初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は21億2844万株。売買代金は2兆5530億円。
騰落銘柄数は値上がり1166銘柄、値下がり549銘柄、変わらず147銘柄。
大幅続伸しました♪
欧米株高と円安が好感されて、日経平均は63円高で寄り付きました。寄り付き後も更に上値を追う強い展開に。
後場も堅調で、1万9000円にあと20円ほどに迫る場面もありましたが、利益確定売りに押されて失速。それでも徐々に買い戻す形で、高値圏で大引けを迎えました。
終値での1万8900円台は、2000年4月19日(1万9086円62銭)以来、ほぼ15年ぶり。
今日も強かったですね♪
円安の影響もあると思いますが、昨日のECBが国債の買い取りを決定したことを受けて、欧州株が軒並み堅調だったことが大きかったみたいです。
昨日の時点では・・・今晩に米国雇用統計の発表が控えているので、ここまで強い相場になるとは思いませんでした。
まだまだ読みが甘いですヾ(;´▽`A``
ヘッジファンドの先物への積極的な買いが入ったみたいなので、すでに米雇用統計は良い方向に出ると予想されてたのかもしれませんね。
それにしても今日も1万9000円に壁を感じました(笑)
終値では15年ぶりの高水準で問題ないんですけど、ザラ場中に一瞬でも壁を越えてると・・・また違った流れになりそうな気がしたので少し残念かな。。。
来週の国内日程は、月曜日に10~12月期のGDP改定値の発表と金曜日のメジャーSQが控えています。
海外では、水曜日の中国の2月小売売上高・鉱工業生産の発表くらいかな。
個人的には、IPOの抽選発表や期待できそうなIPO銘柄の申し込み、SQ絡みで値動きがした場合には、積極的に買いを入れようと考えてます。
今週よりも忙しくなりそうな気がするので・・・この週末で英気を養って、週明けを迎えたいと思います♪
皆様良い週末を(*´∇`*)
周りが堅調なだけに相当目立ってましたよね。。。
〔3903〕gumi 2,081〈前日比〉-500(-19.37%)STOP安

昨年の12月18日に新規上場した、まだ3ヶ月も経っていない銘柄です。
私自身もIPOに申し込んで”落選した”という思い出があるので、時々値動きを気にしながらチェックしていました。
その銘柄がいきなりのSTOP安!!要因はこちらの記事ですね。
3ヶ月前の予想から一転しての下方修正です。。。しかも黒字から赤字に;;
ヒドイです;;ヒドすぎます(´;ω;`)
「本当に3ヶ月前にこの赤字が予想できなかったのかな?」って思うし、もし本当に予想できていなかったら、経営者の能力を疑ってもいい事案です。。。
その国光宏尚社長が「赤字は今期限りに」って言ってますけど、3ヶ月前に今回の赤字を読めなかった人が、この先の業績をどうして読めるんでしょうか?
今回、社長の「6ヶ月間の役員報酬の月額100%を減額する」と発表しています。
かなり潔いように思えるんですが、少し意地の悪い見方をすれば・・・そもそも上場した時点で、持ち株で相当儲かってるはずですよね(笑)
今回の下方修正の発表を受けてネットでは・・・
「gumiじゃなくてgomiぢゃん!」
って言われちゃってるし;;
・・・最初見た時は「上手いこと言うなぁ~」って感心したけど(笑)
ちなみにこちらが1ヶ月前の記事です。
黒字転換・・・もしこれが内部からの情報なら大変なことだよね;;
日経新聞でもこの状態なら、投資家が今回のことを読めるはずもありません。。。
とりあえず上場後すぐに下方修正とか・・・主幹事の証券会社も含めて、何かペナルティーを課すようなルールを設けないといけないと思います。
現状なら誰も責任を取らない「やったもん勝ち」の状態だよね(´・ω・`)
