初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は19億3139万株。売買代金は2兆1870億円。
騰落銘柄数は値上がり843銘柄、値下がり937銘柄、変わらず82銘柄。
TOPIX:1,438.67〔-15.14(-1.04%)〕 NT倍率:12.265
週明けの日経平均は69円安で寄り付きました。
寄り付き直後にプラスに転じる場面も見られましたが、そこから一転して急落。下げ幅を280円以上に広げてからは下げ渋りながらも、再び軟調な展開に。
後場はしばらく前場終値付近でもみ合いながら推移。新規の買い材料に乏しい環境で徐々に売り優勢に傾き、大引け間際に買いが入るものの戻りは限定的。
9月末の配当落ち分が110円ほどと見られているので、実質は数字ほどの大幅下落ではありませんが、それでもスタートが軟調なのは残念です;;
今日は東証1部は大幅反落したものの、それ以外の市場は全て続伸という・・・稀に見る珍しい日だった気がします。
東証2部指数 4545.23 〈前日比〉+6.95(+0.15%)
JASDAQ平均 2,491.70 〈前日比〉+1.58 (+0.06%)
マザーズ指数 779.31 〈前日比〉+15.82 (+2.07%)
東証1部の出来高と売買代金が物足りないことから考えると・・・不安定な相場が嫌気されて、資金が新興市場に流れてしまっているのかな??
明日以降も同じなのか・・・ちょっと注目したほうが良さそうですね。
もうしばらくは全体的に不安定な相場が続きそうな予感がします。
ただ、郵政3社のIPOも控えているので、そろそろ政府から何らかのアクションがあるかも!?・・・と期待しちゃいますね(笑)
個人的にはもうしばらく我慢が必要そうですけどヾ(;´▽`A``
本当は先週に書こうと思ったネタなんですが、大型連休を挟んだお陰でコロっと忘れていました(A;´・ω・)アセアセ
「しんがり ~山一證券 最後の聖戦~」
WOWOW 毎週日曜日夜10時放送(全6話)
18年前に自主廃業した山一證券を扱ったドラマです。
当時はニュースなどで騒がれていたので山一證券の名前は知っていますが、その内容や経緯などは全く知りませんでした。
なので今更ですが、証券会社を利用している投資家の端くれとしては、これを観て少しでも証券会社のことを知っておこうと考えた訳です。
以前から日経新聞の広告欄でも原作本が紹介されてたし、主演が好きな俳優の江口洋介さんということで、勉強とか関係なく観ていたとは思いますけど。
そんな私の正直な感想としては・・・
本当に面白いんですッ!!(*´∇`*)
ノンフィクションといってもドラマなので、ある程度の演出や脚色はあると思いましたが、当時の関係者がほとんどご存命ということもあるのか、かなりリアルな内容に仕上がっていました。
さすがに名称などは、山一證券以外は個人名も含めて仮名となっていますが、誰でも連想できる名前なので問題ありませんでした(笑)
例)野村證券→野々垣証券、大和証券→ヤマト証券etc...
また、WOWOWドラマは民放のドラマと違って全話数が抑えられているので、全体的にスピード感があるのも観ていて楽しいです。
「花替え」や「飛ばし」などの業界用語もでてきますが、テロップなどで説明されていますし、公式サイトでも図解付きで説明していて親切設計。
もし興味を持たれた方は、この機会に是非見てみては如何でしょうか?(*´ω`*)
ということで、ここでおまけ的に関連銘柄です。
ドラマが面白いからって株価が上がるとは思いませんが・・・一応( *´艸`)クスクス
あと、驚いたのが・・・原作者が清武英利さんということです。
この名前ですぐにピンッ!と来る人も多いんじゃないでしょうか?
そうですッ!
元プロ野球読売巨人軍の球団代表だったあの清武英利さんです。
渡邉オーナーに逆らって解任されてからは知らなかったけど、ジャーナリストとして再び脚光を浴びてたんですね(笑)
こういう才能のある人っていうのは、どの分野に居ても成功するという良い見本でしょうか?羨ましい・・・(○`。 ´○)ボソッ
マツダさんは一度プラスに転じていたので期待したんですが、日経平均があれだけ軟調だとやっぱり厳しかったです。
ガンホーさん・・・もうちょっと頑張ってよ!(*`Д´)
東証1部の出来高は19億3139万株。売買代金は2兆1870億円。
騰落銘柄数は値上がり843銘柄、値下がり937銘柄、変わらず82銘柄。
TOPIX:1,438.67〔-15.14(-1.04%)〕 NT倍率:12.265
週明けの日経平均は69円安で寄り付きました。
寄り付き直後にプラスに転じる場面も見られましたが、そこから一転して急落。下げ幅を280円以上に広げてからは下げ渋りながらも、再び軟調な展開に。
後場はしばらく前場終値付近でもみ合いながら推移。新規の買い材料に乏しい環境で徐々に売り優勢に傾き、大引け間際に買いが入るものの戻りは限定的。
本日の個人的総括
週明けは大幅反落のスタートになりました(´・ω・`)9月末の配当落ち分が110円ほどと見られているので、実質は数字ほどの大幅下落ではありませんが、それでもスタートが軟調なのは残念です;;
今日は東証1部は大幅反落したものの、それ以外の市場は全て続伸という・・・稀に見る珍しい日だった気がします。
東証2部指数 4545.23 〈前日比〉+6.95(+0.15%)
JASDAQ平均 2,491.70 〈前日比〉+1.58 (+0.06%)
マザーズ指数 779.31 〈前日比〉+15.82 (+2.07%)
東証1部の出来高と売買代金が物足りないことから考えると・・・不安定な相場が嫌気されて、資金が新興市場に流れてしまっているのかな??
明日以降も同じなのか・・・ちょっと注目したほうが良さそうですね。
もうしばらくは全体的に不安定な相場が続きそうな予感がします。
ただ、郵政3社のIPOも控えているので、そろそろ政府から何らかのアクションがあるかも!?・・・と期待しちゃいますね(笑)
個人的にはもうしばらく我慢が必要そうですけどヾ(;´▽`A``
最近の気になるドラマと銘柄
今回は株価とはほとんど関係のないネタで恐縮ですが、あるドラマが面白かったのでご紹介したいと思います。本当は先週に書こうと思ったネタなんですが、大型連休を挟んだお陰でコロっと忘れていました(A;´・ω・)アセアセ
「しんがり ~山一證券 最後の聖戦~」
WOWOW 毎週日曜日夜10時放送(全6話)
1997年11月、四大証券の一角を占める山一證券が自主廃業を発表した。その要因となった約二千六百億円の簿外債務は、いつ、どのように生まれ、どのように隠し続けられたのか。役員までもが沈没船から逃げ出す中、最後まで会社に踏みとどまり、真相究明と顧客への清算業務を続けた社員たち。
彼らは社内から“場末”と呼ばれ、煙たがられた部署の連中だった。
引用元:WOWOW公式
18年前に自主廃業した山一證券を扱ったドラマです。
当時はニュースなどで騒がれていたので山一證券の名前は知っていますが、その内容や経緯などは全く知りませんでした。
なので今更ですが、証券会社を利用している投資家の端くれとしては、これを観て少しでも証券会社のことを知っておこうと考えた訳です。
以前から日経新聞の広告欄でも原作本が紹介されてたし、主演が好きな俳優の江口洋介さんということで、勉強とか関係なく観ていたとは思いますけど。
そんな私の正直な感想としては・・・
本当に面白いんですッ!!(*´∇`*)
ノンフィクションといってもドラマなので、ある程度の演出や脚色はあると思いましたが、当時の関係者がほとんどご存命ということもあるのか、かなりリアルな内容に仕上がっていました。
さすがに名称などは、山一證券以外は個人名も含めて仮名となっていますが、誰でも連想できる名前なので問題ありませんでした(笑)
例)野村證券→野々垣証券、大和証券→ヤマト証券etc...
