初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は25億8500万株。売買代金は2兆7434億円。
騰落銘柄数は値上がり1279銘柄、値下がり503銘柄、変わらず105銘柄。
TOPIX:1,630.40〔+5.58(+0.34%)〕 NT倍率:12.412
ギリシャ懸念の影響から欧米株安の状況の中、日経平均は65円高と小幅に反発して寄り付きました。その後も前日の大幅安から買い戻しが入り、徐々に上げ幅を拡大していきましたが、上海市場の下落を受けて失速。
昼休み中に上海市場が切り返したことで、後場は買い先行で始まりました。日銀のETF買いへの期待や押し目買いが入るものの、引き続き先行き不透明感から利益確定売りも出る形で売買が交錯。
しばらく交錯したまま推移を続けましたが、大引け間際に急速に上げ幅を拡大。今日の高値圏で取り引きを終えました。
都合良く”半値戻し”とまでは行きませんでしたが、今日も続落するとさすがに雰囲気が悪くなりそうなので・・・まずはプラスで終えて安心しました。
昨日大幅に下落したことで、ひとまずギリシャのデフォルトまでは株価に織り込んだということでしょうか?ヾ(;´▽`A``
週末に国民投票を控えてるので、まだまだ楽観はできない状況ですが(笑)
今日の日本市場は比較的堅調に推移していましたが、中国の上海市場が忙しいことになってましたね。
最近急激に下落を続けていたので、特に注目されていました。
前場の段階では「上海株はどこまで下がるんだろう??」って、日本株も影響を受けるだけに心配になりました;;
上海市場が切り返してくれたのは、本当に良かったと思います。
前場から値動きが目立っていたのは銀行株ですが、それよりもザラ場中にある報道が伝わって、いきなり脚光を浴びた銘柄がありましたね。
〔6758〕ソニーが公募増資と新株予約権付社債(CB)を発表。
下のチャートを見れば、いつこの報道が伝わったのか・・・手品師じゃなくても簡単に言い当てられると思います(笑)
株主総会を終えてから・・・
「しばらく株主から文句言われないし、ここでさくっと発表しとくか♪」
って軽いノリではないと思うけど、そういうことなのかな。。。
前回の公募増資は、1989年7月に2316億円を調達して以来26年ぶりということなので、株主の方もまさに”寝耳に水”だったんじゃないでしょうか?
それとも株主総会で告知済みだったのかしら??
インサイダーになるからそれはないよね・・・ヾ(;´▽`A``
株主にとっては悲運としか言いようのない発表ですが、ギリシャ問題を窺いながらタイミングを見て買うのもいいかもしれません。
ここは人気があるので、いずれ株価を戻してくると思います。
私もかなり悩んでるんですが、配当が未発表なのが気になりますね;;
新興市場じゃないのに配当がないのは・・・配当大好きっ子の私としては、妙にそこが引っかかってしまうんです(笑)
明日からは7月相場に入ります。
明日は中国の6月製造業PMI、明後日には米国雇用統計の発表が控えています。週末にはギリシャ国民投票ということを考えれば動きにくいかな。
ただ、今日はちょっと物足りない上昇だったので、明日はその足りない分を補って続伸してくれることを期待したいと思います♪(*´ω`*)
こちらが過去10年の7月相場の結果と勝敗です。
4勝6敗。。。少し分の悪い結果;;
ギリシャ問題にもしばらくは振り回されそうだし、これまでのように上昇することが当然のような雰囲気ではなさそうです(´・ω・`)
でも、よく思い出してください・・・。
6月相場の過去10年は8勝2敗と大きく勝ち越していたのに、結果的に今年はマイナスで終えることになりました。
・・・ということは、データが全てじゃないってことですよッ!!
「逆もあり得る」ということが、十分考えられるってことですね♪
「運命は神の考えることだ。
人間は人間らしく働けばそれで結構である。」夏目漱石
漱石先生もこう仰っていますし、データに惑わされずに日々努力を重ねていくことが大切ってことじゃないでしょうか?(*´ω`*)
「それなら・・・そもそもこのデータを出す意味が・・・」
って、決して考えてはいけませんよ?FBIにマークされてしまいますよ?
上海市場の値動きに釣られる格好で、大引け間際になって戻してくれました。
ガンホーさんはギリギリでした♪
ただ、昨日下げてるのでもっと上昇すると期待したんですが・・・特に買い材料もないので厳しかったのかな。
しばらく本業の方は何もなく静かだし、そろそろ新作発表が来ちゃう?
それなら嬉しいんだけどね( *´艸`)クスクス
バンナムさんはどうしたものか・・・(´;ω;`)ウゥゥ
この地合いなのに、一度もプラス圏に浮上しなかったのは・・・やる気が感じられませんね;;良い材料でもあればいいんだけど。。。
マツダさんはプラスで終えました♪
ギリシャ問題の影響をまともに受けるので、しばらく厳しい状況が続くかもしれませんが・・・思い通りに行かないのが相場ですッ!
これから逆襲が始まるかもしれませんよ♪(*´ω`*)
・・・って思わないとやってられません(´・ω・`)
東証1部の出来高は25億8500万株。売買代金は2兆7434億円。
騰落銘柄数は値上がり1279銘柄、値下がり503銘柄、変わらず105銘柄。
TOPIX:1,630.40〔+5.58(+0.34%)〕 NT倍率:12.412
ギリシャ懸念の影響から欧米株安の状況の中、日経平均は65円高と小幅に反発して寄り付きました。その後も前日の大幅安から買い戻しが入り、徐々に上げ幅を拡大していきましたが、上海市場の下落を受けて失速。
昼休み中に上海市場が切り返したことで、後場は買い先行で始まりました。日銀のETF買いへの期待や押し目買いが入るものの、引き続き先行き不透明感から利益確定売りも出る形で売買が交錯。
しばらく交錯したまま推移を続けましたが、大引け間際に急速に上げ幅を拡大。今日の高値圏で取り引きを終えました。
本日の個人的総括
4日ぶりに反発してくれましたッ♪(*´∀`)b都合良く”半値戻し”とまでは行きませんでしたが、今日も続落するとさすがに雰囲気が悪くなりそうなので・・・まずはプラスで終えて安心しました。
昨日大幅に下落したことで、ひとまずギリシャのデフォルトまでは株価に織り込んだということでしょうか?ヾ(;´▽`A``
週末に国民投票を控えてるので、まだまだ楽観はできない状況ですが(笑)
今日の日本市場は比較的堅調に推移していましたが、中国の上海市場が忙しいことになってましたね。
最近急激に下落を続けていたので、特に注目されていました。
前場の段階では「上海株はどこまで下がるんだろう??」って、日本株も影響を受けるだけに心配になりました;;
上海市場が切り返してくれたのは、本当に良かったと思います。
前場から値動きが目立っていたのは銀行株ですが、それよりもザラ場中にある報道が伝わって、いきなり脚光を浴びた銘柄がありましたね。
ソニーは30日、公募増資と新株予約権付社債(転換社債=CB)によって、手取り概算額で最大約4400億円を7月中に調達すると発表した。4400億円のうち、約3200億円を公募増資で、約1200億円をCBによって調達する。
引用元:日経新聞電子版 2015/6/30 15:58
〔6758〕ソニーが公募増資と新株予約権付社債(CB)を発表。
下のチャートを見れば、いつこの報道が伝わったのか・・・手品師じゃなくても簡単に言い当てられると思います(笑)
code | 6758 | 市場 | 東証1部 | PER | 27.55倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ソニー | PBR | 1.75倍 | ||
株価 | 3,461.5 | 配当利回り | ----% | ||
前日比 | -311.5(-8.26%) | 予想配当 | --円 | ||
AV機器大手。海外でブランド力絶大。ゲーム、映画、金融等に多角化。エレキ事業を再建中 |
株主総会を終えてから・・・
「しばらく株主から文句言われないし、ここでさくっと発表しとくか♪」
って軽いノリではないと思うけど、そういうことなのかな。。。
前回の公募増資は、1989年7月に2316億円を調達して以来26年ぶりということなので、株主の方もまさに”寝耳に水”だったんじゃないでしょうか?
それとも株主総会で告知済みだったのかしら??
