初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は21億2785万株。売買代金は2兆5642億円。
騰落銘柄数は値上がり1575銘柄、値下がり247銘柄、変わらず80銘柄。
TOPIX:1,547.84〔+29.62(+1.95%)〕 NT倍率:12.162
ECBのドラギ総裁が追加緩和を示唆したことことで、欧米株高や対ドルが円安に大きく振れたことが好感されて、日経平均は327円高で始まりました。
その後も上げ幅を広げ、高値圏を維持したまま堅調に推移。
後場も買い優勢で始まりますが、週末要因と大幅上昇による利益確定売りに押されて伸び悩み、結果的に前場終値を下回って大引けを迎えました。
終値での1万8800円台は、8月31日(1万8890円48銭)以来ほぼ2ヶ月ぶりです。
今日の大幅上昇の要因は間違いなく・・・通称「ドラギ・マジック」といわれるECBのマリオ・ドラギ総裁の発言のお陰ですね(笑)
もちろんタイミング的にも良かったことは間違いありません。
月末に控えた日銀の金融政策決定会合で、追加金融緩和へ踏み切るという期待感や思惑を含めた買いも・・・相当あったんじゃないでしょうか?
現状維持が決定すれば、逆噴射しそうで怖いんだけど・・・ヾ(;´▽`A``
ちなみに・・・
本日行われた閣議後の記者会見で、麻生太郎財務・金融相が日銀の追加金融緩和について語りました。
「金融でできる範囲は限られてくる」
「判断は日銀に委ねられている」
「いまの世の中にはお金がないのではなく、需要がない」
特に株価への影響はほとんど見られませんでした。
失言してブレーキをかけるとか・・・ほんと笑えないので良かったです(笑)
ただ、このタイミングの発言ということを考えれば・・・
おそらく麻生大臣の本音では、市場の追加緩和への過度な期待に対して、少し牽制する意味合いもあったのかもしれませんね。。。
注目は・・・もちろん週末の日銀の金融政策決定会合になります。
ECBのドラギ総裁のお陰で、更に追加緩和への期待感が増した気が。。。
また、中国で開催する5中全会やFOMCも内容次第では株価に大きく影響を与えるので、毎日が緊張の連続になりそうです;;
胃薬!胃薬!キョロキョロ(`Д´*)三(*`Д´)キョロキョロ
とりあえず今週の日経平均は、大幅にプラスして終えることができました。
最近は週明けに良いイメージがないのが気になるところですが・・・ひとまず来週のことは忘れて、この週末はゆっくり休みたいと思います♪(*´∇`*)
日経平均の上昇率からすればもう少し上がって欲しかったところだけど、それはさすがに贅沢になっちゃうかな(o´∀`;o)aポリポリ
ガンホーさんは地味に健闘してくれています。
前場は伸び悩んでた印象ですが、後場もそのまま堅調に推移して、終盤にひょっこり上げ幅を広げてくれましたね♪
死んだフリをしてて、近付けばいきなり飛び去っていく。
夏の終わりの蝉を思い出してしまいました(笑)
マツダさんも堅調の一言です。
今回はECB発の上昇だったので、ユーロ高なのがちょっと厳しいかなって思いましたが、問題なく上がってくれて良かったです。
そろそろ買値の背中が見えてきましたッ!
来週はこのままプラス転換してくれると信じています♪
それでは皆様、良い週末を~♪(*´∀`)ノ
東証1部の出来高は21億2785万株。売買代金は2兆5642億円。
騰落銘柄数は値上がり1575銘柄、値下がり247銘柄、変わらず80銘柄。
TOPIX:1,547.84〔+29.62(+1.95%)〕 NT倍率:12.162
ECBのドラギ総裁が追加緩和を示唆したことことで、欧米株高や対ドルが円安に大きく振れたことが好感されて、日経平均は327円高で始まりました。
その後も上げ幅を広げ、高値圏を維持したまま堅調に推移。
後場も買い優勢で始まりますが、週末要因と大幅上昇による利益確定売りに押されて伸び悩み、結果的に前場終値を下回って大引けを迎えました。
終値での1万8800円台は、8月31日(1万8890円48銭)以来ほぼ2ヶ月ぶりです。
本日の個人的総括
大幅反発してくれました♪(*´∀`)b今日の大幅上昇の要因は間違いなく・・・通称「ドラギ・マジック」といわれるECBのマリオ・ドラギ総裁の発言のお陰ですね(笑)
「ドラギ・マジック」が世界同時株高を演出した。ドラギECB総裁は22日の定例理事会後の記者会見で「12月の理事会で緩和度合いを精査する」と述べた。追加緩和により世界の株式市場への資金流入が加速するとの連想が広がり、22日のドイツ株式指数(DAX)は前日比2.5%上昇した。フランスやイタリアの株式相場も上げ、米ダウ工業株30種平均も1.9%上昇した。
引用元:日経新聞電子版 2015/10/23 13:15
もちろんタイミング的にも良かったことは間違いありません。
月末に控えた日銀の金融政策決定会合で、追加金融緩和へ踏み切るという期待感や思惑を含めた買いも・・・相当あったんじゃないでしょうか?
現状維持が決定すれば、逆噴射しそうで怖いんだけど・・・ヾ(;´▽`A``
ちなみに・・・
本日行われた閣議後の記者会見で、麻生太郎財務・金融相が日銀の追加金融緩和について語りました。
麻生太郎財務相は23日の閣議後の記者会見で、政府・日銀が掲げる2%の物価上昇目標に関して、「金融でできる範囲は限られてくる」と述べ、現時点で日銀による追加的な金融緩和の必要性は低いとの認識を示唆した。
引用元:産経ニュース 2015.10.23 14:26
「金融でできる範囲は限られてくる」
「判断は日銀に委ねられている」
「いまの世の中にはお金がないのではなく、需要がない」
特に株価への影響はほとんど見られませんでした。
失言してブレーキをかけるとか・・・ほんと笑えないので良かったです(笑)
ただ、このタイミングの発言ということを考えれば・・・
おそらく麻生大臣の本音では、市場の追加緩和への過度な期待に対して、少し牽制する意味合いもあったのかもしれませんね。。。
来週の日程
来週は重要イベントが目白押しって印象です(A;´・ω・)アセアセ日付 | 国内 | 海外 |
---|---|---|
26日(月) | 中国共産党中央委員会第5回全体会議(5中全会)開催(~29日) | |
27日(火) | FOMC(~28日) 米9月耐久財受注 米10月CB消費者信頼感指数 〈決算〉アップル |
|
28日(水) | FOMC政策金利発表 | |
29日(木) | 9月鉱工業生産 | ユーロ圏10月消費者信頼感確報値 米7~9月期GDP |
30日(金) | 日銀金融政策決定会合 黒田日銀総裁会見 9月失業率・有効求人倍率 9月消費者物価指数 9月家計調査 |
米10月シカゴ購買部協会景気指数 |
ECBのドラギ総裁のお陰で、更に追加緩和への期待感が増した気が。。。
また、中国で開催する5中全会やFOMCも内容次第では株価に大きく影響を与えるので、毎日が緊張の連続になりそうです;;
胃薬!胃薬!キョロキョロ(`Д´*)三(*`Д´)キョロキョロ
とりあえず今週の日経平均は、大幅にプラスして終えることができました。
最近は週明けに良いイメージがないのが気になるところですが・・・ひとまず来週のことは忘れて、この週末はゆっくり休みたいと思います♪(*´∇`*)
今日のMY株の動向
今日も地合いに置いていかれずに済みました♪日経平均の上昇率からすればもう少し上がって欲しかったところだけど、それはさすがに贅沢になっちゃうかな(o´∀`;o)aポリポリ
ガンホーさんは地味に健闘してくれています。
前場は伸び悩んでた印象ですが、後場もそのまま堅調に推移して、終盤にひょっこり上げ幅を広げてくれましたね♪
死んだフリをしてて、近付けばいきなり飛び去っていく。
夏の終わりの蝉を思い出してしまいました(笑)
マツダさんも堅調の一言です。
今回はECB発の上昇だったので、ユーロ高なのがちょっと厳しいかなって思いましたが、問題なく上がってくれて良かったです。
そろそろ買値の背中が見えてきましたッ!
来週はこのままプラス転換してくれると信じています♪
それでは皆様、良い週末を~♪(*´∀`)ノ
皆様こんばんは
東証1部の出来高は18億4240万株。売買代金は1兆9835億円。
騰落銘柄数は値上がり571銘柄、値下がり1170銘柄、変わらず161銘柄。
TOPIX:1,518.22〔-8.59(-0.56%)〕 NT倍率:12.143
米国株の続落を受けて、日経平均は111円安で始まりました。
寄り付き後に前場の安値を付けると急速に下げ幅を縮め、プラスまで切り返す場面も。その後は前日終値近辺でのもみ合いになりました。
後場は売り優勢で始まりました。為替が円高に振れたこともあり、徐々に下げ幅を拡大。一時178円安まで下げ幅を広げる場面も見られました。
今日も原因不明で振り回される相場っていう印象ですね;;1万8500円台に抵抗勢力でも存在するのかしら??(笑)
昨日の大幅上昇で利益確定売りに押されたのかと思いきや・・・プラス圏まで切り返してくるし、底堅いかなって思い始めると落ちていきました;;
日経平均もなかなか上に行きそうで行けないんですよねヾ(;´▽`A``
今日も出来高と売買代金が減って、薄商いの一日になりました。
重要イベントを控えての手控えムードなのは間違いありませんが、「鬼の居ぬ間に」って感じで・・・一部の機関投資家が暴れてるんじゃない?(´・ω・`)
個別銘柄でも不思議な値動きがいくつか見られました。
まず、名物社長で有名な〔6594〕日本電産です。
昨日の引け後に決算を発表しました。
数字自体は問題のない内容ですが、16年3月期通期の業績を据え置いたや市場予想に届かなかったことで、今日の株価は軟調も予想されていましたね。
寄り付き後に普通に上昇していたので、数字が好感された結果かなって思っていたら・・・前場の中盤辺りから失速して、結局マイナスで終えてしまいました。
一説では・・・決算後に永守社長の記者会見が恒例となっていますが、本日10時から始まった会見内容に、サプライズがなかったので売られた。とか。
これが本当なら・・・こんなの予測するなんて無理な話ですよね(笑)
それにしても・・・業績よりも社長の演説が優先ですか!?