また、WOWOWドラマは民放のドラマと違って全話数が抑えられているので、全体的にスピード感があるのも観ていて楽しいです。
「花替え」や「飛ばし」などの業界用語もでてきますが、テロップなどで説明されていますし、公式サイトでも図解付きで説明していて親切設計。
もし興味を持たれた方は、この機会に是非見てみては如何でしょうか?(*´ω`*)
ということで、ここでおまけ的に関連銘柄です。
code | 4839 | 市場 | 東証1部 | PER | 14.80倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | WOWOW | PBR | 2.20倍 | ||
株価 | 3,290 | 配当利回り | 1.82% | ||
前日比 | -70(-2.08%) | 予想配当 | 60円 | ||
日本初の民間衛星放送会社。BS軸にCSにも有料番組提供。ハリウッドに強み。自社制作注力 |
あと、驚いたのが・・・原作者が清武英利さんということです。
この名前ですぐにピンッ!と来る人も多いんじゃないでしょうか?
そうですッ!
元プロ野球読売巨人軍の球団代表だったあの清武英利さんです。
渡邉オーナーに逆らって解任されてからは知らなかったけど、ジャーナリストとして再び脚光を浴びてたんですね(笑)
こういう才能のある人っていうのは、どの分野に居ても成功するという良い見本でしょうか?羨ましい・・・(○`。 ´○)ボソッ
今日のMY株の動向
こちらは残念な結果になってしまいました(´・ω・`)マツダさんは一度プラスに転じていたので期待したんですが、日経平均があれだけ軟調だとやっぱり厳しかったです。
ガンホーさん・・・もうちょっと頑張ってよ!(*`Д´)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は26億4224万株。売買代金は2兆8054億円。
騰落銘柄数は値上がり1583銘柄、値下がり255銘柄、変わらず61銘柄。
TOPIX:1,453.81〔+26.84(+1.88%)〕 NT倍率:12.299
欧米株が下落したものの、日経平均は47円高と反発して寄り付きました。
その後も円安を背景にして、先物主導で上げ幅を急速に拡大。買い一巡後は一転して売り優勢の展開で、マイナス圏に転落して前引けを迎えました。
お昼に安倍首相と黒田日銀総裁が会談したことを受けて、後場は買い先行で始まりました。寄り付き後も追加緩和への期待や中間期の権利取りの動きなどが入り、先物主導で上げ幅を右肩上がりで拡大。
結局、高値引けで今日の取り引きを終えました。
昨日の大引け間際の下げと欧米株の下落で嫌な雰囲気が漂ってましたが、それを見事に跳ね返してくれて良かったです。
それにしても朝から忙しい一日でしたね;;
大幅上昇で終えたから良かったものの、上げてから下げておいて再び上昇という”嘘発見器”のような値動きで、ザラ場中は完全に振り回されましたヾ(;´▽`A``
結果だけを見ても、昨日は安値引けなのに今日は高値引けで終える・・・まさに方向感の掴めない不安定な相場という印象です。
ただ、最近はずっと値動きの激しい相場だったので、以前よりも驚かなくなってる自分自身が少し怖い気がしますね。
これが経験ってやつでしょうか?( ´艸`)ムププ
今日の功労者(?)は、安倍首相と黒田日銀総裁の会談でした。
黒田日銀総裁は会談後の記者会見で、「金融政策の要請はなかった」って語ってますが・・・もちろんあっても「要請があった」とは言えませんよね(笑)
思い起こされるのが・・・
2014年9月11日に安倍首相と黒田日銀総裁が会談をして、翌月の10月31日にいわゆる”黒田バズーカ2”と呼ばれる追加金融緩和が発動したことです。
今回も同じ9月の会談だし、期待しないほうがおかしいよね?(・∀・)
この追加緩和への期待感が、後場の上昇に繋がったのは間違いなさそうです。
さてさて、来週も地味に重要指標の発表がいくつか控えていますね。
株価に影響がありそうなのはこの辺りでしょうか?
連休を挟んでいるので忘れそうになりますが、FOMCを通り抜けて一息つけるかと思ったけど、全然そんなことはなさそうです(´;ω;`)ウゥゥ
まずは週明けの月曜日。
配当落ち分をカバーできるかが焦点かな。
連休明けの影響なのか・・・今週の相場は2日なのにかなり疲れた気がします;;
とりあえずこの週末で、連休でなまった脳を活性化してきます(笑)
本音をいえば昨日の分を取り返して欲しかったんですが、日経平均も戻っていないのでそれは高望みですね;;
良くも悪くも注目される自動車関連株。
昨日のVWショックがまだくすぶる中で、BMWも基準値を超えていたとか。
ここでマツダさんのクリーンディーゼルが注目されて、販売台数が一気に伸びたり、VWやBMWに供給するとか夢のような展開はないかしら?(笑)
それでは皆様、良い週末を~♪(*´∀`)b
東証1部の出来高は26億4224万株。売買代金は2兆8054億円。
騰落銘柄数は値上がり1583銘柄、値下がり255銘柄、変わらず61銘柄。
TOPIX:1,453.81〔+26.84(+1.88%)〕 NT倍率:12.299
欧米株が下落したものの、日経平均は47円高と反発して寄り付きました。
その後も円安を背景にして、先物主導で上げ幅を急速に拡大。買い一巡後は一転して売り優勢の展開で、マイナス圏に転落して前引けを迎えました。
お昼に安倍首相と黒田日銀総裁が会談したことを受けて、後場は買い先行で始まりました。寄り付き後も追加緩和への期待や中間期の権利取りの動きなどが入り、先物主導で上げ幅を右肩上がりで拡大。
結局、高値引けで今日の取り引きを終えました。
本日の個人的総括
3日ぶりの大幅反発になりましたッ♪(*´∇`*)昨日の大引け間際の下げと欧米株の下落で嫌な雰囲気が漂ってましたが、それを見事に跳ね返してくれて良かったです。
それにしても朝から忙しい一日でしたね;;
大幅上昇で終えたから良かったものの、上げてから下げておいて再び上昇という”嘘発見器”のような値動きで、ザラ場中は完全に振り回されましたヾ(;´▽`A``
結果だけを見ても、昨日は安値引けなのに今日は高値引けで終える・・・まさに方向感の掴めない不安定な相場という印象です。
ただ、最近はずっと値動きの激しい相場だったので、以前よりも驚かなくなってる自分自身が少し怖い気がしますね。
これが経験ってやつでしょうか?( ´艸`)ムププ
今日の功労者(?)は、安倍首相と黒田日銀総裁の会談でした。
安倍晋三首相と黒田東彦日銀総裁は25日、首相官邸で会談し、内外経済情勢について意見交換を行った。黒田総裁は会談終了後、記者団に対し、首相から特に要請はなかった、と語った。
引用元:ロイター日本語版 2015年09月25日14:20
黒田日銀総裁は会談後の記者会見で、「金融政策の要請はなかった」って語ってますが・・・もちろんあっても「要請があった」とは言えませんよね(笑)
思い起こされるのが・・・
2014年9月11日に安倍首相と黒田日銀総裁が会談をして、翌月の10月31日にいわゆる”黒田バズーカ2”と呼ばれる追加金融緩和が発動したことです。
今回も同じ9月の会談だし、期待しないほうがおかしいよね?(・∀・)
この追加緩和への期待感が、後場の上昇に繋がったのは間違いなさそうです。
さてさて、来週も地味に重要指標の発表がいくつか控えていますね。
日付 | 国内 | 海外 |
---|---|---|
28日(月) | 米8月中古住宅販売仮契約 休場:韓国(~29日)、台湾、香港 |
|
29日(火) | 米9月CB消費者信頼感指数 | |
