初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は18億8805万株。売買代金は2兆2330億円。
騰落銘柄数は値上がり219銘柄、値下がり1606銘柄、変わらず66銘柄。
TOPIX:1,637.90〔-17.96(-1.08%)〕 NT倍率:12.425
先週末の欧米株安や円高の影響から、日経平均は170円安で寄り付きました。
売り一巡後は押し目買いなどから下げ幅を縮小する場面もありましたが、前引けにかけて再び軟調に推移。
昼休み中に円高に振れたことや上海株の軟調を受けて、後場は売り先行で始まりました。その後は安値圏でもみ合いを続け、大引け前には少し下げ渋り。
日経平均、TOPIXともに、2週間ぶりに25日移動平均線を下回りました。
先週末の欧米株安と為替の円高、アジア株安というまさに四面楚歌では、上昇を期待するのが無茶だったのかもしれませんね;;
その外部要因を吹き飛ばすような良い材料でもあれば別ですが、今の日本株にはそんな一発逆転的な話題は見当たりませんヾ(;´▽`A``
軟調の一因として、内閣支持率の低下が言われていました。
日経新聞の朝刊でも「内閣支持率が9ポイント低下の38%、不支持率が10ポイント上昇の50%だった」と報じて、初めて支持と不支持が逆転。
国策投資家の杉村太蔵さんも「内閣支持率は重要」と仰ってますし、今後の政権運営が先行き不透明になってきたという意味では、投資家心理に警戒感が表れてるのかもしれませんね。
日本株全体では軟調な地合いですが、個別銘柄では決算関連や材料が出たものは、良いほうも悪いほうも素直に反応していましたね。
〔6755〕富士通ゼネラル 1,723〈前日比〉+87(+5.32%)
上期の経常利益を28.6%上方修正。
〔4151〕協和発酵キリン 1,933〈前日比〉+85(+4.60%)年初来高値
売上高、営業利益、純利益をそれぞれ上方修正。
〔2148〕アイティメディア 2,527〈前日比〉+401(+18.86%)年初来高値
第1四半期の連結経常利益が前年同期比4.2倍。
〔8036〕日立ハイテクノロジーズ 2,836〈前日比〉-314(-9.97%)年初来安値
第1四半期の連結税引き前利益は前年同期比14.3%減。
〔6999〕KOA 1,166〈前日比〉-84(-6.72%)
第1四半期の営業利益は19%減益。
〔6210〕東洋機械金属 470〈前日比〉-35(-6.93%)
第1四半期の連結経常利益が前年同期比11.4%減。
分かりやすいという意味では、簡単過ぎる結果でした・・・(笑)
週明けは良いスタートを切って、気分良く1週間を乗り切りたかったんですが・・・残念な結果になってしまいました。
今は外部要因もそうですが、かなり流れや雰囲気が悪い感じがします。
ただ、個人でどうこうできる問題でもないので、「果報は寝て待て」という言葉もありますし、さっさと寝て気持ちを切り替えていきたいと思います。
ちなみに・・・。
NISAで保有中の〔7751〕キヤノンさんですが、大引け後に2015年12月期の純利益が前期比4%減の2450億円になる見通しを発表しました。
果報は寝て待ちたいんですが・・・
「下方(修正)」は勘弁してください(´・ω・`)
でも、今日の地合いからすれば、意外に頑張ったほうかもしれませんね。
バンナムさんは最もマイナスを積み上げた戦犯ながらも、前場はプラスを維持してましたし、しっかり見せ場は作ってくれました♪
結果が全てといえばそれまでですけど・・・(笑)
マツダさんは、前場でも後場でもプラスに切り返す場面がありました。
こちらも結果的にマイナスなので喜べませんが、やっと下落も落ち着いてきた印象ですね。地合いがよければ上昇してくれるはずッ♪(*´∇`*)
あと、チャートが双子みたいだったので、記念に残しておきます(笑)
日足チャートが周波数みたいに見えるし・・・
これを『ユニゾンチャート』と命名しましょう!( *´艸`)クスクス
東証1部の出来高は18億8805万株。売買代金は2兆2330億円。
騰落銘柄数は値上がり219銘柄、値下がり1606銘柄、変わらず66銘柄。
TOPIX:1,637.90〔-17.96(-1.08%)〕 NT倍率:12.425
先週末の欧米株安や円高の影響から、日経平均は170円安で寄り付きました。
売り一巡後は押し目買いなどから下げ幅を縮小する場面もありましたが、前引けにかけて再び軟調に推移。
昼休み中に円高に振れたことや上海株の軟調を受けて、後場は売り先行で始まりました。その後は安値圏でもみ合いを続け、大引け前には少し下げ渋り。
日経平均、TOPIXともに、2週間ぶりに25日移動平均線を下回りました。
本日の個人的総括
大幅続落になってしまいました(´・ω・`)先週末の欧米株安と為替の円高、アジア株安というまさに四面楚歌では、上昇を期待するのが無茶だったのかもしれませんね;;
その外部要因を吹き飛ばすような良い材料でもあれば別ですが、今の日本株にはそんな一発逆転的な話題は見当たりませんヾ(;´▽`A``
軟調の一因として、内閣支持率の低下が言われていました。
日経新聞の朝刊でも「内閣支持率が9ポイント低下の38%、不支持率が10ポイント上昇の50%だった」と報じて、初めて支持と不支持が逆転。
国策投資家の杉村太蔵さんも「内閣支持率は重要」と仰ってますし、今後の政権運営が先行き不透明になってきたという意味では、投資家心理に警戒感が表れてるのかもしれませんね。
日本株全体では軟調な地合いですが、個別銘柄では決算関連や材料が出たものは、良いほうも悪いほうも素直に反応していましたね。
〔6755〕富士通ゼネラル 1,723〈前日比〉+87(+5.32%)
上期の経常利益を28.6%上方修正。
〔4151〕協和発酵キリン 1,933〈前日比〉+85(+4.60%)年初来高値
売上高、営業利益、純利益をそれぞれ上方修正。
〔2148〕アイティメディア 2,527〈前日比〉+401(+18.86%)年初来高値
第1四半期の連結経常利益が前年同期比4.2倍。
〔8036〕日立ハイテクノロジーズ 2,836〈前日比〉-314(-9.97%)年初来安値
第1四半期の連結税引き前利益は前年同期比14.3%減。
〔6999〕KOA 1,166〈前日比〉-84(-6.72%)
第1四半期の営業利益は19%減益。
〔6210〕東洋機械金属 470〈前日比〉-35(-6.93%)
第1四半期の連結経常利益が前年同期比11.4%減。
分かりやすいという意味では、簡単過ぎる結果でした・・・(笑)
週明けは良いスタートを切って、気分良く1週間を乗り切りたかったんですが・・・残念な結果になってしまいました。
今は外部要因もそうですが、かなり流れや雰囲気が悪い感じがします。
ただ、個人でどうこうできる問題でもないので、「果報は寝て待て」という言葉もありますし、さっさと寝て気持ちを切り替えていきたいと思います。
ちなみに・・・。
NISAで保有中の〔7751〕キヤノンさんですが、大引け後に2015年12月期の純利益が前期比4%減の2450億円になる見通しを発表しました。
キヤノンが27日発表した2015年12月期の連結業績(米国会計基準)は、純利益が前期比4%減の2450億円になる見通し。従来予想の0.1%増の2550億円から100億円下方修正し、一転して最終減益になる。法人税制の見直しに伴う繰り延べ税金資産の取り崩しなどが影響する。営業利益の予想は据え置いた。
引用元:日経新聞電子版 2015/7/27 15:40
果報は寝て待ちたいんですが・・・
「下方(修正)」は勘弁してください(´・ω・`)
今日のMY株の動向
全敗という結果は残念です(´;ω;`)ウゥゥでも、今日の地合いからすれば、意外に頑張ったほうかもしれませんね。
バンナムさんは最もマイナスを積み上げた戦犯ながらも、前場はプラスを維持してましたし、しっかり見せ場は作ってくれました♪
結果が全てといえばそれまでですけど・・・(笑)
マツダさんは、前場でも後場でもプラスに切り返す場面がありました。
こちらも結果的にマイナスなので喜べませんが、やっと下落も落ち着いてきた印象ですね。地合いがよければ上昇してくれるはずッ♪(*´∇`*)
あと、チャートが双子みたいだったので、記念に残しておきます(笑)
日足チャートが周波数みたいに見えるし・・・
これを『ユニゾンチャート』と命名しましょう!( *´艸`)クスクス
皆様こんばんは。今日は「土用の丑の日」ですね♪
うなぎを食べて、暑い日を乗り切っていこうと思います(*´∇`*)
東証1部の出来高は17億9811万株。売買代金は2兆767億円。
騰落銘柄数は値上がり549銘柄、値下がり1241銘柄、変わらず101銘柄。
TOPIX:1,655.86〔-9.02(-0.54%)〕 NT倍率:12.407
引き続き米国株の軟調を受けて、日経平均は80円安で寄り付きました。
その後は2万600円近辺でもみ合いを続けていましたが、午前10時45分に発表された中国の7月製造業PMI速報値の低下が伝わると・・・売り優勢の展開に。
後場は下げ渋る場面も見られますが、週末要因や決算発表を控えていることもあって、戻りは限定的でした。大引けにかけて再び利益確定売りに押されて、今日の安値圏で取り引きを終えました。
外部環境に左右されやすい日本株なので、米国市場の3日続落はさすがにネガティブ要因として捉えられてしまいますね。
それに加えて、前場に発表された7月の中国製造業PMIの低調さが報道されると、「待ってました!」とばかりに売られてしまいました。
ただ、当の上海株はほとんど反応していなかったという・・・(笑)
ここ最近は、出来高と売買代金が寂しくなってます。
これが決算発表を控えての様子見なら問題はないんですが、世界市場の懸念材料が後退したことで、これまで比較的安定的な日本市場に集まっていた資金が他に流出しているのならちょっと心配ですね。
今日も決算関連の個別物色は旺盛でした。。。
〔1983〕東芝プラントシステム 1,580〈前日比〉+129(+8.89%)
今期の年間配当は前期比30円増の37.5円に大幅増配へ。
〔4063〕信越化学工業 7,575〈前日比〉+305(+4.20%)
非開示だった今期経常は6%増益、未定だった配当は10円増配。
〔9726〕KNT-CT HD 186〈前日比〉+20(+12.05%)年初来高値
上期経常を一転黒字に上方修正、通期も19%増額。
〔4751〕サイバーエージェント 5,570〈前日比〉-300(-5.11%)
10-6月営業81%増益ながら、通期予想を据え置く。
個別物色を象徴していたのが、〔4452〕花王だったんじゃないでしょうか?