良くも悪くも、今では数少ないカリスマを備えた経営者です( *´艸`)クスクス
また、これ以外にもいくつか不可解な銘柄がありましたね。
業績予想の下方修正を発表した〔7013〕IHIは、今年一番の商いを伴って大幅反落をしました。←これはわかります。
昨日の決算で、上半期の上方修正を発表。9期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった〔4005〕住友化学は・・・売り優勢に。←なぜ?(´・ω・`;A)
〔7013〕IHI 329〈前日比〉-39(-10.60%)
〔4005〕住友化学 661〈前日比〉-39(-5.57%)
業績の良い銘柄はいずれ近いうちに株価を戻すとは思いますが、「業績が良さそうだから先回り♪」っていうのが通用しないのが恐ろしい;;
最近は嫌な相場になったものですね・・・(*´゚Д゚)y━・~ プハァ
まだ始めて日が浅いだろ!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
今日は残念ながら反落したけど、週ベースではまだプラスを保っています。
明日は週末ですが、何とかこのプラスを維持して欲しいものです。
この地合いでもプラスで終えたのは嬉しいですね。
マツダさんは、前場の貯金を守りきった感じかな(笑)
地合いとともに下落していくので、本当に心臓に悪い後場になりました;;
ガンホーさんは、前場はマイナスに落ちたりしながらも、後場は堅調に推移してくれました。ひょっとして・・・単に地合いについていけなかったのかしら?
普段から足取りが重いのが幸いしたのかもしれません( *´艸`)クスクス
あと、大引け後に発表がありましたね。
台湾で合弁会社を設立して、ゲームの配信を開始するということです。
オンラインゲームの規模では、世界10位内に入るという台湾市場。
頑張って業績を押し上げて欲しいものです♪(*´∇`*)
東証1部の出来高は18億4240万株。売買代金は1兆9835億円。
騰落銘柄数は値上がり571銘柄、値下がり1170銘柄、変わらず161銘柄。
TOPIX:1,518.22〔-8.59(-0.56%)〕 NT倍率:12.143
米国株の続落を受けて、日経平均は111円安で始まりました。
寄り付き後に前場の安値を付けると急速に下げ幅を縮め、プラスまで切り返す場面も。その後は前日終値近辺でのもみ合いになりました。
後場は売り優勢で始まりました。為替が円高に振れたこともあり、徐々に下げ幅を拡大。一時178円安まで下げ幅を広げる場面も見られました。
本日の個人的総括
3日ぶりに反落してしまいました。今日も原因不明で振り回される相場っていう印象ですね;;1万8500円台に抵抗勢力でも存在するのかしら??(笑)
昨日の大幅上昇で利益確定売りに押されたのかと思いきや・・・プラス圏まで切り返してくるし、底堅いかなって思い始めると落ちていきました;;
日経平均もなかなか上に行きそうで行けないんですよねヾ(;´▽`A``
今日も出来高と売買代金が減って、薄商いの一日になりました。
重要イベントを控えての手控えムードなのは間違いありませんが、「鬼の居ぬ間に」って感じで・・・一部の機関投資家が暴れてるんじゃない?(´・ω・`)
個別銘柄でも不思議な値動きがいくつか見られました。
まず、名物社長で有名な〔6594〕日本電産です。
日本電産は21日、2015年4~9月期の連結決算(米国会計基準)を発表した。純利益は前年同期比30%増の476億円となり、4~9月期として過去最高になった。家電向けの精密小型モーターや車載用のモーターの好調に加え、円安も寄与した。
引用元:日経新聞電子版 2015/10/21 21:39
昨日の引け後に決算を発表しました。
数字自体は問題のない内容ですが、16年3月期通期の業績を据え置いたや市場予想に届かなかったことで、今日の株価は軟調も予想されていましたね。
code | 6594 | 市場 | 東証1部 | PER | 28.71倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日本電産 | PBR | 3.31倍 | ||
株価 | 8,723 | 配当利回り | 0.92% | ||
前日比 | -111(-1.26%) | 予想配当 | 80円 | ||
世界首位のHDD用など精密小型モーターから車載、産業用など中大型にシフト。買収積極的 |
寄り付き後に普通に上昇していたので、数字が好感された結果かなって思っていたら・・・前場の中盤辺りから失速して、結局マイナスで終えてしまいました。
一説では・・・決算後に永守社長の記者会見が恒例となっていますが、本日10時から始まった会見内容に、サプライズがなかったので売られた。とか。
これが本当なら・・・こんなの予測するなんて無理な話ですよね(笑)
それにしても・・・業績よりも社長の演説が優先ですか!?
良くも悪くも、今では数少ないカリスマを備えた経営者です( *´艸`)クスクス
また、これ以外にもいくつか不可解な銘柄がありましたね。
業績予想の下方修正を発表した〔7013〕IHIは、今年一番の商いを伴って大幅反落をしました。←これはわかります。
昨日の決算で、上半期の上方修正を発表。9期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった〔4005〕住友化学は・・・売り優勢に。←なぜ?(´・ω・`;A)
〔7013〕IHI 329〈前日比〉-39(-10.60%)
〔4005〕住友化学 661〈前日比〉-39(-5.57%)
業績の良い銘柄はいずれ近いうちに株価を戻すとは思いますが、「業績が良さそうだから先回り♪」っていうのが通用しないのが恐ろしい;;
最近は嫌な相場になったものですね・・・(*´゚Д゚)y━・~ プハァ
まだ始めて日が浅いだろ!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
今日は残念ながら反落したけど、週ベースではまだプラスを保っています。
明日は週末ですが、何とかこのプラスを維持して欲しいものです。
今日のMY株の動向
今日は意外にも頑張ってくれました♪(*´∇`*)この地合いでもプラスで終えたのは嬉しいですね。
マツダさんは、前場の貯金を守りきった感じかな(笑)
地合いとともに下落していくので、本当に心臓に悪い後場になりました;;
ガンホーさんは、前場はマイナスに落ちたりしながらも、後場は堅調に推移してくれました。ひょっとして・・・単に地合いについていけなかったのかしら?
普段から足取りが重いのが幸いしたのかもしれません( *´艸`)クスクス
あと、大引け後に発表がありましたね。
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、本日、台湾大手ゲームパブリッシング企業Gamania Digital Entertainmentのグループ会社Gamania International Holdings(「Gamania社」)と、ゲームパブリッシング事業に関する合弁会社「GungHo Gamania(仮)」を設立することを決定し、契約を締結したと発表した。
引用元:Social Game Info 2015年10月22日15時08分更新
台湾で合弁会社を設立して、ゲームの配信を開始するということです。
オンラインゲームの規模では、世界10位内に入るという台湾市場。
頑張って業績を押し上げて欲しいものです♪(*´∇`*)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は21億2166万株。売買代金は2兆2258億円。
騰落銘柄数は値上がり1605銘柄、値下がり200銘柄、変わらず51銘柄。
TOPIX:1,526.81〔+27.53(+1.84%)〕 NT倍率:12.152
前日の米国株安を受けて、日経平均は40円安で寄り付きました。
反落して寄り付いたものの、すぐにプラス圏へ切り返す強い展開に。為替が円安へ振れたことで、先物主導で更に上げ幅を広げました。
買い一巡後は、引けにかけて1万8300円台半ばでのもみ合いに。
後場は勢いそのままで、買い先行で始まりました。後場寄り水準でしばらく売買が交錯していましたが、13時半頃に先物へまとまった買いが入ったことで、急速に上げ幅を拡大。終値ベースでは、9月9日以来となる約1ヶ月半ぶりに1万8500円を回復して今日の取り引きを終えました。
正直、「なぜこのタイミングで??」っていうのはありますが、株価が上昇してくれたのは事実なので、素直に喜んでおきます♪
上昇の要因として挙げられていたのは、「投資家心理の改善」とか・・・!?
おそらく何か理由付けをしないといけないメディアや専門家の方が、見当がつかずにとりあえずの逃げ道として出した理由・・・みたいな感じ?(笑)
13時半頃の踏み上げは、時間的に欧州の機関投資家の買いが入ったと予想されていますが、それもはっきりとした証拠はないんですよね。
「上昇に不思議な上昇あり、下落に不思議な下落なし」
ということかな?
ちなみにパクリじゃないですよ!!