30日(水) | 8月鉱工業生産 | ユーロ圏9月消費者物価速報値 |
1日(木) | 日銀短観 スポーツ庁発足 |
中国9月製造業 PMI 米9月ISM製造業景況指数 休場:中国(国慶節、~7日)、香港 |
2日(金) | 8月家計調査 | 米9月雇用統計 米8月製造業受注 |
連休を挟んでいるので忘れそうになりますが、FOMCを通り抜けて一息つけるかと思ったけど、全然そんなことはなさそうです(´;ω;`)ウゥゥ
まずは週明けの月曜日。
配当落ち分をカバーできるかが焦点かな。
連休明けの影響なのか・・・今週の相場は2日なのにかなり疲れた気がします;;
とりあえずこの週末で、連休でなまった脳を活性化してきます(笑)
今日のMY株の動向
今日はさすがに上昇してくれました♪(*´ω`*)本音をいえば昨日の分を取り返して欲しかったんですが、日経平均も戻っていないのでそれは高望みですね;;
良くも悪くも注目される自動車関連株。
昨日のVWショックがまだくすぶる中で、BMWも基準値を超えていたとか。
ここでマツダさんのクリーンディーゼルが注目されて、販売台数が一気に伸びたり、VWやBMWに供給するとか夢のような展開はないかしら?(笑)
それでは皆様、良い週末を~♪(*´∀`)b
皆様こんばんは。連休は如何でしたでしょうか?(*´ω`*)
少し間が空くとブログの書き方をド忘れして、少し戸惑ってしまいました(笑)
今回はリハビリを兼ねて、手抜・・・ぃぁ、軽めの更新です。
東証1部の出来高は23億7190万株。売買代金は2兆7465億円。
騰落銘柄数は値上がり193銘柄、値下がり1673銘柄、変わらず33銘柄。
TOPIX:1,426.97〔-35.41(-2.42%)〕 NT倍率:12.314
大型連休中の米国株の軟調を受けて、日経平均は267円安で寄り付きました。
その後も自動車関連株を中心に売り優勢で、為替が円高方向へ振れたことも影響して、徐々に下げ幅を拡大する展開。
後場に入ると下げ幅を縮小する場面も見られますが、大引け間際には急速に売りに押される形で、今日の安値で取り引きを終えました。
ここで良いスタートを切って気分も勢いも乗っていきたかったんですが、今日のお天気と同様に冴えない結果になってしまって残念です。
でも、良いのか悪いのかは置いておいて・・・連休中の米国株の軟調さや独フォルクスワーゲンの不正問題が取り沙汰されていたので、ある程度の心構えが出来てて多少はショックが和らぎましたね。
また、大型連休前にポジション調整をした投資家さんも居たと思うので、そういう意味では被害が少なく済む良いタイミングだったのかもしれません。
私みたいに回避していない方はもちろん痛手ですが・・・(´;ω;`)ウゥゥ
今日の話題は、完全にフォルクスワーゲン中心の日でした。
最大180億ドルの制裁金の可能性や排出ガス基準データ改ざん方法がソフトウェアによるものとか・・・色々気になる部分はありますが、すでにご存知の方のほうが多いと思いますので、ここでは詳細は割愛させて頂きます。。。
正直、「とんでもないことやってくれましたね」って感想ですヾ(;´▽`A``
この不正問題の影響から自動車関連株が大きく売られることになりましたが、ある意味日本の企業は巻き込まれた格好です。
ただ、フォルクスワーゲンに納品している部材メーカーなどは仕方ないとしても、他の自動車メーカーまで大きく売られるのは・・・個人的に不思議でした。
米国は日本と違って極端な自動車社会なので、不正があるから自動車を買うことを控えるはずもありません。世界一を競う〔7203〕トヨタ自動車などは、競合他社が図らずも自滅したことで、売り上げが伸びる気がしますが・・・。
そういう単純な話でもないのかしら?(笑)
とりあえず私が言いたいのは・・・
同じクリーン・ディーゼル車を前面に推しているマツダの株主としては、今回の騒動は本当に大きな迷惑でんがなまんがなッ!!
フォルクスワーゲン(Volkswagen)だけに
株価のフォルクス・バーゲン(Vagen)ってか!
やかましいわ!!(´・ω・`)
さてさて、明日は中間期の権利付最終売買日になります。
大引け間際で売られたことを考えると厳しいかもしれませんが、配当や株主優待はそれなりに魅力的でもあるので、反発を期待したいものです。
これでマツダさんが上がってたら・・・逆に不可解ですね(笑)
とりあえず今回のフォルクス・ショックは避けようのなかった出来事なので、気持ちを切り替えて、ここからまた逆襲を期待したいと思います♪(*´∇`*)
少し間が空くとブログの書き方をド忘れして、少し戸惑ってしまいました(笑)
今回はリハビリを兼ねて、手抜・・・ぃぁ、軽めの更新です。
東証1部の出来高は23億7190万株。売買代金は2兆7465億円。
騰落銘柄数は値上がり193銘柄、値下がり1673銘柄、変わらず33銘柄。
TOPIX:1,426.97〔-35.41(-2.42%)〕 NT倍率:12.314
大型連休中の米国株の軟調を受けて、日経平均は267円安で寄り付きました。
その後も自動車関連株を中心に売り優勢で、為替が円高方向へ振れたことも影響して、徐々に下げ幅を拡大する展開。
後場に入ると下げ幅を縮小する場面も見られますが、大引け間際には急速に売りに押される形で、今日の安値で取り引きを終えました。
本日の個人的総括
連休明けは大幅続落でスタートとなりました(´・ω・`)ここで良いスタートを切って気分も勢いも乗っていきたかったんですが、今日のお天気と同様に冴えない結果になってしまって残念です。
でも、良いのか悪いのかは置いておいて・・・連休中の米国株の軟調さや独フォルクスワーゲンの不正問題が取り沙汰されていたので、ある程度の心構えが出来てて多少はショックが和らぎましたね。
また、大型連休前にポジション調整をした投資家さんも居たと思うので、そういう意味では被害が少なく済む良いタイミングだったのかもしれません。
私みたいに回避していない方はもちろん痛手ですが・・・(´;ω;`)ウゥゥ
今日の話題は、完全にフォルクスワーゲン中心の日でした。
独フォルクスワーゲンのウィンターコーン最高経営責任者(CEO)は、米排ガス規制逃れが発覚したことを受けて、辞任すると発表した。
ウィンターコーン氏は、このように大規模な不正が自社で可能であったことにショックを受けているとし、「VWには心機一転で再出発が必要」だとして自ら退くと述べた。
引用元:ロイター日本語版 2015年09月24日15:06
最大180億ドルの制裁金の可能性や排出ガス基準データ改ざん方法がソフトウェアによるものとか・・・色々気になる部分はありますが、すでにご存知の方のほうが多いと思いますので、ここでは詳細は割愛させて頂きます。。。
正直、「とんでもないことやってくれましたね」って感想ですヾ(;´▽`A``
この不正問題の影響から自動車関連株が大きく売られることになりましたが、ある意味日本の企業は巻き込まれた格好です。
ただ、フォルクスワーゲンに納品している部材メーカーなどは仕方ないとしても、他の自動車メーカーまで大きく売られるのは・・・個人的に不思議でした。
米国は日本と違って極端な自動車社会なので、不正があるから自動車を買うことを控えるはずもありません。世界一を競う〔7203〕トヨタ自動車などは、競合他社が図らずも自滅したことで、売り上げが伸びる気がしますが・・・。
そういう単純な話でもないのかしら?(笑)
とりあえず私が言いたいのは・・・
同じクリーン・ディーゼル車を前面に推しているマツダの株主としては、今回の騒動は本当に大きな迷惑でんがなまんがなッ!!
フォルクスワーゲン(Volkswagen)だけに
株価のフォルクス・バーゲン(Vagen)ってか!
