。送料、設置費用、保守費用を含んでいる。6月18日から受注開始し、7月頃から順次発送するという。
引用元:CNET Japan 2015/05/26 12:08
スターウォーズファンとしては欲しいけど高すぎです;;
買っても家に置く場所ないんですけどね・・・(o´∀`;o)aポリポリ
これを設置できて、周りの家に迷惑のかけない&電気代も気にしない個人宅って、どんな豪邸に住んでるんでしょうか??
そっちのほうが気になります(笑)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は19億1395万株。売買代金は2兆543億円。
騰落銘柄数は値上がり703銘柄、値下がり1024銘柄、変わらず157銘柄。
TOPIX:1,659.57〔+0.42(+0.03%)〕 NT倍率:12.315
日経平均は18円高と買い先行で寄り付いたものの、利益確定売りに押される格好で、急速に上げ幅を縮小しながらマイナス圏へ。。。そこから前日終値近辺を小幅に推移していましたが、最後はプラス圏に浮上して終えました。
後場も買い先行で始まるも、前場同様に方向感を試すような小幅の値動きに。
終盤になると根強い先高観から徐々に上げ幅を拡大しましたが、大引け間際には利益確定売りに押されてしまいました。
前場段階では達成に黄色信号が灯った感じでしたが、終わってみれば・・・やっぱり日本株への期待は強かったってことでしょうか??
ただ、値下がり銘柄数が値上がりを大きく上回ってることもあるし、出来高と売買代金の減少も少し気になりますね。
出来高にしても売買代金にしても昨日よりも減ってるし・・・。
もちろん昨日の米国市場が休場だった影響もあると思いますが、投資ファンドが撤退するという報道もチラホラ出てますし・・・ここに来て様子見する投資家さんが増えてきたのかもしれませんヾ(;´▽`A``
そんな中でも好調だった業種が鉄鋼でした。
東証1部の業種別騰落率ランキングでも1位になってます。
鉄鋼業が1位というのはあまり記憶にありませんが、今回はいわゆる出遅れ感のある銘柄が物色されたということなんでしょうね。。。
その鉄鋼の中でも目立ってたのが〔5401〕新日鐵住金でした。
東証1部の出来高ランキングで3位、売買代金では7位にランクインしています。
これだけ連騰してくると割高感のある銘柄が増えてしまって・・・まだ物色されていない銘柄を探すのも難しくなってくるし、明日以降も思わぬ銘柄が買いを集めたりするかもしれませんね。
あと、大引け後のことでしたが、為替に大きな動きがありました。
株価に影響がなかったのでスルーしそうになりますが、7年10ヶ月ぶりの円安水準って凄いことですよね??
どうせならザラ場中に動いてくれれば、もうちょっと出来高と売買代金も膨らんでいたかもしれないのに(笑)
・・・って、FXをしている人にとっては笑い事じゃないのかもヾ(;´▽`A``
明日の相場は、今晩にいくつか発表される米国指標の結果とそれを受けての休養明けの米国市場、為替相場の動向次第になりそうです。
ただ、もちろん指標は気になりますが・・・それよりもッ!!
とにかくキリが良いし、10連騰が見たいんです(笑)
ちなみに10連騰となると1986年8月7日~8月20日以来のことで、バブル以降はまだありません。未経験の方も多いんじゃないでしょうか??
ここはとりあえず明日も続伸いっときますかッ♪(*´∇`*)
後場の寄付き直後から軽快にトークしていましたね。。。
今回、タイゾーさんがオススメしていた業種は、二階総務会長の訪中に絡めて以前から言っていた「商社株」と、万年割安と言われている「鉄鋼株」です。
「鉄は国家なり」と言われてから30年。
当時建築ラッシュに沸いた建築物の耐久年数が、そろそろ限界になって建て替え需要があるんじゃない?ってことでした。
確かに「なるほど」って納得できますが・・・。
若干、前場の様子を見てたのかな?って思ってしまいました(笑)
また、個別としては「錦織圭選手関連銘柄」を挙げていました。
現在開催中のテニス4大大会の一つの全仏オープン。錦織圭選手は1回戦を勝ち抜いて、明日の2回戦に臨もうとしています。
去年9月に行われた4大大会で決勝まで進出した際に、関連銘柄が急騰したことがありましたが・・・それが再びあるんじゃないの?ってことですね。
その中でも特に注目と言っていた銘柄が、〔2201〕森永製菓でした。
理由として・・・
ハイチュウなどのお菓子類が売れているのはもちろんですが、「森永製菓の株を安倍首相が持っているから」ということです( *´艸`)クスクス
安倍首相の奥様のお父様が、森永製菓の元社長だそうです!?
これには少し驚きました。。。有名な話なのかな;;
投資をしなければ知ることの無かったと思われる情報。
ですが・・・、
知ったところで披露する機会も無いと思われる情報(笑)
でも、やっぱり上流階級っていうステータスは存在するんですね。。。
良い家柄に生まれた人は、そういう家柄同士で知り合うように世の中の仕組みが決まってるんでしょうか・・・(嫉妬満載
まず、ラジオでも名前が挙がっていた〔9983〕ファーストリテイリング。
高いッ!理想じゃなくて、金額が高すぎますッ!
1単元で500万超えって・・・個人ではなかなか投資する気にならないです(笑)
前から疑問でしたが、ここを売買しているのはどんな方なんだろう??
500万を売ったり買ったり・・・まるで高級車を転売してるようなものですよね。まだまだ私の踏み込めない領域に感じますヾ(;´▽`A``
〔4839〕WOWOWは、去年の全米オープンでの決勝戦の放送を見ようと加入者が殺到したことで、株価も急騰していました。
ついでに・・・
ラジオで名前が挙がっていなかった関連銘柄もピックアップしてみます。
〔7906〕ヨネックスに関しては、錦織圭選手が使用していると”誤解されて”買われた銘柄ですね。関連ではないかも(笑)
実際使用しているのはウィルソン社製です。。。
あと、忘れてはいけないのが・・・
急騰した銘柄の中には、決勝戦後に急落したものもあったという事実です。
・2014年9月8日(日本時間9日午前) 錦織圭選手決勝戦で惜敗。
〔4839〕WOWOW
9月8日終値 4,700円 → 9月9日終値 4,490円(-210円)
〔7906〕ヨネックス
9月8日終値 1,080円 → 9月9日終値 906円(-174円)
前回の教訓があるのでここまでにはならないと思いますが、この段階で投資をするなら完全に短期勝負と割り切ったほうが良さそう。。。
昨日に引き続き・・・不調な結果に終わってしまいました(´・ω・`)
ガンホーさんはどうした!?って状況ですね。
連日でこれだけ大きく下げてくるとは予想外でした。
何か私の知らない悪材料でも出たのかしら??
バンナムさんも連日の下げがきつい。。。
最初、〔7867〕タカラトミーと誤解されてるのかな?って思いましたが、後場でも普通に売られているので違うんでしょうね。
また買値が遠ざかってしまいました(´;ω;`)ウゥゥ
東証1部の出来高は19億1395万株。売買代金は2兆543億円。
騰落銘柄数は値上がり703銘柄、値下がり1024銘柄、変わらず157銘柄。
TOPIX:1,659.57〔+0.42(+0.03%)〕 NT倍率:12.315
日経平均は18円高と買い先行で寄り付いたものの、利益確定売りに押される格好で、急速に上げ幅を縮小しながらマイナス圏へ。。。そこから前日終値近辺を小幅に推移していましたが、最後はプラス圏に浮上して終えました。
後場も買い先行で始まるも、前場同様に方向感を試すような小幅の値動きに。
終盤になると根強い先高観から徐々に上げ幅を拡大しましたが、大引け間際には利益確定売りに押されてしまいました。
本日の個人的総括
8日続伸きましたねッ!(*´∀`)b前場段階では達成に黄色信号が灯った感じでしたが、終わってみれば・・・やっぱり日本株への期待は強かったってことでしょうか??