インサイダーになるからそれはないよね・・・ヾ(;´▽`A``
株主にとっては悲運としか言いようのない発表ですが、ギリシャ問題を窺いながらタイミングを見て買うのもいいかもしれません。
ここは人気があるので、いずれ株価を戻してくると思います。
私もかなり悩んでるんですが、配当が未発表なのが気になりますね;;
新興市場じゃないのに配当がないのは・・・配当大好きっ子の私としては、妙にそこが引っかかってしまうんです(笑)
明日からは7月相場に入ります。
明日は中国の6月製造業PMI、明後日には米国雇用統計の発表が控えています。週末にはギリシャ国民投票ということを考えれば動きにくいかな。
ただ、今日はちょっと物足りない上昇だったので、明日はその足りない分を補って続伸してくれることを期待したいと思います♪(*´ω`*)
今日の気になるデータ
今回は「どうなる7月相場?」と題して、過去のデータを見ながら明日からの7月相場を占ってみたいと思います。月末恒例企画ですね♪(*´∇`*)こちらが過去10年の7月相場の結果と勝敗です。
年月 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 騰落 |
---|---|---|---|---|---|
2005年7月 | 11,630.13 | 11,899.60 | 11,565.99 | 11,899.60 | +269.47 |
2006年7月 | 15,571.62 | 15,638.50 | 14,437.24 | 15,456.81 | -114.81 |
2007年7月 | 18,146.30 | 18,261.98 | 17,248.89 | 17,248.89 | -897.41 |
2008年7月 | 13,463.20 | 13,603.31 | 12,754.56 | 13,376.81 | -86.39 |
2009年7月 | 9,939.93 | 10,356.83 | 9,050.33 | 10,356.83 | +416.90 |
2010年7月 | 9,191.60 | 9,795.24 | 9,191.60 | 9,537.30 | +345.70 |
2011年7月 | 9,868.07 | 10,137.73 | 9,833.03 | 9,833.03 | -35.04 |
2012年7月 | 9,003.48 | 9,104.17 | 8,365.90 | 8,695.06 | -308.42 |
2013年7月 | 13,852.50 | 14,808.50 | 13,661.13 | 13,668.32 | -184.18 |
2014年7月 | 15,326.20 | 15,646.23 | 15,164.04 | 15,620.77 | +294.57 |
4勝6敗。。。少し分の悪い結果;;
ギリシャ問題にもしばらくは振り回されそうだし、これまでのように上昇することが当然のような雰囲気ではなさそうです(´・ω・`)
でも、よく思い出してください・・・。
6月相場の過去10年は8勝2敗と大きく勝ち越していたのに、結果的に今年はマイナスで終えることになりました。
5月29日終値 20,563.15 → 6月30日終値 20,235.73(-327.42)
・・・ということは、データが全てじゃないってことですよッ!!
「逆もあり得る」ということが、十分考えられるってことですね♪
「運命は神の考えることだ。
人間は人間らしく働けばそれで結構である。」夏目漱石
漱石先生もこう仰っていますし、データに惑わされずに日々努力を重ねていくことが大切ってことじゃないでしょうか?(*´ω`*)
「それなら・・・そもそもこのデータを出す意味が・・・」
って、決して考えてはいけませんよ?FBIにマークされてしまいますよ?
今日のMY株の動向
何とかプラス収支で終えることができて良かったです♪上海市場の値動きに釣られる格好で、大引け間際になって戻してくれました。
ガンホーさんはギリギリでした♪
ただ、昨日下げてるのでもっと上昇すると期待したんですが・・・特に買い材料もないので厳しかったのかな。
しばらく本業の方は何もなく静かだし、そろそろ新作発表が来ちゃう?
それなら嬉しいんだけどね( *´艸`)クスクス
バンナムさんはどうしたものか・・・(´;ω;`)ウゥゥ
この地合いなのに、一度もプラス圏に浮上しなかったのは・・・やる気が感じられませんね;;良い材料でもあればいいんだけど。。。
マツダさんはプラスで終えました♪
ギリシャ問題の影響をまともに受けるので、しばらく厳しい状況が続くかもしれませんが・・・思い通りに行かないのが相場ですッ!
これから逆襲が始まるかもしれませんよ♪(*´ω`*)
・・・って思わないとやってられません(´・ω・`)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は25億3827万株。売買代金は2兆6573億円。
騰落銘柄数は値上がり56銘柄、値下がり1821銘柄、変わらず10銘柄。
TOPIX:1,624.82〔-42.21(-2.53%)〕 NT倍率:12.377
ギリシャのデフォルト懸念により為替相場が円高に振れて、リスク回避の動きから日経平均は401円安で寄り付きました。その後は下げ渋りは見せながらも、売買が交錯する形で推移。
後場に入っても状況は変わらず・・・中国上海総合指数が大幅続落したことを受けて、徐々に売り優勢の展開に。終盤に一時買い優勢になりましたが、大引けにかけて再び安値圏まで押し戻されました。
下げ幅は4月30日の538円94銭を超えて今年最大。
東証1部の値下がり銘柄数が1,821というのは「あまり記憶にない多さだなぁ」って思っていたら・・・1997年2月3日以降で最多だそうです;;
良いほうの記録や達成はいくつかありましたが、悪いほうの「~~以降で最多」っていうのは見慣れてなくてある意味新鮮ですね。。。
あまり見慣れたくもないけど・・・ヾ(;´▽`A``
ギリシャ首相の「国民投票」発言によりデフォルト懸念が一気に加速して、週明け相場の軟調は覚悟していましたが・・・まさかこれほどとは。
今回の予想以上の下落は、日本の環境の不利もあったかもしれません。
デフォルト懸念の加速以来、主要株式市場で開かれたのは日本が最速なので、必要以上に様子見姿勢やリスク回避の動きが活発だった気がします。
これから開かれる欧州や米国市場は、この日本市場や中国・アジア市場の結果を踏まえた上で取り引きされそうだし、世界中のヘッジファンドや投資家の判断材料にされたかもしれませんね。
正直、「デフォルトは織り込み済み」と言われていたので、前引け段階では後場は切り返してくると楽観視していましたが、まだまだ甘いと痛感しました。
そもそも織り込み済みって、何を織り込んでたんでしょうか?(笑)
ひょっとして・・・
これが織り込み詐欺!?Σ(゚д゚lll)
振り込め詐欺風に言ってみました(ボソッ
ただ、日本人の感覚でギリシャの方を判断するのは難しいのかも。
国民投票にしても「なぜこのタイミング?」って話だし、貸してる側の言い分のほうが圧倒的に正しい気がするしね(笑)
今回のことも企業で考えれば・・・
債権者:「月末の期限で払えなければ不渡りが出るから、社員の給料を少しカットをしなさいよ。」
ギリ社:「ん~もうちょっとお互い譲歩しないかな?」
債権者:「じゃあこれでどう?もう期限が近いから結論はすぐ出してね!」
ギリ社:「あ~決められないから7月5日に社内会議開きますわ。」
債権者:「え?(期限越えてるでしょ!バカなの?)」
ギリ社:「え?(これで期限延長♪手玉にとる俺最高)」
日本ではまず通らない提案ですよね?ヾ(;´▽`A``
これを一国の首相が平然と言い切るんですから・・・さすがのEUも激怒するのは理解できます(笑)
今日はいわゆる”欧州関連株”が、特に打撃を受けました。
ギリシャさんの影響を一番受けるので仕方ありませんが、他の外部環境の悪さも重なって、思ったよりも下げてきた印象です。
〔4902〕コニカミノルタ 1,411〈前日比〉-37(-2.56%)
〔6367〕ダイキン工業 8,767〈前日比〉-174(-1.95%)
〔6645〕オムロン 5,350〈前日比〉-120(-2.19%)
〔6758〕ソニー 3,773〈前日比〉-105.5(-2.72%)
〔7261〕マツダ 2,384〈前日比〉-113(-4.53%)
〔7309〕シマノ 16,630〈前日比〉-740(-4.26%)
〔7751〕キヤノン 3,965〈前日比〉-114.5(-2.81%)
一流企業がまさに死屍累々って感じ;;
私の持ち株も余裕で入っとるがなッ!!(´;ω;`)ウゥゥ
それにしても・・・
実際問題として、ギリシャのデフォルトは日本の経済にはそれほど影響はないはずなんですよね。
為替相場や米国などを回っての影響はもちろんあると考えられますが、「株価がここまで下げるほどの要因かな??」っていうのが本音です。
でも、ここに中国市場が絡んできてるからややこしくなってます;;
欧州・中国市場が失速してて、米国も利上げを控えている状況なので・・・しばらく世界的なリスクオフの動きになるのが本当に困ります。
「じゃあ資金を日本に向けるかッ♪」(=⌒▽⌒=)
って考えてくれれば嬉しいんですが、今日を見る限りでは難しいかも??
そういう意味では、明日の相場は特に重要かもしれません。
とりあえず”半値戻し”くらいはしておきましょうかッ♪(*´ω`*)
欧州比率の高いマツダさんやキヤノンさんの下落は納得できるとしても・・・バンナムさんは欧州関連銘柄だったっけ??