〔4452〕花王 6,520〈前日比〉+127(+1.99%)年初来高値
上期減益予想だったものを増益へと上方修正。
本日13時の発表でしたが、株価は素直な反応ですよね(笑)
減益予想だったものが増益になったんですから・・・当然といえば当然かな。
個人的には、ここは爆買いのインバウンド関連銘柄と思い込んでたので、減益予想というのが予想外でしたが・・・。
「行列のできる紙おむつ」というのは何だったんだろうヾ(;´▽`A``
来週の相場は、国内では決算発表が活発化してきます。
株価に影響がありそうなイベントとしては、
29日(水)6月鉱工業生産
31日(金)6月消費者物価指数
この辺りは意識されそうですね。
今日の中国製造業PMIのことを考えると・・・むしろ海外の重要イベントに注意する必要があるかもしれません。
27日(月) 米国6月製造業受注
28~29日(火・水) FOMC
30日(木) 米国4~6月期GDP
こちらは内容次第で大きく株価に影響を与えそうな気がしますヾ(;´▽`A``
今週は比較的静かな相場でしたが、来週は少し忙しくなるかもしれません。
うなぎを食べて英気を養って、週明けの相場に臨みたいと思います♪
・・・いつも「英気」と「鋭気」で、どっちにするか悩んじゃうんですよね。
そもそも養うっていうのがイメージしにくいのよッ!
「元気を養う」「勇気を養う」とか普段言わないし、後ろに「気」が付けば養うってことでもなさそうだよね??
とにかく使うときは、「気」をつけなきゃね!!( *´艸`)クスクス
「英気」の意味は、(1)すぐれた才気、(2)大いに活動しようとする気力。
「鋭気」の意味は、(1)するどい気性、(2)するどく激しい気勢。
それでも何かないかと探してみれば・・・思い出しましたッ!
以前話題になりましたが、8月にはJPX日経インデックス400の年1回の銘柄入れ替えがやってくるんです。
そこで、来週辺りに「もう一度注目されるんじゃない?」と考えた訳ですよ♪
少し前の記事で恐縮ですが、こちらをご紹介です。。。
「記事も話題も古いわッ!」
って声が聴こえてきそうですが、あえて聞かなかったことにして進めます(笑)
ここで紹介されている銘柄をピックアップしてみます。
まずは有力候補の5銘柄。
〔2121〕ミクシィは市場変更も控えてると思うし、採用される気がしますね。
〔6770〕アルプス電気もチャートは綺麗なほどの右肩上がりで業績も好調だし、入ってても違和感は感じません。。。
〔5333〕日本ガイシも世界一の企業だし、以前購入を検討したことのある銘柄です。ただ、1000株単位なのでご注意ください。私はこれで断念しました(笑)
一方、業績面から入れ替えが予想される6銘柄です。
正直、こちらはあまり馴染みのない銘柄ですヾ(;´▽`A``
〔6807〕日本航空電子工業は、つい先日決算関連で話題になってましたね。増益決算でも市場予想に届かなくて売られた気の毒な銘柄でした;;
指標で見れば、〔6961〕エンプラスは割安感があって良い感じですよね。配当利回りも悪くないけど、株価が少し高めなのがネックでしょうか。。。
さてさて・・・。
銘柄の入れ替えなので、入る銘柄があれば出る銘柄もある訳で;;
ここからは、除外候補の5銘柄になります。
現役JPX日経インデックス400銘柄なので、よく聞く銘柄が並んでいますね。
でも、「あッ・・・(察し」っていう銘柄でもあります(笑)
〔7451〕三菱食品は、指標で見ればかなり割安感があるし、冠企業で好調な食料品の業種なのに除外候補なんですね;;少し意外でした。。。
ROEとか社外取締役とか・・・何かマイナス要因があるのかしら?
株価には関係ありませんが、〔8051〕山善は以前勤めていた会社の取引先で何度か本社を訪れたことがあるので、こういう記事を見ると寂しく感じます;;
本社前のくるくる回る石の球は・・・今でも回ってるのかしら?
大和証券では”40銘柄程度入れ替え予想”って書いてあるし、まだまだ注目されていない候補銘柄がありそうな気がします。。。
なので・・・古い話題も捨てたものじゃありませんよ!
「古き良きモノ」っていう言葉もあるくらいだし、新鮮さが命の相場の情報戦ですが、こういうところから穴銘柄が生まれてくるかもしれません。
これが本当の・・・
「ふるいにかける」ってやつですねッ!!
一応説明すると・・・
「ふるいに掛ける」→ふるいを使ってより分ける
「古いに賭ける」→古い話題や情報で勝負を賭ける
この二つの言葉に・・・”かかってる”んですよ!!(・∀・)
ぉあとがよろしいようで m(*´ω`*)m
ガンホーさんは上手く反発してくれましたね。
レンジなので予想通りではありますが、早く上に突き抜けて欲しいものです。
バンナムさんは良い感じです♪(*´ω`*)
ここに来て年初来高値を更新しての8連騰は嬉しいし、他が軟調でも「我が道をゆく」って感じで本当に助かっています。
僅か2週間前は、年初来安値を更新するような勢いだったのが嘘のよう(笑)
マツダさんは下落ですが、予想以上に健闘してくれました。
いきなり減益報道が出てきて「何の嫌がらせ!?」って思いましたが、これくらいの下落で止まればまずまずだと思います。
これで一転して増益とかなれば・・・(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
さすがにそれはないかな?(笑)
それでは皆様、良い週末を~♪(*´∀`)b
うなぎを食べて、暑い日を乗り切っていこうと思います(*´∇`*)
東証1部の出来高は17億9811万株。売買代金は2兆767億円。
騰落銘柄数は値上がり549銘柄、値下がり1241銘柄、変わらず101銘柄。
TOPIX:1,655.86〔-9.02(-0.54%)〕 NT倍率:12.407
引き続き米国株の軟調を受けて、日経平均は80円安で寄り付きました。
その後は2万600円近辺でもみ合いを続けていましたが、午前10時45分に発表された中国の7月製造業PMI速報値の低下が伝わると・・・売り優勢の展開に。
後場は下げ渋る場面も見られますが、週末要因や決算発表を控えていることもあって、戻りは限定的でした。大引けにかけて再び利益確定売りに押されて、今日の安値圏で取り引きを終えました。
本日の個人的総括
反落してしまいました;;外部環境に左右されやすい日本株なので、米国市場の3日続落はさすがにネガティブ要因として捉えられてしまいますね。
それに加えて、前場に発表された7月の中国製造業PMIの低調さが報道されると、「待ってました!」とばかりに売られてしまいました。
ただ、当の上海株はほとんど反応していなかったという・・・(笑)
ここ最近は、出来高と売買代金が寂しくなってます。
これが決算発表を控えての様子見なら問題はないんですが、世界市場の懸念材料が後退したことで、これまで比較的安定的な日本市場に集まっていた資金が他に流出しているのならちょっと心配ですね。
今日も決算関連の個別物色は旺盛でした。。。
〔1983〕東芝プラントシステム 1,580〈前日比〉+129(+8.89%)
今期の年間配当は前期比30円増の37.5円に大幅増配へ。
〔4063〕信越化学工業 7,575〈前日比〉+305(+4.20%)
非開示だった今期経常は6%増益、未定だった配当は10円増配。
〔9726〕KNT-CT HD 186〈前日比〉+20(+12.05%)年初来高値
上期経常を一転黒字に上方修正、通期も19%増額。
〔4751〕サイバーエージェント 5,570〈前日比〉-300(-5.11%)
10-6月営業81%増益ながら、通期予想を据え置く。
個別物色を象徴していたのが、〔4452〕花王だったんじゃないでしょうか?