ただ、値下がり銘柄数が値上がりを大きく上回ってることもあるし、出来高と売買代金の減少も少し気になりますね。
出来高にしても売買代金にしても昨日よりも減ってるし・・・。
もちろん昨日の米国市場が休場だった影響もあると思いますが、投資ファンドが撤退するという報道もチラホラ出てますし・・・ここに来て様子見する投資家さんが増えてきたのかもしれませんヾ(;´▽`A``
そんな中でも好調だった業種が鉄鋼でした。
東証1部の業種別騰落率ランキングでも1位になってます。
鉄鋼業が1位というのはあまり記憶にありませんが、今回はいわゆる出遅れ感のある銘柄が物色されたということなんでしょうね。。。
その鉄鋼の中でも目立ってたのが〔5401〕新日鐵住金でした。
東証1部の出来高ランキングで3位、売買代金では7位にランクインしています。
code | 5401 | 市場 | 東証1部 | PER | 12.2倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 新日鐵住金 | PBR | 1.56倍 | ||
株価 | 335.8 | 配当利回り | 1.63% | ||
前日比 | +11.4(+3.51%)年初来高値 | 予想配当 | 37円 | ||
12年に住金と合併し発足。粗鋼生産世界2位。高級鋼板で圧倒的。韓国ポスコ、神鋼などと提携 |
あと、大引け後のことでしたが、為替に大きな動きがありました。
26日午後の東京外国為替市場で円相場は一段安となっている。15時30分すぎに一時1ドル=122円70銭近辺と2007年7月10日以来およそ7年10カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けた。
引用元:日経新聞電子版 2015/5/26 15:46
株価に影響がなかったのでスルーしそうになりますが、7年10ヶ月ぶりの円安水準って凄いことですよね??
どうせならザラ場中に動いてくれれば、もうちょっと出来高と売買代金も膨らんでいたかもしれないのに(笑)
・・・って、FXをしている人にとっては笑い事じゃないのかもヾ(;´▽`A``
明日の相場は、今晩にいくつか発表される米国指標の結果とそれを受けての休養明けの米国市場、為替相場の動向次第になりそうです。
ただ、もちろん指標は気になりますが・・・それよりもッ!!
とにかくキリが良いし、10連騰が見たいんです(笑)
ちなみに10連騰となると1986年8月7日~8月20日以来のことで、バブル以降はまだありません。未経験の方も多いんじゃないでしょうか??
ここはとりあえず明日も続伸いっときますかッ♪(*´∇`*)
今日の杉村タイゾーさん
本日、杉村太蔵さんがラジオNIKKEIにご出演されました。後場の寄付き直後から軽快にトークしていましたね。。。
今回、タイゾーさんがオススメしていた業種は、二階総務会長の訪中に絡めて以前から言っていた「商社株」と、万年割安と言われている「鉄鋼株」です。
「鉄は国家なり」と言われてから30年。
当時建築ラッシュに沸いた建築物の耐久年数が、そろそろ限界になって建て替え需要があるんじゃない?ってことでした。
確かに「なるほど」って納得できますが・・・。
若干、前場の様子を見てたのかな?って思ってしまいました(笑)
また、個別としては「錦織圭選手関連銘柄」を挙げていました。
現在開催中のテニス4大大会の一つの全仏オープン。錦織圭選手は1回戦を勝ち抜いて、明日の2回戦に臨もうとしています。
去年9月に行われた4大大会で決勝まで進出した際に、関連銘柄が急騰したことがありましたが・・・それが再びあるんじゃないの?ってことですね。
その中でも特に注目と言っていた銘柄が、〔2201〕森永製菓でした。
code | 2201 | 市場 | 東証1部 | PER | 26.78倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 森永製菓 | PBR | 1.82倍 | ||
株価 | 463 | 配当利回り | 1.30% | ||
前日比 | -1(-0.22%) | 予想配当 | 6円 | ||
菓子大手。日本初のチョコレート一貫製造開始。菓子、冷菓が主力。健康食品、海外事業を育成中 |
ハイチュウなどのお菓子類が売れているのはもちろんですが、「森永製菓の株を安倍首相が持っているから」ということです( *´艸`)クスクス
安倍首相の奥様のお父様が、森永製菓の元社長だそうです!?
これには少し驚きました。。。有名な話なのかな;;
投資をしなければ知ることの無かったと思われる情報。
ですが・・・、
知ったところで披露する機会も無いと思われる情報(笑)
でも、やっぱり上流階級っていうステータスは存在するんですね。。。
良い家柄に生まれた人は、そういう家柄同士で知り合うように世の中の仕組みが決まってるんでしょうか・・・(嫉妬満載
今日の気になる銘柄
せっかく杉村太蔵さんが錦織圭選手関連銘柄を推していたので、ここでは〔2201〕森永製菓以外の関連銘柄を取り上げてみます。code | 9983 | 市場 | 東証1部 | PER | 43.22倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ファーストリテイリング | PBR | 6.64倍 | ||
株価 | 50,880 | 配当利回り | 0.69% | ||
前日比 | +210(+0.41%)年初来高値 | 予想配当 | 350円 | ||
世界4位のSPA大手。「ユニクロ」を世界展開。「ジーユー」「セオリー」も。M&Aを虎視眈々 |
code | 2897 | 市場 | 東証1部 | PER | 29.71倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日清食品ホールディングス | PBR | 1.64倍 | ||
株価 | 5,390 | 配当利回り | 1.48% | ||
前日比 | ---(0.00%) | 予想配当 | 80円 | ||
即席ラーメンの先駆者。カップ麺は06年明星食品子会社化で国内シェア5割超。袋麺も首位級 |
code | 4839 | 市場 | 東証1部 | PER | 16.62倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | WOWOW | PBR | 2.47倍 | ||
株価 | 3,695 | 配当利回り | 1.62% | ||
前日比 | -5(-0.14%) | 予想配当 | 60円 | ||
日本初の民間衛星放送会社。BS軸にCSにも有料番組提供。ハリウッドに強み。自社制作注力 |
高いッ!理想じゃなくて、金額が高すぎますッ!
1単元で500万超えって・・・個人ではなかなか投資する気にならないです(笑)
前から疑問でしたが、ここを売買しているのはどんな方なんだろう??