野村克也氏の名言をリスペクトして、オマージュさせて頂きました♪(*´∇`*)
ただ、理由がはっきりしない上昇は、同じくはっきりしない理由で下落する可能性もあるということなので、明日以降も楽観視してはいけませんよね。
こういう報道が出た時点で、すでに開発から販売の見通しがついているはずなので、国内ではトヨタや日産、ホンダと・・・これから自動車メーカー各社の駆け引き等が、色々見られそうで楽しみです(笑)
有名企業だし、しばらくホンダ製の原付に乗っていたことがあるので、株を始めた頃から注目をしていた銘柄です( ´艸`)ムププ
リコール問題はあるにしても・・・指標的にも割安感があり、配当利回りも良いのにずっと上がりきれないんですよね。
これは自動車株全体に言えることですけど・・・ヾ(;´▽`A``
さてさて・・・
ホンダの自動運転実用化の報道と重なる形で、日経CNBCの番組内でも自動車業界のことを取り上げていましたね。こちらは事前にテーマが決まっているので、今日の放送は偶然ですがタイムリーな話題になりました。
今日のテーマは「注目業種の決算を読む~自動車」ということで、アドバンスト・リサーチ・ジャパンのアナリスト遠藤功治氏がご出演。
とりあえず・・・
個人的にも自動車株の一株主として、見逃せないテーマだった訳です。
結論からいえば・・・
自動車メーカー各社は堅調ではあるけれど、ここから更に業績が向上するのは・・・現段階では難しいのではないかってことでしたね。
VWの不正問題で「欧州でのシェアを広げるのでは?」という期待はありますが、そもそも購買層が全く違うので、VWがダメだから「じゃあ日本車を買うか!」とはならないと・・・バッサリ切ってました(笑)。
欧州比率の高いマツダに期待していた私としては・・・ショックです;;
あなたの髪の毛をばっさり切るぞ!って感じでした(´;ω;`)ウゥゥ
〔7203〕トヨタ自動車 7,467〈前日比〉+147(+2.01%)
〔7267〕ホンダ 3,954〈前日比〉+134(+3.51%)
〔7201〕日産自動車 1,216〈前日比〉+25.5(+2.14%)
〔7211〕三菱自動車 994〈前日比〉+23(+2.37%)
〔7261〕マツダ 2,288〈前日比〉+46(+2.05%)
〔7269〕スズキ 3,943〈前日比〉+53(+1.36%)
〔7270〕富士重工業 4,563〈前日比〉+65(+1.45%)
今話題のTPPにも関連しているし、決算発表で最高益を更新してくる可能性も高いというのが理由でした。
その遠藤功治氏が番組内で紹介していた銘柄がこちらになります。
正直、東証1部でありながら・・・この銘柄は知りませんでした;;
この業界では有名な企業なのかな??
でも、以前ご紹介した〔7636〕ハンズマンにように、番組内で取り上げられてSTOP高まで飛び上がるようなことはなかったですね(笑)
これ以外にも・・・さらっと名前を出していた銘柄がこちらになります。
〔7248〕カルソニックカンセイは、名前が特徴的なので妙に印象に残っていますが、どんな会社なのかは知りませんでした;;
ソニック・ザ・ヘッジホッグを連想するのは私だけ?( *´艸`)クスクス
〔4246〕ダイキョーニシカワは、去年の春頃に出てきたIPO銘柄です。
当時の私は投資を始めたばかりで、勉強の為にIPO銘柄をしばらく追っていたことがあって・・・ここもそのうちの1つで記憶に残っていますね。
これだけ上昇するなら・・・IPOに申し込んでおけば良かったヾ(;´▽`A``
部材メーカーはあまり企業名が表に出てこないので、聞いたことはあるけど馴染みのない銘柄が多数ありました。
部材メーカーと聞いてすぐに銘柄名が思い浮かぶような瞬発力と記憶力がないと、やっぱり他の投資家さんの先を行くのは難しいですよね。
これからも少しずつ勉強して、精進していきたいと思います(A;´・ω・)
マツダさんは素直に上がってくれましたね♪
自動車株全般が好調だったし、この地合いと円安という環境で上がらなければ、今頃涙で枕を濡らしてたところです。。。続落してたしね(ボソッ
ガンホーさんはマイナスじゃないので良かったけど、この地合いで上がらないのはマイナスと同等のような気もするし・・・少し複雑かな。
東証1部の出来高は21億2166万株。売買代金は2兆2258億円。
騰落銘柄数は値上がり1605銘柄、値下がり200銘柄、変わらず51銘柄。
TOPIX:1,526.81〔+27.53(+1.84%)〕 NT倍率:12.152
前日の米国株安を受けて、日経平均は40円安で寄り付きました。
反落して寄り付いたものの、すぐにプラス圏へ切り返す強い展開に。為替が円安へ振れたことで、先物主導で更に上げ幅を広げました。
買い一巡後は、引けにかけて1万8300円台半ばでのもみ合いに。
後場は勢いそのままで、買い先行で始まりました。後場寄り水準でしばらく売買が交錯していましたが、13時半頃に先物へまとまった買いが入ったことで、急速に上げ幅を拡大。終値ベースでは、9月9日以来となる約1ヶ月半ぶりに1万8500円を回復して今日の取り引きを終えました。
本日の個人的総括
大幅続伸になりました♪(*´∇`*)正直、「なぜこのタイミングで??」っていうのはありますが、株価が上昇してくれたのは事実なので、素直に喜んでおきます♪
上昇の要因として挙げられていたのは、「投資家心理の改善」とか・・・!?
おそらく何か理由付けをしないといけないメディアや専門家の方が、見当がつかずにとりあえずの逃げ道として出した理由・・・みたいな感じ?(笑)
13時半頃の踏み上げは、時間的に欧州の機関投資家の買いが入ったと予想されていますが、それもはっきりとした証拠はないんですよね。
「上昇に不思議な上昇あり、下落に不思議な下落なし」
ということかな?
ちなみにパクリじゃないですよ!!
野村克也氏の名言をリスペクトして、オマージュさせて頂きました♪(*´∇`*)
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし
この言葉は野村克也氏の創作ではなく、松浦静山の剣術書『剣談』からの引用である。「負けるときには、何の理由もなく負けるわけではなく、その試合中に何か負ける要素がある。勝ったときでも、何か負けに繋がる要素があった場合がある」という意味。
試合に勝つためには、負ける要素が何だったか、どうしたらその要素を消せるかを考えて行く必要がある。また、もし勝ち試合であっても、その中には負けに繋がることを犯している可能性があり、その場合はたとえ試合に勝ったからと言って、その犯したことを看過してはならない。
この言葉は野村克也氏の創作ではなく、松浦静山の剣術書『剣談』からの引用である。「負けるときには、何の理由もなく負けるわけではなく、その試合中に何か負ける要素がある。勝ったときでも、何か負けに繋がる要素があった場合がある」という意味。
試合に勝つためには、負ける要素が何だったか、どうしたらその要素を消せるかを考えて行く必要がある。また、もし勝ち試合であっても、その中には負けに繋がることを犯している可能性があり、その場合はたとえ試合に勝ったからと言って、その犯したことを看過してはならない。
ただ、理由がはっきりしない上昇は、同じくはっきりしない理由で下落する可能性もあるということなので、明日以降も楽観視してはいけませんよね。
今日の気になる銘柄
本日の日経新聞の朝刊で、「ホンダは2020年をめどに高速道路での自動運転機能を実用化」という記事が出ていました。ホンダは21日、2020年をめどに高速道路での自動運転機能を備えた自動車の販売を目指すと明らかにした。自動運転車は、人が運転することで起きる交通渋滞の緩和や事故の減少、高齢者の運転負担の軽減などにつながると期待されている。
引用元:ロイター日本語版 2015年10月21日13:28
こういう報道が出た時点で、すでに開発から販売の見通しがついているはずなので、国内ではトヨタや日産、ホンダと・・・これから自動車メーカー各社の駆け引き等が、色々見られそうで楽しみです(笑)
code | 7267 | 市場 | 東証1部 | PER | 13.57倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ホンダ | PBR | 0.94倍 | ||
株価 | 3,954 | 配当利回り | 2.23% | ||
前日比 | +134(+3.51%) | 予想配当 | 88円 | ||
タイヤバルブとバルブコア世界首位級。プレス部品はトヨタ中心。タイヤ空気圧監視システムも |
リコール問題はあるにしても・・・指標的にも割安感があり、配当利回りも良いのにずっと上がりきれないんですよね。
これは自動車株全体に言えることですけど・・・ヾ(;´▽`A``
さてさて・・・
ホンダの自動運転実用化の報道と重なる形で、日経CNBCの番組内でも自動車業界のことを取り上げていましたね。こちらは事前にテーマが決まっているので、今日の放送は偶然ですがタイムリーな話題になりました。
今日のテーマは「注目業種の決算を読む~自動車」ということで、アドバンスト・リサーチ・ジャパンのアナリスト遠藤功治氏がご出演。
とりあえず・・・
個人的にも自動車株の一株主として、見逃せないテーマだった訳です。
結論からいえば・・・
自動車メーカー各社は堅調ではあるけれど、ここから更に業績が向上するのは・・・現段階では難しいのではないかってことでしたね。
VWの不正問題で「欧州でのシェアを広げるのでは?」という期待はありますが、そもそも購買層が全く違うので、VWがダメだから「じゃあ日本車を買うか!」とはならないと・・・バッサリ切ってました(笑)。
欧州比率の高いマツダに期待していた私としては・・・ショックです;;
あなたの髪の毛をばっさり切るぞ!って感じでした(´;ω;`)ウゥゥ
〔7203〕トヨタ自動車 7,467〈前日比〉+147(+2.01%)
〔7267〕ホンダ 3,954〈前日比〉+134(+3.51%)
〔7201〕日産自動車 1,216〈前日比〉+25.5(+2.14%)
〔7211〕三菱自動車 994〈前日比〉+23(+2.37%)
〔7261〕マツダ 2,288〈前日比〉+46(+2.05%)
〔7269〕スズキ 3,943〈前日比〉+53(+1.36%)
〔7270〕富士重工業 4,563〈前日比〉+65(+1.45%)
番組内で取り上げられた部材メーカー
そんな遠藤功治氏が自動車業界で注目しているのは、自動車メーカーそのものよりも自動車の部材メーカーということです。今話題のTPPにも関連しているし、決算発表で最高益を更新してくる可能性も高いというのが理由でした。
その遠藤功治氏が番組内で紹介していた銘柄がこちらになります。
code | 7250 | 市場 | 東証1部 | PER | 12.03倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 太平洋工業 | PBR | 0.96倍 | ||
株価 | 1,348 | 配当利回り | 1.78% | ||
前日比 | +16(+1.20%) | 予想配当 | 24円 | ||
タイヤバルブとバルブコア世界首位級。プレス部品はトヨタ中心。タイヤ空気圧監視システムも |
正直、東証1部でありながら・・・この銘柄は知りませんでした;;
この業界では有名な企業なのかな??