〔4452〕花王 6,520〈前日比〉+127(+1.99%)年初来高値
上期減益予想だったものを増益へと上方修正。
本日13時の発表でしたが、株価は素直な反応ですよね(笑)
減益予想だったものが増益になったんですから・・・当然といえば当然かな。
個人的には、ここは爆買いのインバウンド関連銘柄と思い込んでたので、減益予想というのが予想外でしたが・・・。
「行列のできる紙おむつ」というのは何だったんだろうヾ(;´▽`A``
来週の相場は、国内では決算発表が活発化してきます。
株価に影響がありそうなイベントとしては、
29日(水)6月鉱工業生産
31日(金)6月消費者物価指数
この辺りは意識されそうですね。
今日の中国製造業PMIのことを考えると・・・むしろ海外の重要イベントに注意する必要があるかもしれません。
27日(月) 米国6月製造業受注
28~29日(火・水) FOMC
30日(木) 米国4~6月期GDP
こちらは内容次第で大きく株価に影響を与えそうな気がしますヾ(;´▽`A``
今週は比較的静かな相場でしたが、来週は少し忙しくなるかもしれません。
うなぎを食べて英気を養って、週明けの相場に臨みたいと思います♪
・・・いつも「英気」と「鋭気」で、どっちにするか悩んじゃうんですよね。
そもそも養うっていうのがイメージしにくいのよッ!
「元気を養う」「勇気を養う」とか普段言わないし、後ろに「気」が付けば養うってことでもなさそうだよね??
とにかく使うときは、「気」をつけなきゃね!!( *´艸`)クスクス
「英気」の意味は、(1)すぐれた才気、(2)大いに活動しようとする気力。
「鋭気」の意味は、(1)するどい気性、(2)するどく激しい気勢。
来週の気になる銘柄
最近は決算関連に話題を攫われてしまって、ネタがあまりないんです;;それでも何かないかと探してみれば・・・思い出しましたッ!
以前話題になりましたが、8月にはJPX日経インデックス400の年1回の銘柄入れ替えがやってくるんです。
そこで、来週辺りに「もう一度注目されるんじゃない?」と考えた訳ですよ♪
少し前の記事で恐縮ですが、こちらをご紹介です。。。
2014年1月に算出が開始された指数のJPX日経インデックス400が8月に2度目の銘柄入れ替えを迎える。今後は新規銘柄への注目度が高まりそうだ。
JPX日経400は対象銘柄の選別基準に3年平均ROE(自己資本利益率)などのファンダメンタルズでの条件を加えて選別する点が特徴となる指数。
引用元:ZUUonline 2015/07/05
「記事も話題も古いわッ!」
って声が聴こえてきそうですが、あえて聞かなかったことにして進めます(笑)
ここで紹介されている銘柄をピックアップしてみます。
まずは有力候補の5銘柄。
code | 2121 | 市場 | マザーズ | PER | 8.30倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ミクシィ | PBR | 8.07倍 | ||
株価 | 5,360 | 配当利回り | 2.41% | ||
前日比 | -190(-3.42%) | 予想配当 | 129円 | ||
国産SNS「ミクシィ」運営。13年10月投入のスマホゲーム「モンスターストライク」が収益柱に |
code | 8804 | 市場 | 東証1部 | PER | 27.39倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 東京建物 | PBR | 1.19倍 | ||
株価 | 1,662 | 配当利回り | 0.96% | ||
前日比 | +12(+0.73%) | 予想配当 | 16円 | ||
旧安田系の総合不動産業。マンション販売と賃貸ビル主力。SPCなど不動産証券化に積極的 |
code | 3659 | 市場 | 東証1部 | PER | ----倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ネクソン | PBR | 2.14倍 | ||
株価 | 1,797 | 配当利回り | 0.56% | ||
前日比 | +19(+1.07%)年初来高値 | 予想配当 | 10円 | ||
韓国発祥、PC向けオンラインゲーム先駆、00年に日本進出。中国、韓国経由の売上が過半 |
code | 6770 | 市場 | 東証1部 | PER | 19.77倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | アルプス電気 | PBR | 4.02倍 | ||
株価 | 4,025 | 配当利回り | 0.50% | ||
前日比 | +10(+0.25%) | 予想配当 | 20円 | ||
電子部品大手。金型の精密加工技術に強み。売上高の6割が自動車関連。子会社にアルパイン等 |
code | 5333 | 市場 | 東証1部 | PER | 21.29倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日本ガイシ | PBR | 2.61倍 | ||
株価 | 3,130 | 配当利回り | 0.96% | ||
前日比 | -60(-1.88%) | 予想配当 | 30円 | ||
ガイシ世界一。セラミックス技術で排ガス用ハニカム等多角化。NAS電池量産。森村グループ |
〔6770〕アルプス電気もチャートは綺麗なほどの右肩上がりで業績も好調だし、入ってても違和感は感じません。。。
〔5333〕日本ガイシも世界一の企業だし、以前購入を検討したことのある銘柄です。ただ、1000株単位なのでご注意ください。私はこれで断念しました(笑)
一方、業績面から入れ替えが予想される6銘柄です。
code | 6807 | 市場 | 東証1部 | PER | 15.52倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日本航空電子工業 | PBR | 2.56倍 | ||
株価 | 2,905 | 配当利回り | 1.03% | ||
前日比 | -8(-0.27%) | 予想配当 | 30円 | ||
コネクター、システム機器、航空用電子機器の3部門。小型、薄型、高速伝送に活路。NEC系 |
code | 4922 | 市場 | 東証1部 | PER | 49.67倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | コーセー | PBR | 4.96倍 | ||
株価 | 12,190 | 配当利回り | 0.61% | ||
前日比 | ---(0.00%) | 予想配当 | 74円 | ||
化粧品大手。「アルビオン」などコーセーを冠さないブランド多数保有。海外はアジア、米国進出 |
code | 8279 | 市場 | 東証1部 | PER | 27.01倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ヤオコー | PBR | 3.83倍 | ||
株価 | 6,060 | 配当利回り | 0.66% | ||
前日比 | +20(+0.33%)年初来高値 | 予想配当 | 40円 | ||
埼玉県中心に食品スーパーを展開。独立系。提案型売り場作りに定評。ライフとPB共同開発 |
code | 6486 | 市場 | 東証1部 | PER | 10.97倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | イーグル工業 | PBR | 1.83倍 | ||
株価 | 2,499 | 配当利回り | ----% | ||
前日比 | -80(-3.10%) | 予想配当 | --円 | ||
NOK系列。メカニカルシール、特殊バルブの大手。自動車向け中心に船舶用や航空機用も |
code | 6961 | 市場 | 東証1部 | PER | 9.23倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | エンプラス | PBR | 1.37倍 | ||
株価 | 4,835 | 配当利回り | 1.65% | ||
前日比 | -30(-0.62%) | 予想配当 | 80円 | ||
精密プラスチック加工首位。微細加工技術に定評。顧客対応で海外生産網充実。LED関連強化 |
code | 7716 | 市場 | 東証JQS | PER | 24.24倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ナカニシ | PBR | 2.82倍 | ||
株価 | 4,830 | 配当利回り | 0.83% | ||
前日比 | -25(-0.51%) | 予想配当 | 40円 | ||
歯科製品で世界首位級。欧州、北米で成長。高速回転技術活用し工業用製品兼営。海外比重大 |
〔6807〕日本航空電子工業は、つい先日決算関連で話題になってましたね。増益決算でも市場予想に届かなくて売られた気の毒な銘柄でした;;
指標で見れば、〔6961〕エンプラスは割安感があって良い感じですよね。配当利回りも悪くないけど、株価が少し高めなのがネックでしょうか。。。
さてさて・・・。
銘柄の入れ替えなので、入る銘柄があれば出る銘柄もある訳で;;
ここからは、除外候補の5銘柄になります。
code | 7451 | 市場 | 東証1部 | PER | 14.46倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 三菱食品 | PBR | 1.15倍 | ||
株価 | 2,784 | 配当利回り | 1.51% | ||
前日比 | -32(-1.14%) | 予想配当 | 42円 | ||
三菱商事系。菱食が11年に商事傘下の3社と統合し圧倒的首位に。低温食品、加工食品に強み |
code | 8051 | 市場 | 東証1部 | PER | 11.56倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 山善 | PBR | 1.51倍 | ||
株価 | 1,048 | 配当利回り | 2.58% | ||
前日比 | -25(-2.33%) | 予想配当 | 27円 | ||
機械・工具、住宅設備・家庭用機器の専門商社で大手。展示即売会を全国展開。海外事業を強化中 |
code | 8515 | 市場 | 東証1部 | PER | 27.56倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | アイフル | PBR | 2.04倍 | ||
株価 | 409 | 配当利回り | 0.00% | ||
前日比 | +20(+5.14%) | 予想配当 | 0円 | ||
京都で創業。独立系の消費者金融大手。ADRに基づく事業再生期間終了したが金融支援続く |
code | 2702 | 市場 | 東証JQS | PER | ----倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日本マクドナルドホールディングス | PBR | 2.70倍 | ||
株価 | 2,620 | 配当利回り | ----% | ||
前日比 | +4(+0.15%) | 予想配当 | --円 | ||
外食国内首位級。世界的ハンバーガーチェーン。直営は大都市圏中心に展開。米国本社の影響大 |
code | 5019 | 市場 | 東証1部 | PER | 6.76倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 出光興産 | PBR | 0.64倍 | ||
株価 | 2,367 | 配当利回り | 2.11% | ||
前日比 | -13(-0.55%) | 予想配当 | 50円 | ||
民族系の石油精製元売り大手。北海で石油上流開発、豪州石炭権益も。ベトナムで製油所建造中 |
でも、「あッ・・・(察し」っていう銘柄でもあります(笑)
〔7451〕三菱食品は、指標で見ればかなり割安感があるし、冠企業で好調な食料品の業種なのに除外候補なんですね;;少し意外でした。。。
ROEとか社外取締役とか・・・何かマイナス要因があるのかしら?