バンナムさんもガンホーさんも昨日上昇したので仕方ないけど、日経平均が調子が良いのにマイナスになると・・・
「他は遊びに出かけてるのに一人でお留守番。」みたいな寂しさを感じます。
来週は上がって欲しいな(´・ω・`)
東証1部の出来高は21億2844万株。売買代金は2兆5530億円。
騰落銘柄数は値上がり1166銘柄、値下がり549銘柄、変わらず147銘柄。
大幅続伸しました♪
欧米株高と円安が好感されて、日経平均は63円高で寄り付きました。寄り付き後も更に上値を追う強い展開に。
後場も堅調で、1万9000円にあと20円ほどに迫る場面もありましたが、利益確定売りに押されて失速。それでも徐々に買い戻す形で、高値圏で大引けを迎えました。
終値での1万8900円台は、2000年4月19日(1万9086円62銭)以来、ほぼ15年ぶり。
今日も強かったですね♪
円安の影響もあると思いますが、昨日のECBが国債の買い取りを決定したことを受けて、欧州株が軒並み堅調だったことが大きかったみたいです。
昨日の時点では・・・今晩に米国雇用統計の発表が控えているので、ここまで強い相場になるとは思いませんでした。
まだまだ読みが甘いですヾ(;´▽`A``
ヘッジファンドの先物への積極的な買いが入ったみたいなので、すでに米雇用統計は良い方向に出ると予想されてたのかもしれませんね。
それにしても今日も1万9000円に壁を感じました(笑)
終値では15年ぶりの高水準で問題ないんですけど、ザラ場中に一瞬でも壁を越えてると・・・また違った流れになりそうな気がしたので少し残念かな。。。
来週の国内日程は、月曜日に10~12月期のGDP改定値の発表と金曜日のメジャーSQが控えています。
海外では、水曜日の中国の2月小売売上高・鉱工業生産の発表くらいかな。
個人的には、IPOの抽選発表や期待できそうなIPO銘柄の申し込み、SQ絡みで値動きがした場合には、積極的に買いを入れようと考えてます。
今週よりも忙しくなりそうな気がするので・・・この週末で英気を養って、週明けを迎えたいと思います♪
皆様良い週末を(*´∇`*)
今日の気になる銘柄
今日はこの銘柄なしには語れません(笑)周りが堅調なだけに相当目立ってましたよね。。。
〔3903〕gumi 2,081〈前日比〉-500(-19.37%)STOP安
昨年の12月18日に新規上場した、まだ3ヶ月も経っていない銘柄です。
私自身もIPOに申し込んで”落選した”という思い出があるので、時々値動きを気にしながらチェックしていました。
その銘柄がいきなりのSTOP安!!要因はこちらの記事ですね。
2014年12月に東証1部に上場したスマートフォン(スマホ)向けゲームのgumiは5日、15年4月期の連結営業損益が4億円の赤字(前期は1億200万円の赤字)になる見通しだと発表した。従来は13億円の黒字を見込んでいた。ゲームの課金収入が海外で伸びておらず、3カ月前に開示していた見通しを下方修正した。
引用元:日経新聞電子版 2015/3/5 23:24
gumi(3903)は6日、2014年5月~15年1月期の連結決算と15年4月期通期の業績見通しを発表した。記者会見した国光宏尚社長は、前日に通期の連結営業損益の見通しを従来予想の13億円の黒字から4億円の赤字に下方修正したことに触れ「株主に対して申し訳なく思っている」と述べた。
引用元:日経新聞電子版 2015/3/6 16:51
3ヶ月前の予想から一転しての下方修正です。。。しかも黒字から赤字に;;
ヒドイです;;ヒドすぎます(´;ω;`)
「本当に3ヶ月前にこの赤字が予想できなかったのかな?」って思うし、もし本当に予想できていなかったら、経営者の能力を疑ってもいい事案です。。。
その国光宏尚社長が「赤字は今期限りに」って言ってますけど、3ヶ月前に今回の赤字を読めなかった人が、この先の業績をどうして読めるんでしょうか?