やかましいわ!!(´・ω・`)
さてさて、明日は中間期の権利付最終売買日になります。
大引け間際で売られたことを考えると厳しいかもしれませんが、配当や株主優待はそれなりに魅力的でもあるので、反発を期待したいものです。
今日のMY株の動向
こちらは見るまでもないって感じでしょうか?これでマツダさんが上がってたら・・・逆に不可解ですね(笑)
とりあえず今回のフォルクス・ショックは避けようのなかった出来事なので、気持ちを切り替えて、ここからまた逆襲を期待したいと思います♪(*´∇`*)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は24億868万株。売買代金は2兆6543億円。
騰落銘柄数は値上がり286銘柄、値下がり1545銘柄、変わらず68銘柄。
TOPIX:1,462.38〔-29.53(-1.98%)〕 NT倍率:12.357
米国の利上げ見送りによる先行き不透明感から米国株が下落。為替も円高方向に振れたことを受けて、日経平均は157円安で寄り付きました。
その後も先物へのまとまった売りが入ったことで、下げ幅を拡大。円が伸び悩んで買い戻しが入りますが、大型連休前ということもあり戻りは限定的。
後場に入ると、前引け水準でのもみ合いの展開になりました。終盤にはポジション調整も入り、徐々に下げ幅を拡大。
ほぼ安値引けで今日の取り引きを終えました。
FOMCを通過したことで懸念材料はひとまず先送りされましたが、大型連休前ということもあって、買いに入る投資家さんが少なかった印象です。
今日は利上げの有無に関わらず、続伸は厳しかったかもしれませんね。
正直、良い水準まで株価が下がってる銘柄がチラホラあるので、思わず買っちゃいそうになりますが・・・ハイリスク&ローリターンになって割に合わない気がして、ここはじっと我慢しました(笑)
今日の話題は何といっても・・・
FOMCの利上げ見送りによる”事実上のゼロ金利政策維持決定”です。
今回に関していえば、事前の予想が分かれていただけに、利上げをしてもしなくてもサプライズ的な効果はなかったんじゃないでしょうか?
今でも年内実施と見送りで、意見が真っ二つになってるぐらいですし;;
ただ、個人的には利上げをして欲しかったですヾ(;´▽`A``
これから10月や12月にまた利上げを警戒することを考えれば、さっさとやってくれたほうが・・・株価的にも精神的にも健全な状態に戻りそうなのに(笑)
これでひとまず大きな峠を越えましたね♪
来週の連休明けは、9月の配当権利付き最終売買日が目前に迫っているので、様子見していた投資家さんも含めて賑やかになるんじゃないかな?(*´∇`*)
そういう期待をしつつ・・・まずは大型連休ですよッ!!
お盆休みは株価が気になってゆっくり休めなかったし、やっと待ちに待ったシルバーウィークが来ました。
この連休は思いっきり休みたいと思います♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
東証1部の業種別ランキングでもワースト1位になった保険業です。
騰落率も5%を超えていて、他の業種を大きく引き離してますね。
売られた要因としては、今年の8~9月の大型台風や集中豪雨を受けた保険金の支払額が、14日時点で約800億円に上るという報道があった為です。
保険業は、本来の業務を行えば行うほど株価が下がるという・・・冷静に考えれば不思議な業種でもあります(笑)
でも、無かったら無かったで困るんですけどねヾ(;´▽`A``
それでは本日大きく下げた銘柄を見てみます。
配当利回り的にも指数的にも魅力的な銘柄が並んでます( ´艸`)ムププ
今後、保険の支払額が増えて業績が悪化する可能性はありますが、今回は見通し段階での下落なので、近いうちに戻すんじゃないでしょうか。
ちなみに〔8630〕損保ジャパン日本興亜ホールディングス、〔8725〕MS&AD、〔8766〕東京海上ホールディングスは、9月末が中間配当の権利落ちです。
連休明けには、早速買い戻しが入ってもおかしくないですね。
一応の懸念材料としては、11月にIPOを控えた〔7181〕かんぽ生命保険の存在が見逃せません。
業種的に丸かぶりなので、換金売りなどの影響があるかも!?
最後にどうでもいいことなんですが・・・
保険会社って名前が長いよッ!!(笑)
長ければ目立って、保険の成約率が上がるってこともないですよね??
合併をした会社をそのまま連名にしてるところもあるし、会社名にセンスを感じられないのは私だけでしょうか?(A;´・ω・)アセアセ
本当にギリギリですが( *´艸`)クスクス
マツダさんは本当に流れが変わったんじゃないでしょうか!!
これは連休明けの活躍を期待せずにはいられませんね♪
それでは皆様。。。
この1ヶ月くらいは投資家にとっては色々大変でしたので、この大型連休で心身ともにリフレッシュしてください♪(*´ω`*)

東証1部の出来高は24億868万株。売買代金は2兆6543億円。
騰落銘柄数は値上がり286銘柄、値下がり1545銘柄、変わらず68銘柄。
TOPIX:1,462.38〔-29.53(-1.98%)〕 NT倍率:12.357
米国の利上げ見送りによる先行き不透明感から米国株が下落。為替も円高方向に振れたことを受けて、日経平均は157円安で寄り付きました。
その後も先物へのまとまった売りが入ったことで、下げ幅を拡大。円が伸び悩んで買い戻しが入りますが、大型連休前ということもあり戻りは限定的。
後場に入ると、前引け水準でのもみ合いの展開になりました。終盤にはポジション調整も入り、徐々に下げ幅を拡大。
ほぼ安値引けで今日の取り引きを終えました。
本日の個人的総括
4日ぶりの大幅反落になってしまいました。FOMCを通過したことで懸念材料はひとまず先送りされましたが、大型連休前ということもあって、買いに入る投資家さんが少なかった印象です。
今日は利上げの有無に関わらず、続伸は厳しかったかもしれませんね。
正直、良い水準まで株価が下がってる銘柄がチラホラあるので、思わず買っちゃいそうになりますが・・・ハイリスク&ローリターンになって割に合わない気がして、ここはじっと我慢しました(笑)
今日の話題は何といっても・・・
FOMCの利上げ見送りによる”事実上のゼロ金利政策維持決定”です。
米連邦準備理事会(FRB)は17日まで開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)で、ぜい弱な世界経済をめぐる懸念を踏まえ、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を現行水準に据え置くことを決定した。
引用元:ロイター日本版 2015年09月18日08:10
今回に関していえば、事前の予想が分かれていただけに、利上げをしてもしなくてもサプライズ的な効果はなかったんじゃないでしょうか?
今でも年内実施と見送りで、意見が真っ二つになってるぐらいですし;;
ただ、個人的には利上げをして欲しかったですヾ(;´▽`A``
これから10月や12月にまた利上げを警戒することを考えれば、さっさとやってくれたほうが・・・株価的にも精神的にも健全な状態に戻りそうなのに(笑)
これでひとまず大きな峠を越えましたね♪
来週の連休明けは、9月の配当権利付き最終売買日が目前に迫っているので、様子見していた投資家さんも含めて賑やかになるんじゃないかな?(*´∇`*)
そういう期待をしつつ・・・まずは大型連休ですよッ!!