株価には関係ありませんが、〔8051〕山善は以前勤めていた会社の取引先で何度か本社を訪れたことがあるので、こういう記事を見ると寂しく感じます;;
本社前のくるくる回る石の球は・・・今でも回ってるのかしら?
大和証券では”40銘柄程度入れ替え予想”って書いてあるし、まだまだ注目されていない候補銘柄がありそうな気がします。。。
なので・・・古い話題も捨てたものじゃありませんよ!
「古き良きモノ」っていう言葉もあるくらいだし、新鮮さが命の相場の情報戦ですが、こういうところから穴銘柄が生まれてくるかもしれません。
これが本当の・・・
「ふるいにかける」ってやつですねッ!!
一応説明すると・・・
「ふるいに掛ける」→ふるいを使ってより分ける
「古いに賭ける」→古い話題や情報で勝負を賭ける
この二つの言葉に・・・”かかってる”んですよ!!(・∀・)
ぉあとがよろしいようで m(*´ω`*)m
今日のMY株の動向
今日は予想よりも頑張ってくれた印象です♪(*´∇`*)ガンホーさんは上手く反発してくれましたね。
レンジなので予想通りではありますが、早く上に突き抜けて欲しいものです。
バンナムさんは良い感じです♪(*´ω`*)
ここに来て年初来高値を更新しての8連騰は嬉しいし、他が軟調でも「我が道をゆく」って感じで本当に助かっています。
僅か2週間前は、年初来安値を更新するような勢いだったのが嘘のよう(笑)
マツダさんは下落ですが、予想以上に健闘してくれました。
いきなり減益報道が出てきて「何の嫌がらせ!?」って思いましたが、これくらいの下落で止まればまずまずだと思います。
これで一転して増益とかなれば・・・(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
さすがにそれはないかな?(笑)
それでは皆様、良い週末を~♪(*´∀`)b
皆様こんばんは
東証1部の出来高は18億4087万株。売買代金は2兆2069億円。
騰落銘柄数は値上がり1259銘柄、値下がり520銘柄、変わらず113銘柄。
TOPIX:1,664.88〔+9.51(+0.57%)〕 NT倍率:12.424
欧米株は続落したものの、日経平均は100円高で始まりました。
その後は決算発表の本格化を前にした様子見姿勢から買いは続かず、小幅の値動きのまま前引けに。
後場も前場の流れを引き継いで、寄り付き水準でもみ合いながら推移。結局、そのまま前場よりも更に値幅の小さい32円ほどで大引けを迎えました。
反発力はそれほど大きくないけれど、欧米株が続落してる中なので・・・この結果はまずまずと言えると思います。
ここで続落すると嫌な流れになりそうだったので・・・少し安心しました。
ただ、好決算や好材料などで個別物色されたものと悪材料で嫌気された一部の銘柄だけが活発で、それ以外は物静かな相場だった印象かな。
出来高や売買代金も少なめだし、一日を通しての値幅が60円ほどということからも・・・全体の動きが乏しいのが何となく見えてきますよね。
私はほとんど参加できなかった気がします(´・ω・`)ショボーン
今日の状況を例えると・・・
激しく打ち合いしているボクシングの試合で、それを観客席から見ているような心境でしょうか?(笑)
ちょっとわかりにくいかな・・・ヾ(;´▽`A``
その一部の銘柄は、見応えのある激しい打ち合い(値動き)でしたね。
好決算やインバウンド関連で物色された銘柄は、他が手掛かり材料難だけに予想以上に買いが入った印象です。
〔5204〕石塚硝子 257〈前日比〉+37(+16.82%)
〔6594〕日本電産 10,690〈前日比〉+859(+8.74%)年初来高値
〔8732〕マネーパートナーズG 530〈前日比〉+80(+17.78%)年初来高値
〔3048〕ビックカメラ 1,506〈前日比〉+105(+7.49%)
〔8202〕ラオックス 534〈前日比〉+34(+6.68%)
市場予想を超える好決算を出した銘柄は、漏れなく物色されてますね。
昨日発表された訪日外国人客数が過去最高だった14年を上回ったことで、インバウンド関連銘柄も物色されました。
発表後すぐは反応が鈍かったんですけどヾ(;´▽`A``
でも、ここに来てインバウンド関連銘柄の枠が広がっている気がします(笑)
STOP高まで上昇した〔8732〕マネーパートナーズGはFX業者として有名ですが、空港などで外貨と日本円の両替業務も行っていて、訪日外国人の方が両替するからインバウンド関連とか。。。
また、〔6594〕日本電産も爆買いされる商品の部品を手掛けていることで、インバウンド関連じゃないの?って・・・ヾ(・ω・;)ヲィヲィ...
元々はっきりとした線引きがないので、どれがインバウンド関連銘柄なのか曖昧で誰も把握していないのも確かですが(笑)
そのうち・・・。
爆買いで減った商品を補充する為配送業者もインバウンド・・・。
配送業者はガソリンを使うから原油関連もインバウンド・・・。
原油を輸入するための商社や海運業もインバウンド・・・。
「ほとんどインバウンドぢゃん!?」ってなりそう( *´艸`)クスクス
私の保有株はさすがに縁遠い感じで恩恵は薄そうですけどねッ!(怒
明日の相場も決算関連からの物色が中心かな。
純利益は9%増と7年ぶりの増配を発表した〔4063〕信越化学工業
連結経常利益が前年同期比84.1%増の〔4751〕サイバーエージェント
この辺りは注目でしょうか??
週末なのが少し気になるところですが、懸念材料も特にないし・・・欧米株が好転すれば続伸も十分可能性がありますね♪(*´∇`*)
下落は仕方ないとしても、騰落銘柄が決まっているのが気になります。
マツダさんは最近ずっと弱い;;
欧州の懸念材料はひとまず後退したし、為替が円安に振れても上がってこないのは気掛かりです。
TPPで関税撤廃という話も出て、悪い話題は特に聞かないんですが・・・自動車株全体が軟調なのは何か原因でもあるのかしら??
東証1部の出来高は18億4087万株。売買代金は2兆2069億円。
騰落銘柄数は値上がり1259銘柄、値下がり520銘柄、変わらず113銘柄。
TOPIX:1,664.88〔+9.51(+0.57%)〕 NT倍率:12.424
欧米株は続落したものの、日経平均は100円高で始まりました。
その後は決算発表の本格化を前にした様子見姿勢から買いは続かず、小幅の値動きのまま前引けに。
後場も前場の流れを引き継いで、寄り付き水準でもみ合いながら推移。結局、そのまま前場よりも更に値幅の小さい32円ほどで大引けを迎えました。
本日の個人的総括
反発しましたね♪(*´∇`*)反発力はそれほど大きくないけれど、欧米株が続落してる中なので・・・この結果はまずまずと言えると思います。
ここで続落すると嫌な流れになりそうだったので・・・少し安心しました。
ただ、好決算や好材料などで個別物色されたものと悪材料で嫌気された一部の銘柄だけが活発で、それ以外は物静かな相場だった印象かな。
出来高や売買代金も少なめだし、一日を通しての値幅が60円ほどということからも・・・全体の動きが乏しいのが何となく見えてきますよね。
私はほとんど参加できなかった気がします(´・ω・`)ショボーン
今日の状況を例えると・・・
激しく打ち合いしているボクシングの試合で、それを観客席から見ているような心境でしょうか?(笑)
ちょっとわかりにくいかな・・・ヾ(;´▽`A``
その一部の銘柄は、見応えのある激しい打ち合い(値動き)でしたね。
好決算やインバウンド関連で物色された銘柄は、他が手掛かり材料難だけに予想以上に買いが入った印象です。
〔5204〕石塚硝子 257〈前日比〉+37(+16.82%)
〔6594〕日本電産 10,690〈前日比〉+859(+8.74%)年初来高値
〔8732〕マネーパートナーズG 530〈前日比〉+80(+17.78%)年初来高値
〔3048〕ビックカメラ 1,506〈前日比〉+105(+7.49%)
〔8202〕ラオックス 534〈前日比〉+34(+6.68%)
市場予想を超える好決算を出した銘柄は、漏れなく物色されてますね。
昨日発表された訪日外国人客数が過去最高だった14年を上回ったことで、インバウンド関連銘柄も物色されました。
発表後すぐは反応が鈍かったんですけどヾ(;´▽`A``
でも、ここに来てインバウンド関連銘柄の枠が広がっている気がします(笑)
STOP高まで上昇した〔8732〕マネーパートナーズGはFX業者として有名ですが、空港などで外貨と日本円の両替業務も行っていて、訪日外国人の方が両替するからインバウンド関連とか。。。
また、〔6594〕日本電産も爆買いされる商品の部品を手掛けていることで、インバウンド関連じゃないの?って・・・ヾ(・ω・;)ヲィヲィ...