でも、以前ご紹介した〔7636〕ハンズマンにように、番組内で取り上げられてSTOP高まで飛び上がるようなことはなかったですね(笑)
これ以外にも・・・さらっと名前を出していた銘柄がこちらになります。
code | 7248 | 市場 | 東証1部 | PER | 11.32倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | カルソニックカンセイ | PBR | 1.22倍 | ||
株価 | 930 | 配当利回り | 1.08% | ||
前日比 | -4(-0.43%) | 予想配当 | 10円 | ||
カルソニックが旧カンセイと合併。日産系最大の部品会社。日産向け8割、空調、計器など担当 |
code | 4246 | 市場 | 東証1部 | PER | 13.50倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ダイキョーニシカワ | PBR | 2.67倍 | ||
株価 | 6,490 | 配当利回り | 1.14% | ||
前日比 | +20(+0.31%) | 予想配当 | 70円 | ||
バンパーなど自動車樹脂部品を製造。バスユニット等住宅機器も手掛ける。マツダが主要取引先 |
ソニック・ザ・ヘッジホッグを連想するのは私だけ?( *´艸`)クスクス
〔4246〕ダイキョーニシカワは、去年の春頃に出てきたIPO銘柄です。
当時の私は投資を始めたばかりで、勉強の為にIPO銘柄をしばらく追っていたことがあって・・・ここもそのうちの1つで記憶に残っていますね。
これだけ上昇するなら・・・IPOに申し込んでおけば良かったヾ(;´▽`A``
部材メーカーはあまり企業名が表に出てこないので、聞いたことはあるけど馴染みのない銘柄が多数ありました。
部材メーカーと聞いてすぐに銘柄名が思い浮かぶような瞬発力と記憶力がないと、やっぱり他の投資家さんの先を行くのは難しいですよね。
これからも少しずつ勉強して、精進していきたいと思います(A;´・ω・)
今日のMY株の動向
今日はさすがに全勝かな!って思ったのに・・・(´・ω・`)マツダさんは素直に上がってくれましたね♪
自動車株全般が好調だったし、この地合いと円安という環境で上がらなければ、今頃涙で枕を濡らしてたところです。。。続落してたしね(ボソッ
ガンホーさんはマイナスじゃないので良かったけど、この地合いで上がらないのはマイナスと同等のような気もするし・・・少し複雑かな。
皆様こんばんは。
阪神の来季の監督に金本知憲氏の就任が決まりました♪(*´ω`*)
コーチですら未経験なので采配への不安はありますが、ファンサービスという面では期待できそうかな(笑)
DeNAの新監督のラミレス氏も含めて、現役時代のキャラを知ってるだけに・・・来季は色んな意味で楽しみではあります( *´艸`)クスクス
東証1部の出来高は17億8157万株。売買代金は1兆8235億円。
騰落銘柄数は値上がり688銘柄、値下がり1070銘柄、変わらず143銘柄。
TOPIX:1,499.28〔+4.53(+0.30%)〕 NT倍率:12.144
前日の米国株の上昇を受けて、日経平均は124円高で始まりました。
寄り付き直後に今日の高値を付けますが、本格化する決算を前にした手控えムードから伸び悩む展開に。
前場終盤には上海株が下落したことで、更に売りに押されてしまいました。
後場もイベント前の様子見ムードを継続。一旦は買い優勢の展開も見られますが、買いが続かず、1万8200円近辺でのもみ合いのまま大引けを迎えました。
手掛かり材料難とはいえ昨日は下落していたので、希望(願望)通りに反発をしてくれて良かったと思います。
昨日に引き続き出来高は20億株、売買代金は2兆円をともに割り込みました。売買代金は、今年に入って3番目の低水準です。
閑散とした雰囲気や様子見ムードが、数字にしっかり表れましたね。
ただ、これから国内外で決算発表が本格化していくし、今週はECB定例理事会、来週にはFOMCや日銀の金融政策決定会合を控えていることを考えれば・・・様子見はさすがに仕方のないことかもしれません。
今日は通信株の上昇が目立っていました。
通信大手3社で、日経平均を約42円ほど押し上げていましたね。
〔9433〕KDDI 2792.5〈前日比〉+130.5(+4.90%)
〔9437〕NTTドコモ 2,234〈前日比〉+78.5(+3.64%)
〔9984〕ソフトバンクグループ 6,427〈前日比〉+93(+1.47%)
上昇の要因として・・・
昨日開催された政府の有識者会議での発言で、通信各社に対して想定ほど厳しい内容ではなかったと受け止められ、見直し買いが入ったそうです。
利用者にとっては料金の引き下げは歓迎すべきことですが・・・。
最近は安倍首相や政府要人の発言に振り回されている格好なので、携帯電話各社や株主にとっては気の毒な状況だと思いますヾ(;´▽`A``
明日は、朝方に9月貿易収支、14時に9月訪日外国人客数が発表されます。
どちらも結果次第では株価に影響があるので注目です。訪日外国人客数に関しては、反応が次の日だったりするんですけどね(笑)
今週の日経平均はまだマイナスなので、ここで続伸を期待したいと思います。
結果は・・・
〔7182〕ゆうちょ銀行が当選しました♪(*´∀`)b
当選の文字を見て、速攻で購入申し込みをしておきましたよ♪
たぶんその時の私のクリックスピードは、光速を越えていましたね!
とにかく・・・やっと今年初のIPO当選がでました。
すでに1年の5/6を過ぎようとしているけど;;
全敗を免れて本当に良かったです(´;ω;`)ウゥゥ
この日の為に運を温存してきたと・・・前向きに考えるようにします(笑)
残念ながら〔7181〕かんぽ生命保険は補欠となりましたが、逆にこれで良かったのかもしれませんよ!!
言葉のイメージで考えてみてください♪
ゆうちょ → ゆうちょー → ゆうしょー → 優勝!?(ノ`・∀・)ノ
かんぽ → かんぱ → かんぱい → 完敗!?Σ(゚д゚lll)
ほらッ!全く正反対の言葉ですよ!!
もう〔7182〕ゆうちょ銀行で稼ぐことが決まったようなものじゃないですか?
・・・一応、〔7181〕かんぽ生命の補欠申し込みはしたんだけどね(ボソッ
残りは、〔6178〕日本郵政の抽選結果待ちです!
もちろん当選するつもりなので、期待していますよ♪(*´∇`*)
株価への影響も見過ごせないレベルになってきています。
まずは騒動の発端となったマンション販売に関連した銘柄です。
こちらは相対的に売り優勢の展開になっていますね。
実際にデータの偽装を知っていたのかは疑問ですが、事前の危険回避的な発想から・・・投資家さんからすれば、仕方のないことだと思います。
ただ、こちらの銘柄は少し気の毒な気がしました。
本日の東証1部の値下がり率ランキングで5位にランクされています。
その要因が特に悪材料が出たわけでもなく、マンション傾斜問題からの連想売りということなので、上の銘柄とは状況が全く違います。
ちなみに、なぜ〔1808〕長谷工コーポレーションだけ?って思いますよね;;
理由として考えられているのは・・・
「問題を起こした旭化成建材と新工法の共同開発実績があり、長谷工はマンションに特化して施工実績も多いため、今回の問題が波及するかもしれないとの懸念から売られやすくなった」ということです。
簡単にいえば、完全な”巻き込まれ”事故だよねヾ(;´▽`A``
悪材料もないのに前日比7%以上株価が下落するとか・・・本当に怖い;;
この他にもマンションを手掛ける住宅メーカーや大手不動産も売られる傾向にありますし、しばらく落ち着くまではこの業種は厳しいかもしれません。
〔1925〕大和ハウス工業 3,028〈前日比〉-96(-3.07%)
〔8801〕三井不動産 3,262〈前日比〉-88(-2.63%)
〔8802〕三菱地所 2,514〈前日比〉-33(-1.30%)
〔8830〕住友不動産 3,971〈前日比〉-52(-1.29%)
この2銘柄に共通しているのが、地盤の解析に関連しているということです。
二日続けてSTOP高水準まで買われるという人気ぶり。〔6171〕土木管理総合試験所にいたっては、昨日全市場の値上がり率TOPになってました。
問題発覚前に予測するのは不可能ですが、発覚後にすぐにこの銘柄を連想して、尚且つ株を購入するような機転と行動力が欲しいものです(笑)
さてさて・・・。
他にも見落としがないか探していると、ある記事が見つかったのでご紹介です。
地盤解析関連銘柄の一覧ですね♪
こちらは不正の中心とされる旭化成建材の名前が出る以前の記事なので、少し状況が違っているかも知れませんのでご了承ください。
とりあえず記事内の銘柄をピックアップしてみます。
【東証1部】
〔1914〕日本基礎技術 548〈前日比〉-4(-0.72%)
〔1929〕日特建設 554〈前日比〉-9(-1.60%)
〔1954〕日本工営 477〈前日比〉-3(-0.63%)
〔5273〕三谷セキサン 1,655〈前日比〉-46(-2.70%)
〔5957〕日東精工 297〈前日比〉+4(+1.37%)
〔9232〕パスコ 328〈前日比〉-1(-0.30%)
〔9755〕応用地質 1,505〈前日比〉-5(-0.33%)
【東証2部】
〔5271〕トーヨーアサノ 170〈前日比〉---(0.00%)
〔6091〕ウエスコホールディングス 319〈前日比〉+22(+7.41%)
〔9624〕長大 537〈前日比〉+80(+17.51%)STOP高
【ジャスダック】
〔4673〕川崎地質 505〈前日比〉-13(-2.51%)
〔4707〕キタック 282〈前日比〉+1(+0.36%)
〔6297〕鉱研工業 716〈前日比〉-14(-1.92%)
〔9608〕福山コンサルタント 584〈前日比〉+9(+1.57%)年初来高値
いくつかすでに物色されてる銘柄があるみたいですが、全体的にはまだスルーされている印象ですね。
この中に明日のSTOP高銘柄が埋まってる可能性も!?
