初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は21億7978万株、売買代金は2兆1763億円。
騰落銘柄数は値上がり1609銘柄、値下がり223銘柄、変わらず68銘柄だった。
TOPIX:1,490.72〔+19.89(+1.35%)〕 NT倍率:12.140
米国株の続落を受けて、日経平均は87円安で始まりました。
寄り付き後に為替が円安方向へ振れたことで押し目買いが入り、9時半頃にはプラスへ切り返しました。更に上げ幅を広げて1万8000円台を回復しますが、そこから引けにかけてもみ合う展開に。
後場は買い先行で始まりました。その後は昨日割り込んだ心理的節目の1万8000円や25日移動平均線を回復したことで買い戻しが入り、急速に上げ幅を拡大。
しかし、13時頃に今日の高値を付けてからは上値が重くなり、中盤以降は売り優勢に転じますが、終値ベースで1万8000円台を回復して終えました。
しばらく外部環境に左右されやすいと思っていたら、今日は米国株が続落しても反発するし・・・本当に読めない相場になってますねヾ(;´▽`A``
ただ、理由はともかくとして、即日1万8000円台を回復したのは嬉しいです♪
25日移動平均線も越えてきたし、主に海外投資家がここを下値として意識してくれれば、更に上を目指していけるんじゃないでしょうか?
例えば・・・
スーパーで買い物をしてて、798円と800円の商品が並んでいれば、2円以上の値段の違いを感じてしまいますよね?798円がお買い得に感じるんです。
それと同じで、1万7900円台と1万8000円台では心理的に大きく違うはず!!
・・・ちょっと例えが分かりにくいかな?
学生の頃に大手スーパーでバイトをしてた時に聞いた話なので、値段の心理的作用は間違ってないはず(。-`ω´-)ウムウム
結局、何が言いたいかというと・・・(笑)
終値で1万8000円台に乗せたことで、投資家が気分的に上昇感を感じて、明日以降も期待できるんじゃない?ってことです!!
ということで、明日も続伸お願いします♪(*´∇`*)
「偽造対策に入場チケットに透かしを入れたら?」というものですね。
開発に成功して、これから売り込むということなので・・・まだ正式決定どころか検討段階でもありません(笑)
ここで想定されるのは・・・転売やオークションなどで、偽造チケットを事前に見分ける為のもの、って感じかな。
入場段階では、いちいち透かしの確認なんてできませんよね。
この透かしが実際に採用されるかどうかはわかりませんが、2020年の東京オリンピックに向けて、建設ラッシュなどのハードはもちろん・・・こういうソフト的なものもこれからどんどん出てきそうです。
そこで無い頭を絞って私は考えた訳ですよ!!(*・∀・*)
透かしは偽造かどうかを事前に確認するもの。
じゃあ入場段階ではどうするのか?
・・・手作業??人件費もばかになりませんよね。
大人数でしかも多国籍の入場者を捌ききれるものといえば・・・。
(*゚ロ゚)ハッ!!
ここで思いついたものが、普段から慣れ親しんだあの機械です!!
そうッ!駅の自動改札機ですね!!(*´∀`)
東京のあの通勤ラッシュを毎日捌く自動改札機ならば、競技場の入退場の人数なんて朝飯前なんじゃないですか??