元々はっきりとした線引きがないので、どれがインバウンド関連銘柄なのか曖昧で誰も把握していないのも確かですが(笑)
そのうち・・・。
爆買いで減った商品を補充する為配送業者もインバウンド・・・。
配送業者はガソリンを使うから原油関連もインバウンド・・・。
原油を輸入するための商社や海運業もインバウンド・・・。
「ほとんどインバウンドぢゃん!?」ってなりそう( *´艸`)クスクス
私の保有株はさすがに縁遠い感じで恩恵は薄そうですけどねッ!(怒
明日の相場も決算関連からの物色が中心かな。
純利益は9%増と7年ぶりの増配を発表した〔4063〕信越化学工業
連結経常利益が前年同期比84.1%増の〔4751〕サイバーエージェント
この辺りは注目でしょうか??
週末なのが少し気になるところですが、懸念材料も特にないし・・・欧米株が好転すれば続伸も十分可能性がありますね♪(*´∇`*)
今日のMY株の動向
こちらはちょっと不甲斐ない結果になりました(´;ω;`)ウゥゥ下落は仕方ないとしても、騰落銘柄が決まっているのが気になります。
マツダさんは最近ずっと弱い;;
欧州の懸念材料はひとまず後退したし、為替が円安に振れても上がってこないのは気掛かりです。
TPPで関税撤廃という話も出て、悪い話題は特に聞かないんですが・・・自動車株全体が軟調なのは何か原因でもあるのかしら??
皆様こんばんは
東証1部の出来高は21億6132万株。売買代金は2兆3689億円。
騰落銘柄数は値上がり288銘柄、値下がり1517銘柄、変わらず86銘柄。
TOPIX:1,655.37〔-18.51(-1.11%)〕 NT倍率:12.441
前日の欧米株安や為替の円高の影響から、日経平均は184円安で始まりました。
これまで上昇が急ピッチだったこともあり、寄り付き後も利益確定売りに押される形で下げ幅を拡大。
後場は、日銀のETF買いへの期待から下げ幅を縮める場面も見られましたが、上海株の下落を受けて、大引けにかけて再び売り優勢の展開になりました。
年初来高値が目前に迫っていましたが、昨日までの6日続伸で日経平均が1,000円以上も上昇してたし・・・一服と見て良さそうですね。
日本株にとっての悪材料は特に見当たらないし、今回の反落はそこまで悲観する必要はないと思います。
・・・〔6502〕東芝さんは別格なので、悪材料カテゴリーから除外です(笑)
今日は欧米株安と為替の円高に加えて、米国主要企業の軟調な決算内容に影響されてしまいました。
外部要因に振り回された印象ですね;;
減収減益となったIBMやユナイテッド・テクノロジーズが大幅に下落したこともそうですが、個人的にも驚いたのがマイクロソフトの3年ぶりの赤字転落。
あまり騒がれていないので、ある程度予想されてたのかしら??
そこに更に追い討ちをかけたのが・・・アップルの決算です。
数字自体は増収増益なので悪くはないと思いますが、中国を筆頭に景気減速からの売上高の見通しが慎重という見方が・・・嫌気された格好になりました。
そのアップルが時間外で8%ほど下落したことを受けて、日本でもいわゆる「アップル関連銘柄」を中心に、ハイテク関連銘柄が売られてしまいました。
〔6740〕ジャパンディスプレイ 403〈前日比〉-17(-4.05%)
〔6762〕TDK 8,770〈前日比〉-230(-2.56%)
〔6794〕フォスター電機 2,562〈前日比〉-151(-5.57%)
〔6971〕京セラ 6,259〈前日比〉-212(-3.28%)
〔6981〕村田製作所 19,640〈前日比〉-945(-4.59%)
企業自体よりも外部要因の影響なので気の毒ではありますが、悪材料というほどのものではないので、落ち着けばいずれ回復すると思います。
あと、少し気になるところとしては・・・
14時に発表された6月訪日外国人客数が、前年同月比51.8%増の160万2200人という数字だったのに、株価が反応しなかったことでしょうか?
単月で見ても過去3番目の数字だったんですけどね。。。
この辺りの数字はもう織り込み済みで、サプライズでもなければ反応しなくなっちゃったのかな??ヾ(;´▽`A``
数字が悪いと容赦なく下がりそうなので、それはそれで嫌な状況です;;
14時過ぎには株価が少し戻すと期待したけど・・・静かなものでした(笑)
それとも明日上昇するために資金が回ったのかな??
そうだッ!そう考えよう♪(*´∇`*)
それでも東証1部の値上がりが288銘柄という地合いで、全敗を免れたことは喜ぶべきなのかもしれませんね。
ガンホーさんは予想以上に下がった印象です。
最近は、売るにも買うにもどちらの材料も出てこないのが不気味で、とりあえず存在感を示して欲しいものです。。。
その中にあって、バンナムさんは頑張ってます♪
好業績期待とか株主還元への期待とか出遅れへの物色とか・・・上がる理由が本当にわからないんですが、こういう日に上がってくれると嬉しいですね。
東証1部の出来高は21億6132万株。売買代金は2兆3689億円。
騰落銘柄数は値上がり288銘柄、値下がり1517銘柄、変わらず86銘柄。
TOPIX:1,655.37〔-18.51(-1.11%)〕 NT倍率:12.441
前日の欧米株安や為替の円高の影響から、日経平均は184円安で始まりました。
これまで上昇が急ピッチだったこともあり、寄り付き後も利益確定売りに押される形で下げ幅を拡大。
後場は、日銀のETF買いへの期待から下げ幅を縮める場面も見られましたが、上海株の下落を受けて、大引けにかけて再び売り優勢の展開になりました。
本日の個人的総括
大幅反落になってしまいました(´・ω・`)年初来高値が目前に迫っていましたが、昨日までの6日続伸で日経平均が1,000円以上も上昇してたし・・・一服と見て良さそうですね。
日本株にとっての悪材料は特に見当たらないし、今回の反落はそこまで悲観する必要はないと思います。
・・・〔6502〕東芝さんは別格なので、悪材料カテゴリーから除外です(笑)
今日は欧米株安と為替の円高に加えて、米国主要企業の軟調な決算内容に影響されてしまいました。
外部要因に振り回された印象ですね;;
減収減益となったIBMやユナイテッド・テクノロジーズが大幅に下落したこともそうですが、個人的にも驚いたのがマイクロソフトの3年ぶりの赤字転落。
あまり騒がれていないので、ある程度予想されてたのかしら??
そこに更に追い討ちをかけたのが・・・アップルの決算です。
数字自体は増収増益なので悪くはないと思いますが、中国を筆頭に景気減速からの売上高の見通しが慎重という見方が・・・嫌気された格好になりました。
そのアップルが時間外で8%ほど下落したことを受けて、日本でもいわゆる「アップル関連銘柄」を中心に、ハイテク関連銘柄が売られてしまいました。
〔6740〕ジャパンディスプレイ 403〈前日比〉-17(-4.05%)
〔6762〕TDK 8,770〈前日比〉-230(-2.56%)
〔6794〕フォスター電機 2,562〈前日比〉-151(-5.57%)
〔6971〕京セラ 6,259〈前日比〉-212(-3.28%)
〔6981〕村田製作所 19,640〈前日比〉-945(-4.59%)
企業自体よりも外部要因の影響なので気の毒ではありますが、悪材料というほどのものではないので、落ち着けばいずれ回復すると思います。
あと、少し気になるところとしては・・・
14時に発表された6月訪日外国人客数が、前年同月比51.8%増の160万2200人という数字だったのに、株価が反応しなかったことでしょうか?
単月で見ても過去3番目の数字だったんですけどね。。。
この辺りの数字はもう織り込み済みで、サプライズでもなければ反応しなくなっちゃったのかな??ヾ(;´▽`A``
数字が悪いと容赦なく下がりそうなので、それはそれで嫌な状況です;;
14時過ぎには株価が少し戻すと期待したけど・・・静かなものでした(笑)
それとも明日上昇するために資金が回ったのかな??