お盆休みは株価が気になってゆっくり休めなかったし、やっと待ちに待ったシルバーウィークが来ました。
この連休は思いっきり休みたいと思います♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
本日の気になる銘柄
今日は予想以上に大きく売られた業種がありました。東証1部の業種別ランキングでもワースト1位になった保険業です。
騰落率も5%を超えていて、他の業種を大きく引き離してますね。
売られた要因としては、今年の8~9月の大型台風や集中豪雨を受けた保険金の支払額が、14日時点で約800億円に上るという報道があった為です。
日本損害保険協会の鈴木久仁会長(あいおいニッセイ同和損害保険社長)は17日、8~9月の大型台風や集中豪雨を受けた保険金の支払額が14日時点で約800億円にのぼると明らかにした。被害の実態が分からない地域も多く、「支払額は確実に膨らむだろう」と述べた。
引用元:日経新聞電子版 2015/9/17 20:12
保険業は、本来の業務を行えば行うほど株価が下がるという・・・冷静に考えれば不思議な業種でもあります(笑)
でも、無かったら無かったで困るんですけどねヾ(;´▽`A``
それでは本日大きく下げた銘柄を見てみます。
code | 8630 | 市場 | 東証1部 | PER | 8.97倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 損保ジャパン日本興亜ホールディングス | PBR | 0.78倍 | ||
株価 | 3,526.5 | 配当利回り | 2.27% | ||
前日比 | -239.5(-6.36%) | 予想配当 | 80円 | ||
3メガ損保の一角。国内生保、海外損保の拡大推進。損保ジャパン、日本興亜は14年9月に合併 |
code | 8725 | 市場 | 東証1部 | PER | 12.87倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | MS&ADインシュアランスグループホールディングス | PBR | 0.65倍 | ||
株価 | 3,308 | 配当利回り | 2.12% | ||
前日比 | -179(-5.13%) | 予想配当 | 70円 | ||
メガ損保首位級。傘下に三井住友海上、あいおいニッセイ同和。生保育成、海外はアジアが柱 |
code | 8750 | 市場 | 東証1部 | PER | 13.89倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 第一生命保険 | PBR | 0.64倍 | ||
株価 | 1,882 | 配当利回り | 1.86% | ||
前日比 | -125(-6.23%) | 予想配当 | 35円 | ||
生保大手。契約者は約800万人。M&Aで海外事業が急拡大。銀行窓販は子会社で展開 |
code | 8766 | 市場 | 東証1部 | PER | 13.89倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 東京海上ホールディングス | PBR | 0.92倍 | ||
株価 | 4,416 | 配当利回り | 2.38% | ||
前日比 | -174.5(-3.80%) | 予想配当 | 105円 | ||
メガ損保で首位級、東京海上日動が主体。欧米柱の海外保険事業はM&Aで急拡大。生保も育成 |
今後、保険の支払額が増えて業績が悪化する可能性はありますが、今回は見通し段階での下落なので、近いうちに戻すんじゃないでしょうか。
ちなみに〔8630〕損保ジャパン日本興亜ホールディングス、〔8725〕MS&AD、〔8766〕東京海上ホールディングスは、9月末が中間配当の権利落ちです。
連休明けには、早速買い戻しが入ってもおかしくないですね。
一応の懸念材料としては、11月にIPOを控えた〔7181〕かんぽ生命保険の存在が見逃せません。
業種的に丸かぶりなので、換金売りなどの影響があるかも!?
最後にどうでもいいことなんですが・・・
保険会社って名前が長いよッ!!(笑)
長ければ目立って、保険の成約率が上がるってこともないですよね??
合併をした会社をそのまま連名にしてるところもあるし、会社名にセンスを感じられないのは私だけでしょうか?(A;´・ω・)アセアセ
今日のMY株の動向
今日の地合いでも・・・運良くプラスで終えることができました。本当にギリギリですが( *´艸`)クスクス
マツダさんは本当に流れが変わったんじゃないでしょうか!!
これは連休明けの活躍を期待せずにはいられませんね♪
それでは皆様。。。
この1ヶ月くらいは投資家にとっては色々大変でしたので、この大型連休で心身ともにリフレッシュしてください♪(*´ω`*)
皆様こんばんは
東証1部の出来高は19億2935万株。売買代金は2兆2246億円。
騰落銘柄数は値上がり1500銘柄、値下がり302銘柄、変わらず97銘柄。
TOPIX:1,491.91〔+19.31(+1.31%)〕 NT倍率:12.355
前日の欧米株が堅調だったこともあり、日経平均は190円高で始まりました。
買い一巡後はFOMC前ということもあって、買いが続かずもみ合う展開に。終盤に為替が円高に振れたことで、引けにかけて上げ幅を縮小しました。
後場は買い先行で始まり、しばらく後場の寄り付き水準でのもみ合いに。中盤から終盤にかけて為替が円安方向に振れたことや上海株がプラスに転じたことが好感されて、上げ幅を拡大して取り引きを終えました。
最近は失速気味だった後場も久しぶりに堅調で、まずまず安心できる相場だったんじゃないでしょうか?
昨日までの3日連続陰線も何事もなかったように解消されました(笑)
今日の上昇の要因としては・・・
売りポジションの機関投資家などが、今晩に控えたFOMCの結果発表を前にして、ポジションを中立にするための買い戻しをした為と見られています。
どちらに転んでもいいように、様子見姿勢に入ったってことかな?(笑)
本日発表された投資部門別売買状況では、海外投資家は5週連続の売り越しに加えて、歴代2番目に大きい金額の売り越しをしていたので、昨日今日と相当買い戻しされたと見て良さそうですね;;
個人投資家も5週ぶりに売り越していたので、FOMCだけではなくて、大型連休前の買い戻しの動きも重なったのかもしれませんね。
さてさて、とうとうFOMCの結果発表の日が来ましたッ!!
明日の相場がどうなるかは、全てはこの結果次第ということになるでしょう。
ただ、米国市場は発表後は2時間ほどしか取引時間がないので、利上げの有無のどちらにせよ・・・影響が株価に反映されるには時間が足りないと思われます。
その辺りも見極めていかないといけないし、週末で大型連休前ということも考慮しなければいけないので、明日はかなり胃に負担のかかる相場になりそう;;
ちなみに・・・
せっかくだからリアルタイムでFOMCの結果を見てみたいと思ったんですが、発表が日本時間の午前3時頃なんですよね!?Σ(゚д゚lll)
うん!まったく起きれる自信がありません!!
仮に頑張って起きたとしても・・・そこで売買が出来る訳でもないので、明日の朝起きてからの楽しみにしたいと思います♪( ´艸`)ムププ
・・・FXをやっている方は、眠れぬ夜を過ごすのかしら?ヾ(;´▽`A``
その時間帯にネット上で阿鼻叫喚していないことを祈ります。
日経新聞朝刊の最終面には、「私の履歴書」というコーナーがあります。
ここでは毎月1人を取り上げながら自叙伝風に人生を紹介する連載物で、今年だけでも『世界の本塁打王』の王貞治さんや『北の国から』の脚本家で有名な倉本聰さんなど・・・錚々たる面々が連載しています。
購読している方でしたら、一度は目にしたことあるんじゃないでしょうか?
なぜこれが話題になっているかというと・・・
岡三証券のシニア・クオンツアナリスト栗田昌孝さんが発表したレポートで、「私の履歴書」に連載した経営者ないし経営者OBの企業のROE(自己資本利益率)が低下する、という内容だったからです。
下のグラフは、2005年から2015年の10年間に「私の履歴書」に連載した企業39社の、ROE(自己資本利益率)の推移を調べたものです。
中央のTの場所が対象企業が「私の履歴書」に連載した年で、グラフが表すのはその企業のROEと東証一部の平均ROEとの差です。
過去10年間に連載した企業を平均すると、連載した年には東証一部の平均よりも2%近くROEが高いことがわかります。
そこから左にT-1は前年、T-2は前々年、右にT+1は連載の翌年、T+2は翌々年と、それぞれの企業のROEが東証一部の平均ROEに対してどのような関係にあったかを表しています。
一目瞭然ですねヾ(;´▽`A``
「私の履歴書」に連載する前年の相対ROEは(東証一部の平均よりも)2%以上のプラスなのに・・・連載してからは、翌年、翌々年とROEが低下して、連載2年後には東証一部の平均を2%以上も下回っていることが分かります。
こうなってくると看過できないジンクスともいえる事態です!!
このレポートが俄かに注目されてきて、とうとうYahoo!JAPANニュースのトップにも出てくるほどになりました(笑)
さてさて、ここで気になるのは・・・
どの企業関係者が「私の履歴書」に連載しているの!!ということです。
まずは昨年の2014年に連載した企業に関係ある方をピックアップ。
・岡村正(東芝相談役)
・豊田章一郎(トヨタ自動車名誉会長)
・福地茂雄(アサヒグループホールディングス相談役)
・坂根正弘(コマツ相談役)
如何でしょうか?
若干、気になる名前が並んでいませんか??ヾ(;´▽`A``
不正会計で特設注意市場銘柄に指定中の〔6502〕東芝、常務役員に不祥事のあった〔7203〕トヨタ自動車、米キャタピラーの不振や中国景気減速懸念の影響をモロに受けている〔6301〕コマツ。
まるで何かを予言していたかのような顔ぶれです;;
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
これを踏まえた上で・・・
ここで2015年現在までに連載した企業関係者を挙げてみます。
・重久吉弘(日揮グループ代表)
・似鳥昭雄(ニトリホールディングス社長)
・川村隆(日立製作所相談役)
・荒蒔康一郎(キリンビール元社長)
幸い今のところは大きな問題は見られませんね(笑)
岡三証券のレポートで表面化した「私の履歴書」騒動。
ジンクスを超えた呪いなのか!?