フランス語で
「Bonjour. Je suis GUNDAM.」(こんにちは。私はガンダムです)
ドイツ語で
「Mein Name ist GUNDAM. Danke. 」(私の名前はガンダム。ありがとう)
イタリア語で
「Piacere. sono GUNDAM.」(はじめまして。私はガンダムです)
スペイン語で・・・
って、もういいわッ!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
本当に言ってれば、それはそれで面白いけどもッ!!!(笑)
またまた買値が遠くなっちゃったよ(´;ω;`)ウゥゥ
更に、そもそもこういう場合にリスクヘッジするはずのゲーム関連株は、一体どうしたことですかッ!?
ガンホーさんも下げすぎです!猛省してください(´・ω・`)
とりあえず今日は愚痴にしかならないので、さっさと気持ちを切り替えながら・・・明日の反発を期待したいと思います。。。
東証1部の出来高は25億3827万株。売買代金は2兆6573億円。
騰落銘柄数は値上がり56銘柄、値下がり1821銘柄、変わらず10銘柄。
TOPIX:1,624.82〔-42.21(-2.53%)〕 NT倍率:12.377
ギリシャのデフォルト懸念により為替相場が円高に振れて、リスク回避の動きから日経平均は401円安で寄り付きました。その後は下げ渋りは見せながらも、売買が交錯する形で推移。
後場に入っても状況は変わらず・・・中国上海総合指数が大幅続落したことを受けて、徐々に売り優勢の展開に。終盤に一時買い優勢になりましたが、大引けにかけて再び安値圏まで押し戻されました。
下げ幅は4月30日の538円94銭を超えて今年最大。
本日の個人的総括
3日大幅続落になってしまいました(´・ω・`)東証1部の値下がり銘柄数が1,821というのは「あまり記憶にない多さだなぁ」って思っていたら・・・1997年2月3日以降で最多だそうです;;
良いほうの記録や達成はいくつかありましたが、悪いほうの「~~以降で最多」っていうのは見慣れてなくてある意味新鮮ですね。。。
あまり見慣れたくもないけど・・・ヾ(;´▽`A``
ギリシャ首相の「国民投票」発言によりデフォルト懸念が一気に加速して、週明け相場の軟調は覚悟していましたが・・・まさかこれほどとは。
今回の予想以上の下落は、日本の環境の不利もあったかもしれません。
デフォルト懸念の加速以来、主要株式市場で開かれたのは日本が最速なので、必要以上に様子見姿勢やリスク回避の動きが活発だった気がします。
これから開かれる欧州や米国市場は、この日本市場や中国・アジア市場の結果を踏まえた上で取り引きされそうだし、世界中のヘッジファンドや投資家の判断材料にされたかもしれませんね。
正直、「デフォルトは織り込み済み」と言われていたので、前引け段階では後場は切り返してくると楽観視していましたが、まだまだ甘いと痛感しました。
そもそも織り込み済みって、何を織り込んでたんでしょうか?(笑)
ひょっとして・・・
これが織り込み詐欺!?Σ(゚д゚lll)
振り込め詐欺風に言ってみました(ボソッ
ただ、日本人の感覚でギリシャの方を判断するのは難しいのかも。
国民投票にしても「なぜこのタイミング?」って話だし、貸してる側の言い分のほうが圧倒的に正しい気がするしね(笑)
今回のことも企業で考えれば・・・
債権者:「月末の期限で払えなければ不渡りが出るから、社員の給料を少しカットをしなさいよ。」
ギリ社:「ん~もうちょっとお互い譲歩しないかな?」
債権者:「じゃあこれでどう?もう期限が近いから結論はすぐ出してね!」
ギリ社:「あ~決められないから7月5日に社内会議開きますわ。」
債権者:「え?(期限越えてるでしょ!バカなの?)」
ギリ社:「え?(これで期限延長♪手玉にとる俺最高)」
日本ではまず通らない提案ですよね?ヾ(;´▽`A``
これを一国の首相が平然と言い切るんですから・・・さすがのEUも激怒するのは理解できます(笑)
今日はいわゆる”欧州関連株”が、特に打撃を受けました。
ギリシャさんの影響を一番受けるので仕方ありませんが、他の外部環境の悪さも重なって、思ったよりも下げてきた印象です。
〔4902〕コニカミノルタ 1,411〈前日比〉-37(-2.56%)
〔6367〕ダイキン工業 8,767〈前日比〉-174(-1.95%)
〔6645〕オムロン 5,350〈前日比〉-120(-2.19%)
〔6758〕ソニー 3,773〈前日比〉-105.5(-2.72%)
〔7261〕マツダ 2,384〈前日比〉-113(-4.53%)
〔7309〕シマノ 16,630〈前日比〉-740(-4.26%)
〔7751〕キヤノン 3,965〈前日比〉-114.5(-2.81%)
一流企業がまさに死屍累々って感じ;;
私の持ち株も余裕で入っとるがなッ!!(´;ω;`)ウゥゥ
それにしても・・・
実際問題として、ギリシャのデフォルトは日本の経済にはそれほど影響はないはずなんですよね。
為替相場や米国などを回っての影響はもちろんあると考えられますが、「株価がここまで下げるほどの要因かな??」っていうのが本音です。
でも、ここに中国市場が絡んできてるからややこしくなってます;;
欧州・中国市場が失速してて、米国も利上げを控えている状況なので・・・しばらく世界的なリスクオフの動きになるのが本当に困ります。
「じゃあ資金を日本に向けるかッ♪」(=⌒▽⌒=)
って考えてくれれば嬉しいんですが、今日を見る限りでは難しいかも??
そういう意味では、明日の相場は特に重要かもしれません。
とりあえず”半値戻し”くらいはしておきましょうかッ♪(*´ω`*)
今日のMY株の動向
ぃぁ・・・下げすぎでしょう!!(`Д´メ)欧州比率の高いマツダさんやキヤノンさんの下落は納得できるとしても・・・バンナムさんは欧州関連銘柄だったっけ??
フランス語で
「Bonjour. Je suis GUNDAM.」(こんにちは。私はガンダムです)
ドイツ語で
「Mein Name ist GUNDAM. Danke. 」(私の名前はガンダム。ありがとう)
イタリア語で
「Piacere. sono GUNDAM.」(はじめまして。私はガンダムです)
スペイン語で・・・
って、もういいわッ!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
本当に言ってれば、それはそれで面白いけどもッ!!!(笑)
またまた買値が遠くなっちゃったよ(´;ω;`)ウゥゥ
更に、そもそもこういう場合にリスクヘッジするはずのゲーム関連株は、一体どうしたことですかッ!?
ガンホーさんも下げすぎです!猛省してください(´・ω・`)
とりあえず今日は愚痴にしかならないので、さっさと気持ちを切り替えながら・・・明日の反発を期待したいと思います。。。
皆様こんばんは
東証1部の出来高は21億9127万株。売買代金は2兆2666億円。
騰落銘柄数は値上がり682銘柄、値下がり1053銘柄、変わらず136銘柄。
TOPIX:1,667.03〔-3.88(-0.23%)〕 NT倍率:12.421
引き続きギリシャ支援問題が難航したことで米国株が下落。その結果を受けて、日経平均も13円安と小幅ながらも続落スタート。
寄り付き後も売り優勢で、徐々に下げ幅を拡大する流れに。
後場は買い先行で始まり、日銀のETF買いへの期待から一時はプラス圏まで切り返す場面を見せながらも・・・週末要因やギリシャ問題の不透明感から徐々に売り優勢に傾いて、大引けにかけて再び下げ幅を広げました。
外部環境が好転しない限りは、週末ということもあって厳しかったかな。
それでも下落幅はそれほど大きくないし、今週一週間では結果的に500円以上も上昇したということを考えれば、日本株全体は底堅いと思います。
ただ、一旦はプラス圏まで切り返していて、
「一度上げておいてからの~、勢いつけて落とすッ!」
みたいな意地悪をされたような微妙な気分(´;ω;`)ウゥゥ
株主総会がピークを迎えてて、今日だけで1,000社を超える企業が株主総会を開いたそうです。それぞれの会場を設置するだけでも大変でしょうね;;
多くの株主が出向いていくので、出来高や売買代金が減少するかと思いましたが・・・そんなことはなかった。。。携帯端末でのネット取り引きが当たり前の時代なので、外出しててもあまり影響はないのかな(笑)
結局、今年は株主総会に行けなかったです(´・ω・`)ショボーン
いずれ余裕が出てきたら、大阪本社の銘柄を買うことにします。。。
地合いが悪いのは仕方ないと思いますが、ちょっと下げすぎですよッ!