昨日書いた記事で、かなり強引な形で「戸田」関連銘柄をピックアップしてみましたが、そこでも出てきた銘柄が連日のご出演ですよッ!!
全く脈絡も関連性もない話題なのに、二日続けて取り上げられるとは・・・。
これは偶然でしょうか?
それとも必然でしょうか??
ひょっとしたら・・・何かを暗示しているのかもしれませんね。
このオカルトを信じる信じないは・・・
アナタ次第です♪(*・∀・*)
私はただの偶然だと思うけど・・・(ボソッ
マツダさんが足を引っ張ってしまいました。
一時40円安までいってるのでよく戻したとも見えますが、昨日大きく下落しているので、この地合いで戻しきれなかったのが気になります。
〔7203〕トヨタ自動車も軟調だったし、今は流れが自動車株とは別方向に向ってるのかもしれません。しばらくは我慢しながら様子を見たいと思います。
ガンホーさん・・・もっと頑張れ(`Д´メ)
阪神の来季の監督に金本知憲氏の就任が決まりました♪(*´ω`*)
コーチですら未経験なので采配への不安はありますが、ファンサービスという面では期待できそうかな(笑)
DeNAの新監督のラミレス氏も含めて、現役時代のキャラを知ってるだけに・・・来季は色んな意味で楽しみではあります( *´艸`)クスクス
東証1部の出来高は17億8157万株。売買代金は1兆8235億円。
騰落銘柄数は値上がり688銘柄、値下がり1070銘柄、変わらず143銘柄。
TOPIX:1,499.28〔+4.53(+0.30%)〕 NT倍率:12.144
前日の米国株の上昇を受けて、日経平均は124円高で始まりました。
寄り付き直後に今日の高値を付けますが、本格化する決算を前にした手控えムードから伸び悩む展開に。
前場終盤には上海株が下落したことで、更に売りに押されてしまいました。
後場もイベント前の様子見ムードを継続。一旦は買い優勢の展開も見られますが、買いが続かず、1万8200円近辺でのもみ合いのまま大引けを迎えました。
本日の個人的総括
反発してくれました♪手掛かり材料難とはいえ昨日は下落していたので、希望(願望)通りに反発をしてくれて良かったと思います。
昨日に引き続き出来高は20億株、売買代金は2兆円をともに割り込みました。売買代金は、今年に入って3番目の低水準です。
閑散とした雰囲気や様子見ムードが、数字にしっかり表れましたね。
ただ、これから国内外で決算発表が本格化していくし、今週はECB定例理事会、来週にはFOMCや日銀の金融政策決定会合を控えていることを考えれば・・・様子見はさすがに仕方のないことかもしれません。
今日は通信株の上昇が目立っていました。
通信大手3社で、日経平均を約42円ほど押し上げていましたね。
〔9433〕KDDI 2792.5〈前日比〉+130.5(+4.90%)
〔9437〕NTTドコモ 2,234〈前日比〉+78.5(+3.64%)
〔9984〕ソフトバンクグループ 6,427〈前日比〉+93(+1.47%)
上昇の要因として・・・
昨日開催された政府の有識者会議での発言で、通信各社に対して想定ほど厳しい内容ではなかったと受け止められ、見直し買いが入ったそうです。
総務省は、携帯電話の料金を引き下げるための方策について、有識者による会議で検討を始め、消費者には料金体系が分かりづらく、対応が必要だなどといった意見が相次ぎました。
引用元:NHK NEWSWEB 10月19日18時39分
利用者にとっては料金の引き下げは歓迎すべきことですが・・・。
最近は安倍首相や政府要人の発言に振り回されている格好なので、携帯電話各社や株主にとっては気の毒な状況だと思いますヾ(;´▽`A``
明日は、朝方に9月貿易収支、14時に9月訪日外国人客数が発表されます。
どちらも結果次第では株価に影響があるので注目です。訪日外国人客数に関しては、反応が次の日だったりするんですけどね(笑)
今週の日経平均はまだマイナスなので、ここで続伸を期待したいと思います。
IPO抽選結果
先日IPOの抽選申し込みをした、〔7181〕かんぽ生命保険と〔7182〕ゆうちょ銀行の抽選結果が出ました。結果は・・・
〔7182〕ゆうちょ銀行が当選しました♪(*´∀`)b
当選の文字を見て、速攻で購入申し込みをしておきましたよ♪
たぶんその時の私のクリックスピードは、光速を越えていましたね!
とにかく・・・やっと今年初のIPO当選がでました。
すでに1年の5/6を過ぎようとしているけど;;
全敗を免れて本当に良かったです(´;ω;`)ウゥゥ
この日の為に運を温存してきたと・・・前向きに考えるようにします(笑)
残念ながら〔7181〕かんぽ生命保険は補欠となりましたが、逆にこれで良かったのかもしれませんよ!!
言葉のイメージで考えてみてください♪
ゆうちょ → ゆうちょー → ゆうしょー → 優勝!?(ノ`・∀・)ノ
かんぽ → かんぱ → かんぱい → 完敗!?Σ(゚д゚lll)
ほらッ!全く正反対の言葉ですよ!!
もう〔7182〕ゆうちょ銀行で稼ぐことが決まったようなものじゃないですか?
・・・一応、〔7181〕かんぽ生命の補欠申し込みはしたんだけどね(ボソッ
残りは、〔6178〕日本郵政の抽選結果待ちです!