ということで・・・
前置きが長くなりましたが(笑)、自動改札機関連銘柄をピックアップです。
まず駅の自動改札機メーカーなんですが、国内では現在4社が市場をほぼ独占しているということです。意外に少ないですね;;
全国の全ての駅に設置されている訳でもないので、4社で十分なのかな。
以上の3社に加えて、JRの関連会社であるJR東日本メカトロニクスなどがありますが、ここは主に組み立てのみということで、今回は省かせて頂きました。
〔6502〕東芝の名前が!?元々技術的には良いモノを持ってるんだけど、ここは経営者に恵まれなかったのが気の毒ですヾ(;´▽`A``
〔6645〕オムロンは、実は以前から狙っている銘柄でもあります。。。
技術的に良いモノを持ってるのは事実だし、夏辺りから株価が右肩下がりの状態で、配当利回りも良いし、指標的にもかなりお買い得な水準にきています。
この時期に郵政のIPOがなければ、間違いなく買ってました(笑)
さてさて、現在では4社でほぼ独占状態ですが、もちろん以前は自動改札機を製造・納品していた企業もありました。
ノウハウはまだ持っているだろうし、押さえておいて損はありませんね。
〔6424〕高見沢サイバネティックスは、改札機からは撤退していますが、現在でも六本木ヒルズなどで同社製のセキュリティー・ゲートが設置されています。
〔6505〕東洋電機製造は、昭和50年代には京阪鉄道に納入していたそうですが、現在では実機を見ることはできないそうです。
〔6507〕シンフォニアテクノロジーは、過去に神戸のポートライナー向けに納入していました。現在はスカイレールサービスで見られるそうです。
ただ、この自動改札機・・・1台のお値段がお高いんですよねヾ(;´▽`A``
最低でも1台500万円から1,000万円近くになり、多機能なものになると1台1,500万円から2,000万円を超えるものもあるそうです。
更にそこから監視盤(制御用の操作卓)、架台(改札機本体を床面に据え付ける土台部分)、通線工事(ケーブルの引き回し)、改札機と接続するデータ集計機のソフトウェアなどの費用がかかるとのこと。
これだけ聞くと躊躇してしまうお値段ですが、何と言っても今回は東京オリンピックなんですよ。いわば国家事業です!!
東京都がロゴ製作に1億3000万円を投じたことを考えれば・・・安いもの(ボソッ
まとまった台数を発注すれば1台当たりのコストも抑えられるだろうし、無茶な話でもないんじゃないでしょうか?
さてさて・・・
ここまで自動改札機メーカーをピックアップしましたが、もちろん改札機だけでは意味がありませんよね。
それではただの置物になってしまいます( *´艸`)クスクス
ここからは、実際に入場券となる方の切符側に目を向けてみます!
正確には切符の裏面に使われている磁気部分のメーカーですね。
ちなみに・・・
切符裏面の磁気の部分には、”磁性体”というものが塗布されています。
この磁性体を塗布することで磁気情報の記録が可能になり、自動改札機はこの情報を読むことで切符が有効かどうかの判断を行います。
ということで、ここでは磁性体メーカーをピックアップします。
メーカーはどうしても裏方になるので、あまり知られていないのが現状です。
私自身も株を始めていなければ、ほぼ毎日のように目にしているのに・・・間違いなく一生興味を持つことのなかった分野だと思います。
そういう意味では、逆に狙い目かもしれませんね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ここまで自動改札機関連をご紹介してきました。
ただ、駅の改札機にこだわらなければ、入場券関連としてはこれ以外にも様々な銘柄が思いつくんじゃないでしょうか?
例えば・・・
空港のゲートや券売機、ATMなどを手掛ける〔6703〕OKI。
駐車場のゲートなどの大手で、人用のゲートも手掛ける〔6436〕アマノ。
入場券を発券するための券売機には欠かせない、紙幣識別機や硬貨計数機等の貨幣処理機大手である〔6418〕日本金銭機械。
色々な可能性を考慮すれば、まだまだ関連銘柄が出てきそうですね。
でも、ちょっと息切れしてきたので、とりあえずこの辺りで(笑)
ここで一つ言えることは・・・
競技場入り口の自動改札機案が採用されなければ、今回のピックアップは全くもって無意味ということになります。。。
それを言うな!!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
株をやっていれば、こういう残念な日もありますよね;;
どちらも金額的には大したことないので、さっさと気持ちを切り替えて・・・明日以降に期待したいと思います。
東証1部の出来高は21億7978万株、売買代金は2兆1763億円。
騰落銘柄数は値上がり1609銘柄、値下がり223銘柄、変わらず68銘柄だった。
TOPIX:1,490.72〔+19.89(+1.35%)〕 NT倍率:12.140
米国株の続落を受けて、日経平均は87円安で始まりました。
寄り付き後に為替が円安方向へ振れたことで押し目買いが入り、9時半頃にはプラスへ切り返しました。更に上げ幅を広げて1万8000円台を回復しますが、そこから引けにかけてもみ合う展開に。
後場は買い先行で始まりました。その後は昨日割り込んだ心理的節目の1万8000円や25日移動平均線を回復したことで買い戻しが入り、急速に上げ幅を拡大。
しかし、13時頃に今日の高値を付けてからは上値が重くなり、中盤以降は売り優勢に転じますが、終値ベースで1万8000円台を回復して終えました。
本日の個人的総括
3日ぶりに反発してくれました♪しばらく外部環境に左右されやすいと思っていたら、今日は米国株が続落しても反発するし・・・本当に読めない相場になってますねヾ(;´▽`A``
ただ、理由はともかくとして、即日1万8000円台を回復したのは嬉しいです♪
25日移動平均線も越えてきたし、主に海外投資家がここを下値として意識してくれれば、更に上を目指していけるんじゃないでしょうか?