500万を売ったり買ったり・・・まるで高級車を転売してるようなものですよね。まだまだ私の踏み込めない領域に感じますヾ(;´▽`A``
〔4839〕WOWOWは、去年の全米オープンでの決勝戦の放送を見ようと加入者が殺到したことで、株価も急騰していました。
ついでに・・・
ラジオで名前が挙がっていなかった関連銘柄もピックアップしてみます。
code | 7906 | 市場 | 東証2部 | PER | 23.98倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ヨネックス | PBR | 1.35倍 | ||
株価 | 1,945 | 配当利回り | 0.77% | ||
前日比 | -21(-1.07%) | 予想配当 | 15円 | ||
圧倒的シェアのバドミントンとテニス、ゴルフが3本柱の用品メーカー。新潟でゴルフ場も運営 |
code | 8584 | 市場 | 東証1部 | PER | 11.69倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ジャックス | PBR | 0.76倍 | ||
株価 | 586 | 配当利回り | 2.39% | ||
前日比 | -4(-0.68%) | 予想配当 | 14円 | ||
MUFGと親密な信販大手。オート主力。クレジットカード、信用保証強化。東南アジアに進出 |
実際使用しているのはウィルソン社製です。。。
あと、忘れてはいけないのが・・・
急騰した銘柄の中には、決勝戦後に急落したものもあったという事実です。
・2014年9月8日(日本時間9日午前) 錦織圭選手決勝戦で惜敗。
〔4839〕WOWOW
9月8日終値 4,700円 → 9月9日終値 4,490円(-210円)
〔7906〕ヨネックス
9月8日終値 1,080円 → 9月9日終値 906円(-174円)
前回の教訓があるのでここまでにはならないと思いますが、この段階で投資をするなら完全に短期勝負と割り切ったほうが良さそう。。。
今日のMY株の動向
私のほうは一足早い梅雨入りって感じです;;昨日に引き続き・・・不調な結果に終わってしまいました(´・ω・`)
ガンホーさんはどうした!?って状況ですね。
連日でこれだけ大きく下げてくるとは予想外でした。
何か私の知らない悪材料でも出たのかしら??
バンナムさんも連日の下げがきつい。。。
最初、〔7867〕タカラトミーと誤解されてるのかな?って思いましたが、後場でも普通に売られているので違うんでしょうね。
また買値が遠ざかってしまいました(´;ω;`)ウゥゥ
皆様こんばんは。
以前お会いした「上から目線の”自称”相場師の方」とお会いする機会があったんですけど、相変わらずで安心しました(笑)
会話内容は、自己投資法以外は「全て間違い」と言わんばかりの批判&否定。
資金や投資環境がそれぞれ違うので、全て同じ手法で成功する訳がないと思うんですけど・・・そこは考慮しないのかしらヾ(;´▽`A``
特に実績や過去の肩書きがある訳でもないのに、あれだけ自信満々に他人に話せる辺りは・・・ある意味才能かもしれませんね。。。
色んな意味で勉強になる貴重な時間を過ごさせて頂きました。。。
さてさて・・・
東証1部の出来高は20億5248万株。売買代金は2兆1467億円。
騰落銘柄数は値上がり1073銘柄、値下がり656銘柄、変わらず155銘柄。
TOPIX:1,659.15〔+11.30(+0.69%)〕 NT倍率:12.304
米国経済指標を受けて為替のドル円が1円近く円安に振れたことで、日経平均は67円高と買い先行で寄り付きました。そこから更に買い優勢の展開が続き、前引けにかけて右肩上がりで上げ幅を広げていきました。
後場も寄り付きは買い先行で始りましたが、売買が交錯する高値圏でのもみ合いに。午後2時半頃に埼玉県北部を震源とする地震が発生して、まとまった売り圧力で急速に上げ幅を縮小するも・・・すぐに切り返す強い相場になりました。
これはどこまで行くんでしょうか??(笑)
10連騰を見てみたい(ボソッ
今日の話題は「7日続伸中の強い相場」と言いたいところですが、やっぱり地震が持って行った感がありました。。。
私自身はその時間帯に自転車に乗って移動してたので、リアルタイムで確認できずに後から知ったんですけど。
とりあえず地震による津波も無さそうだし、交通に影響はあったものの人的被害がなくて良かったです。
地震が起きると株価にあれだけ影響があるんですね;;
関西では全く揺れを感じなかったし、地震って聞いてもあまり実感が湧かないんですけど・・・チャートを見て理解できました。。。
ただ、地震発生直後の先物へのまとまった売りは、アルゴリズムによる自動的な売り注文が大きかったみたいです。
これを聞いて「アルゴリズムって反応は早くて凄いなぁ」って感心したけど、よくよく考えると・・・すぐに買い戻しが入ってるので、「結局は正解だったの??」って思っちゃいますよねヾ(;´▽`A``
システムが敏感すぎるのも一長一短なのかな(笑)
明日は8連騰に挑戦ですねッ!
日経平均の8連騰は去年の8月20日にありましたが、9連騰は私自身は未経験だったと思います。
こんなチャンスは滅多にないし、せっかくだから見てみたいなぁ。。。
ということで、明日も続伸お願いします♪(*´∇`*)
私はスポーツをするのは苦手ですが見るのは好きなので、こういうバックアップ的なものが出来るのは嬉しく思います。。。
そのスポーツ庁に関する記事があったのでご紹介です。
スポーツのことを株価を意識しながら見るのは少し戸惑う部分もありますが、情報として知っておくのは無駄じゃないですよね??
杉村太蔵さんも仰ってましたが・・・「国策に売りなし」ですッ!
少なくともこのテーマは、5年後のオリンピックまで注目される気がしました。
ということで、記事内で紹介されている銘柄をピックアップします♪
今回は直接スポーツに関わる関連銘柄というよりも、そこに付随する「スポーツ医学、スポーツ振興、予防医学関連」の銘柄を選出しています。
ただ、東証1部の銘柄になりますし、日経平均がここまで来ると・・・なかなか掘り出しモノは見当たりませんね;;
将来を見越して”買う勇気”があるかどうかを試される感じでしょうか?
あと、他にもスポーツ医学や予防医療関連と思われる銘柄を選出してみました。
こちらは裏付けがないので、間違っている可能性もあるのでご注意下さい。
〔2784〕アルフレッサHD辺りは、東証1部でも出遅れ的な位置なのかな??
チャートを見るとだいぶ踏み上がってるのも事実なんですが・・・国内首位の医薬品卸でこの水準は、意外に良い感じに見えてしまいます(笑)
本命と思われるスポーツ関連は、数が多くなるので次の機会で。。。
ちなみに・・・
スポーツ庁のことを良く知らない方も居ると思いますので、分かりやすく説明していたところがあったので、ついでにご紹介しておきます。
マツダさんが無ければ、また不貞寝してるところでした(笑)
ガンホーさんは痛かったです;;
思ったより下げてきたので、ここが踏ん張りどころかな。。。
バンナムさんも思い切って下げてきましたね。
後場は見事なほどの右肩下がりのチャートで、ご丁寧にも・・・地震にまで反応した形跡が残っていました。。。
律儀ですね(´・ω・`)
・・・ぃぁ・・・褒めてないよ?(´・ω・`)
以前お会いした「上から目線の”自称”相場師の方」とお会いする機会があったんですけど、相変わらずで安心しました(笑)
会話内容は、自己投資法以外は「全て間違い」と言わんばかりの批判&否定。
資金や投資環境がそれぞれ違うので、全て同じ手法で成功する訳がないと思うんですけど・・・そこは考慮しないのかしらヾ(;´▽`A``
特に実績や過去の肩書きがある訳でもないのに、あれだけ自信満々に他人に話せる辺りは・・・ある意味才能かもしれませんね。。。
色んな意味で勉強になる貴重な時間を過ごさせて頂きました。。。
さてさて・・・
東証1部の出来高は20億5248万株。売買代金は2兆1467億円。
騰落銘柄数は値上がり1073銘柄、値下がり656銘柄、変わらず155銘柄。
TOPIX:1,659.15〔+11.30(+0.69%)〕 NT倍率:12.304
米国経済指標を受けて為替のドル円が1円近く円安に振れたことで、日経平均は67円高と買い先行で寄り付きました。そこから更に買い優勢の展開が続き、前引けにかけて右肩上がりで上げ幅を広げていきました。
後場も寄り付きは買い先行で始りましたが、売買が交錯する高値圏でのもみ合いに。午後2時半頃に埼玉県北部を震源とする地震が発生して、まとまった売り圧力で急速に上げ幅を縮小するも・・・すぐに切り返す強い相場になりました。
本日の個人的総括
7日続伸しました♪まだまだ堅調ですねッ!(*´∀`)bこれはどこまで行くんでしょうか??(笑)
10連騰を見てみたい(ボソッ
今日の話題は「7日続伸中の強い相場」と言いたいところですが、やっぱり地震が持って行った感がありました。。。
私自身はその時間帯に自転車に乗って移動してたので、リアルタイムで確認できずに後から知ったんですけど。
とりあえず地震による津波も無さそうだし、交通に影響はあったものの人的被害がなくて良かったです。
25日午後2時28分ごろ、関東地方で起きた地震で、気象庁は各地の詳しい震度を発表した。
引用元:産経デジタル-イザ- 2015.5.25 15:28
地震が起きると株価にあれだけ影響があるんですね;;
関西では全く揺れを感じなかったし、地震って聞いてもあまり実感が湧かないんですけど・・・チャートを見て理解できました。。。
ただ、地震発生直後の先物へのまとまった売りは、アルゴリズムによる自動的な売り注文が大きかったみたいです。
これを聞いて「アルゴリズムって反応は早くて凄いなぁ」って感心したけど、よくよく考えると・・・すぐに買い戻しが入ってるので、「結局は正解だったの??」って思っちゃいますよねヾ(;´▽`A``
システムが敏感すぎるのも一長一短なのかな(笑)
明日は8連騰に挑戦ですねッ!