もちろん当選するつもりなので、期待していますよ♪(*´∇`*)
今日の気になる銘柄
連日、TVや新聞を賑わせている横浜のマンション傾斜問題。株価への影響も見過ごせないレベルになってきています。
まずは騒動の発端となったマンション販売に関連した銘柄です。
code | 8801 | 市場 | 東証1部 | PER | 30.13倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 三井不動産 | PBR | 1.72倍 | ||
株価 | 3,262 | 配当利回り | 0.86% | ||
前日比 | -88(-2.63%) | 予想配当 | 28円 | ||
三菱地所と並ぶ総合不動産の双璧。ビル賃貸主力。マンション分譲、非保有不動産事業を拡大 |
code | 1821 | 市場 | 東証1部 | PER | 15.58倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 三井住友建設 | PBR | 2.66倍 | ||
株価 | 115 | 配当利回り | 0.87% | ||
前日比 | -7(-5.74%) | 予想配当 | 1円 | ||
大和証券G系ファンド下で再建完了。PC橋と超高層マンションが強み。海外事業を強化中 |
code | 3407 | 市場 | 東証1部 | PER | 9.23倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 旭化成 | PBR | 0.89倍 | ||
株価 | 700.5 | 配当利回り | 2.86% | ||
前日比 | -29.5(-4.04%)年初来安値 | 予想配当 | 20円 | ||
1922年創業の総合化学企業。化成品や繊維、住宅、建材、電子部材、医薬・医療など事業多彩 |
code | 8036 | 市場 | 東証1部 | PER | 10.98倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日立ハイテクノロジーズ | PBR | 1.22倍 | ||
株価 | 2,747 | 配当利回り | 2.00% | ||
前日比 | +22(+0.81%) | 予想配当 | 55円 | ||
商社から出発、日立の計測器・半導体装置部門統合。医用分析装置など半導体分野以外を育成中 |
実際にデータの偽装を知っていたのかは疑問ですが、事前の危険回避的な発想から・・・投資家さんからすれば、仕方のないことだと思います。
ただ、こちらの銘柄は少し気の毒な気がしました。
code | 1808 | 市場 | 東証1部 | PER | 10.72倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 長谷工コーポレーション | PBR | 2.51倍 | ||
株価 | 1,248 | 配当利回り | 0.80% | ||
前日比 | -95(-7.07%) | 予想配当 | 10円 | ||
マンション建築首位。土地手当て、計画立案から施工まで一貫モデル構築。サービス事業育成 |
その要因が特に悪材料が出たわけでもなく、マンション傾斜問題からの連想売りということなので、上の銘柄とは状況が全く違います。
ちなみに、なぜ〔1808〕長谷工コーポレーションだけ?って思いますよね;;
理由として考えられているのは・・・
「問題を起こした旭化成建材と新工法の共同開発実績があり、長谷工はマンションに特化して施工実績も多いため、今回の問題が波及するかもしれないとの懸念から売られやすくなった」ということです。
簡単にいえば、完全な”巻き込まれ”事故だよねヾ(;´▽`A``
悪材料もないのに前日比7%以上株価が下落するとか・・・本当に怖い;;
この他にもマンションを手掛ける住宅メーカーや大手不動産も売られる傾向にありますし、しばらく落ち着くまではこの業種は厳しいかもしれません。
〔1925〕大和ハウス工業 3,028〈前日比〉-96(-3.07%)
〔8801〕三井不動産 3,262〈前日比〉-88(-2.63%)
〔8802〕三菱地所 2,514〈前日比〉-33(-1.30%)
〔8830〕住友不動産 3,971〈前日比〉-52(-1.29%)
地盤解析関連銘柄に資金が移動
「捨てる神あれば拾う神あり」ということで、今回の不正発覚で売られる銘柄がでた反面、大きく買われた銘柄もでてきました。code | 6072 | 市場 | マザーズ | PER | 37.18倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 地盤ネットホールディングス | PBR | 10.16倍 | ||
株価 | 612 | 配当利回り | 0.82% | ||
前日比 | +53(+9.48%)STOP高 | 予想配当 | 5円 | ||
地盤改良工事せず第三者的な地盤解析に特化。地盤調査や地盤補償も。FC展開で顧客開拓 |
code | 6171 | 市場 | 東証2部 | PER | 19.50倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 土木管理総合試験所 | PBR | 4.36倍 | ||
株価 | 2,230 | 配当利回り | 0.81% | ||
前日比 | +300(+15.54%)STOP高 年初来高値 | 予想配当 | 18円 | ||
土木建設工事に必要な試験・調査・分析を行う試験総合サービスと地盤補強サービスが2本柱 |
二日続けてSTOP高水準まで買われるという人気ぶり。〔6171〕土木管理総合試験所にいたっては、昨日全市場の値上がり率TOPになってました。
問題発覚前に予測するのは不可能ですが、発覚後にすぐにこの銘柄を連想して、尚且つ株を購入するような機転と行動力が欲しいものです(笑)
さてさて・・・。
他にも見落としがないか探していると、ある記事が見つかったのでご紹介です。
三住建設<1821>が虚偽データで基礎工事をしていたことが伝えられて急落する一方で、地盤解析を手掛ける地盤ネットHD<6072>に思惑買いが集中。さらに、土木管理総合試<6171>なども動意をみせており、関連銘柄に資金が向かっている。
引用元:ZUUonline 2015/10/14
地盤解析関連銘柄の一覧ですね♪
こちらは不正の中心とされる旭化成建材の名前が出る以前の記事なので、少し状況が違っているかも知れませんのでご了承ください。
とりあえず記事内の銘柄をピックアップしてみます。
【東証1部】
〔1914〕日本基礎技術 548〈前日比〉-4(-0.72%)
〔1929〕日特建設 554〈前日比〉-9(-1.60%)
〔1954〕日本工営 477〈前日比〉-3(-0.63%)
〔5273〕三谷セキサン 1,655〈前日比〉-46(-2.70%)
〔5957〕日東精工 297〈前日比〉+4(+1.37%)
〔9232〕パスコ 328〈前日比〉-1(-0.30%)
〔9755〕応用地質 1,505〈前日比〉-5(-0.33%)
【東証2部】
〔5271〕トーヨーアサノ 170〈前日比〉---(0.00%)
〔6091〕ウエスコホールディングス 319〈前日比〉+22(+7.41%)
〔9624〕長大 537〈前日比〉+80(+17.51%)STOP高
【ジャスダック】
〔4673〕川崎地質 505〈前日比〉-13(-2.51%)
〔4707〕キタック 282〈前日比〉+1(+0.36%)
〔6297〕鉱研工業 716〈前日比〉-14(-1.92%)
〔9608〕福山コンサルタント 584〈前日比〉+9(+1.57%)年初来高値
いくつかすでに物色されてる銘柄があるみたいですが、全体的にはまだスルーされている印象ですね。
この中に明日のSTOP高銘柄が埋まってる可能性も!?
これは偶然?それとも必然??
ここまでご紹介してきて・・・どうしてもある銘柄が目に付いてしまいます。昨日書いた記事で、かなり強引な形で「戸田」関連銘柄をピックアップしてみましたが、そこでも出てきた銘柄が連日のご出演ですよッ!!
code | 5271 | 市場 | 東証2部 | PER | 20.68倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | トーヨーアサノ | PBR | 0.80倍 | ||
株価 | 170 | 配当利回り | 2.94% | ||
前日比 | ---(0.00%) | 予想配当 | 5円 | ||
コンクリ2次製品の中堅。主力は中低層ビル用高支持力パイル。トンネルなど内部構造材も扱う |
これは偶然でしょうか?
それとも必然でしょうか??
ひょっとしたら・・・何かを暗示しているのかもしれませんね。
このオカルトを信じる信じないは・・・
アナタ次第です♪(*・∀・*)
私はただの偶然だと思うけど・・・(ボソッ
今日のMY株の動向
1勝1敗ながらも・・・収支はマイナスになってしまいました(´・ω・`)マツダさんが足を引っ張ってしまいました。
一時40円安までいってるのでよく戻したとも見えますが、昨日大きく下落しているので、この地合いで戻しきれなかったのが気になります。
〔7203〕トヨタ自動車も軟調だったし、今は流れが自動車株とは別方向に向ってるのかもしれません。しばらくは我慢しながら様子を見たいと思います。
ガンホーさん・・・もっと頑張れ(`Д´メ)
皆様こんばんは
東証1部の売買代金は1兆9952億円。出来高は18億7544万株。
騰落銘柄数は値上がり636銘柄、値下がり1156銘柄、変わらず109銘柄。
TOPIX:1,494.75〔-11.09(-0.74%)〕 NT倍率:12.130
先週末に大幅上昇したことや中国の経済指標の発表を控えて、日経平均は9円安と小幅に反落して始まりました。
その後も中国の発表を前に警戒感が強まり、先物主導で売り優勢に。11時に発表された中国の7~9月期GDPが市場予想を若干ながらも上回ったことで、下げ渋りを見せるも戻りは限定的。
お昼時間中、為替が円安に振れたことで先物へ買いが入り、後場は買い優勢で始まりました。一旦はプラスに転じる場面もありましたが、上値が重く、徐々に売りに押される展開に。
週明けは良いスタートを切りたいんですが、どうも上手く行きません;;
中国のGDPを含めた経済指標の発表が影響あると思いましたが、発表直後は反応があったものの・・・結局、発表前と変わらない水準に落ちました。
そもそも中国政府の発表は、信頼性に乏しいということかも(笑)
6年半ぶりの7.0%割れの6.9%って・・・。
「現状維持は無理があるから、とりあえず0.1%減らしておくか!」みたいに、適当に数値設定した雰囲気を感じてしまいます;;
他の指標が芳しくないので、余計に信憑性に疑問が湧いてきますね。
とりあえず・・・外部環境に対して日本はどうすることもできないので、さっさと気持ちを切り替えていくしかありません。
今週は、米国はもちろん日本国内でも決算発表が続々と出てきます。
明日以降の相場は、その辺りも注意して見て行く必要がありそうですね。
胃の痛い相場が続くかもしれませんが・・・まずは明日!
反発してくれることを期待しています♪(*´∇`*)
先週末の決算発表で、2015年4~9月期の連結純利益が前年同期比42%増の113億円になり、減益予想から一転して過去最高を更新することがわかりました。
STOP高まで行きましたね。この「一転」というのがミソかな(笑)
やっぱりサプライズがあると素直に反応しますよね。
マンションが傾斜するようなサプライズは、丁重にお断りしますけど・・・(ボソッ
今回、戸田建設が一転して最高益を更新したことで、先日発表された〔1802〕大林組と合わせて建設業の好調さが裏付けされた形となりました。
そのお陰で連想買いから周りにも物色が広がり、東証1部の業種別騰落率ランキングでも建設業は2位にランクインされていました。
これからしばらく決算発表も相次ぐし、建設業は賑わうかもしれませんね♪
戸田建設の報道を見て、「戸田」という名前に既視感を感じたわけですよ。
最近どこかで見たことあったかなって思ったら・・・先週10月15日付の「自動改札機関連」の記事で〔4100〕戸田工業を取り上げてました。
「戸田って意外に多いのかな?」って思って銘柄検索してみれば、戸田の名前が付くのはこの2銘柄だけ。。。
ついでに少し調べてみると、特に関連会社でもないみたいです。
そこで私は考えましたッ!
たった2銘柄しかない「戸田」という企業名。この短期間で両方に触れるとは、ひょっとして今のトレンドは「戸田」関連じゃないの!?と。
ここから私は、水を得た魚のように「戸田」関連銘柄探しを開始しました!
「企業名にないのなら地名からは?」ということで、最初に辿り着いたのが埼玉県にある「戸田市」です。
ここに本社がある上場企業を検索してみると・・・なんとッ!
検索結果0件。。。
ん~これは仕方ありません;;想定内です(・ε・。`)
簡単に探し物が見つかるくらいなら、探偵もコナン君もいらないって話ですよ!
更に、他にはないかなって、戸田に関連する地名を探してみたところ。。。
今は合併して地名は無くなりましたが、10年ほど前まで「戸田村」が静岡県に存在したということが判明しました。
これは・・・謎解きには最適な条件じゃないですか!?