それとも、ただの偶然なのかッ!?
信じる信じないは・・・あなた次第です!(*´∇`*)
純利益を自己資本で割って算出し、自己資本が年間何%で回ったか、つまり”会社が株主から預かった資金を使ってどれぐらい効率的に稼いだか”をみる指標。
一般にROE10%を超えれば優良企業とされる。過去20年間を振り返ってみると、日本企業の平均ROEは5%程度で、米国は12%程度。効率経営を重視する欧米の投資家にとってROEは主要な投資のモノサシになっている。
ガンホーさんは前場マイナスだったので、ちょっと怖かったけど(笑)
マツダさんはやっと持ち直してきた感じかな?
ようやく輸出関連株に良い流れが来たので、ここでFOMCを挟むのは少し残念な気がしますね;;
東証1部の出来高は19億2935万株。売買代金は2兆2246億円。
騰落銘柄数は値上がり1500銘柄、値下がり302銘柄、変わらず97銘柄。
TOPIX:1,491.91〔+19.31(+1.31%)〕 NT倍率:12.355
前日の欧米株が堅調だったこともあり、日経平均は190円高で始まりました。
買い一巡後はFOMC前ということもあって、買いが続かずもみ合う展開に。終盤に為替が円高に振れたことで、引けにかけて上げ幅を縮小しました。
後場は買い先行で始まり、しばらく後場の寄り付き水準でのもみ合いに。中盤から終盤にかけて為替が円安方向に振れたことや上海株がプラスに転じたことが好感されて、上げ幅を拡大して取り引きを終えました。
本日の個人的総括
3日続伸になりました♪(*´∀`)b最近は失速気味だった後場も久しぶりに堅調で、まずまず安心できる相場だったんじゃないでしょうか?
昨日までの3日連続陰線も何事もなかったように解消されました(笑)
今日の上昇の要因としては・・・
売りポジションの機関投資家などが、今晩に控えたFOMCの結果発表を前にして、ポジションを中立にするための買い戻しをした為と見られています。
どちらに転んでもいいように、様子見姿勢に入ったってことかな?(笑)
本日発表された投資部門別売買状況では、海外投資家は5週連続の売り越しに加えて、歴代2番目に大きい金額の売り越しをしていたので、昨日今日と相当買い戻しされたと見て良さそうですね;;
東京証券取引所が17日に発表した9月第2週(7日~11日)の投資部門別株式売買動向によると、海外投資家は5週連続で売り越した。売越額は1兆348億円と、歴代2番目の大きさ。
世界的な株価暴落「ブラックマンデー」が起きた1987年10月第3週(19~24日)の1兆1220億円以来、約28年ぶりの売り越し幅。
引用元:日経新聞電子版 2015/9/17 16:26
株式週間売買状況 > 2015年9月第2週(9月7日~9月11日)
個人投資家も5週ぶりに売り越していたので、FOMCだけではなくて、大型連休前の買い戻しの動きも重なったのかもしれませんね。
さてさて、とうとうFOMCの結果発表の日が来ましたッ!!
明日の相場がどうなるかは、全てはこの結果次第ということになるでしょう。
ただ、米国市場は発表後は2時間ほどしか取引時間がないので、利上げの有無のどちらにせよ・・・影響が株価に反映されるには時間が足りないと思われます。
その辺りも見極めていかないといけないし、週末で大型連休前ということも考慮しなければいけないので、明日はかなり胃に負担のかかる相場になりそう;;
ちなみに・・・
せっかくだからリアルタイムでFOMCの結果を見てみたいと思ったんですが、発表が日本時間の午前3時頃なんですよね!?Σ(゚д゚lll)
うん!まったく起きれる自信がありません!!
仮に頑張って起きたとしても・・・そこで売買が出来る訳でもないので、明日の朝起きてからの楽しみにしたいと思います♪( ´艸`)ムププ
・・・FXをやっている方は、眠れぬ夜を過ごすのかしら?ヾ(;´▽`A``
その時間帯にネット上で阿鼻叫喚していないことを祈ります。
今日の気になる記事
今回はあまり株価には影響のない記事になりますが、ちょっと面白そうだったので取り上げてみます♪(*´∇`*)日本経済新聞の朝刊最終面の「私の履歴書」が業績に悪影響するという証券会社のリポートに、多くの大物経営者が戦々恐々としている。このコラムに登場した経営者の企業のROE(自己資本利益率)が低下するという内容のためだ。
引用元:産経ニュース 2015.9.15 01:00
日経新聞朝刊の最終面には、「私の履歴書」というコーナーがあります。
ここでは毎月1人を取り上げながら自叙伝風に人生を紹介する連載物で、今年だけでも『世界の本塁打王』の王貞治さんや『北の国から』の脚本家で有名な倉本聰さんなど・・・錚々たる面々が連載しています。
購読している方でしたら、一度は目にしたことあるんじゃないでしょうか?
なぜこれが話題になっているかというと・・・
岡三証券のシニア・クオンツアナリスト栗田昌孝さんが発表したレポートで、「私の履歴書」に連載した経営者ないし経営者OBの企業のROE(自己資本利益率)が低下する、という内容だったからです。
下のグラフは、2005年から2015年の10年間に「私の履歴書」に連載した企業39社の、ROE(自己資本利益率)の推移を調べたものです。
岡三証券グローバル金融調査部クオンツ分析グループ作成。
中央のTの場所が対象企業が「私の履歴書」に連載した年で、グラフが表すのはその企業のROEと東証一部の平均ROEとの差です。
過去10年間に連載した企業を平均すると、連載した年には東証一部の平均よりも2%近くROEが高いことがわかります。
そこから左にT-1は前年、T-2は前々年、右にT+1は連載の翌年、T+2は翌々年と、それぞれの企業のROEが東証一部の平均ROEに対してどのような関係にあったかを表しています。
一目瞭然ですねヾ(;´▽`A``
「私の履歴書」に連載する前年の相対ROEは(東証一部の平均よりも)2%以上のプラスなのに・・・連載してからは、翌年、翌々年とROEが低下して、連載2年後には東証一部の平均を2%以上も下回っていることが分かります。
こうなってくると看過できないジンクスともいえる事態です!!
このレポートが俄かに注目されてきて、とうとうYahoo!JAPANニュースのトップにも出てくるほどになりました(笑)
さてさて、ここで気になるのは・・・
どの企業関係者が「私の履歴書」に連載しているの!!ということです。
まずは昨年の2014年に連載した企業に関係ある方をピックアップ。
・岡村正(東芝相談役)
・豊田章一郎(トヨタ自動車名誉会長)
・福地茂雄(アサヒグループホールディングス相談役)
・坂根正弘(コマツ相談役)
如何でしょうか?