日経平均の8連騰は去年の8月20日にありましたが、9連騰は私自身は未経験だったと思います。
こんなチャンスは滅多にないし、せっかくだから見てみたいなぁ。。。
ということで、明日も続伸お願いします♪(*´∇`*)
今日の気になる銘柄
先日の参院本会議の可決で、2015年10月にスポーツ庁の設立が決定しました。私はスポーツをするのは苦手ですが見るのは好きなので、こういうバックアップ的なものが出来るのは嬉しく思います。。。
そのスポーツ庁に関する記事があったのでご紹介です。
スポーツ庁の設置法が2015年5月13日の参議院本会議にて可決した。これにより来る10月にスポーツ振興、オリンピック・パラリンピックを担当するスポーツ庁が設立される。スポーツ庁の設置によってどんな銘柄に影響があるのかを見ていきたい。
引用元:ZUUONLINE 2015/05/24
スポーツのことを株価を意識しながら見るのは少し戸惑う部分もありますが、情報として知っておくのは無駄じゃないですよね??
杉村太蔵さんも仰ってましたが・・・「国策に売りなし」ですッ!
少なくともこのテーマは、5年後のオリンピックまで注目される気がしました。
ということで、記事内で紹介されている銘柄をピックアップします♪
code | 2802 | 市場 | 東証1部 | PER | 30.14倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 味の素 | PBR | 2.25倍 | ||
株価 | 2,546 | 配当利回り | 1.02% | ||
前日比 | +25(+0.99%) | 予想配当 | 26円 | ||
調味料国内最大手。アミノ酸技術で医薬、飼料等多角化。海外で家庭用食品拡大。M&A意欲的 |
code | 2503 | 市場 | 東証1部 | PER | 25.56倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | キリンホールディングス | PBR | 1.91倍 | ||
株価 | 1,736.5 | 配当利回り | 2.19% | ||
前日比 | -29.5(-1.67%) | 予想配当 | 38円 | ||
ビール類シェア国内2位。飲料、医薬等を積極的に買収し多角化推進中。傘下に協和発酵キリン |
code | 2502 | 市場 | 東証1部 | PER | 24.84倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | アサヒグループホールディングス | PBR | 2.17倍 | ||
株価 | 4,025.5 | 配当利回り | 1.19% | ||
前日比 | -81.5(-1.98%) | 予想配当 | 48円 | ||
ビール類シェア首位。総合酒類・飲料メーカー。カゴメの筆頭株主。12年にカルピスを買収 |
code | 4801 | 市場 | 東証1部 | PER | 16.57倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | セントラルスポーツ | PBR | 1.56倍 | ||
株価 | 2,298 | 配当利回り | 1.65% | ||
前日比 | -19(-0.82%) | 予想配当 | 38円 | ||
フィットネスクラブの草分け。売上高業界2位。用品販売や不動産賃貸も。介護予防事業に本腰 |
code | 2378 | 市場 | 東証1部 | PER | 17.20倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ルネサンス | PBR | 2.91倍 | ||
株価 | 1,290 | 配当利回り | 1.94% | ||
前日比 | -4(-0.31%) | 予想配当 | 25円 | ||
DIC系だが持株比率縮小で独立色も。フィットネス業界3位。介護関連強化へリハビリ施設も |
code | 4324 | 市場 | 東証1部 | PER | ----倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 電通 | PBR | 1.72倍 | ||
株価 | 6,440 | 配当利回り | 1.09% | ||
前日比 | +90(+1.42%)年初来高値 | 予想配当 | 70円 | ||
広告国内シェア2割強で圧倒的首位。世界5位。世界8位の英イージス買収で海外比率4割超 |
ただ、東証1部の銘柄になりますし、日経平均がここまで来ると・・・なかなか掘り出しモノは見当たりませんね;;
将来を見越して”買う勇気”があるかどうかを試される感じでしょうか?