ガンホーさんはいつもこの辺りに戻ってきちゃいますね;;
結局、自社株の消却は何だったんだろうって感じです。。。
癒しのガンホーが、癌砲にならないことを祈ります(・ε・。`)
バンナムさんも上がりませんね。。。
配当内容が悪くないので我慢できますが、ここだけは停滞の理由がわからないだけに・・・損切りするにしてもタイミングが特に読みにくい(笑)
マツダさんは良い報道があったんですけどね;;
昨日の晩は、この報道を見てニヤニヤしてたのに・・・=ャ(・∀・)=ャ
寄り付きから急速に下落していったのは驚きました。。。
ロードスターだけに・・・
株価も「ロード(道筋が)スター(下ぁ~〔訛りアリ〕)」ってこと!?
とにかく週明けからは頑張って欲しいと思います。。。
あと、NISA保有中のキヤノンさんがひどかった(´・ω・`)
〔7751〕キヤノン 4,079.5〈前日比〉-130.5(-3.10%)
今日は配当権利落ちだから多少は仕方ないとしても・・・下げすぎです;;
配当大好きっ子の私としては許せません!!ヾ(。`Д´。)ノ㌦ァ!!
毎回これだけ下落すると痛すぎるので・・・税金もかからず所得にも含まれないなら、「さらっと売っちゃうか!」って悩んじゃうよね。。。
週明けは株価が戻すのを期待していますッ♪(*´ω`*)
それでは皆様、よい週末を~♪
東証1部の出来高は21億9127万株。売買代金は2兆2666億円。
騰落銘柄数は値上がり682銘柄、値下がり1053銘柄、変わらず136銘柄。
TOPIX:1,667.03〔-3.88(-0.23%)〕 NT倍率:12.421
引き続きギリシャ支援問題が難航したことで米国株が下落。その結果を受けて、日経平均も13円安と小幅ながらも続落スタート。
寄り付き後も売り優勢で、徐々に下げ幅を拡大する流れに。
後場は買い先行で始まり、日銀のETF買いへの期待から一時はプラス圏まで切り返す場面を見せながらも・・・週末要因やギリシャ問題の不透明感から徐々に売り優勢に傾いて、大引けにかけて再び下げ幅を広げました。
本日の個人的総括
続落してしまいました;;外部環境が好転しない限りは、週末ということもあって厳しかったかな。
それでも下落幅はそれほど大きくないし、今週一週間では結果的に500円以上も上昇したということを考えれば、日本株全体は底堅いと思います。
ただ、一旦はプラス圏まで切り返していて、
「一度上げておいてからの~、勢いつけて落とすッ!」
みたいな意地悪をされたような微妙な気分(´;ω;`)ウゥゥ
株主総会がピークを迎えてて、今日だけで1,000社を超える企業が株主総会を開いたそうです。それぞれの会場を設置するだけでも大変でしょうね;;
多くの株主が出向いていくので、出来高や売買代金が減少するかと思いましたが・・・そんなことはなかった。。。携帯端末でのネット取り引きが当たり前の時代なので、外出しててもあまり影響はないのかな(笑)
結局、今年は株主総会に行けなかったです(´・ω・`)ショボーン
いずれ余裕が出てきたら、大阪本社の銘柄を買うことにします。。。
今日のMY株の動向
昨日に引き続き・・・厳しい結果になりました(´・ω・`)地合いが悪いのは仕方ないと思いますが、ちょっと下げすぎですよッ!
ガンホーさんはいつもこの辺りに戻ってきちゃいますね;;
結局、自社株の消却は何だったんだろうって感じです。。。
癒しのガンホーが、癌砲にならないことを祈ります(・ε・。`)
バンナムさんも上がりませんね。。。
配当内容が悪くないので我慢できますが、ここだけは停滞の理由がわからないだけに・・・損切りするにしてもタイミングが特に読みにくい(笑)
マツダさんは良い報道があったんですけどね;;
マツダは25日、スポーツ車の新型「ロードスター」の発売1カ月後までの累計受注台数が5042台だったと発表した。先行予約の段階から受注が好調で、月間販売目標(500台)の10倍の好スタートとなった。
引用元:日経新聞電子版 2015/6/25 20:13
昨日の晩は、この報道を見てニヤニヤしてたのに・・・=ャ(・∀・)=ャ
寄り付きから急速に下落していったのは驚きました。。。
ロードスターだけに・・・
株価も「ロード(道筋が)スター(下ぁ~〔訛りアリ〕)」ってこと!?
とにかく週明けからは頑張って欲しいと思います。。。
あと、NISA保有中のキヤノンさんがひどかった(´・ω・`)
〔7751〕キヤノン 4,079.5〈前日比〉-130.5(-3.10%)
今日は配当権利落ちだから多少は仕方ないとしても・・・下げすぎです;;
配当大好きっ子の私としては許せません!!ヾ(。`Д´。)ノ㌦ァ!!
毎回これだけ下落すると痛すぎるので・・・税金もかからず所得にも含まれないなら、「さらっと売っちゃうか!」って悩んじゃうよね。。。
週明けは株価が戻すのを期待していますッ♪(*´ω`*)
それでは皆様、よい週末を~♪
皆様こんばんは
東証1部の出来高は20億8032万株。売買代金は2兆3491億円。
騰落銘柄数は値上がり427銘柄、値下がり1351銘柄、変わらず108銘柄。
TOPIX:1,670.91〔-8.98(-0.53%)〕 NT倍率:12.431
ギリシャ問題への解決が不透明感を強めたことで欧米株が下落。その流れを受けて、日経平均は91円安と売り先行で始りました。
その後も利益確定売りに押されましたが、売り一巡後は下げ渋る展開で徐々に下げ幅を縮小。一時は下げ幅を前日比1円ほどにまで縮めました。
後場も前引けと同じ水準で始りましたが、その後は急ピッチの上昇への警戒感などから利益確定売りに押され、前場と逆に徐々に下げ幅を広げる展開。
一旦は戻す動きも見られるも、大引け前に急速に下落してしまいました。
ただ、外部環境も悪化していたし、そろそろ反落がきそうな雰囲気でもあったので・・・それほどショックはなかったです。
それにしても・・・落ち着いたと思ったら、またギリシャさんですか(笑)
「振り返ればギリシャがいる」って感じで、まだまだギリシャの問題解決までの道筋が不透明なだけに、もうしばらく振り回されそうですね。
それでも寄り付き直後は「厳しい一日になりそう」って思ったけど、意外に底堅い相場だったと思います。
明日は期待できるんじゃないでしょうか?(*´ω`*)
どうでもいいけど・・・
今日のチャートを見てて、マクドナルドのマークを思い出しました(笑)
偽装問題以来なかなか行く機会もありませんが、学生時代はお世話になっただけに、たまに思い出すと食べたくなるんですよねヾ(;´▽`A``
あと、株価には一切関係ありませんが・・・
以前、ネットでちらっと見かけた一言が妙に気になりました。
”〔3193〕鳥貴族の名前はひょっとして、居酒屋チェーンの「魚民」に対抗する意味で付けたんじゃないか??”って。。。
鳥 → 魚 / 貴族 → 民 (・0・。) ほほーっ
どうしても気になった私は調べてみたわけですよッ!
鳥貴族1号店:1985年/大阪府東大阪市の近鉄俊徳道駅前に開店
魚民1号店:1994年/新横浜駅前店
・・・ただの濡れ衣だったか( *´艸`)クスクス
(*゚ロ゚)ハッ!!
ひょっとして・・・魚民が対抗する気持ちを込めてッ!?