若干、気になる名前が並んでいませんか??ヾ(;´▽`A``
不正会計で特設注意市場銘柄に指定中の〔6502〕東芝、常務役員に不祥事のあった〔7203〕トヨタ自動車、米キャタピラーの不振や中国景気減速懸念の影響をモロに受けている〔6301〕コマツ。
まるで何かを予言していたかのような顔ぶれです;;
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
これを踏まえた上で・・・
ここで2015年現在までに連載した企業関係者を挙げてみます。
・重久吉弘(日揮グループ代表)
・似鳥昭雄(ニトリホールディングス社長)
・川村隆(日立製作所相談役)
・荒蒔康一郎(キリンビール元社長)
code | 1963 | 市場 | 東証1部 | PER | 11.03倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日揮 | PBR | 1.12倍 | ||
株価 | 1,748 | 配当利回り | 2.29% | ||
前日比 | +5(+0.29%) | 予想配当 | 40円 | ||
総合エンジ首位。海外各地で石油、化学、天然ガス関連のプラント建設手掛ける。配当性向25% |
code | 9843 | 市場 | 東証1部 | PER | 24.59倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ニトリホールディングス | PBR | 3.35倍 | ||
株価 | 9,720 | 配当利回り | 0.62% | ||
前日比 | -80(-0.82%) | 予想配当 | 60円 | ||
全国トップの家具・インテリア製造小売りチェーン。開発輸入品が8割。海外に自社工場も |
code | 6501 | 市場 | 東証1部 | PER | 10.15倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 日立製作所 | PBR | 1.04倍 | ||
株価 | 651.6 | 配当利回り | 1.84% | ||
前日比 | +6.7(+1.04%) | 予想配当 | 12円 | ||
総合電機・重電首位で事業広範囲。総合路線見直し、インフラ系重視の戦略に。海外事業を拡大 |
code | 2503 | 市場 | 東証1部 | PER | 22.51倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | キリンホールディングス | PBR | 1.79倍 | ||
株価 | 1,653 | 配当利回り | 2.30% | ||
前日比 | +33.5(+2.07%) | 予想配当 | 38円 | ||
ビール類シェア国内2位。飲料、医薬等を積極的に買収し多角化推進中。傘下に協和発酵キリン |
岡三証券のレポートで表面化した「私の履歴書」騒動。
ジンクスを超えた呪いなのか!?
それとも、ただの偶然なのかッ!?
信じる信じないは・・・あなた次第です!(*´∇`*)
「ROE(自己資本利益率)」~ちょっと気になる用語~
Return on Equityの略で、自己資本利益率の意味。純利益を自己資本で割って算出し、自己資本が年間何%で回ったか、つまり”会社が株主から預かった資金を使ってどれぐらい効率的に稼いだか”をみる指標。
一般にROE10%を超えれば優良企業とされる。過去20年間を振り返ってみると、日本企業の平均ROEは5%程度で、米国は12%程度。効率経営を重視する欧米の投資家にとってROEは主要な投資のモノサシになっている。
今日のMY株の動向
今日は地合いも良かったので、無事にプラスで終えることができました♪ガンホーさんは前場マイナスだったので、ちょっと怖かったけど(笑)
マツダさんはやっと持ち直してきた感じかな?
ようやく輸出関連株に良い流れが来たので、ここでFOMCを挟むのは少し残念な気がしますね;;
皆様こんばんは
東証1部の出来高は18億8823万株。売買代金は2兆1520億円。
騰落銘柄数は値上がり1032銘柄、値下がり728銘柄、変わらず138銘柄。
TOPIX:1,472.60〔+10.36(+0.71%)〕 NT倍率:12.340
前日の米国株高や為替の円安を受けて、日経平均は212円高で始まりました。
その後は上値の重い展開になりますが、先物へまとまった買いが入ったことで急速に上げ幅を拡大。買い一巡後は再び上値が重くなりました。
後場は売り先行で始まり、更に先物主導で上げ幅を縮小。そこから切り返しますが、再び売り優勢になり、それでも大引け前には戻すという・・・FOMCを前に様子見ムードが強く、一日を通して方向感の欠ける相場になりました。
本来は一日プラス圏を維持していて相場自体は堅調のはずなんですが、全体の勢いみたいなものがあまり感じられませんでした。
特にここ最近は後場に入るといつも失速していて、これで3日連続陰線になったことが少し気掛かりです。
あと、お昼休み時間中の先物の値動きがどうも嫌な感じがします;;
本日14時に日本政府観光局から発表された2015年8月の訪日外客数は、前年同月比63.8%増の181万7100人でした。
また、1~8月は前年同期比49%増の1287万人になりました。
相変わらず好調といえる数字です♪(*´ω`*)
その割に発表後も一部の銘柄に買いが入った程度だったので、そろそろ影響力が弱まってきたのかもしれません。
〔8202〕ラオックス 393 〈前日比〉+17(+4.52%)
〔7965〕象印マホービン 1,640 〈前日比〉+111(+7.26%)
私が未熟なのもありますが、最近は本当に読めない相場が続いてます;;
明日の朝には8月の貿易収支が発表されますし、今晩は米国8月の消費者物価指数の発表が控えていて、普段であれば株価に影響があるはずなんですが、今はそんなのお構いなしに動きそうな気配なんですよね。。。
話題の中心はFOMCの利上げの有無なのは間違いありません。
ただ、日本はシルバーウィークを控えているし、色々な外部環境や思惑を考慮していかないと・・・完全に流れを読み違えてしまいそうな怖さがあります。
とりあえずチキンな私なので、今は静観の一手ですがヾ(;´▽`A``
そう思ってカレンダーを見てみると・・・
来週は大型連休を控えていることもあって、9月の権利付き最終売買日までの日数が、地味に少なくなってきているんですよね(笑)
そこで改めて思い出すという意味でも、高配当利回りと株主優待のある銘柄を取り上げてみたいと思います。
そうはいっても単純に抜き出せばかなりの数に上ってしまうので・・・
今回は株主優待の中でも汎用性の高いクオカードを導入している企業で、尚且つ配当利回りが1.5%以上の銘柄に絞ってピックアップしてみます。
〔2733〕あらた 100株で1,000円相当のクオカード
〔3167〕TOKAIホールディングス 100株でクオカード500円分
〔3593〕ホギメディカル 100株でオリジナルクオカード1,000円分
〔4326〕インテージHD 100株で1,000円分のキッズスマイルクオカード
〔4636〕T&K TOKA 100株でクオカード3,000円分
〔4839〕WOWOW 100株でWOWOW特製クオカード2,000円分
〔9600〕アイネット 1,000株でクオカード1,000円分
※クオカードの他にも株主優待内容をいくつか選択できる場合がありますので、気になる方はご確認してみてください♪
〔4636〕T&Kの100株で3,000円分のクオカードって、かなり興味を惹かれる株主優待じゃないでしょうか?( ´艸`)ムププ
私自身はクオカードを株主優待で貰ったことがないんですが、懸賞やアンケートの報酬、周りからのお礼の品などで頂いて、何度か利用したことがあります。
何といってもコンビニで利用できるのが゚+.゚(´▽`人)゚+.゚ィィ!!
店舗限定の食事券や子供用のおもちゃ券などは使いどころに困りますが、クオカードはまず困ることはありません(笑)
しかも高配当を貰った上での株主優待なので、かなりお得じゃないでしょうか?
9月末に権利が確定する銘柄の権利付き最終売買日は9月25日(金)です。
営業日数はあと4日なので、くれぐれもお忘れなきように♪(*・∀・*)
ちなみに・・・
このクオカードを発行している会社は、株式会社クオカードというそのままの社名で、株式会社SCSKの完全子会社です。
その株式会社SCSKは、〔8053〕住友商事の子会社なんですね。。。
株をしていなければ親会社とか気にならないのに・・・
これは職業病ならぬ”投資家病”って感じでしょうか?(A;´・ω・)アセアセ
相変わらず商社株は、高配当利回りで低PBR&PERなのに株価が上がらないという・・・不思議な現象に陥ってますね(笑)
でも、なぜ住友商事の株主優待にクオカードが付かないんだろ(ボソッ
昨日思い描いた結果とは全く違ってますが・・・気にしません(笑)
ガンホーさんは材料出尽くしってことでしょうか?