あと、他にもスポーツ医学や予防医療関連と思われる銘柄を選出してみました。
こちらは裏付けがないので、間違っている可能性もあるのでご注意下さい。
code | 2117 | 市場 | 東証2部 | PER | 10.15倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日新製糖 | PBR | 0.40倍 | ||
株価 | 2,620 | 配当利回り | 2.29% | ||
前日比 | -8(-0.30%) | 予想配当 | 60円 | ||
製糖準大手、独立系の日新製糖と住商系の新光製糖が共同持株会社を経て、13年春に合併統合 |
code | 2784 | 市場 | 東証1部 | PER | 18.01倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | アルフレッサ ホールディングス | PBR | 1.22倍 | ||
株価 | 1,916 | 配当利回り | 1.67% | ||
前日比 | +11(+0.58%) | 予想配当 | 32円 | ||
国内首位の医薬品卸。一般用医薬品卸を企業買収で拡充。全国展開目指す。医薬品等製造事業も |
code | 7744 | 市場 | 東証1部 | PER | 50.57倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ノーリツ鋼機 | PBR | 0.41倍 | ||
株価 | 710 | 配当利回り | 1.13% | ||
前日比 | -2(-0.28%) | 予想配当 | 8円 | ||
業務用写真プリンタ世界一。銀塩機からインクジェット機へ転換。生き残りへM&Aを連発 |
チャートを見るとだいぶ踏み上がってるのも事実なんですが・・・国内首位の医薬品卸でこの水準は、意外に良い感じに見えてしまいます(笑)
本命と思われるスポーツ関連は、数が多くなるので次の機会で。。。
ちなみに・・・
スポーツ庁のことを良く知らない方も居ると思いますので、分かりやすく説明していたところがあったので、ついでにご紹介しておきます。
日本のスポーツ政策を総合的に推進する「スポーツ庁」が創設される。2020年の東京五輪・パラリンピックの開催が追い風となって決定した。文部科学省の外局として10月の発足を目指す。
引用元:福井新聞ONLINE 2015年5月23日午前7時15分
自民党公式サイト >> スポーツ庁の設置について
今日のMY株の動向
今日は日経平均の割には完全に不調(´;ω;`)ウゥゥマツダさんが無ければ、また不貞寝してるところでした(笑)
ガンホーさんは痛かったです;;
思ったより下げてきたので、ここが踏ん張りどころかな。。。
バンナムさんも思い切って下げてきましたね。
後場は見事なほどの右肩下がりのチャートで、ご丁寧にも・・・地震にまで反応した形跡が残っていました。。。
律儀ですね(´・ω・`)
・・・ぃぁ・・・褒めてないよ?(´・ω・`)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は20億7480万株。売買代金は2兆4182億円。
騰落銘柄数は値上がり1011銘柄、値下がり718銘柄、変わらず154銘柄。
TOPIX:1,647.85〔+1.05(+0.06%)〕 NT倍率:12.297
欧米株高を受けて、6円高と小幅に買い先行で寄り付きました。
その後、すぐに売り優勢になってマイナスへ転落。売り一巡後は、日銀の金融政策決定会合の結果発表を控えて、様子見ムードのまま前引けに。
昼休み時間中に発表された日銀の金融政策の現状維持を受けて、後場は売り先行で始りましたが、先物へ買いが入ったことで急速に切り返しました。
プラス圏へ浮上して買いが一巡すると、小幅の値動きのまま大引けまで推移。今日の高値圏で取り引きを終えました。
結局、今週は一度も負けなかったことになりますね。
ここまで5日続伸しての週末だし、金融政策の現状維持で売り優勢になると思ってましたが・・・確かに売りは出たけど見事なまでの切り返し。。。
売り優勢はほんの一瞬でした(笑)
今日の終値ベースで、東証1部の時価総額が591兆3007億円(政府保有株を除く)になり、1989年12月29日に記録した過去最高額590兆9087億円を更新しました。
上場企業数が当時と違うので単純比較は少し違和感を感じますが、日本株の堅調さを国内外にアピールするという意味では良いかもしれませんね♪
市場参加者が増加して、株価も増加すれば尚良い( *´艸`)クスクス
来週の相場は、今晩のイエレンFRB議長の講演や米4月消費者物価指数の発表が控えているので、週明けはその内容に左右されそうですね。
ただ、週明けの米国市場は休場なので、需給面は物足りない内容になるかも。
国内の重要イベントとしては、
25日、4月貿易統計
27日、日銀金融政策決定会合議事要旨
29日、4月消費者物価・4月鉱工業生産
海外では、
27~29日、G7財務相・中銀総裁会議
29日、米1~3月期GDP改定値
この辺りは株価へ意識されるでしょうか。
今の勢いならまだまだ上がりそうな気もするし、そろそろ一服が来るような気もするし・・・期待と不安が入り混じってる複雑な心境ヾ(;´▽`A``
それでも来週は2万1000円を超えてくれるかなぁ?
+.゚(*´∀`)b゚+.゚イイトモ♪
・・・もう古い(ボソッ
ガンホーさんはマイナスで終えてますが、いつもこんな感じなので気にしません。
大きく下げない限りは・・・基本放置姿勢です(笑)
市場変更の公式発表はまだかなぁ?
バンナムさんはやっと買値を超えてきました♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oイエーイ
ついにこの日がッ!!長かったです・・・本当に長かった・・・(遠い目
手数料とか考えると全く儲かってないんだけどね(笑)
週明けに下落して、また買値切れたら暴れちゃうよ(ボソッ
マツダさんも続伸してくれました♪
自動車株は比較的軟調でしたが、新型ロードスター効果でしょうか?
ここも買値を下回ってる時期がありましたが・・・そんな苦労はどこへやら。
ロードスターだけに・・・
今までの苦ローどすたぁ?(翻訳:苦労はどうした?)
って感じかな。。。
どこの方言だよッ!強引過ぎるわ(´・ω・`)
それでは皆様、よい週末を~♪
東証1部の出来高は20億7480万株。売買代金は2兆4182億円。
騰落銘柄数は値上がり1011銘柄、値下がり718銘柄、変わらず154銘柄。
TOPIX:1,647.85〔+1.05(+0.06%)〕 NT倍率:12.297
欧米株高を受けて、6円高と小幅に買い先行で寄り付きました。
その後、すぐに売り優勢になってマイナスへ転落。売り一巡後は、日銀の金融政策決定会合の結果発表を控えて、様子見ムードのまま前引けに。
昼休み時間中に発表された日銀の金融政策の現状維持を受けて、後場は売り先行で始りましたが、先物へ買いが入ったことで急速に切り返しました。
プラス圏へ浮上して買いが一巡すると、小幅の値動きのまま大引けまで推移。今日の高値圏で取り引きを終えました。
本日の個人的総括
6日続伸してくれました♪「強いッ!」の一言です(*´∀`)b結局、今週は一度も負けなかったことになりますね。
ここまで5日続伸しての週末だし、金融政策の現状維持で売り優勢になると思ってましたが・・・確かに売りは出たけど見事なまでの切り返し。。。
売り優勢はほんの一瞬でした(笑)
今日の終値ベースで、東証1部の時価総額が591兆3007億円(政府保有株を除く)になり、1989年12月29日に記録した過去最高額590兆9087億円を更新しました。
上場企業数が当時と違うので単純比較は少し違和感を感じますが、日本株の堅調さを国内外にアピールするという意味では良いかもしれませんね♪
市場参加者が増加して、株価も増加すれば尚良い( *´艸`)クスクス
来週の相場は、今晩のイエレンFRB議長の講演や米4月消費者物価指数の発表が控えているので、週明けはその内容に左右されそうですね。
ただ、週明けの米国市場は休場なので、需給面は物足りない内容になるかも。
国内の重要イベントとしては、
25日、4月貿易統計
27日、日銀金融政策決定会合議事要旨
29日、4月消費者物価・4月鉱工業生産
海外では、
27~29日、G7財務相・中銀総裁会議
29日、米1~3月期GDP改定値
この辺りは株価へ意識されるでしょうか。
今の勢いならまだまだ上がりそうな気もするし、そろそろ一服が来るような気もするし・・・期待と不安が入り混じってる複雑な心境ヾ(;´▽`A``
それでも来週は2万1000円を超えてくれるかなぁ?
+.゚(*´∀`)b゚+.゚イイトモ♪
・・・もう古い(ボソッ
今日のMY株の動向
今日は思ったよりも堅調でした♪(*´∇`*)ガンホーさんはマイナスで終えてますが、いつもこんな感じなので気にしません。
大きく下げない限りは・・・基本放置姿勢です(笑)
市場変更の公式発表はまだかなぁ?
バンナムさんはやっと買値を超えてきました♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oイエーイ
ついにこの日がッ!!長かったです・・・本当に長かった・・・(遠い目
手数料とか考えると全く儲かってないんだけどね(笑)
週明けに下落して、また買値切れたら暴れちゃうよ(ボソッ
マツダさんも続伸してくれました♪
自動車株は比較的軟調でしたが、新型ロードスター効果でしょうか?
ここも買値を下回ってる時期がありましたが・・・そんな苦労はどこへやら。
ロードスターだけに・・・
今までの苦ローどすたぁ?(翻訳:苦労はどうした?)