そうだッ!そう考えよう♪(*´∇`*)
今日のMY株の動向
こちらも一服といった感じでしょうか?(´・ω・`)それでも東証1部の値上がりが288銘柄という地合いで、全敗を免れたことは喜ぶべきなのかもしれませんね。
ガンホーさんは予想以上に下がった印象です。
最近は、売るにも買うにもどちらの材料も出てこないのが不気味で、とりあえず存在感を示して欲しいものです。。。
その中にあって、バンナムさんは頑張ってます♪
好業績期待とか株主還元への期待とか出遅れへの物色とか・・・上がる理由が本当にわからないんですが、こういう日に上がってくれると嬉しいですね。
皆様こんばんは
東証1部の出来高は19億7840万株。売買代金は2兆1825億円。
騰落銘柄数は値上がり1261銘柄、値下がり494銘柄、変わらず135銘柄。
TOPIX:1,673.88〔+10.94(+0.66%)〕 NT倍率:12.451
欧米株高や円安を受けて、日経平均は113円高と買い先行で始まりました。
買い一巡後は、手掛かり材料難や主要企業の決算を控えていることもあり、様子見ムードでの横ばいの展開に。
後場もしばらくもみ合いを続けていましたが、14時過ぎに為替で円が弱含んだことで買い優勢になり、ほぼ高値圏で今日の取り引きを終えました。
前場は勢いが弱かったけど・・・米国市場は好業績の決算発表から好感されてるし、為替も円安に振れていたので、まずまず安心できる相場でしたね。
良い流れで連休を迎えてたので、休み明けには流れが断ち切れないか心配でしたが・・・杞憂に終わって良かったです(*´ω`*)
今日の個人的な注目は〔6502〕東芝でしたが、意外な結果でした。
前日に第三者委員会が報告書を出して、「経営トップらを含めた組織的な関与があった」と指摘されてたので・・・売られるんだろうなぁって思いきや。。。
〔6502〕東芝 399.9〈前日比〉+23.1(+6.13%)
上がってますよ・・・щ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!
悪材料出尽くしだったり、当初2,000億円を越えると言われていた過大計上が1,526億円に収まったという見方もあるみたいですが・・・。
正直、「なぜ??」って印象でしたねヾ(;´▽`A``
日本を代表する企業なのは認めます。
でも、後任人事もまだ決まっていないし、先行き不透明なこの状況で買いに入るのは・・・かなり綱渡りな気がします。
まだまだ私の読みが甘いということなんでしょうか??
明日の相場は読みにくい感じですね;;
現状の日本株は、上がる材料もなければ下がる要因も見当たらないという状況で、海外要因に左右されやすい環境とも言えます。。。
これから日米主要企業の決算発表が相次ぐので、それを見極めたいという投資家さんも多いと思いますし、その内容次第でどっちにも動きそうな気配ですね。
とりあえず明日は・・・米国企業アップルの決算内容次第かな。。。
好業績が予想されていますが、市場予想に届かなかったとか、好決算で材料出尽くしとかで売られたりするので、出てみないことにはわかりません(笑)
理想型としては、アップルが好決算で日本の関連企業が爆上げして、周りの銘柄も一緒に爆上げって感じでしょうか??( *´艸`)クスクス
とりあえず明日は7日続伸いっちゃいましょう♪
当ブログでも何度もご紹介させて頂いてるこの藤本誠之さん。
喋り方も独特で楽しいんですが、いつもメディアなどで紹介してくれる銘柄の視点が面白いんですよね。
普段から常にアンテナを張ってる感があって、他の専門家の方とはわざと違う道を模索している雰囲気があるので、いつも気になってしまいます(笑)
そんな藤本誠之さんの記事がこちら。
個人経営の事業主の高齢化が進み、多くの町工場が廃業の危機に直面していて、これから後継者の居ない個人経営の会社が、今後清算されるかM&Aで売却かの道を模索するだろうということです。
個人的には、M&Aってあまり良いイメージがないんですよね。
某ライブドアの件もあるし、小説やドラマなどではM&Aというよりも企業の乗っ取りみたいに描かれてることが多いし・・・しかも決まってそういう場面は、ヤク○みたいな容姿の方が演じられてたり( ̄- ̄メ)
もちろん東証1部上場企業がそういう方とは思いませんが、M&A企業が儲かるということは、町工場が閉鎖されるって考えると・・・寂しくもあります。
次に、現在話題になっている『新国立競技場の抜本的な見直し』に関連した銘柄のご紹介になります。
当初の1,300億円の予算が2,520億円までに膨れ上がり、工事計画の見直しに迫られたのは記憶に新しいところですが、このような事態を防ぐためにも建築工事を補助・代行する仕事があります。
それが、コンストラクションマネジメント(CM)と呼ばれる手法です。
その企業がこちらです。。。
あと、株価には全く関係のない情報ですが・・・
〔1717〕明豊ファシリティワークスという会社名のファシリティ(Facility)という単語ですが、「設備・施設」の他に「トイレ」という意味もあるそうです。
ほんとどうでもいい情報ですみません(笑)
12連騰の時と違って・・・今回の続伸の流れには上手く乗れている気がします。
バンナムさんはとうとう買値ですッ♪
手数料を考えれば実質まだマイナスなんですが(笑)、ここに来るまでの道のりが長かったのです・・・(5秒ほど感傷に浸る)
上がってる要因は理解してないんですけどね・・・ヾ(;´▽`A``
マツダさんも頑張ってます。
ただ、大幅下落してから反発している状況で、円安という地合いでのこの上昇幅は・・・正直物足りません;;
もうちょっと頑張って欲しいものです。。。
「気長に待つんだ!(マツんダ)」という時代は終わったんです!
これからは・・・
「このままなら血祭りだ!(マツりダ)」ですッ!!
物騒ですが、とにかく頑張ってね♪(*´∇`*)
東証1部の出来高は19億7840万株。売買代金は2兆1825億円。
騰落銘柄数は値上がり1261銘柄、値下がり494銘柄、変わらず135銘柄。
TOPIX:1,673.88〔+10.94(+0.66%)〕 NT倍率:12.451
欧米株高や円安を受けて、日経平均は113円高と買い先行で始まりました。
買い一巡後は、手掛かり材料難や主要企業の決算を控えていることもあり、様子見ムードでの横ばいの展開に。
後場もしばらくもみ合いを続けていましたが、14時過ぎに為替で円が弱含んだことで買い優勢になり、ほぼ高値圏で今日の取り引きを終えました。
本日の個人的総括
連休明けでも6日続伸しましたッ♪(*´∀`)b前場は勢いが弱かったけど・・・米国市場は好業績の決算発表から好感されてるし、為替も円安に振れていたので、まずまず安心できる相場でしたね。
良い流れで連休を迎えてたので、休み明けには流れが断ち切れないか心配でしたが・・・杞憂に終わって良かったです(*´ω`*)
今日の個人的な注目は〔6502〕東芝でしたが、意外な結果でした。
前日に第三者委員会が報告書を出して、「経営トップらを含めた組織的な関与があった」と指摘されてたので・・・売られるんだろうなぁって思いきや。。。
〔6502〕東芝 399.9〈前日比〉+23.1(+6.13%)
上がってますよ・・・щ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!
悪材料出尽くしだったり、当初2,000億円を越えると言われていた過大計上が1,526億円に収まったという見方もあるみたいですが・・・。
正直、「なぜ??」って印象でしたねヾ(;´▽`A``
日本を代表する企業なのは認めます。
でも、後任人事もまだ決まっていないし、先行き不透明なこの状況で買いに入るのは・・・かなり綱渡りな気がします。
まだまだ私の読みが甘いということなんでしょうか??