市場変更したことで多少はご祝儀買いが入ると思ったけど、残念ながらただの願望に終わってしまいました;;
まるで結婚式に来て頂いた方にご祝儀を貰って、いざ開けてみると中から3,000円が出てきたような気分です。
まぁ~結婚したことはないんですけどねッ!(≧ε≦)
東証1部の出来高は18億8823万株。売買代金は2兆1520億円。
騰落銘柄数は値上がり1032銘柄、値下がり728銘柄、変わらず138銘柄。
TOPIX:1,472.60〔+10.36(+0.71%)〕 NT倍率:12.340
前日の米国株高や為替の円安を受けて、日経平均は212円高で始まりました。
その後は上値の重い展開になりますが、先物へまとまった買いが入ったことで急速に上げ幅を拡大。買い一巡後は再び上値が重くなりました。
後場は売り先行で始まり、更に先物主導で上げ幅を縮小。そこから切り返しますが、再び売り優勢になり、それでも大引け前には戻すという・・・FOMCを前に様子見ムードが強く、一日を通して方向感の欠ける相場になりました。
本日の個人的総括
続伸してくれました♪9月は初の続伸だったんですねヾ(;´▽`A``本来は一日プラス圏を維持していて相場自体は堅調のはずなんですが、全体の勢いみたいなものがあまり感じられませんでした。
特にここ最近は後場に入るといつも失速していて、これで3日連続陰線になったことが少し気掛かりです。
あと、お昼休み時間中の先物の値動きがどうも嫌な感じがします;;
本日14時に日本政府観光局から発表された2015年8月の訪日外客数は、前年同月比63.8%増の181万7100人でした。
また、1~8月は前年同期比49%増の1287万人になりました。
相変わらず好調といえる数字です♪(*´ω`*)
その割に発表後も一部の銘柄に買いが入った程度だったので、そろそろ影響力が弱まってきたのかもしれません。
〔8202〕ラオックス 393 〈前日比〉+17(+4.52%)
〔7965〕象印マホービン 1,640 〈前日比〉+111(+7.26%)
私が未熟なのもありますが、最近は本当に読めない相場が続いてます;;
明日の朝には8月の貿易収支が発表されますし、今晩は米国8月の消費者物価指数の発表が控えていて、普段であれば株価に影響があるはずなんですが、今はそんなのお構いなしに動きそうな気配なんですよね。。。
話題の中心はFOMCの利上げの有無なのは間違いありません。
ただ、日本はシルバーウィークを控えているし、色々な外部環境や思惑を考慮していかないと・・・完全に流れを読み違えてしまいそうな怖さがあります。
とりあえずチキンな私なので、今は静観の一手ですがヾ(;´▽`A``
今日の気になる銘柄
市場の関心が米国の利上げに向っていて忘れがちですが、9月は3月期決算銘柄の中間期末ということもあって、高配当利回りや良質な株主優待を得るチャンスでもあります♪(*´ω`*)そう思ってカレンダーを見てみると・・・
来週は大型連休を控えていることもあって、9月の権利付き最終売買日までの日数が、地味に少なくなってきているんですよね(笑)
そこで改めて思い出すという意味でも、高配当利回りと株主優待のある銘柄を取り上げてみたいと思います。
そうはいっても単純に抜き出せばかなりの数に上ってしまうので・・・
今回は株主優待の中でも汎用性の高いクオカードを導入している企業で、尚且つ配当利回りが1.5%以上の銘柄に絞ってピックアップしてみます。
〔2733〕あらた 100株で1,000円相当のクオカード
〔3167〕TOKAIホールディングス 100株でクオカード500円分
〔3593〕ホギメディカル 100株でオリジナルクオカード1,000円分
〔4326〕インテージHD 100株で1,000円分のキッズスマイルクオカード
〔4636〕T&K TOKA 100株でクオカード3,000円分
〔4839〕WOWOW 100株でWOWOW特製クオカード2,000円分
〔9600〕アイネット 1,000株でクオカード1,000円分
※クオカードの他にも株主優待内容をいくつか選択できる場合がありますので、気になる方はご確認してみてください♪
code | 2733 | 市場 | 東証1部 | PER | 21.40倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | あらた | PBR | 0.74倍 | ||
株価 | 2,637 | 配当利回り | 1.90% | ||
前日比 | -4(-0.15%) | 予想配当 | 50円 | ||
日用品卸最大手級。ダイカ、伊藤伊、サンビック統合で設立。独立系。PB品開発も手掛ける |
code | 3167 | 市場 | 東証1部 | PER | 17.45倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | TOKAIホールディングス | PBR | 1.32倍 | ||
株価 | 489 | 配当利回り | 2.45% | ||
前日比 | +6(+1.24%) | 予想配当 | 12円 | ||
東海地盤。LPガスのザ・トーカイとCATV等のビック東海が11年4月経営統合。水宅配等も |
code | 3593 | 市場 | 東証1部 | PER | 16.53倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ホギメディカル | PBR | 1.08倍 | ||
株価 | 5,780 | 配当利回り | 2.01% | ||
前日比 | +120(+2.12%) | 予想配当 | 116円 | ||
医療用不織布首位。医療用具集めたキット製品受注システム「オペラマスター」育成、四半期配当 |
code | 4326 | 市場 | 東証1部 | PER | 15.68倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | インテージホールディングス | PBR | 1.93倍 | ||
株価 | 1,886 | 配当利回り | 1.72% | ||
前日比 | -17(-0.89%) | 予想配当 | 32.5円 | ||
日本で唯一、消費、販売の両パネル調査網持つ。市場調査分野で国内首位、13年10月持株会社に |
code | 4636 | 市場 | 東証1部 | PER | 11.77倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | T&K TOKA | PBR | 0.66倍 | ||
株価 | 2,189 | 配当利回り | 1.60% | ||
前日比 | -6(-0.27%) | 予想配当 | 35円 | ||
紫外線硬化型(UV)インキの市場シェア過半。技術力は大手と互角。中国軸に海外展開意欲 |
code | 4839 | 市場 | 東証1部 | PER | 14.49倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | WOWOW | PBR | 2.15倍 | ||
株価 | 3,220 | 配当利回り | 1.86% | ||
前日比 | +30(+0.94%) | 予想配当 | 60円 | ||
日本初の民間衛星放送会社。BS軸にCSにも有料番組提供。ハリウッドに強み。自社制作注力 |
code | 9600 | 市場 | 東証1部 | PER | 17.38倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | アイネット | PBR | 1.54倍 | ||
株価 | 1,237 | 配当利回り | 2.59% | ||
前日比 | -1(-0.08%) | 予想配当 | 32円 | ||
情報処理・システム開発企業。エネルギー関連・金融・流通系に強み。アウトソーシング強化 |
私自身はクオカードを株主優待で貰ったことがないんですが、懸賞やアンケートの報酬、周りからのお礼の品などで頂いて、何度か利用したことがあります。
何といってもコンビニで利用できるのが゚+.゚(´▽`人)゚+.゚ィィ!!
店舗限定の食事券や子供用のおもちゃ券などは使いどころに困りますが、クオカードはまず困ることはありません(笑)
しかも高配当を貰った上での株主優待なので、かなりお得じゃないでしょうか?
9月末に権利が確定する銘柄の権利付き最終売買日は9月25日(金)です。
営業日数はあと4日なので、くれぐれもお忘れなきように♪(*・∀・*)
ちなみに・・・
このクオカードを発行している会社は、株式会社クオカードというそのままの社名で、株式会社SCSKの完全子会社です。
その株式会社SCSKは、〔8053〕住友商事の子会社なんですね。。。
株をしていなければ親会社とか気にならないのに・・・
これは職業病ならぬ”投資家病”って感じでしょうか?(A;´・ω・)アセアセ
code | 8053 | 市場 | 東証1部 | PER | 7.03倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 住友商事 | PBR | 0.59倍 | ||
株価 | 1,296 | 配当利回り | 3.86% | ||
前日比 | +10.5(+0.82%) | 予想配当 | 50円 | ||
住友系の総合商社。鋼管・鋼材強い。CATVなどメディアも強み。資源は銀・亜鉛など非鉄が軸 |
でも、なぜ住友商事の株主優待にクオカードが付かないんだろ(ボソッ
今日のMY株の動向
今日は何とかプラスで終えることができました♪(*´ω`*)昨日思い描いた結果とは全く違ってますが・・・気にしません(笑)
ガンホーさんは材料出尽くしってことでしょうか?
市場変更したことで多少はご祝儀買いが入ると思ったけど、残念ながらただの願望に終わってしまいました;;
まるで結婚式に来て頂いた方にご祝儀を貰って、いざ開けてみると中から3,000円が出てきたような気分です。
まぁ~結婚したことはないんですけどねッ!(≧ε≦)
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)