って感じかな。。。
どこの方言だよッ!強引過ぎるわ(´・ω・`)
それでは皆様、よい週末を~♪
皆様こんばんは
東証1部の出来高は25億2498万株。売買代金は2兆7999億円。
騰落銘柄数は値上がり725銘柄、値下がり1033銘柄、変わらず124銘柄。
TOPIX:1,646.80〔+3.40(+0.21%)〕 NT倍率:12.268
前場は19円高で寄付き後に、更に買い優勢で上げ幅を拡大。買い一巡後は売買が交錯する形で、横ばいのまま前引けまで推移しました。
後場も買い先行で始まり、一時は124円高まで上昇しました。
中盤に先物へのまとまった売りが出たことで急速に上げ幅を縮小。マイナスに転じる場面も見られましたが、小幅ながらもプラスで大引けを迎えました。
前場はここ数日同様に堅調な相場で、後場にまさかのマイナスへの転落がありながらも・・・何とか切り返してくれましたね。
ドラマのようにわざわざ終盤に山場を作ってくれたんでしょうか?(笑)
ある意味目の離せない状況でしたが・・・心臓と胃に負担がかかるので、次は逆の展開を希望しますヾ(;´▽`A``
正直、日銀の金融政策決定会合前でこの動きは・・・完全に予想外でした。
明日の現状維持を見越して先手を打ってきたとも考えられますが、昨日の不動産株やメガバンクの動きを考慮すると・・・意識的にこの段階でポジション調整をしたと見たほうが良さそうですね。。。
明日の相場は週末に加えて、ここまで順調なだけに調整が来そうな気が・・・。
日銀の金融政策決定会合の内容が伝わるのが昼頃で、現状維持はほぼ間違いないので・・・後場は今日みたいな流れになるかもしれませんね。。。
明日も続伸するようならば、相当強いってことになりそうですけど。。。
はいッ!マイナンバー関連銘柄です。
もう物色し尽くされた感がありますが・・・ネタに困っ・・・ぃぁ、改めて見直すという意味を込めて取り上げてみます。。。
〔3742〕ITbookはマイナンバーの代名詞的存在です。
〔3042〕セキュアヴェイルもそうですが、新興市場の銘柄はPERの高騰っぷりですぐ見分けられる感じ(笑)
下に東証1部の銘柄があるから余計にそう感じるのかなヾ(;´▽`A``
あと、どうでもいいプチ情報ですが・・・
〔9758〕ジャパンシステムって地味に古い会社なんですね。
名前から推測するとITバブルの頃っぽいんですけど、上場日が1988年10月でこの中のどこよりも早い上場企業でした。。。
今週は負けパターンかと思ったけど、これで気持ちが少し楽に(*´∇`*)
バンナムさんはやっと切り返してくれました。
いつもの流れならもう少し下げるかと覚悟しましたが、良い意味で裏切ってくれました。明日は再び買値にトライして、今度こそ越えて欲しいです。。。
ガンホーさんも地味に頑張ってくれてます(*´ω`*)
陰線なのは気になりますが、地合いを考えればまずまずかな。
マツダさんも予想以上の堅調さでした。
今日から発売の新型ロードスターが好感されたのかな??
自動車にあまり詳しくないので知らなかったけど・・・ギネスに載るくらいなので、相当有名なシリーズなんでしょうね(笑)
これが売れてくれれば株価も・・・(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
東証1部の出来高は25億2498万株。売買代金は2兆7999億円。
騰落銘柄数は値上がり725銘柄、値下がり1033銘柄、変わらず124銘柄。
TOPIX:1,646.80〔+3.40(+0.21%)〕 NT倍率:12.268
前場は19円高で寄付き後に、更に買い優勢で上げ幅を拡大。買い一巡後は売買が交錯する形で、横ばいのまま前引けまで推移しました。
後場も買い先行で始まり、一時は124円高まで上昇しました。
中盤に先物へのまとまった売りが出たことで急速に上げ幅を縮小。マイナスに転じる場面も見られましたが、小幅ながらもプラスで大引けを迎えました。
本日の個人的総括
小幅ながらも5日続伸してくれました♪(*´∀`)b前場はここ数日同様に堅調な相場で、後場にまさかのマイナスへの転落がありながらも・・・何とか切り返してくれましたね。
ドラマのようにわざわざ終盤に山場を作ってくれたんでしょうか?(笑)
ある意味目の離せない状況でしたが・・・心臓と胃に負担がかかるので、次は逆の展開を希望しますヾ(;´▽`A``
正直、日銀の金融政策決定会合前でこの動きは・・・完全に予想外でした。
明日の現状維持を見越して先手を打ってきたとも考えられますが、昨日の不動産株やメガバンクの動きを考慮すると・・・意識的にこの段階でポジション調整をしたと見たほうが良さそうですね。。。
明日の相場は週末に加えて、ここまで順調なだけに調整が来そうな気が・・・。
日銀の金融政策決定会合の内容が伝わるのが昼頃で、現状維持はほぼ間違いないので・・・後場は今日みたいな流れになるかもしれませんね。。。
明日も続伸するようならば、相当強いってことになりそうですけど。。。
今日の気になる銘柄
今回は昨日のタカタのエアバッグ問題に引き続き「忘れがちシリーズ」と題して、先日の記事をご紹介してみます。2015年10月、官民一体の一大プロジェクト「マイナンバー制度」が動き出す。実施まで半年を切り、政府の広報活動の効果もあいまって、マイナンバーという言葉自体は耳にしたことがある人も多いだろう。
引用元:ZUU ONLINE 2015/05/16
はいッ!マイナンバー関連銘柄です。
もう物色し尽くされた感がありますが・・・ネタに困っ・・・ぃぁ、改めて見直すという意味を込めて取り上げてみます。。。
code | 3742 | 市場 | マザーズ | PER | 115.90倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ITbook | PBR | 45.38倍 | ||
株価 | 1,268 | 配当利回り | 0.00% | ||
前日比 | -25(-1.93%) | 予想配当 | 0円 | ||
官公庁向け主体のITコンサル。業務最適化・情報システム効率化を戦略提案。収益は下期偏重 |
code | 9758 | 市場 | 東証JQS | PER | ----倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ジャパンシステム | PBR | 4.44倍 | ||
株価 | 724 | 配当利回り | 0.48% | ||
前日比 | -7(-0.96%) | 予想配当 | 3.5円 | ||
米HP孫会社の中堅SI。NTTデータ2次請け開発と自治体支援ソフトが柱。独自営業強化中 |
code | 3042 | 市場 | 東証JQG | PER | 110.20倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | セキュアヴェイル | PBR | 7.17倍 | ||
株価 | 951 | 配当利回り | 0.00% | ||
前日比 | -6(-0.63%) | 予想配当 | 0円 | ||
情報セキュリティ構築やログ(使用履歴)分析サービスに特化。24時間有人対応監視に特色 |
code | 9682 | 市場 | 東証1部 | PER | 13.49倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | DTS | PBR | 1.67倍 | ||
株価 | 2,606 | 配当利回り | 2.11% | ||
前日比 | -26(-0.99%) | 予想配当 | 55円 | ||
情報サービス業大手。金融、通信向けソフト開発強い。オープン・Web系の技術力強化。独立系 |
code | 9613 | 市場 | 東証1部 | PER | 26.95倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | NTTデータ | PBR | 1.95倍 | ||
株価 | 5,380 | 配当利回り | 1.30% | ||
前日比 | ---(0.00%) | 予想配当 | 70円 | ||
NTT傘下のSI専業最大手。省庁、金融機関向けシステムに強み。国内外でM&Aに積極的 |
〔3042〕セキュアヴェイルもそうですが、新興市場の銘柄はPERの高騰っぷりですぐ見分けられる感じ(笑)
下に東証1部の銘柄があるから余計にそう感じるのかなヾ(;´▽`A``
あと、どうでもいいプチ情報ですが・・・
〔9758〕ジャパンシステムって地味に古い会社なんですね。
名前から推測するとITバブルの頃っぽいんですけど、上場日が1988年10月でこの中のどこよりも早い上場企業でした。。。
今日のMY株の動向
今日は一転して全勝してくれました♪今週は負けパターンかと思ったけど、これで気持ちが少し楽に(*´∇`*)
バンナムさんはやっと切り返してくれました。
いつもの流れならもう少し下げるかと覚悟しましたが、良い意味で裏切ってくれました。明日は再び買値にトライして、今度こそ越えて欲しいです。。。
ガンホーさんも地味に頑張ってくれてます(*´ω`*)
陰線なのは気になりますが、地合いを考えればまずまずかな。
マツダさんも予想以上の堅調さでした。
今日から発売の新型ロードスターが好感されたのかな??