ちなみに「鳥貴族」の店名の由来は、
1.お客様を【貴族】扱いする(大切にしていく)。
2.オシャレな名前にする(女性客を増やす)。
こういう意味で付けたそうです。
社長のブログに詳細が載ってるので、興味のある方は見てみてください。
鳥貴族 社長の焼鳥日記 !!「焼き鳥屋世界一」
だいぶ急ピッチで切り返してたので、落ちる力も強くなったのかな。
ガンホーさんはなかなか500円台をキープできませんね;;
その辺りまでは行ける気がしてるけど、ずっと伸び悩んでいます。
配当が良ければ様子見しててもいいんだけど、これ以上が無理そうなら・・・そろそろ見切りをつける時かもしれません。
バンナムさんは相変わらずです。
上がったと思ったら、ゆっくりお返ししていくスタイル(´・ω・`)
そういえば、本日株主優待のご案内が郵送されてきました。
基本子供向けの内容なので、商品券か食事券に化けると思います(笑)
マツダさんはギリシャに振り回されますね;;
せっかく回復してきたと思ったら、急速に押し戻されました。
筆頭株主であるプロ野球の広島東洋カープと同様に、なかなか波に乗り切れません。黒田選手と新井選手は頑張ってるのに・・・(´・ω・`)
別に広島ファンでもないんだけどね(笑)
東証1部の出来高は20億8032万株。売買代金は2兆3491億円。
騰落銘柄数は値上がり427銘柄、値下がり1351銘柄、変わらず108銘柄。
TOPIX:1,670.91〔-8.98(-0.53%)〕 NT倍率:12.431
ギリシャ問題への解決が不透明感を強めたことで欧米株が下落。その流れを受けて、日経平均は91円安と売り先行で始りました。
その後も利益確定売りに押されましたが、売り一巡後は下げ渋る展開で徐々に下げ幅を縮小。一時は下げ幅を前日比1円ほどにまで縮めました。
後場も前引けと同じ水準で始りましたが、その後は急ピッチの上昇への警戒感などから利益確定売りに押され、前場と逆に徐々に下げ幅を広げる展開。
一旦は戻す動きも見られるも、大引け前に急速に下落してしまいました。
本日の個人的総括
5日ぶりの反落になってしまいました;;ただ、外部環境も悪化していたし、そろそろ反落がきそうな雰囲気でもあったので・・・それほどショックはなかったです。
それにしても・・・落ち着いたと思ったら、またギリシャさんですか(笑)
「振り返ればギリシャがいる」って感じで、まだまだギリシャの問題解決までの道筋が不透明なだけに、もうしばらく振り回されそうですね。
それでも寄り付き直後は「厳しい一日になりそう」って思ったけど、意外に底堅い相場だったと思います。
明日は期待できるんじゃないでしょうか?(*´ω`*)
どうでもいいけど・・・
今日のチャートを見てて、マクドナルドのマークを思い出しました(笑)
偽装問題以来なかなか行く機会もありませんが、学生時代はお世話になっただけに、たまに思い出すと食べたくなるんですよねヾ(;´▽`A``
あと、株価には一切関係ありませんが・・・
以前、ネットでちらっと見かけた一言が妙に気になりました。
”〔3193〕鳥貴族の名前はひょっとして、居酒屋チェーンの「魚民」に対抗する意味で付けたんじゃないか??”って。。。
鳥 → 魚 / 貴族 → 民 (・0・。) ほほーっ
どうしても気になった私は調べてみたわけですよッ!
鳥貴族1号店:1985年/大阪府東大阪市の近鉄俊徳道駅前に開店
魚民1号店:1994年/新横浜駅前店
・・・ただの濡れ衣だったか( *´艸`)クスクス
(*゚ロ゚)ハッ!!
ひょっとして・・・魚民が対抗する気持ちを込めてッ!?
ちなみに「鳥貴族」の店名の由来は、
1.お客様を【貴族】扱いする(大切にしていく)。
2.オシャレな名前にする(女性客を増やす)。
こういう意味で付けたそうです。
社長のブログに詳細が載ってるので、興味のある方は見てみてください。
鳥貴族 社長の焼鳥日記 !!「焼き鳥屋世界一」
2010年4月16日付「鳥貴族」店名の由来
今日のMY株の動向
こちらは想定以上に下がった印象です。だいぶ急ピッチで切り返してたので、落ちる力も強くなったのかな。
ガンホーさんはなかなか500円台をキープできませんね;;
その辺りまでは行ける気がしてるけど、ずっと伸び悩んでいます。
配当が良ければ様子見しててもいいんだけど、これ以上が無理そうなら・・・そろそろ見切りをつける時かもしれません。
バンナムさんは相変わらずです。
上がったと思ったら、ゆっくりお返ししていくスタイル(´・ω・`)
そういえば、本日株主優待のご案内が郵送されてきました。
基本子供向けの内容なので、商品券か食事券に化けると思います(笑)
マツダさんはギリシャに振り回されますね;;
せっかく回復してきたと思ったら、急速に押し戻されました。
筆頭株主であるプロ野球の広島東洋カープと同様に、なかなか波に乗り切れません。黒田選手と新井選手は頑張ってるのに・・・(´・ω・`)
別に広島ファンでもないんだけどね(笑)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は26億2945万株。売買代金は2兆8343億円。
騰落銘柄数は値上がり1048銘柄、値下がり682銘柄、変わらず156銘柄。
TOPIX:1,679.89〔+3.49(+0.21%)〕 NT倍率:12.422
ギリシャ問題の進展への期待や欧米株高を受けて、日経平均は80円高と買い先行で始りました。寄り付き直後こそ利益確定売りに押されましたが、売り一巡後は買い戻しなどが入り上げ幅を拡大。
1996年12月5日の2万943円90銭以来、約18年半ぶりの高値水準を付けました。
後場は寄り付き直後に今日の高値を付けると・・・高値への警戒感や目先の達成感から、利益確定売りが出て伸び悩む展開に。
売りが一旦落ち着いてからは、売買が交錯しながら推移しました。
終盤は少し下げましたが、終値ベースでもITバブルの時の2000年4月に付けた高値2万833円を超えてきましたね。
わずか1週間前は2万円台を割り込んで、「どこまで調整しちゃうの?」ってドキドキする局面があったとは思えない上昇っぷり(笑)
怖い話のように・・・単に暑い日には最適な寒気を提供してくれたのかしら。
今日も個別で色んな話題がありましたが、その中でもちょっと面白い値動きに感じたのが、今日マザーズに新規上場した〔6166〕中村超硬です。
ザラ場中にいきなりこの報道がでてきたのも驚きですが、それでも株価が上昇していたのが不思議で、相場って本当に読めないなって思いました。
普段であれば、間違いなく売り圧力になる報道ですよねヾ(;´▽`A``
〔6166〕中村超硬 2,301 (公開価格:1,700円 初値:1,901円)
出資額12億5000万円に対して、手数料を差し引いた売却額が約12億9800万円なので、上場すれば儲かりそうなものですが・・・そうでもないんですね;;
この無欲が好感されて買われた??・・・まさかね(*ノω`*)ペチッ
今日は無事続伸してくれましたが、明日はどうなるかな。。。
大引け前を見ると、若干期待感より警戒感が強く見え隠れしてましたが;;
とりあえず・・・2万868円っていうのは文字にするとバランスが悪いので、終値ベースで2万1000円を超えて欲しいと思います♪(*´ω`*)
理由がそこかょ!ってツッコミ入りそうだけど。。。
東証マザーズ指数の先物取引が、来年半ばに開始されるというものです。
私自身は先物取引の経験がないので、イマイチこの報道の意味するところがピンと来ないんですが・・・取り引きが活発化するってことなのかな?
でも、これによって更に市場が膨らむということはないと思うし・・・結局、現在の資金が分散されるだけってことにならないのかしら?
日本取引所と証券会社が手数料で儲かるだけって気が・・・(笑)
ただ、この報道が出たことで、マザーズ市場の銘柄が物色されました。
特に、先物取引開始によって需給が増えると思われる時価総額の高い銘柄が買われていましたね。
理由としては・・・極端に寄与度が高い為に、ここを売買すれば先物指数への影響度が格段に高まるから。。。だったかな?(適当で済みません;;)
少なくとも東証1部よりは、比較的簡単に影響を与えることができそう。
ここでマザーズの時価総額上位5銘柄をピックアップ♪(時価総額の単位は百万円)
〔2121〕ミクシィ 6,410〈前日比〉+170(+2.72%)年初来高値
時価総額:533,331 発行済み株式数:83,203,000
〔7779〕CYBERDYNE 3,250〈前日比〉+55(+1.72%)
時価総額:204,061 発行済み株式数:62,788,000
〔4587〕ペプチドリーム 14,140〈前日比〉+210(+1.51%)
時価総額:195,179 発行済み株式数:13,803,300
〔4974〕タカラバイオ 1,425〈前日比〉+34(+2.44%)
時価総額:171,592 発行済み株式数:120,415,600
〔4565〕そーせいグループ 7,900〈前日比〉+50(+0.64%)
時価総額:108,815 発行済み株式数:13,774,000
〔2121〕ミクシィさんの圧倒的な存在感(笑)
川や湖で例えると、その場所の”ヌシ”と呼ばれてもおかしくない感じ。
ぃゃ・・・例える意味は別にないんですが(・∀・)
この辺りの銘柄は、業績とは別の思惑で売買される可能性がありますね。
ただ、注意しなければいけないのが・・・今後の市場変更です。
時価総額が高いと市場から押し出されやすいので、現時点で買ったとしても来年の半ばには東証1部に変更している可能性が。。。
あくまで予想ですが、ミクシィはほぼ間違いなく移動してると思います。
先物取引開始にあたって、これだけ他と時価総額の差のある銘柄を残しておくのはデメリットが大きすぎるので、批判を防ぐ意味でも促すはず(笑)
さてさて・・・そうなってくると気になるのが、マザーズの次世代を担う銘柄。
ということで、現時点での時価総額ランキング6位と7位をピックアップ♪
〔2492〕インフォマート 1,511〈前日比〉+15(+1.00%)年初来高値
時価総額:91,796 発行済み株式数:60,752,000
〔4592〕サンバイオ 1,648〈前日比〉-28(-1.67%)
時価総額:73,194 発行済み株式数:44,414,044
ぉお(゚ロ゚屮)屮
6位の〔2492〕インフォマートは注目されてる感じですが、7位の〔4592〕サンバイオは少し出遅れてる感じでしょうか??