例えば・・・
スーパーで買い物をしてて、798円と800円の商品が並んでいれば、2円以上の値段の違いを感じてしまいますよね?798円がお買い得に感じるんです。
それと同じで、1万7900円台と1万8000円台では心理的に大きく違うはず!!
・・・ちょっと例えが分かりにくいかな?
学生の頃に大手スーパーでバイトをしてた時に聞いた話なので、値段の心理的作用は間違ってないはず(。-`ω´-)ウムウム
結局、何が言いたいかというと・・・(笑)
終値で1万8000円台に乗せたことで、投資家が気分的に上昇感を感じて、明日以降も期待できるんじゃない?ってことです!!
ということで、明日も続伸お願いします♪(*´∇`*)
今日の気になる銘柄
一週間ほど前の記事になりますが、少し気になったのでご紹介します。特種東海製紙は一万円札などの紙幣に使われている透かし技術を活用した紙を開発した。紙幣と同様に透かすと立体的な絵が浮かび上がり、偽造が非常に難しい。人気競技では手に入りにくい「プラチナチケット」が相次ぐとみられる2020年の東京五輪向けなどに売り込む。
引用元:日経新聞電子版 2015/10/9 23:44
(※会員限定記事になります。無料登録で閲覧可能です)
「偽造対策に入場チケットに透かしを入れたら?」というものですね。
開発に成功して、これから売り込むということなので・・・まだ正式決定どころか検討段階でもありません(笑)
code | 3708 | 市場 | 東証1部 | PER | 38.69倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 特種東海製紙 | PBR | 0.83倍 | ||
株価 | 366 | 配当利回り | 1.37% | ||
前日比 | +15(+4.27%)年初来高値 | 予想配当 | 5円 | ||
特種製紙と東海パルプが07年統合、独立系。特殊紙と段ボール原紙用板紙が両輪。製紙8位級 |
入場段階では、いちいち透かしの確認なんてできませんよね。
この透かしが実際に採用されるかどうかはわかりませんが、2020年の東京オリンピックに向けて、建設ラッシュなどのハードはもちろん・・・こういうソフト的なものもこれからどんどん出てきそうです。
そこで無い頭を絞って私は考えた訳ですよ!!(*・∀・*)
透かしは偽造かどうかを事前に確認するもの。
じゃあ入場段階ではどうするのか?
・・・手作業??人件費もばかになりませんよね。
大人数でしかも多国籍の入場者を捌ききれるものといえば・・・。
(*゚ロ゚)ハッ!!
ここで思いついたものが、普段から慣れ親しんだあの機械です!!
そうッ!駅の自動改札機ですね!!(*´∀`)
東京のあの通勤ラッシュを毎日捌く自動改札機ならば、競技場の入退場の人数なんて朝飯前なんじゃないですか??