マツダは21日、2人乗りオープンスポーツカー「ロードスター」の4代目を発売する。10年ぶりの全面改良で、軽量化を進めて走りやすさを実現した。
ギネスブックに「世界で最も売れた2人乗りオープンカー」として登録されている。
引用元:YOMIURI ONLINE 2015年05月21日10時04分
自動車にあまり詳しくないので知らなかったけど・・・ギネスに載るくらいなので、相当有名なシリーズなんでしょうね(笑)
これが売れてくれれば株価も・・・(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
皆様こんばんは
東証1部の出来高は25億7091万株。売買代金は2兆9955億円。
騰落銘柄数は値上がり1113銘柄、値下がり640銘柄、変わらず129銘柄。
TOPIX:1,643.40〔+10.07(+0.62%)〕 NT倍率:12.289
米国株の高値更新やドル円が120円台後半の円安という状況の中、朝方発表された1~3月期の実質GDPが市場予想を上回ったことが好感されて、日経平均は149円高と買い優勢で始まりました。
ただ、その後は買いが続かず、売買が交錯して横ばい状態に。。。
昼休み中に先物への買いが入り、後場は買い先行で始まりました。
序盤は伸び悩む場面も見られましたが、先物へのまとまった買いが主導する形で上げ幅を拡大。大引けにかけて利益確定売りが出るも・・・15年ぶりとなる年初来高値水準で取り引きを終えました。
まさに堅調な相場で胃に優しい一日になりました。。。
為替のドル円もかなり円安方向に振れていたし、GDPが市場予想を上回っていたので・・・「ここで下がるはずがないっ!」って感じですけどね(笑)
2万円台もキープできたから、もうしばらくは上昇基調が続きそうかな♪
今日は円安もあって輸出関連株などが買われていましたが、それよりも目立ったのが不動産株でした。
東証1部の業種別騰落率ランキングでも1位になっています。。。
〔8830〕住友不動産 4,851〈前日比〉+245.5(+5.33%)
〔8801〕三井不動産 3,680〈前日比〉+154(+4.37%)
〔8802〕三菱地所 2,705〈前日比〉+91(+3.48%)
特に材料が見当たらないのに、後場に揃って急伸したのは驚きましたね;;
「日銀金融政策決定会合を控え、イベントドリブン型ファンドの買いが入った」との見方もあるので、どこかのファンドが買いに入ったのかな??
3銘柄とも同じようなタイミングで上昇してるので、何かしらの思惑があったのは間違いなさそうですヾ(;´▽`A``
逆に、これまで日本株を牽引してきたメガバンクは、朝方は買われていましたが、後場に入って軟調な展開になりました。
〔8306〕三菱UFJFG 898.7〈前日比〉-0.4(-0.04%)年初来高値
〔8316〕三井住友FG 5,345〈前日比〉+32(+0.60%)
〔8411〕みずほFG 246.1〈前日比〉-0.3(-0.12%)年初来高値
日銀の金融政策決定会合前なので、まだまだ期待買いが入りそうなんですけど、それを逆手に取ったってことなんでしょうか??
単に高値圏なので利益確定売りが出ただけかもしれませんが、こちらの3銘柄も日足チャートの動き方が似ているので・・・不動産株と同様に何かしらの思惑が働いてたのかもしれませんね。
それにしても・・・
金融・銀行株→不動産→内需関連には物色が広がるのに、なぜ商社や建設株はスルーされちゃうんだろう??ヾ(;´▽`A``
そろそろ循環で回ってきてもいいはずなのに(笑)
明日は引き続き堅調を期待したいところですが、今晩のFOMCの議事録要旨の内容が気になるところかな。。。
特に問題がなければ2万円台をキープできるはず♪(*´∇`*)
エアバッグ問題にやっと進展がありましたね。
少し前に書いた3月10日付の記事「忘れかけてるあの問題」で取り上げてるので、それからあまり進展がなかった気がします。。。
結果は予想通りというか・・・〔7312〕タカタにとっては厳しい内容です。
個人的には、ここまで反応することに少し驚いてしまいました。。。
米国がエアバッグ問題をあのままスルーするとは思えないし、今回の決定は十分予測できた気がするんですけどヾ(;´▽`A``
悪材料が出たことで、必要以上に売り仕掛けが入った印象ですね。
タカタだけに・・・「売りタカッタ」ってことかしら。。。
・・・株価同様に寒いわッ!(。>д<)
それでも「捨てる神あれば拾う神あり」ということでしょうか。。。
今回の〔7312〕タカタの報道が出たことで、逆に買われる銘柄もありました。
どちらもタカタ製エアバッグからの載せ替えで、今後売り上げが伸びると予想される銘柄です。
更に更に・・・。
今回はエアバッグ関連と思われる銘柄をピックアップしてみます。
今回取り上げて初めて気付きましたが、〔3569〕セーレン辺りは指数的にも業種的にも面白そうな感じはします。私の好きな東証1部だし(笑)
ただ、現段階ではタカタの負担額も算出されてないし、実際にエアバッグ需要があるのかは未知数なので・・・買いに入るのは注意が必要かも。
この上げ相場に乗り切れないのが本当に残念です(´;ω;`)ウゥゥ
バンナムさんは下げ止まりませんね。
業績は悪くないし、ここまで下げる理由がよく分からないのが不気味;;
月曜日に上げた分は綺麗に吐き出してしまいました。。。
マツダさんも続落になりました。
ここまで上昇が早かったので、多少の調整は仕方ないとしても・・・下げ幅を広げてきてるのは気になります。
そろそろ反発してもいいんだよ?(´・ω・`)
ガンホーさんは私の希望ですね♪
昨日下げた分には届いていませんが、この水準を維持することが大事です。
いずれ材料が出て報われる日が来るはずッ!(*´∇`*)
東証1部の出来高は25億7091万株。売買代金は2兆9955億円。
騰落銘柄数は値上がり1113銘柄、値下がり640銘柄、変わらず129銘柄。
TOPIX:1,643.40〔+10.07(+0.62%)〕 NT倍率:12.289
米国株の高値更新やドル円が120円台後半の円安という状況の中、朝方発表された1~3月期の実質GDPが市場予想を上回ったことが好感されて、日経平均は149円高と買い優勢で始まりました。
ただ、その後は買いが続かず、売買が交錯して横ばい状態に。。。
昼休み中に先物への買いが入り、後場は買い先行で始まりました。
序盤は伸び悩む場面も見られましたが、先物へのまとまった買いが主導する形で上げ幅を拡大。大引けにかけて利益確定売りが出るも・・・15年ぶりとなる年初来高値水準で取り引きを終えました。
本日の個人的総括
4日続伸しました♪(*´∀`)bまさに堅調な相場で胃に優しい一日になりました。。。
為替のドル円もかなり円安方向に振れていたし、GDPが市場予想を上回っていたので・・・「ここで下がるはずがないっ!」って感じですけどね(笑)
2万円台もキープできたから、もうしばらくは上昇基調が続きそうかな♪
今日は円安もあって輸出関連株などが買われていましたが、それよりも目立ったのが不動産株でした。
東証1部の業種別騰落率ランキングでも1位になっています。。。
〔8830〕住友不動産 4,851〈前日比〉+245.5(+5.33%)
〔8801〕三井不動産 3,680〈前日比〉+154(+4.37%)
〔8802〕三菱地所 2,705〈前日比〉+91(+3.48%)
特に材料が見当たらないのに、後場に揃って急伸したのは驚きましたね;;
「日銀金融政策決定会合を控え、イベントドリブン型ファンドの買いが入った」との見方もあるので、どこかのファンドが買いに入ったのかな??