今は存在しない忘れ去られた村。。。ドラマの舞台になりそうな話ですよね♪
合併してなくなった訳ですから、もちろんその合併先を調べてみました。
すると・・・それが今の静岡県「沼津市」なんです!!
ここからは静岡県沼津市に本社のある銘柄をピックアップです♪
以上の6銘柄になります。
今日の地合いの影響を受けて、値上がり銘柄がありませんねヾ(;´▽`A``
〔6104〕東芝機械は、指標的に割安感があって配当利回りも良い銘柄ですが、〔6502〕東芝関連として売られてしまったんでしょうか・・・。
このタイミングで買いに入るのは、少し勇気が必要かもしれません。
〔2290〕米久も配当利回りが良い感じですね♪
底堅い業種の食料品だし、500株以上保有で選択可能な株主優待が付いてきます。個人的にはなかなか惹かれる銘柄( *´艸`)クスクス
ただ、権利確定が3月末なので、物色はもう少し先になるかもね。
こうやって地域で銘柄選別すると・・・市場や業種、株価もバラバラで、普段覚えてないような銘柄にまで触れることができて楽しい(笑)
でも、ここで挙げた銘柄の株価が上がるかどうかは・・・正直、わかりません。
それでも真実はいつもひとつッ!
言いたいだけかッ!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
マツダさんは、先週に発表したリコールが影響したのかな?
一過性のものなら構いませんが、ここまで良い流れで来ていただけに・・・その流れが変わらないか心配ではあります。
ガンホーさんは・・・もっと頑張れ!(`Д´メ)
東証1部の売買代金は1兆9952億円。出来高は18億7544万株。
騰落銘柄数は値上がり636銘柄、値下がり1156銘柄、変わらず109銘柄。
TOPIX:1,494.75〔-11.09(-0.74%)〕 NT倍率:12.130
先週末に大幅上昇したことや中国の経済指標の発表を控えて、日経平均は9円安と小幅に反落して始まりました。
その後も中国の発表を前に警戒感が強まり、先物主導で売り優勢に。11時に発表された中国の7~9月期GDPが市場予想を若干ながらも上回ったことで、下げ渋りを見せるも戻りは限定的。
お昼時間中、為替が円安に振れたことで先物へ買いが入り、後場は買い優勢で始まりました。一旦はプラスに転じる場面もありましたが、上値が重く、徐々に売りに押される展開に。
本日の個人的総括
3日ぶりに反落してしまいました(´・ω・`)週明けは良いスタートを切りたいんですが、どうも上手く行きません;;
中国のGDPを含めた経済指標の発表が影響あると思いましたが、発表直後は反応があったものの・・・結局、発表前と変わらない水準に落ちました。
そもそも中国政府の発表は、信頼性に乏しいということかも(笑)
世界経済にとって最大級のリスク要因となっている中国の景気動向がさらに不透明感を増した。四半期ベースで前年同期比GDP成長率を実質で6年半ぶりの7・0%割れの6・9%と発表したが、「この数字はなお政治的だ」と懐疑的にみる市場関係者も少なくない。
引用元:産経ニュース 2015.10.19 13:10
6年半ぶりの7.0%割れの6.9%って・・・。
「現状維持は無理があるから、とりあえず0.1%減らしておくか!」みたいに、適当に数値設定した雰囲気を感じてしまいます;;
他の指標が芳しくないので、余計に信憑性に疑問が湧いてきますね。
とりあえず・・・外部環境に対して日本はどうすることもできないので、さっさと気持ちを切り替えていくしかありません。
今週は、米国はもちろん日本国内でも決算発表が続々と出てきます。
明日以降の相場は、その辺りも注意して見て行く必要がありそうですね。
胃の痛い相場が続くかもしれませんが・・・まずは明日!
反発してくれることを期待しています♪(*´∇`*)
今日の気になる銘柄
今日の地合いもあって、逆に目立っていたのが〔1860〕戸田建設でした。先週末の決算発表で、2015年4~9月期の連結純利益が前年同期比42%増の113億円になり、減益予想から一転して過去最高を更新することがわかりました。
code | 1860 | 市場 | 東証1部 | PER | 20.16倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 戸田建設 | PBR | 1.07倍 | ||
株価 | 663 | 配当利回り | 1.06% | ||
前日比 | +98(+17.35%)STOP高 | 予想配当 | 7円 | ||
準大手ゼネコン。病院、学校に強い建築の名門。三菱系顧客多い。堅実経営。コア事業強化推進 |
STOP高まで行きましたね。この「一転」というのがミソかな(笑)
やっぱりサプライズがあると素直に反応しますよね。
マンションが傾斜するようなサプライズは、丁重にお断りしますけど・・・(ボソッ
今回、戸田建設が一転して最高益を更新したことで、先日発表された〔1802〕大林組と合わせて建設業の好調さが裏付けされた形となりました。
そのお陰で連想買いから周りにも物色が広がり、東証1部の業種別騰落率ランキングでも建設業は2位にランクインされていました。
これからしばらく決算発表も相次ぐし、建設業は賑わうかもしれませんね♪
戸田関連銘柄探し
さてさて・・・ここからが本題になります(*´ω`*)戸田建設の報道を見て、「戸田」という名前に既視感を感じたわけですよ。
最近どこかで見たことあったかなって思ったら・・・先週10月15日付の「自動改札機関連」の記事で〔4100〕戸田工業を取り上げてました。
10月15日付記事「3日ぶり反発。自動改札機関連銘柄▲10月15日」
「戸田って意外に多いのかな?」って思って銘柄検索してみれば、戸田の名前が付くのはこの2銘柄だけ。。。
ついでに少し調べてみると、特に関連会社でもないみたいです。
そこで私は考えましたッ!
たった2銘柄しかない「戸田」という企業名。この短期間で両方に触れるとは、ひょっとして今のトレンドは「戸田」関連じゃないの!?と。
ここから私は、水を得た魚のように「戸田」関連銘柄探しを開始しました!
「企業名にないのなら地名からは?」ということで、最初に辿り着いたのが埼玉県にある「戸田市」です。
ここに本社がある上場企業を検索してみると・・・なんとッ!
検索結果0件。。。
ん~これは仕方ありません;;想定内です(・ε・。`)
簡単に探し物が見つかるくらいなら、探偵もコナン君もいらないって話ですよ!
更に、他にはないかなって、戸田に関連する地名を探してみたところ。。。
今は合併して地名は無くなりましたが、10年ほど前まで「戸田村」が静岡県に存在したということが判明しました。
これは・・・謎解きには最適な条件じゃないですか!?
今は存在しない忘れ去られた村。。。ドラマの舞台になりそうな話ですよね♪
合併してなくなった訳ですから、もちろんその合併先を調べてみました。
すると・・・それが今の静岡県「沼津市」なんです!!
戸田村(へだむら)は、静岡県田方郡にあった村。2003年12月に沼津市と合併協議会を設置。2005年4月1日に沼津市と合併し歴史を閉じた。
読み方が「へだ村」というのは・・・この際無視です!( ̄ー ̄)フッ静岡県沼津市に本社のある銘柄
という訳で、いつものごとく前置きが長くなりました(笑)ここからは静岡県沼津市に本社のある銘柄をピックアップです♪
code | 2290 | 市場 | 東証1部 | PER | ----倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 米久 | PBR | 1.30倍 | ||
株価 | 2,229 | 配当利回り | 3.05% | ||
前日比 | ---(0.00%) | 予想配当 | 68円 | ||
三菱商事系。静岡地盤の業務用食肉加工大手。養鶏・養豚場も多数所有。伊藤ハムと業務提携 |
code | 3375 | 市場 | 東証JQS | PER | 11.22倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ZOA | PBR | 0.70倍 | ||
株価 | 700 | 配当利回り | 3.57% | ||
前日比 | ---(0.00%) | 予想配当 | 25円 | ||
バイク用品販売併設のPC販売店を展開し、輸入PBが得意。東海が地盤。ネット通販にも注力 |
code | 4575 | 市場 | マザーズ | PER | ----倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | キャンバス | PBR | 3.74倍 | ||
株価 | 770 | 配当利回り | 0.00% | ||
前日比 | -29(-3.63%) | 予想配当 | 0円 | ||
抗がん剤開発に特化した創薬VB。共同研究に伴う一時金などが収入源。提携先の探索を継続 |
code | 5271 | 市場 | 東証2部 | PER | 20.68倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | トーヨーアサノ | PBR | 0.80倍 | ||
株価 | 170 | 配当利回り | 2.94% | ||
前日比 | -3(-1.73%) | 予想配当 | 5円 | ||
コンクリ2次製品の中堅。主力は中低層ビル用高支持力パイル。トンネルなど内部構造材も扱う |
code | 6104 | 市場 | 東証1部 | PER | 12.55倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 東芝機械 | PBR | 0.62倍 | ||
株価 | 388 | 配当利回り | 3.09% | ||
前日比 | -2(-0.51%) | 予想配当 | 12円 | ||
射出、ダイカストなど成形機が主軸。大型工作機械も得意。持分対象に半導体製造装置会社 |
code | 8358 | 市場 | 東証1部 | PER | 15.39倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | スルガ銀行 | PBR | 1.83倍 | ||
株価 | 2,290 | 配当利回り | 0.83% | ||
前日比 | -21(-0.91%) | 予想配当 | 19円 | ||
静岡東部、神奈川西部地盤。個人向け貸出比率高い。ゆうちょ銀と提携関係。歴代社長は岡野家 |
今日の地合いの影響を受けて、値上がり銘柄がありませんねヾ(;´▽`A``
〔6104〕東芝機械は、指標的に割安感があって配当利回りも良い銘柄ですが、〔6502〕東芝関連として売られてしまったんでしょうか・・・。
このタイミングで買いに入るのは、少し勇気が必要かもしれません。
〔2290〕米久も配当利回りが良い感じですね♪
底堅い業種の食料品だし、500株以上保有で選択可能な株主優待が付いてきます。個人的にはなかなか惹かれる銘柄( *´艸`)クスクス
ただ、権利確定が3月末なので、物色はもう少し先になるかもね。
こうやって地域で銘柄選別すると・・・市場や業種、株価もバラバラで、普段覚えてないような銘柄にまで触れることができて楽しい(笑)
でも、ここで挙げた銘柄の株価が上がるかどうかは・・・正直、わかりません。
それでも真実はいつもひとつッ!