ひょっとしたら4位の〔4974〕タカラバイオと名前が被ってるから、物色する際に見落とされたのかな?( *´艸`)クスクス
それにしても〔6166〕中村超硬もそうですが、少しでも話題が出ると新興市場の銘柄のボラティリティは一気に高くなりますね。
上昇力がハンパじゃない!・・・逆もまたしかりですが(ボソッ
今回は、マザーズの魅力をまざまざと見せ付けられた気がします。。。
・・・・・・
ぃぁ・・・あのですね。
「マザーズ」と「まざまざ」を掛けてるわけなんですが・・・。
マザーズ → マザー's
まざまざ → まざ's
説明必須のボケかょ!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
ガンホーさんは堅調です♪
市場変更が絡んでのことでしょうが、以前に比べて株に対しての動きが見えるので、フットワークが軽くなったことが評価されたのかも。
マツダさんも続伸してくれました。
自動車株が全体的に軟調な地合いでもプラスだったので、前場よりも上げ幅を縮小してしまいましたが、堅調といえると思います。
バンナムさんは昨日上がったので予定調和でしょうか?(笑)
わざわざ頂いたモノへのお返しをしなくてもいいのに・・・律儀です。
明日もお返ししたら怒るけどねッ!(`Д´メ)
東証1部の出来高は26億2945万株。売買代金は2兆8343億円。
騰落銘柄数は値上がり1048銘柄、値下がり682銘柄、変わらず156銘柄。
TOPIX:1,679.89〔+3.49(+0.21%)〕 NT倍率:12.422
ギリシャ問題の進展への期待や欧米株高を受けて、日経平均は80円高と買い先行で始りました。寄り付き直後こそ利益確定売りに押されましたが、売り一巡後は買い戻しなどが入り上げ幅を拡大。
1996年12月5日の2万943円90銭以来、約18年半ぶりの高値水準を付けました。
後場は寄り付き直後に今日の高値を付けると・・・高値への警戒感や目先の達成感から、利益確定売りが出て伸び悩む展開に。
売りが一旦落ち着いてからは、売買が交錯しながら推移しました。
本日の個人的総括
4日続伸しましたッ♪(*´∀`)b終盤は少し下げましたが、終値ベースでもITバブルの時の2000年4月に付けた高値2万833円を超えてきましたね。
わずか1週間前は2万円台を割り込んで、「どこまで調整しちゃうの?」ってドキドキする局面があったとは思えない上昇っぷり(笑)
怖い話のように・・・単に暑い日には最適な寒気を提供してくれたのかしら。
今日も個別で色んな話題がありましたが、その中でもちょっと面白い値動きに感じたのが、今日マザーズに新規上場した〔6166〕中村超硬です。
官民ファンドの産業革新機構は24日、同日上場した中村超硬(堺市)の株式83万株を全て売り出したと発表した。
引用元:日経新聞電子版 2015/6/24 10:49
ザラ場中にいきなりこの報道がでてきたのも驚きですが、それでも株価が上昇していたのが不思議で、相場って本当に読めないなって思いました。
普段であれば、間違いなく売り圧力になる報道ですよねヾ(;´▽`A``
〔6166〕中村超硬 2,301 (公開価格:1,700円 初値:1,901円)
出資額12億5000万円に対して、手数料を差し引いた売却額が約12億9800万円なので、上場すれば儲かりそうなものですが・・・そうでもないんですね;;
この無欲が好感されて買われた??・・・まさかね(*ノω`*)ペチッ
今日は無事続伸してくれましたが、明日はどうなるかな。。。
大引け前を見ると、若干期待感より警戒感が強く見え隠れしてましたが;;
とりあえず・・・2万868円っていうのは文字にするとバランスが悪いので、終値ベースで2万1000円を超えて欲しいと思います♪(*´ω`*)
理由がそこかょ!ってツッコミ入りそうだけど。。。
今日の気になる銘柄
本日、微妙に気になる報道がありました。日本取引所グループは新興企業で構成する株価指数「東証マザーズ指数」の先物取引を2016年半ばに始める。傘下の大阪取引所が来年央に導入する次期売買システムの稼働に合わせ、マザーズ先物を上場する。
引用元:日経新聞電子版 2015/6/24 2:00
東証マザーズ指数の先物取引が、来年半ばに開始されるというものです。
私自身は先物取引の経験がないので、イマイチこの報道の意味するところがピンと来ないんですが・・・取り引きが活発化するってことなのかな?
でも、これによって更に市場が膨らむということはないと思うし・・・結局、現在の資金が分散されるだけってことにならないのかしら?
日本取引所と証券会社が手数料で儲かるだけって気が・・・(笑)
ただ、この報道が出たことで、マザーズ市場の銘柄が物色されました。
特に、先物取引開始によって需給が増えると思われる時価総額の高い銘柄が買われていましたね。
理由としては・・・極端に寄与度が高い為に、ここを売買すれば先物指数への影響度が格段に高まるから。。。だったかな?(適当で済みません;;)
少なくとも東証1部よりは、比較的簡単に影響を与えることができそう。
ここでマザーズの時価総額上位5銘柄をピックアップ♪(時価総額の単位は百万円)
〔2121〕ミクシィ 6,410〈前日比〉+170(+2.72%)年初来高値
時価総額:533,331 発行済み株式数:83,203,000
〔7779〕CYBERDYNE 3,250〈前日比〉+55(+1.72%)
時価総額:204,061 発行済み株式数:62,788,000
〔4587〕ペプチドリーム 14,140〈前日比〉+210(+1.51%)
時価総額:195,179 発行済み株式数:13,803,300
〔4974〕タカラバイオ 1,425〈前日比〉+34(+2.44%)
時価総額:171,592 発行済み株式数:120,415,600
〔4565〕そーせいグループ 7,900〈前日比〉+50(+0.64%)
時価総額:108,815 発行済み株式数:13,774,000
code | 2121 | 市場 | マザーズ | PER | 9.92倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ミクシィ | PBR | 9.65倍 | ||
株価 | 6,410 | 配当利回り | 2.01% | ||
前日比 | +170(+2.72%)年初来高値 | 予想配当 | 129円 | ||
国産SNS「ミクシィ」運営。13年10月投入のスマホゲーム「モンスターストライク」が収益柱に |
code | 7779 | 市場 | マザーズ | PER | ----倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | CYBERDYNE | PBR | 12.12倍 | ||
株価 | 3,250 | 配当利回り | 0.00% | ||
前日比 | +55(+1.72%) | 予想配当 | 0円 | ||
ロボットスーツ「HAL」開発の筑波大発ベンチャー。レンタルによる医療・福祉サービス主体 |
code | 4587 | 市場 | マザーズ | PER | 225.66倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ペプチドリーム | PBR | 33.10倍 | ||
株価 | 14,140 | 配当利回り | 0.00% | ||
前日比 | +210(+1.51%) | 予想配当 | 0円 | ||
大手医薬メーカーと共同で特殊ペプチドから医薬品候補物質を研究開発する創薬ベンチャー |
code | 4974 | 市場 | マザーズ | PER | 114.37倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | タカラバイオ | PBR | 2.88倍 | ||
株価 | 1,425 | 配当利回り | 0.11% | ||
前日比 | +34(+2.44%) | 予想配当 | 1.5円 | ||
遺伝子研究用試薬や理化学機器販売が主。遺伝子医療研究に注力。バイオ技術でキノコ生産販売 |
code | 4565 | 市場 | マザーズ | PER | 17.98倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | そーせいグループ | PBR | 7.43倍 | ||
株価 | 7,900 | 配当利回り | 0.00% | ||
前日比 | +50(+0.64%) | 予想配当 | 0円 | ||
創薬ベンチャー。元ジェネンテック社長の田村眞一氏が創設。日英2拠点。買収で技術力強化 |
川や湖で例えると、その場所の”ヌシ”と呼ばれてもおかしくない感じ。
ぃゃ・・・例える意味は別にないんですが(・∀・)
この辺りの銘柄は、業績とは別の思惑で売買される可能性がありますね。
ただ、注意しなければいけないのが・・・今後の市場変更です。
時価総額が高いと市場から押し出されやすいので、現時点で買ったとしても来年の半ばには東証1部に変更している可能性が。。。
あくまで予想ですが、ミクシィはほぼ間違いなく移動してると思います。
先物取引開始にあたって、これだけ他と時価総額の差のある銘柄を残しておくのはデメリットが大きすぎるので、批判を防ぐ意味でも促すはず(笑)
さてさて・・・そうなってくると気になるのが、マザーズの次世代を担う銘柄。
ということで、現時点での時価総額ランキング6位と7位をピックアップ♪
〔2492〕インフォマート 1,511〈前日比〉+15(+1.00%)年初来高値
時価総額:91,796 発行済み株式数:60,752,000
〔4592〕サンバイオ 1,648〈前日比〉-28(-1.67%)
時価総額:73,194 発行済み株式数:44,414,044
code | 2492 | 市場 | マザーズ | PER | 64.96倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | インフォマート | PBR | 22.56倍 | ||
株価 | 1,511 | 配当利回り | 0.78% | ||
前日比 | +15(+1.00%)年初来高値 | 予想配当 | 11.76円 | ||
ネット活用のフード業界向けASP受発注システムと商談システム、規格書サービス等を運営 |
code | 4592 | 市場 | マザーズ | PER | ----倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | サンバイオ | PBR | 10.11倍 | ||
株価 | 1,648 | 配当利回り | 0.00% | ||
前日比 | -28(-1.67%) | 予想配当 | 0円 | ||
中枢神経系疾患領域の再生細胞薬を開発するバイオベンチャー。米国で創業、日本を核に再編 |
6位の〔2492〕インフォマートは注目されてる感じですが、7位の〔4592〕サンバイオは少し出遅れてる感じでしょうか??