今回、社長の「6ヶ月間の役員報酬の月額100%を減額する」と発表しています。
かなり潔いように思えるんですが、少し意地の悪い見方をすれば・・・そもそも上場した時点で、持ち株で相当儲かってるはずですよね(笑)
今回の下方修正の発表を受けてネットでは・・・
「gumiじゃなくてgomiぢゃん!」
って言われちゃってるし;;
・・・最初見た時は「上手いこと言うなぁ~」って感心したけど(笑)
ちなみにこちらが1ヶ月前の記事です。
【黒字転換】スマホ向けゲーム市場の拡大が追い風。「ブレイブ フロンティア」が国外に加え欧州など海外でもヒットしており課金収入が増える。(この記事は会員限定です。)
引用元:日経新聞電子版 2015/2/19 13:30
黒字転換・・・もしこれが内部からの情報なら大変なことだよね;;
日経新聞でもこの状態なら、投資家が今回のことを読めるはずもありません。。。
とりあえず上場後すぐに下方修正とか・・・主幹事の証券会社も含めて、何かペナルティーを課すようなルールを設けないといけないと思います。
現状なら誰も責任を取らない「やったもん勝ち」の状態だよね(´・ω・`)
今日のMY株の動向
こちらが不調だったから・・・思わずgumiに当たってしまった(笑)バンナムさんもガンホーさんも昨日上昇したので仕方ないけど、日経平均が調子が良いのにマイナスになると・・・
「他は遊びに出かけてるのに一人でお留守番。」みたいな寂しさを感じます。
来週は上がって欲しいな(´・ω・`)
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | -9 | -2,700 |
3765 | ガンホー・オンライン | -3 | -3,000 |
本日の合計収支 | -5,700円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は18億2465万株。売買代金は2兆1555億円。
騰落銘柄数は値上がり927銘柄、値下がり794銘柄、変わらず139銘柄。
出来高は今年に入って最低でした。
反発しました♪
米国株が続落した影響から45円安で寄り付きましたが、売りが一巡後は切り返してプラス圏へ浮上。徐々に上げ幅を広げて、11時過ぎには高値を付けるも失速。
後場に入ると、様子見ムードから57円という狭い範囲での値動きに。それでも大引けにかけて買い優勢になり、高値圏で取引を終えました。
反発はしてくれましたが、盛り上がりに欠ける一日かな(;´▽`A``
朝方の買い優勢が落ち着いてからは、方向感が乏しいというよりも様子見をしているって印象でした。
東証1部の出来高が今年に入って最低を記録していることからも窺えますね。
ただ、今晩のECB理事会や明日の米国2月雇用統計の発表というイベントが控えているので、この流れは仕方がないのかもしれません。
ECB理事会はまだしも・・・米国に関しては、最近の様子を見ていると順風満帆とは言い難い感じなので、少し警戒が必要だと思います。。。
今日は内需関連株に物色が向かっていましたね。
その中でも特に医薬品が上昇していた印象でした。2月で内需関連銘柄のブームは過ぎたと思ったんですけど・・・フェイクだったか(笑)
■今週のNT倍率
3月2日 N:18,826.88 T:1,524.97 = 12.345
3月3日 N:18,815.16 T:1,526.83 = 12.323
3月4日 N:18,703.60 T:1,517.01 = 12.329
3月5日 N:18,751.84 T:1,523.72 = 12.306
医薬品に関しては配当利回りが良いイメージなので、ここに来て3月の配当権利を狙うという思惑で買われているのもありそうですね。
ただ、医薬品は39銘柄あるんですが・・・その予想配当利回りが、今日の時点で平均1.6%にまで低下しているみたいです。
今から配当狙いで買いに向かうと、逆にリスクが高いことになる危険性が;;
若干ですが、こういう所にも日経平均の上昇の影響が出てるんですね。。。
「結果的に損ぢゃん!!」
ってならないように、慎重に銘柄を選択しないといけません(笑)
■東証1部業種別騰落率ランキング(33業種)
・02位 医薬品 +2.44%
・05位 銀行業 +1.17%
・07位 食料品 +1.10%
・31位 不動産 -0.55%
・32位 建設業 -0.70%
それに対して、建設業や不動産はなぜか不人気のまま。
そろそろ循環が回ってくる?って思ってましたが、まだまだ甘かったみたい;;
明日は週末ということもあって、今日と同じような動きになりそうな気がします。
今はじっくりコトコト・・・様子を見ながらチャンスを窺う時期なのかもしれない。
こういう時こそ・・・IPOかもねッ!( *´艸`)クスクス
こういう相場が静かな日は・・・特にネタもないしね(ボソッ
ここに取り上げられている10銘柄をピックアップしてみます。
【東証1部】
〔6203〕豊和工業 746〈前日比〉---(0.00%)
〔6208〕石川製作所 103〈前日比〉+1(+0.98%)
〔6807〕日本航空電子工業 2,778〈前日比〉-29(-1.03%)
〔7011〕三菱重工業 646.1〈前日比〉-2(-0.31%)
〔7012〕川崎重工業 551〈前日比〉-8(-1.43%)
〔7013〕IHI 525〈前日比〉-10(-1.87%)
〔7224〕新明和工業 1,288〈前日比〉+9(+0.70%)
〔7270〕富士重工業 4,015〈前日比〉-63.5(-1.56%)
【東証JQS】
〔7963〕興研 1,642〈前日比〉-7(-0.42%)
〔7980〕重松製作所 743〈前日比〉-10(-1.33%)
今日は全体的に軟調みたいです。
軍需・防衛産業って言われると・・・洋画などでよく悪役になってて勝手に怖いイメージを持ってましたが(笑)、私でも知っている企業名が並んでいますね。
また、「株を始めなければ知ることなかったかも!?」って思うような・・・今まで見たこともない企業まであります。
日本は元々武器輸出三原則があって、他国へ兵器の輸出を行っていませんでした。その影響からこの業種はまだ未成熟のままですね。。。
しかし、安倍内閣の政策によって武器輸出三原則が緩和されて、一気に注目される業種へと変貌を遂げることになります。
正直、私は武器輸出三原則が緩和されたとか知りませんでした。
普段からニュースはちゃんと見なきゃいけませんねヾ(;´▽`A``
安倍政権にはずっと付いて回る集団的自衛権や憲法改正の議論。
最近ちょっと下火になった印象ですが、良い悪いは別として、話題になればまた注目される分野なのは間違いありません。
この中で私が気になったのはこちら♪(*´∇`*)
〔7963〕興研 1,642〈前日比〉-7(-0.42%)
だいぶ底値付近に来ています。
1年ほど前は今の倍近い株価を付けていたので、上がるポテンシャルは秘めているんじゃないでしょうか?