3銘柄とも同じようなタイミングで上昇してるので、何かしらの思惑があったのは間違いなさそうですヾ(;´▽`A``
逆に、これまで日本株を牽引してきたメガバンクは、朝方は買われていましたが、後場に入って軟調な展開になりました。
〔8306〕三菱UFJFG 898.7〈前日比〉-0.4(-0.04%)年初来高値
〔8316〕三井住友FG 5,345〈前日比〉+32(+0.60%)
〔8411〕みずほFG 246.1〈前日比〉-0.3(-0.12%)年初来高値
日銀の金融政策決定会合前なので、まだまだ期待買いが入りそうなんですけど、それを逆手に取ったってことなんでしょうか??
単に高値圏なので利益確定売りが出ただけかもしれませんが、こちらの3銘柄も日足チャートの動き方が似ているので・・・不動産株と同様に何かしらの思惑が働いてたのかもしれませんね。
それにしても・・・
金融・銀行株→不動産→内需関連には物色が広がるのに、なぜ商社や建設株はスルーされちゃうんだろう??ヾ(;´▽`A``
そろそろ循環で回ってきてもいいはずなのに(笑)
明日は引き続き堅調を期待したいところですが、今晩のFOMCの議事録要旨の内容が気になるところかな。。。
特に問題がなければ2万円台をキープできるはず♪(*´∇`*)
今日の気になる銘柄
今回は、忘れた頃にやってきた”あの問題”を取り上げてみます。自動車部品大手タカタが製造したエアバッグの異常な破裂で死傷者が出た問題で、米高速道路交通安全局(NHTSA)は19日、タカタが製品の欠陥を認め、全米リコール(回収・無償修理)に同意したと発表した。
引用元:読売新聞(YOMIURIONLINE)2015年05月20日 10時36分
エアバッグ問題にやっと進展がありましたね。
少し前に書いた3月10日付の記事「忘れかけてるあの問題」で取り上げてるので、それからあまり進展がなかった気がします。。。
結果は予想通りというか・・・〔7312〕タカタにとっては厳しい内容です。
code | 7312 | 市場 | 東証1部 | PER | 5.63倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | タカタ | PBR | 0.76倍 | ||
株価 | 1,353 | 配当利回り | ----% | ||
前日比 | -154(-10.22%) | 予想配当 | --円 | ||
世界2位の自動車安全部品メーカー。シートベルト、エアバッグが中心。国内外主要全社と取引 |
個人的には、ここまで反応することに少し驚いてしまいました。。。
米国がエアバッグ問題をあのままスルーするとは思えないし、今回の決定は十分予測できた気がするんですけどヾ(;´▽`A``
悪材料が出たことで、必要以上に売り仕掛けが入った印象ですね。
タカタだけに・・・「売りタカッタ」ってことかしら。。。
・・・株価同様に寒いわッ!(。>д<)
それでも「捨てる神あれば拾う神あり」ということでしょうか。。。
今回の〔7312〕タカタの報道が出たことで、逆に買われる銘柄もありました。
code | 4202 | 市場 | 東証1部 | PER | 15.95倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ダイセル | PBR | 1.72倍 | ||
株価 | 1,589 | 配当利回り | 1.64% | ||
前日比 | +56(+3.65%) | 予想配当 | 26円 | ||
セルロイド産業統合で発足、富士フイルムの母体に。有機合成に伝統。液晶、エアバッグ向け有力 |
code | 7282 | 市場 | 東証1部 | PER | 16.31倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 豊田合成 | PBR | 1.20倍 | ||
株価 | 2,898 | 配当利回り | 1.93% | ||
前日比 | +52(+1.83%) | 予想配当 | 56円 | ||
トヨタ系の合成樹脂、ゴム製品の部品メーカー。発光ダイオード(LED)など非自動車も注力 |
更に更に・・・。
今回はエアバッグ関連と思われる銘柄をピックアップしてみます。
code | 3569 | 市場 | 東証1部 | PER | 14.84倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | セーレン | PBR | 1.19倍 | ||
株価 | 1,317 | 配当利回り | 1.67% | ||
前日比 | -4(-0.30%) | 予想配当 | 22円 | ||
自動車用シート材大手、エアバッグも。スポーツ用など衣料OEM強い。独自技術で化粧品育成 |
code | 4272 | 市場 | 東証1部 | PER | 16.22倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日本化薬 | PBR | 1.39倍 | ||
株価 | 1,432 | 配当利回り | 1.75% | ||
前日比 | +49(+3.54%) | 予想配当 | 25円 | ||
火薬が起源。半導体向けエポキシなど機能化学品展開。医薬は抗がん剤に強み。自動車部品育成 |
code | 4274 | 市場 | 東証JQS | PER | 23.11倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 細谷火工 | PBR | 0.80倍 | ||
株価 | 398 | 配当利回り | 1.51% | ||
前日比 | +3(+0.76%) | 予想配当 | 6円 | ||
自衛隊向け照明弾、発煙筒大手。花火の火薬技術を生かしエアバッグ用など民間分野にも展開 |
code | 4275 | 市場 | 東証1部 | PER | 16.29倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | カーリットホールディングス | PBR | 0.62倍 | ||
株価 | 635 | 配当利回り | 1.57% | ||
前日比 | +4(+0.63%) | 予想配当 | 10円 | ||
化薬・化学品生産。発炎筒や塩素酸ソーダ高シェア。伊藤園向けボトリングも。利益は下期偏重 |
code | 7291 | 市場 | 東証2部 | PER | 7.67倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日本プラスト | PBR | 0.70倍 | ||
株価 | 982 | 配当利回り | 1.02% | ||
前日比 | +11(+1.13%) | 予想配当 | 10円 | ||
樹脂とエアバッグが2本柱の独立系自動車部品大手。売上高は日産とホンダ向けがほぼ半々 |
ただ、現段階ではタカタの負担額も算出されてないし、実際にエアバッグ需要があるのかは未知数なので・・・買いに入るのは注意が必要かも。
今日のMY株の動向
今日は全敗は免れましたが、厳しい結果になりました。この上げ相場に乗り切れないのが本当に残念です(´;ω;`)ウゥゥ
バンナムさんは下げ止まりませんね。
業績は悪くないし、ここまで下げる理由がよく分からないのが不気味;;
月曜日に上げた分は綺麗に吐き出してしまいました。。。
マツダさんも続落になりました。
ここまで上昇が早かったので、多少の調整は仕方ないとしても・・・下げ幅を広げてきてるのは気になります。
そろそろ反発してもいいんだよ?(´・ω・`)
ガンホーさんは私の希望ですね♪
昨日下げた分には届いていませんが、この水準を維持することが大事です。
いずれ材料が出て報われる日が来るはずッ!(*´∇`*)
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)