ひょっとしたら4位の〔4974〕タカラバイオと名前が被ってるから、物色する際に見落とされたのかな?( *´艸`)クスクス
それにしても〔6166〕中村超硬もそうですが、少しでも話題が出ると新興市場の銘柄のボラティリティは一気に高くなりますね。
上昇力がハンパじゃない!・・・逆もまたしかりですが(ボソッ
今回は、マザーズの魅力をまざまざと見せ付けられた気がします。。。
・・・・・・
ぃぁ・・・あのですね。
「マザーズ」と「まざまざ」を掛けてるわけなんですが・・・。
マザーズ → マザー's
まざまざ → まざ's
説明必須のボケかょ!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
今日のMY株の動向
今日もまずまずの結果と言えるでしょうか(*´ω`*)ガンホーさんは堅調です♪
市場変更が絡んでのことでしょうが、以前に比べて株に対しての動きが見えるので、フットワークが軽くなったことが評価されたのかも。
マツダさんも続伸してくれました。
自動車株が全体的に軟調な地合いでもプラスだったので、前場よりも上げ幅を縮小してしまいましたが、堅調といえると思います。
バンナムさんは昨日上がったので予定調和でしょうか?(笑)
わざわざ頂いたモノへのお返しをしなくてもいいのに・・・律儀です。
明日もお返ししたら怒るけどねッ!(`Д´メ)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は28億3127万株。売買代金は2兆8521億円。
騰落銘柄数は値上がり1550銘柄、値下がり254銘柄、変わらず82銘柄。
TOPIX:1,676.40〔+27.79(+1.69%)〕 NT倍率:12.413
ギリシャ懸念が少し和らいだことで欧米株が揃って上昇したことを受けて、日経平均は119円高と買い先行で寄り付きました。その後も外部環境の好転への期待やドル円が円安に振れたことなどから徐々に上げ幅を拡大。
後場に入ると利益確定売りで上値が重くなりましたが、高値圏でのもみ合いを続ける強い展開に。
大引けにかけて更に強含み、高値引けで今日の取り引きを終えました。
これだけ急伸してくるとは・・・さすがに嬉しい誤算でしたね。。。
今日の終値は、2000年4月12日に付けたITバブル時の高値2万833円21銭に迫る勢いで、約15年2ヶ月ぶりの高値水準となりました。
日経平均の年初来高値更新さん「オカエリ♪」って感じ(笑)
静かな昨日と違って、今日は個別銘柄にも材料が色々出ていました。
例えば・・・これからのIoTに向けて〔6594〕日本電産と日本IBMの提携だったり、〔8016〕オンワードホールディングスと〔8202〕ラオックスが9月に共同出資会社を設立っていう報道もありました。
〔6594〕日本電産 9,346〈前日比〉+218(+2.39%)
〔8016〕オンワードホールディングス 866〈前日比〉+43(+5.22%)
〔8202〕ラオックス 423〈前日比〉+21(+5.22%)年初来高値
もちろんこれ以外にも買い材料が散見されてて、それが買いに寄与したと考えられるし、空売り比率が上がってたので、買い戻しの動きもあったと思います。
それでも今回の上昇は個別というよりも、むしろ日本株全体の流れみたいなものを感じて、今まで我慢してきたモノが、一気に溢れ出てきたような印象でした。
でも、とりあえず今日は深く考えずに・・・(笑)
素直に喜びたいと思いますッ♪(*´∇`*)
これだけ上昇したけど、明日も続伸をして欲しいですねッ!(欲張り)
特に、ITバブル時の高値を超えてくるかどうかは注目かな。。。
ただ、残念ながら特筆すべき内容はありませんでした(´・ω・`)ショボーン
以前からタイゾーさんは「内閣支持率が40%を超えてる間は大丈夫」って言っていましたが、先日の報道で”支持率が39%に下落した”と出ていました。
それでも今日の日経平均が大幅上昇しているので、少し歯切れが悪かったのかもしれませんね(笑)
その中でも今回私が気になったのが、日経新聞朝刊の三面に出てた「再生医療製品」に関する記事です
一面では今が旬の「IoT」の文字が華々しく飾っていましたが、それだけにすでに注目度が高そうなので・・・あえて注目度が下がる裏の道を拾ってみました。
実際に一面の裏に三面記事が載ってるしね( *´艸`)クスクス
あまり詳細に書いちゃうと問題ありそうなので概要だけ。。。
2017年に日本の医療関連企業10社が、川崎市に設けた特区で再生医療製品を実用化させて、それを海外のバイオ企業に供給することを目指します。
安倍政権は再生医療を成長戦略の柱の一つに掲げてて、昨年の秋に施行された医薬品医療機器法(旧薬事法)によって、開発から早ければ3~4年で実用化できるという利点を生かす考え。
海外のバイオ企業の誘致まで視野に入れて、今後数兆円規模まで膨らむと予想される世界市場を少しでも多く取り込む狙いです。
これは「国策関連銘柄」といえるんじゃないでしょうか?(*´∇`*)
というわけで、名前の挙がっている10社をピックアップしてみます。
10社のうち3社は非上場の企業です。
◇和光純薬工業 http://www.wako-chem.co.jp/
試薬、化成品ならびに臨床検査薬の製造・販売。武田薬品グループ
◇ヤンセンファーマ http://www.janssen.co.jp/
ベルギーに本社を置く医療用医薬品専門の製薬会社。医薬品、医薬部外品およびその他これらに関連する製品の開発、製造、宣伝、配布、販売および輸出入。
ジョンソン・エンド・ジョンソングループ
◇レジエンス http://regience.jp/
医薬品、医療機器の開発
和光純薬工業は非上場ですが、〔4502〕武田薬品工業のグループということなので・・・おまけで掲載しておきます。
非上場企業以外は、バイオ関連で一度は注目されたことのある銘柄ばかりなので、知らないところはありませんね。。。
これまで反発力にやや不満でしたが、やっと満足できる結果(笑)
ガンホーさんは昨日の材料もあって堅調です。
前場はほとんど伸びていなかったのが気になりましたが、大引けにかけて右肩上がりで上昇してくれました。
安定感という意味では、今は一番かもしれません♪(・∀・)
バンナムさんも久しぶりに見せ場を作りました。
たまにこういう上昇をしてくるので侮れません(笑)
業績はむしろ良いほうだし、悪材料も特に見当たらないのに黒田バズーカ2以前の水準を超えられない銘柄って・・・ある意味レアだよね?
そろそろ一気に突き抜けてもいいですよッ♪(*・∀・*)
マツダさんも待ちに待った反発力です。
買値を下回っていないのに胃に負担をかける銘柄・・・ヾ(;´▽`A``
ギリシャはまだまだ予断を許さない情勢ですが、上がる余地が十分あるってことを認識できたのは大きいです。
それでも・・・
まだ満足はしてないんだけどねッ!