ということで・・・
前置きが長くなりましたが(笑)、自動改札機関連銘柄をピックアップです。
まず駅の自動改札機メーカーなんですが、国内では現在4社が市場をほぼ独占しているということです。意外に少ないですね;;
全国の全ての駅に設置されている訳でもないので、4社で十分なのかな。
code | 6502 | 市場 | 東証1部 | PER | ----倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 東芝 | PBR | 1.30倍 | ||
株価 | 338.1 | 配当利回り | ----% | ||
前日比 | +8.8(+2.67%) | 予想配当 | --円 | ||
総合電機大手。NAND型フラッシュメモリと社会インフラが軸。傘下に原子力の米国WH社 |
code | 6645 | 市場 | 東証1部 | PER | 12.74倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | オムロン | PBR | 1.65倍 | ||
株価 | 3,900 | 配当利回り | 2.36% | ||
前日比 | +105(+2.77%) | 予想配当 | 92円 | ||
感知・制御技術が基盤。稼ぎ頭は制御機器。リレー等電子部品や車載部品を展開。ヘルスケアも |
code | 6741 | 市場 | 東証1部 | PER | 13.60倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日本信号 | PBR | 1.12倍 | ||
株価 | 1,196 | 配当利回り | 1.84% | ||
前日比 | +25(+2.13%) | 予想配当 | 22円 | ||
3大信号会社のトップ。鉄道、交通信号とも強い。自動出改札装置など駅務合理化機器に注力 |
〔6502〕東芝の名前が!?元々技術的には良いモノを持ってるんだけど、ここは経営者に恵まれなかったのが気の毒ですヾ(;´▽`A``
〔6645〕オムロンは、実は以前から狙っている銘柄でもあります。。。
技術的に良いモノを持ってるのは事実だし、夏辺りから株価が右肩下がりの状態で、配当利回りも良いし、指標的にもかなりお買い得な水準にきています。
この時期に郵政のIPOがなければ、間違いなく買ってました(笑)
さてさて、現在では4社でほぼ独占状態ですが、もちろん以前は自動改札機を製造・納品していた企業もありました。
ノウハウはまだ持っているだろうし、押さえておいて損はありませんね。
code | 6424 | 市場 | 東証JQS | PER | 10.88倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 高見沢サイバネティックス | PBR | 1.12倍 | ||
株価 | 309 | 配当利回り | 1.62% | ||
前日比 | ---(0.00%) | 予想配当 | 5円 | ||
駅の自動券売機を製造販売。ATM向け硬貨・紙幣処理装置等のメカトロ機器、ゲート等特機も |
code | 6505 | 市場 | 東証1部 | PER | 14.35倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 東洋電機製造 | PBR | 0.86倍 | ||
株価 | 417 | 配当利回り | 1.44% | ||
前日比 | +14(+3.47%) | 予想配当 | 6円 | ||
電車用駆動装置・パンタグラフの製造大手。永久磁石モーターに強み。自動車試験装置を強化 |
code | 6507 | 市場 | 東証1部 | PER | 11.59倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | シンフォニアテクノロジー | PBR | 0.93倍 | ||
株価 | 187 | 配当利回り | 2.14% | ||
前日比 | +3(+1.63%) | 予想配当 | 4円 | ||
半導体搬送や航空、制御機器を展開。太陽パネル等設備工事も。神鋼系から自立。利益期末偏重 |
〔6505〕東洋電機製造は、昭和50年代には京阪鉄道に納入していたそうですが、現在では実機を見ることはできないそうです。
〔6507〕シンフォニアテクノロジーは、過去に神戸のポートライナー向けに納入していました。現在はスカイレールサービスで見られるそうです。
ただ、この自動改札機・・・1台のお値段がお高いんですよねヾ(;´▽`A``
最低でも1台500万円から1,000万円近くになり、多機能なものになると1台1,500万円から2,000万円を超えるものもあるそうです。
更にそこから監視盤(制御用の操作卓)、架台(改札機本体を床面に据え付ける土台部分)、通線工事(ケーブルの引き回し)、改札機と接続するデータ集計機のソフトウェアなどの費用がかかるとのこと。
これだけ聞くと躊躇してしまうお値段ですが、何と言っても今回は東京オリンピックなんですよ。いわば国家事業です!!
東京都がロゴ製作に1億3000万円を投じたことを考えれば・・・安いもの(ボソッ
2020年東京五輪・パラリンピックに向け、東京都は9日、東京を世界に発信するためのブランドロゴを「&TOKYO」に決めたと発表した。制作費は1億3000万円。
引用元:産経ニュース 2015.10.9 19:19
まとまった台数を発注すれば1台当たりのコストも抑えられるだろうし、無茶な話でもないんじゃないでしょうか?
さてさて・・・
ここまで自動改札機メーカーをピックアップしましたが、もちろん改札機だけでは意味がありませんよね。
それではただの置物になってしまいます( *´艸`)クスクス
ここからは、実際に入場券となる方の切符側に目を向けてみます!