明日の相場は読みにくい感じですね;;
現状の日本株は、上がる材料もなければ下がる要因も見当たらないという状況で、海外要因に左右されやすい環境とも言えます。。。
これから日米主要企業の決算発表が相次ぐので、それを見極めたいという投資家さんも多いと思いますし、その内容次第でどっちにも動きそうな気配ですね。
とりあえず明日は・・・米国企業アップルの決算内容次第かな。。。
好業績が予想されていますが、市場予想に届かなかったとか、好決算で材料出尽くしとかで売られたりするので、出てみないことにはわかりません(笑)
理想型としては、アップルが好決算で日本の関連企業が爆上げして、周りの銘柄も一緒に爆上げって感じでしょうか??( *´艸`)クスクス
とりあえず明日は7日続伸いっちゃいましょう♪
今日の気になる銘柄
今日はSBI証券シニアマーケットアナリストの藤本誠之さんの記事があったので、ピックアップしてみます。当ブログでも何度もご紹介させて頂いてるこの藤本誠之さん。
喋り方も独特で楽しいんですが、いつもメディアなどで紹介してくれる銘柄の視点が面白いんですよね。
普段から常にアンテナを張ってる感があって、他の専門家の方とはわざと違う道を模索している雰囲気があるので、いつも気になってしまいます(笑)
そんな藤本誠之さんの記事がこちら。
総務省がまとめた2014年の個人企業経済調査で、町工場など個人経営の製造業の82.3%が後継者を確保できていないことがわかったとの記事に注目です。
引用元:ZUUonline 2015/07/21
個人経営の事業主の高齢化が進み、多くの町工場が廃業の危機に直面していて、これから後継者の居ない個人経営の会社が、今後清算されるかM&Aで売却かの道を模索するだろうということです。
code | 6080 | 市場 | 東証1部 | PER | 30.91倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | M&Aキャピタルパートナーズ | PBR | 9.06倍 | ||
株価 | 3,690 | 配当利回り | ----% | ||
前日比 | +195(+5.58%) | 予想配当 | --円 | ||
独立系M&A仲介会社。事業承継案件が得意分野で成約7割強占める。調剤薬局に強い顧客基盤 |
code | 2127 | 市場 | 東証1部 | PER | 50.51倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日本M&Aセンター | PBR | 16.54倍 | ||
株価 | 5,570 | 配当利回り | 0.70% | ||
前日比 | +100(+1.83%)年初来高値 | 予想配当 | 39円 | ||
会計士、税理士の共同出資で設立されたM&A仲介会社。中堅中小企業対象。地銀などと連携 |
某ライブドアの件もあるし、小説やドラマなどではM&Aというよりも企業の乗っ取りみたいに描かれてることが多いし・・・しかも決まってそういう場面は、ヤク○みたいな容姿の方が演じられてたり( ̄- ̄メ)
もちろん東証1部上場企業がそういう方とは思いませんが、M&A企業が儲かるということは、町工場が閉鎖されるって考えると・・・寂しくもあります。
次に、現在話題になっている『新国立競技場の抜本的な見直し』に関連した銘柄のご紹介になります。
当初の1,300億円の予算が2,520億円までに膨れ上がり、工事計画の見直しに迫られたのは記憶に新しいところですが、このような事態を防ぐためにも建築工事を補助・代行する仕事があります。
それが、コンストラクションマネジメント(CM)と呼ばれる手法です。
コンストラクション・マネジメント(construction management)とは、建設プロジェクトにおいて、建設発注者から準委任を受けたコンストラクション・マネジャー(CMr)により、中立的に全体を調整して、所期の目的に向かって円滑に事を運ぶ為の行為のことである。今回の国立競技場の騒動を受けて、二の舞にならないようにコンストラクションマネジメント企業に発注する施主が増えるかも!?という読みですね(笑)
その企業がこちらです。。。
code | 1717 | 市場 | 東証JQS | PER | 11.73倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 明豊ファシリティワークス | PBR | 2.31倍 | ||
株価 | 429 | 配当利回り | 2.33% | ||
前日比 | +19(+4.63%)年初来高値 | 予想配当 | 10円 | ||
オフィス移転・新設や、建築工事を補助・代行するCM(コンストラクションマネジメント)主力 |
〔1717〕明豊ファシリティワークスという会社名のファシリティ(Facility)という単語ですが、「設備・施設」の他に「トイレ」という意味もあるそうです。
ほんとどうでもいい情報ですみません(笑)
今日のMY株の動向
今日も頑張ってくれました♪完勝といっていい内容ですね(*´∇`*)12連騰の時と違って・・・今回の続伸の流れには上手く乗れている気がします。
バンナムさんはとうとう買値ですッ♪
手数料を考えれば実質まだマイナスなんですが(笑)、ここに来るまでの道のりが長かったのです・・・(5秒ほど感傷に浸る)
上がってる要因は理解してないんですけどね・・・ヾ(;´▽`A``
マツダさんも頑張ってます。
ただ、大幅下落してから反発している状況で、円安という地合いでのこの上昇幅は・・・正直物足りません;;
もうちょっと頑張って欲しいものです。。。
「気長に待つんだ!(マツんダ)」という時代は終わったんです!
これからは・・・
「このままなら血祭りだ!(マツりダ)」ですッ!!
物騒ですが、とにかく頑張ってね♪(*´∇`*)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は18億7308万株。売買代金は2兆449億円。
騰落銘柄数は値上がり794銘柄、値下がり953銘柄、変わらず143銘柄。
TOPIX:1,662.94〔+2.11(+0.13%)〕 NT倍率:12.418
前日の欧米株高と円安を背景にして、46円高と買い先行で始まりました。
その後は、重要イベントを通過した安心感があるものの、週末要因からの利益確定売りが出て、寄り付き水準でもみ合う上値の重い展開に。
後場に入ると更に膠着状態が強くなり、来週から主要企業の決算発表が相次ぐということもあって、様子見する動きが見られました。
4日続伸してきての3連休前の週末だったので、寄り付き前は「さすがに今日は厳しいかな」って考えてたけど・・・全然そんなことはなかった(笑)
それにしてもチャートでは乱高下したように見えますが、前場の値幅が47円で、後場の値幅は30円ほどという・・・実際は何とも寂しい値動きでした;;
この日中の値幅は、昨年9月1日(37円78銭)以来の小ささということです。
昨日も堅調で物足りない相場という印象だったけど、今日は更に出来高と売買代金を縮小するという・・・個人的には予想外の内容に。。。
結果的に5日続伸なので、それが良かったのかもしれませんがヾ(;´▽`A``
今週はまさに「堅調」な1週間で終えました♪
1週間での上昇幅は871円09銭に達して、週間としては昨年10月27~31日(1122円12銭)以来、ほぼ9ヶ月ぶりの大きさになりました。
もちろん先週と先々週の大幅下落があってこそですが・・・嫌なことはさっさと忘れる主義の私としては、重要なのは今週の結果なのですッ!
良い気分で連休を迎えることができるので良かった♪(*´ω`*)
芥川賞にお笑い芸人のピース又吉さんの「火花」が選ばれました。
前評判が高かったので「ひょっとしたら!?」って噂されてて、それでも信じ切れなかった私は正直驚きました。
おめでとうございます♪(*´ω`*)
今回の件で興味を持ったので、この連休中に買いに行きたいと思います。
本来、衝動買いやすぐに読みたい雑誌以外はAmazonさんで購入するんですが、そちらが在庫切れの状態になってた(´;ω;`)ウゥゥ
さてさて・・・
「話題は株価に連動する」ということで、今日はこの芥川賞報道に関連した銘柄がいくつか動いていましたね。
ということで今回は、いわゆる「ピース又吉関連銘柄」を取り上げます。
まずは、書籍の売上増加への期待から、書店大手に物色が向いました。
16日時点ですでに64万部に達していますが、更に40万部の増刷を決定!!
純文学小説としては信じられない売り行きですよね。
これで又吉”先生”もミリオンセラー作家の仲間入り♪(・∀・)
更に、この書店の親会社であるこちらの銘柄。。。
更に更に、直接的な関係性はないと思いますが・・・。
書店つながりという連想買いから物色された銘柄がこちらです。
ネット上で雑誌の定期購読を斡旋するサービスを提供する企業です。
どこまで売り上げに貢献するか疑問ですが・・・今月7日に新規上場したばかりの銘柄なので、まだまだ話題性もあって物色された印象かな。
ここからは・・・
芥川賞作家の又吉直樹先生ではなくて、お笑い芸人のピース又吉さんに関連する銘柄をピックアップしてみます。
まずは、又吉さんが出演しているテレビCMの関連銘柄。。。
日本未入荷の海外限定モデルなどのブランド商品を購入できるショッピングサイト「BUYMA(バイマ)」を運営。
ちょっと芸人のときとはイメージの違うCMになっていますね(笑)
次はこちらの銘柄。
テレビCMの提供は『味の素ゼネラルフーヅ株式会社』ですが、2015年10月頃に〔2802〕味の素の100%子会社になる予定だそうです。
最後におまけで・・・(笑)
又吉さんは経済産業省の和装振興研究会のメンバーなので、ひょっとしたらこちらの和装関連銘柄にも物色が向う可能性が・・・?( *´艸`)クスクス
〔2499〕日本和装ホールディングス 280〈前日比〉+2(+0.72%)
〔7571〕ヤマノホールディングス 133〈前日比〉-4(-2.92%)
〔7615〕京都きもの友禅 1,019〈前日比〉-1(-0.10%)
〔8025〕ツカモトコーポレーション 156〈前日比〉+3(+1.96%)
〔8105〕堀田丸正 84〈前日比〉+5(+6.33%)
〔8201〕さが美 201〈前日比〉+3(+1.52%)
先日も経済産業省が「着物の日」の設置を提言して話題になりました。
当ブログでも6月22日付の記事で取り上げているので、今回はさらっと銘柄を挙げるだけにしておきます。。。
芥川賞の選出については賛否両論あるみたいですね。
ただ、活字離れといわれている若い方にも、今回の報道で少なからず純文学に興味を持って貰えたんじゃないでしょうか??