明日も続伸すると信じてるからねッ!!( ̄- ̄メ)
10日続落前の株価まで戻してくれることを期待しています。。。
東証1部の出来高は28億3127万株。売買代金は2兆8521億円。
騰落銘柄数は値上がり1550銘柄、値下がり254銘柄、変わらず82銘柄。
TOPIX:1,676.40〔+27.79(+1.69%)〕 NT倍率:12.413
ギリシャ懸念が少し和らいだことで欧米株が揃って上昇したことを受けて、日経平均は119円高と買い先行で寄り付きました。その後も外部環境の好転への期待やドル円が円安に振れたことなどから徐々に上げ幅を拡大。
後場に入ると利益確定売りで上値が重くなりましたが、高値圏でのもみ合いを続ける強い展開に。
大引けにかけて更に強含み、高値引けで今日の取り引きを終えました。
本日の個人的総括
今年最大の上げ幅で、3日続伸を達成しましたッ♪(*´∀`)bこれだけ急伸してくるとは・・・さすがに嬉しい誤算でしたね。。。
今日の終値は、2000年4月12日に付けたITバブル時の高値2万833円21銭に迫る勢いで、約15年2ヶ月ぶりの高値水準となりました。
日経平均の年初来高値更新さん「オカエリ♪」って感じ(笑)
静かな昨日と違って、今日は個別銘柄にも材料が色々出ていました。
例えば・・・これからのIoTに向けて〔6594〕日本電産と日本IBMの提携だったり、〔8016〕オンワードホールディングスと〔8202〕ラオックスが9月に共同出資会社を設立っていう報道もありました。
〔6594〕日本電産 9,346〈前日比〉+218(+2.39%)
〔8016〕オンワードホールディングス 866〈前日比〉+43(+5.22%)
〔8202〕ラオックス 423〈前日比〉+21(+5.22%)年初来高値
もちろんこれ以外にも買い材料が散見されてて、それが買いに寄与したと考えられるし、空売り比率が上がってたので、買い戻しの動きもあったと思います。
それでも今回の上昇は個別というよりも、むしろ日本株全体の流れみたいなものを感じて、今まで我慢してきたモノが、一気に溢れ出てきたような印象でした。
でも、とりあえず今日は深く考えずに・・・(笑)
素直に喜びたいと思いますッ♪(*´∇`*)
これだけ上昇したけど、明日も続伸をして欲しいですねッ!(欲張り)
特に、ITバブル時の高値を超えてくるかどうかは注目かな。。。
今日のタイゾーさん
本日、杉村太蔵さんがラジオNIKKEIにご出演される日でした。ただ、残念ながら特筆すべき内容はありませんでした(´・ω・`)ショボーン
以前からタイゾーさんは「内閣支持率が40%を超えてる間は大丈夫」って言っていましたが、先日の報道で”支持率が39%に下落した”と出ていました。
それでも今日の日経平均が大幅上昇しているので、少し歯切れが悪かったのかもしれませんね(笑)
今日の気になる銘柄
前述しましたが、今日は色々な手がかり材料が出ていました。その中でも今回私が気になったのが、日経新聞朝刊の三面に出てた「再生医療製品」に関する記事です
一面では今が旬の「IoT」の文字が華々しく飾っていましたが、それだけにすでに注目度が高そうなので・・・あえて注目度が下がる裏の道を拾ってみました。
実際に一面の裏に三面記事が載ってるしね( *´艸`)クスクス
富士フイルムなど医療関連企業10社は、培養細胞を使って体の機能を回復させる再生医療製品を海外のバイオ企業と共同開発する。2017年に各社の技術を集めた開発拠点を川崎市に設け、海外企業と日本発の再生医療製品を実用化し世界に供給する。
引用元:日経新聞電子版 2015/6/23 1:30
(※会員限定記事です。無料登録することで閲覧できます)
あまり詳細に書いちゃうと問題ありそうなので概要だけ。。。
2017年に日本の医療関連企業10社が、川崎市に設けた特区で再生医療製品を実用化させて、それを海外のバイオ企業に供給することを目指します。
安倍政権は再生医療を成長戦略の柱の一つに掲げてて、昨年の秋に施行された医薬品医療機器法(旧薬事法)によって、開発から早ければ3~4年で実用化できるという利点を生かす考え。
海外のバイオ企業の誘致まで視野に入れて、今後数兆円規模まで膨らむと予想される世界市場を少しでも多く取り込む狙いです。
これは「国策関連銘柄」といえるんじゃないでしょうか?(*´∇`*)
code | 2191 | 市場 | 東証JQS | PER | ----倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | テラ | PBR | 8.57倍 | ||
株価 | 1,435 | 配当利回り | 0.00% | ||
前日比 | +17(+1.20%) | 予想配当 | 0円 | ||
東大医科研発ベンチャー。医療機関にがん免疫療法のノウハウ提供。治療数に応じた歩合収入 |
code | 2370 | 市場 | マザーズ | PER | ----倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | メディネット | PBR | 2.72倍 | ||
株価 | 241 | 配当利回り | 0.00% | ||
前日比 | +8(+3.43%) | 予想配当 | 0円 | ||
がん免疫細胞療法で細胞加工など支援サービスを医療機関に提供。東大医科研発のベンチャー |
code | 4974 | 市場 | マザーズ | PER | 111.64倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | タカラバイオ | PBR | 2.81倍 | ||
株価 | 1,391 | 配当利回り | 0.11% | ||
前日比 | -2(-0.14%) | 予想配当 | 1.5円 | ||
遺伝子研究用試薬や理化学機器販売が主。遺伝子医療研究に注力。バイオ技術でキノコ生産販売 |
code | 7776 | 市場 | 東証JQG | PER | ----倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | セルシード | PBR | 2.46倍 | ||
株価 | 733 | 配当利回り | 0.00% | ||
前日比 | +12(+1.66%) | 予想配当 | 0円 | ||
細胞シート再生医療を主体とするバイオ企業。東京女子医大・岡野教授の研究実用化目指す |
code | 4503 | 市場 | 東証1部 | PER | 23.89倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | アステラス製薬 | PBR | 3.06倍 | ||
株価 | 1,838.5 | 配当利回り | 1.74% | ||
前日比 | +37.5(+2.08%) | 予想配当 | 32円 | ||
医薬品国内2位。新薬に特化。泌尿器、移植分野に加え、米国社買収で抗がん剤を第3の柱に育成 |
code | 4527 | 市場 | 東証1部 | PER | 25.87倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ロート製薬 | PBR | 2.08倍 | ||
株価 | 2,006 | 配当利回り | 1.00% | ||
前日比 | -4(-0.20%)年初来高値 | 予想配当 | 20円 | ||
OTC薬(大衆薬)で目薬首位。「肌研」が急成長しスキンケアが大きな柱に。米、中に積極進出 |
code | 4901 | 市場 | 東証1部 | PER | 19.02倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 富士フイルムホールディングス | PBR | 1.02倍 | ||
株価 | 4,735 | 配当利回り | 1.37% | ||
前日比 | +48.5(+1.03%) | 予想配当 | 65円 | ||
写真フィルムから液晶フィルム、医療機器、医薬等へ転換。傘下に事務機器大手富士ゼロックス |
◇和光純薬工業 http://www.wako-chem.co.jp/
試薬、化成品ならびに臨床検査薬の製造・販売。武田薬品グループ
◇ヤンセンファーマ http://www.janssen.co.jp/
ベルギーに本社を置く医療用医薬品専門の製薬会社。医薬品、医薬部外品およびその他これらに関連する製品の開発、製造、宣伝、配布、販売および輸出入。
ジョンソン・エンド・ジョンソングループ
◇レジエンス http://regience.jp/
医薬品、医療機器の開発
和光純薬工業は非上場ですが、〔4502〕武田薬品工業のグループということなので・・・おまけで掲載しておきます。
code | 4502 | 市場 | 東証1部 | PER | 70.11倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 武田薬品工業 | PBR | 2.23倍 | ||
株価 | 6,062 | 配当利回り | 2.97% | ||
前日比 | +44(+0.73%) | 予想配当 | 180円 | ||
国内製薬首位。生活習慣病に強み。米国社買収でがん領域強化。新興国開拓へスイス大手買収 |
今日のMY株の動向
今日は久しぶりに大勝って感じです♪∩(^ω^)∩バンザーイこれまで反発力にやや不満でしたが、やっと満足できる結果(笑)
ガンホーさんは昨日の材料もあって堅調です。
前場はほとんど伸びていなかったのが気になりましたが、大引けにかけて右肩上がりで上昇してくれました。
安定感という意味では、今は一番かもしれません♪(・∀・)
バンナムさんも久しぶりに見せ場を作りました。
たまにこういう上昇をしてくるので侮れません(笑)
業績はむしろ良いほうだし、悪材料も特に見当たらないのに黒田バズーカ2以前の水準を超えられない銘柄って・・・ある意味レアだよね?
そろそろ一気に突き抜けてもいいですよッ♪(*・∀・*)
マツダさんも待ちに待った反発力です。
買値を下回っていないのに胃に負担をかける銘柄・・・ヾ(;´▽`A``
ギリシャはまだまだ予断を許さない情勢ですが、上がる余地が十分あるってことを認識できたのは大きいです。
それでも・・・
まだ満足はしてないんだけどねッ!
明日も続伸すると信じてるからねッ!!( ̄- ̄メ)
10日続落前の株価まで戻してくれることを期待しています。。。
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)