言いたいだけかッ!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
今日のMY株の動向
ん~地合いもあるけど、ちょっと下がりすぎ感がありますね。マツダさんは、先週に発表したリコールが影響したのかな?
一過性のものなら構いませんが、ここまで良い流れで来ていただけに・・・その流れが変わらないか心配ではあります。
ガンホーさんは・・・もっと頑張れ!(`Д´メ)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は20億3195万株。売買代金は2兆1937億円。
騰落銘柄数は値上がり949銘柄、値下がり826銘柄、変わらず126銘柄。
TOPIX:1,505.84〔+15.12(+1.01%)〕 NT倍率:12.147
米国株高や為替の円安を受けて、日経平均は204円高で始まりました。
その後も先物へ買いが入ったことで、徐々に上げ幅を拡大。買い一巡後は伸び悩み、1万8300円を挟んだ小動きになりました。
後場も手掛かり材料難から、1万8300円近辺での小動きに。終盤は週末要因もあって利益確定売りに押されますが、大引け間際にやや持ち直しました。
一日を通して堅調だったので、今日は安心して見ることができましたね。
さすがに米国株が堅調で円安という環境で下落すれば、完全に方向性を見失って、五里霧中という心境になるところなので良かったです(笑)
そういえば学生の頃は、必ずあだ名が”ゴリ”って子が居ましたよね。
漫画の影響もあったと思うけど、今から考えれば気の毒でした。
・・・どうでもいい話ですみませんヾ(;´▽`A``
東証1部の値上がりと値下がり銘柄数にそれほど差が無いことを取り引き終了後知って、そこだけは少し意外でした。
値嵩株を含めた大型株が堅調で、小型株が比較的弱かったってことですね。
先日も書いた横浜のマンション傾斜問題で、〔3407〕旭化成の子会社である旭化成建材が、地盤調査の一部データの転用や加筆をしたことが原因でした。
問題が収束するまで厳しいかなって思いましたが、まさかプラスで終えるとは予想外です;;買い戻しが入っただけなのかな??
子会社の不祥事だし、迅速な発表と対応が好感されたのかもしれませんね。
問題発覚初日に、ネット上で「マンション傾けて、株価も傾いた。」ていってる方がいて、不謹慎ながらも上手いこと言うなぁって感心してしまいました。
会社まで傾くことにならなくて良かったですね。。。
月末の日銀の追加金融緩和への期待もあって、来週も色んな思惑が交錯しながら地味に忙しくなりそうです。
個人的には、結局「現状維持」と思ってるんですがヾ(;´▽`A``
週明けから中国の重要指標の発表がありますね;;
ザラ場中だし影響が大きそうなので、良い感じで通り過ぎて欲しいかな。
国内の日程の中では、21日(水)の9月の貿易収支と訪日外国人客数の発表が気になるところでしょうか?
インバウンド関連に翳りが見え始めているけど、ここで出た数字次第では盛り返す可能性もあるので、注目したいと思います。
あと、日程表にはありませんが、米国の有名企業の決算が続々と出てきます。
その辺りも株価に影響があるので、注意したほうが良さそうですね。
今週はあまりそういう印象はなかったけど、先週より下落して終えました。
来週は何とか上昇して、良い気分で週末を迎えたいものですね。
昨日まで揃って続落していたので、この地合いで上がらなければ・・・さすがに嫌な雰囲気が漂っていたかもしれないです。
マツダさんは円高になると厳しいけど、円安だと素直に反応してくれます。
VW問題は同じディーゼルということで影響が懸念されましたが、逆に良い方向に傾いたと見て良さそうですね♪
ガンホーさんは足取りが重い;;
とりあえず下落していないので良いんですが、一度下がると取り戻すのが大変なので、このまま少ないながらも上がっていって欲しいものです(笑)
それでは皆様、良い週末を~♪(*´∀`)ノ
東証1部の出来高は20億3195万株。売買代金は2兆1937億円。
騰落銘柄数は値上がり949銘柄、値下がり826銘柄、変わらず126銘柄。
TOPIX:1,505.84〔+15.12(+1.01%)〕 NT倍率:12.147
米国株高や為替の円安を受けて、日経平均は204円高で始まりました。
その後も先物へ買いが入ったことで、徐々に上げ幅を拡大。買い一巡後は伸び悩み、1万8300円を挟んだ小動きになりました。
後場も手掛かり材料難から、1万8300円近辺での小動きに。終盤は週末要因もあって利益確定売りに押されますが、大引け間際にやや持ち直しました。
本日の個人的総括
続伸してくれました♪(*´∇`*)一日を通して堅調だったので、今日は安心して見ることができましたね。
さすがに米国株が堅調で円安という環境で下落すれば、完全に方向性を見失って、五里霧中という心境になるところなので良かったです(笑)
そういえば学生の頃は、必ずあだ名が”ゴリ”って子が居ましたよね。
漫画の影響もあったと思うけど、今から考えれば気の毒でした。
・・・どうでもいい話ですみませんヾ(;´▽`A``
東証1部の値上がりと値下がり銘柄数にそれほど差が無いことを取り引き終了後知って、そこだけは少し意外でした。
値嵩株を含めた大型株が堅調で、小型株が比較的弱かったってことですね。
先日も書いた横浜のマンション傾斜問題で、〔3407〕旭化成の子会社である旭化成建材が、地盤調査の一部データの転用や加筆をしたことが原因でした。
code | 3407 | 市場 | 東証1部 | PER | 10.52倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 旭化成 | PBR | 1.01倍 | ||
株価 | 798.2 | 配当利回り | 2.51% | ||
前日比 | +5.5(+0.69%)年初来安値 | 予想配当 | 20円 | ||
1922年創業の総合化学企業。化成品や繊維、住宅、建材、電子部材、医薬・医療など事業多彩 |
問題が収束するまで厳しいかなって思いましたが、まさかプラスで終えるとは予想外です;;買い戻しが入っただけなのかな??
子会社の不祥事だし、迅速な発表と対応が好感されたのかもしれませんね。
三井不動産グループが販売した横浜市都筑区のマンションが施工不良で傾いている問題で、旭化成は15日、地盤調査の一部データの転用や加筆をした子会社の旭化成建材が過去にくい打ち施工した全国のマンションなどの全データを調査する方針を示した。
引用元:産経ニュース 2015.10.16 01:03
問題発覚初日に、ネット上で「マンション傾けて、株価も傾いた。」ていってる方がいて、不謹慎ながらも上手いこと言うなぁって感心してしまいました。
会社まで傾くことにならなくて良かったですね。。。
月末の日銀の追加金融緩和への期待もあって、来週も色んな思惑が交錯しながら地味に忙しくなりそうです。
個人的には、結局「現状維持」と思ってるんですがヾ(;´▽`A``
日付 | 国内 | 海外 |
---|---|---|
19日(月) | 9月日本製半導体製造装置BBレシオ 10月の日銀地域経済報告 |
中国9月小売売上高・鉱工業生産・都市部固定資産投資 中国7~9月期GDP |
20日(火) | 9月工作機械受注確報値 | 米9月住宅着工件数 |
21日(水) | 9月貿易収支 9月訪日外客数 |
|
22日(木) | ECB定例理事会 米9月中古住宅販売件数 米9月CB景気先行総合指数 |
|
23日(金) | 10月日経PMI製造業速報値 | 米10月マークイット製造業PMI速報値 |
ザラ場中だし影響が大きそうなので、良い感じで通り過ぎて欲しいかな。
国内の日程の中では、21日(水)の9月の貿易収支と訪日外国人客数の発表が気になるところでしょうか?
インバウンド関連に翳りが見え始めているけど、ここで出た数字次第では盛り返す可能性もあるので、注目したいと思います。
あと、日程表にはありませんが、米国の有名企業の決算が続々と出てきます。
その辺りも株価に影響があるので、注意したほうが良さそうですね。
今週はあまりそういう印象はなかったけど、先週より下落して終えました。
来週は何とか上昇して、良い気分で週末を迎えたいものですね。
今日のMY株の動向
今日はやっと勝つことができました♪(*´∀`)b昨日まで揃って続落していたので、この地合いで上がらなければ・・・さすがに嫌な雰囲気が漂っていたかもしれないです。
マツダさんは円高になると厳しいけど、円安だと素直に反応してくれます。
VW問題は同じディーゼルということで影響が懸念されましたが、逆に良い方向に傾いたと見て良さそうですね♪
ガンホーさんは足取りが重い;;
とりあえず下落していないので良いんですが、一度下がると取り戻すのが大変なので、このまま少ないながらも上がっていって欲しいものです(笑)
それでは皆様、良い週末を~♪(*´∀`)ノ
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)