そういう意味では、これまで注目されなかった分野に関心を集めたのは、間違いなく功績だと思います。
同時受賞した羽田圭介さんには少し気の毒ですが・・・(ボソッ
バンナムさんは地味に上がってくれました♪
以前までならこれだけ上昇してくれば下落も覚悟していたけど、どうも様子が変わってますね。
とうとう買値を超える日が近づいてきたかなッ!(*´ω`*)
マツダさんは上手くいきませんね(´・ω・`)
為替が円安なのに輸出関連株が伸びないのが気掛かりです。
今日からプロ野球の『マツダオールスターゲーム』が始まったんですが、あまり効果はなかったみたいですね;;
メディアにマツダの名前が出て、買われるのを少し期待したけど(笑)
それでは皆様、良い3連休をお過ごしください♪
東証1部の出来高は18億7308万株。売買代金は2兆449億円。
騰落銘柄数は値上がり794銘柄、値下がり953銘柄、変わらず143銘柄。
TOPIX:1,662.94〔+2.11(+0.13%)〕 NT倍率:12.418
前日の欧米株高と円安を背景にして、46円高と買い先行で始まりました。
その後は、重要イベントを通過した安心感があるものの、週末要因からの利益確定売りが出て、寄り付き水準でもみ合う上値の重い展開に。
後場に入ると更に膠着状態が強くなり、来週から主要企業の決算発表が相次ぐということもあって、様子見する動きが見られました。
本日の個人的総括
5日続伸しましたよッ!(*´∀`)b4日続伸してきての3連休前の週末だったので、寄り付き前は「さすがに今日は厳しいかな」って考えてたけど・・・全然そんなことはなかった(笑)
それにしてもチャートでは乱高下したように見えますが、前場の値幅が47円で、後場の値幅は30円ほどという・・・実際は何とも寂しい値動きでした;;
この日中の値幅は、昨年9月1日(37円78銭)以来の小ささということです。
昨日も堅調で物足りない相場という印象だったけど、今日は更に出来高と売買代金を縮小するという・・・個人的には予想外の内容に。。。
結果的に5日続伸なので、それが良かったのかもしれませんがヾ(;´▽`A``
今週はまさに「堅調」な1週間で終えました♪
1週間での上昇幅は871円09銭に達して、週間としては昨年10月27~31日(1122円12銭)以来、ほぼ9ヶ月ぶりの大きさになりました。
もちろん先週と先々週の大幅下落があってこそですが・・・嫌なことはさっさと忘れる主義の私としては、重要なのは今週の結果なのですッ!
良い気分で連休を迎えることができるので良かった♪(*´ω`*)
今日の気になる銘柄
今日はさすがにこの話題は避けて通れませんねッ!第153回芥川賞と直木賞の選考会が16日夜、東京で開かれ、芥川賞にお笑い芸人として活躍する又吉直樹さんの「火花」と羽田圭介さんの「スクラップ・アンド・ビルド」の2作品が選ばれました。また、直木賞には東山彰良さんの「流」が選ばれました。
引用元:NHK NEWSWEB 7月16日20時37分
芥川賞にお笑い芸人のピース又吉さんの「火花」が選ばれました。
前評判が高かったので「ひょっとしたら!?」って噂されてて、それでも信じ切れなかった私は正直驚きました。
おめでとうございます♪(*´ω`*)
今回の件で興味を持ったので、この連休中に買いに行きたいと思います。
本来、衝動買いやすぐに読みたい雑誌以外はAmazonさんで購入するんですが、そちらが在庫切れの状態になってた(´;ω;`)ウゥゥ
さてさて・・・
「話題は株価に連動する」ということで、今日はこの芥川賞報道に関連した銘柄がいくつか動いていましたね。
ということで今回は、いわゆる「ピース又吉関連銘柄」を取り上げます。
まずは、書籍の売上増加への期待から、書店大手に物色が向いました。
code | 9978 | 市場 | 東証JQS | PER | 172.09倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 文教堂グループホールディングス | PBR | 16.99倍 | ||
株価 | 370 | 配当利回り | 0.00% | ||
前日比 | +16(+4.52%)年初来高値 | 予想配当 | 0円 | ||
書店チェーン大手。首都圏軸に書店、複合店舗を全国展開。10年5月、大日本印刷の子会社に |
code | 3159 | 市場 | 東証1部 | PER | 43.90倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 丸善CHIホールディングス | PBR | 1.09倍 | ||
株価 | 403 | 配当利回り | ----% | ||
前日比 | +2(+0.50%)年初来高値 | 予想配当 | --円 | ||
丸善とTRCが統合。11年に書店大手のジュンク堂、学術書の雄松堂も参加。大日本印刷傘下 |
純文学小説としては信じられない売り行きですよね。
これで又吉”先生”もミリオンセラー作家の仲間入り♪(・∀・)
更に、この書店の親会社であるこちらの銘柄。。。
code | 7912 | 市場 | 東証1部 | PER | 29.06倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 大日本印刷 | PBR | 0.81倍 | ||
株価 | 1,354 | 配当利回り | 2.36% | ||
前日比 | +2.5(+0.18%)年初来高値 | 予想配当 | 32円 | ||
印刷業界2強。印刷技術を応用したエレキ事業で液晶フィルター世界的。電子書籍事業にも注力 |
更に更に、直接的な関係性はないと思いますが・・・。
書店つながりという連想買いから物色された銘柄がこちらです。
code | 3138 | 市場 | マザーズ | PER | 67.54倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 富士山マガジンサービス | PBR | 27.61倍 | ||
株価 | 7,000 | 配当利回り | 0.00% | ||
前日比 | +650(+10.24%)年初来高値 | 予想配当 | 0円 | ||
自社が運営するWEBサイトを用いた、雑誌の定期購読あっせんサービスの提供 |
どこまで売り上げに貢献するか疑問ですが・・・今月7日に新規上場したばかりの銘柄なので、まだまだ話題性もあって物色された印象かな。
ここからは・・・
芥川賞作家の又吉直樹先生ではなくて、お笑い芸人のピース又吉さんに関連する銘柄をピックアップしてみます。
まずは、又吉さんが出演しているテレビCMの関連銘柄。。。
code | 3665 | 市場 | マザーズ | PER | ----倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | エニグモ | PBR | 10.60倍 | ||
株価 | 1,415 | 配当利回り | 0.00% | ||
前日比 | +8(+0.57%) | 予想配当 | 0円 | ||
服飾中心のソーシャル通販サイト「バイマ」運営。売り手、買い手双方からの手数料が利益源 |
日本未入荷の海外限定モデルなどのブランド商品を購入できるショッピングサイト「BUYMA(バイマ)」を運営。
ちょっと芸人のときとはイメージの違うCMになっていますね(笑)
株式会社エニグマ http://www.enigmo.co.jp/
次はこちらの銘柄。
code | 2802 | 市場 | 東証1部 | PER | 34.41倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 味の素 | PBR | 2.57倍 | ||
株価 | 2,906.5 | 配当利回り | 0.89% | ||
前日比 | +86(+3.05%)年初来高値 | 予想配当 | 26円 | ||
調味料国内最大手。アミノ酸技術で医薬、飼料等多角化。海外で家庭用食品拡大。M&A意欲的 |
テレビCMの提供は『味の素ゼネラルフーヅ株式会社』ですが、2015年10月頃に〔2802〕味の素の100%子会社になる予定だそうです。
AGF企業サイト http://www.agf.co.jp/
AGFブランドサイト『AGF Lounge』 https://agf.jp/
最後におまけで・・・(笑)
又吉さんは経済産業省の和装振興研究会のメンバーなので、ひょっとしたらこちらの和装関連銘柄にも物色が向う可能性が・・・?( *´艸`)クスクス
経済産業省公式サイト http://www.meti.go.jp/
〔2499〕日本和装ホールディングス 280〈前日比〉+2(+0.72%)
〔7571〕ヤマノホールディングス 133〈前日比〉-4(-2.92%)
〔7615〕京都きもの友禅 1,019〈前日比〉-1(-0.10%)
〔8025〕ツカモトコーポレーション 156〈前日比〉+3(+1.96%)
〔8105〕堀田丸正 84〈前日比〉+5(+6.33%)
〔8201〕さが美 201〈前日比〉+3(+1.52%)
先日も経済産業省が「着物の日」の設置を提言して話題になりました。
当ブログでも6月22日付の記事で取り上げているので、今回はさらっと銘柄を挙げるだけにしておきます。。。
芥川賞の選出については賛否両論あるみたいですね。
ただ、活字離れといわれている若い方にも、今回の報道で少なからず純文学に興味を持って貰えたんじゃないでしょうか??
そういう意味では、これまで注目されなかった分野に関心を集めたのは、間違いなく功績だと思います。
同時受賞した羽田圭介さんには少し気の毒ですが・・・(ボソッ
今日のMY株の動向
プラス収支なので問題ありませんが、どうも素直に喜ばせてくれません(笑)バンナムさんは地味に上がってくれました♪
以前までならこれだけ上昇してくれば下落も覚悟していたけど、どうも様子が変わってますね。
とうとう買値を超える日が近づいてきたかなッ!(*´ω`*)
マツダさんは上手くいきませんね(´・ω・`)
為替が円安なのに輸出関連株が伸びないのが気掛かりです。
今日からプロ野球の『マツダオールスターゲーム』が始まったんですが、あまり効果はなかったみたいですね;;
メディアにマツダの名前が出て、買われるのを少し期待したけど(笑)
それでは皆様、良い3連休をお過ごしください♪
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)