正確には切符の裏面に使われている磁気部分のメーカーですね。
ちなみに・・・
切符裏面の磁気の部分には、”磁性体”というものが塗布されています。
この磁性体を塗布することで磁気情報の記録が可能になり、自動改札機はこの情報を読むことで切符が有効かどうかの判断を行います。
ということで、ここでは磁性体メーカーをピックアップします。
code | 4100 | 市場 | 東証1部 | PER | 46.04倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 戸田工業 | PBR | 0.66倍 | ||
株価 | 320 | 配当利回り | 1.25% | ||
前日比 | +5(+1.59%) | 予想配当 | 4円 | ||
酸化鉄、トナー原料、モバイル部材が柱。正極材の非EV向けに注力。伊藤忠商事の持分適用会社 |
code | 6810 | 市場 | 東証1部 | PER | 20.84倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日立マクセル | PBR | 0.85倍 | ||
株価 | 1,893 | 配当利回り | 1.90% | ||
前日比 | -8(-0.42%) | 予想配当 | 36円 | ||
日立製作所の持分法適用会社。電池やテープ材が主力。記録メディア縮小で車載、産業分野拡大 |
code | 6890 | 市場 | 東証JQS | PER | 20.57倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | フェローテック | PBR | 0.90倍 | ||
株価 | 1,135 | 配当利回り | 0.70% | ||
前日比 | +3(+0.27%) | 予想配当 | 8円 | ||
太陽電池や半導体設備向けの部品を製造。真空シールは世界シェア6割。装置や材料、消耗品も |
私自身も株を始めていなければ、ほぼ毎日のように目にしているのに・・・間違いなく一生興味を持つことのなかった分野だと思います。
そういう意味では、逆に狙い目かもしれませんね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ここまで自動改札機関連をご紹介してきました。
ただ、駅の改札機にこだわらなければ、入場券関連としてはこれ以外にも様々な銘柄が思いつくんじゃないでしょうか?
例えば・・・
空港のゲートや券売機、ATMなどを手掛ける〔6703〕OKI。
code | 6703 | 市場 | 東証1部 | PER | 7.46倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | OKI | PBR | 1.38倍 | ||
株価 | 189 | 配当利回り | 2.65% | ||
前日比 | -2(-1.05%) | 予想配当 | 5円 | ||
通信機老舗。交換機依存から光通信網等総合サービス化、銀行ATMやプリンタ、EMSが柱 |
駐車場のゲートなどの大手で、人用のゲートも手掛ける〔6436〕アマノ。
code | 6436 | 市場 | 東証1部 | PER | 15.21倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | アマノ | PBR | 1.23倍 | ||
株価 | 1,450 | 配当利回り | 2.76% | ||
前日比 | +16(+1.12%) | 予想配当 | 40円 | ||
就業時間管理システムの国内最大手。駐車場管理に床面洗浄機など環境関連を加えた3本柱 |
入場券を発券するための券売機には欠かせない、紙幣識別機や硬貨計数機等の貨幣処理機大手である〔6418〕日本金銭機械。
code | 6418 | 市場 | 東証1部 | PER | 25.61倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日本金銭機械 | PBR | 1.24倍 | ||
株価 | 1,329 | 配当利回り | 1.28% | ||
前日比 | +3(+0.23%) | 予想配当 | 17円 | ||
紙幣識別機や硬貨計数機等の貨幣処理機大手。欧米市場が主力。米国のカジノ向けはシェア大 |
色々な可能性を考慮すれば、まだまだ関連銘柄が出てきそうですね。
でも、ちょっと息切れしてきたので、とりあえずこの辺りで(笑)
ここで一つ言えることは・・・
競技場入り口の自動改札機案が採用されなければ、今回のピックアップは全くもって無意味ということになります。。。
それを言うな!!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
今日のMY株の動向
今日は全く地合いに乗り切れませんでした(´;ω;`)ウゥゥ株をやっていれば、こういう残念な日もありますよね;;
どちらも金額的には大したことないので、さっさと気持ちを切り替えて・・・明日以降に期待したいと思います。
<< 週末は続伸。マンション傾斜と日程△10月16日
HOME
大幅続落。不正、不正、そして決算▼10月14日 >>
[302] [301] [300] [299] [298] [297] [296] [295] [294] [293] [292]
[302] [301] [300] [299] [298] [297] [296] [295] [294] [293] [292]
この記事へのコメントはこちらからお願いします♪
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)