配当利回りも問題ない水準ですし、PERがかなり高めなのが気になりますが、新興市場ではよくあることですね(笑)
個人的チェック銘柄に入れて、株価を追ってみたいと思います♪
バンナムさんとガンホーさんが揃って上昇してくれました。
これまで「一方が上がれば片方が下がる」を繰り返していたので、完勝といえるのは記憶を探っても思い出せないくらい前です;;
そろそろトンネルを抜け出したかな?( *´艸`)クスクス
バンナムさんを勝山からHDに昇格しておくか!
東証1部の出来高は18億2465万株。売買代金は2兆1555億円。
騰落銘柄数は値上がり927銘柄、値下がり794銘柄、変わらず139銘柄。
出来高は今年に入って最低でした。
反発しました♪
米国株が続落した影響から45円安で寄り付きましたが、売りが一巡後は切り返してプラス圏へ浮上。徐々に上げ幅を広げて、11時過ぎには高値を付けるも失速。
後場に入ると、様子見ムードから57円という狭い範囲での値動きに。それでも大引けにかけて買い優勢になり、高値圏で取引を終えました。
反発はしてくれましたが、盛り上がりに欠ける一日かな(;´▽`A``
朝方の買い優勢が落ち着いてからは、方向感が乏しいというよりも様子見をしているって印象でした。
東証1部の出来高が今年に入って最低を記録していることからも窺えますね。
ただ、今晩のECB理事会や明日の米国2月雇用統計の発表というイベントが控えているので、この流れは仕方がないのかもしれません。
ECB理事会はまだしも・・・米国に関しては、最近の様子を見ていると順風満帆とは言い難い感じなので、少し警戒が必要だと思います。。。
今日は内需関連株に物色が向かっていましたね。
その中でも特に医薬品が上昇していた印象でした。2月で内需関連銘柄のブームは過ぎたと思ったんですけど・・・フェイクだったか(笑)
■今週のNT倍率
3月2日 N:18,826.88 T:1,524.97 = 12.345
3月3日 N:18,815.16 T:1,526.83 = 12.323
3月4日 N:18,703.60 T:1,517.01 = 12.329
3月5日 N:18,751.84 T:1,523.72 = 12.306
医薬品に関しては配当利回りが良いイメージなので、ここに来て3月の配当権利を狙うという思惑で買われているのもありそうですね。
ただ、医薬品は39銘柄あるんですが・・・その予想配当利回りが、今日の時点で平均1.6%にまで低下しているみたいです。
今から配当狙いで買いに向かうと、逆にリスクが高いことになる危険性が;;
若干ですが、こういう所にも日経平均の上昇の影響が出てるんですね。。。
「結果的に損ぢゃん!!」
ってならないように、慎重に銘柄を選択しないといけません(笑)
■東証1部業種別騰落率ランキング(33業種)
・02位 医薬品 +2.44%
・05位 銀行業 +1.17%
・07位 食料品 +1.10%
・31位 不動産 -0.55%
・32位 建設業 -0.70%
それに対して、建設業や不動産はなぜか不人気のまま。
そろそろ循環が回ってくる?って思ってましたが、まだまだ甘かったみたい;;
明日は週末ということもあって、今日と同じような動きになりそうな気がします。
今はじっくりコトコト・・・様子を見ながらチャンスを窺う時期なのかもしれない。
こういう時こそ・・・IPOかもねッ!( *´艸`)クスクス
今日の気になる銘柄
少し前に見た記事で申し訳ありませんが、気になったので取り上げてみます。こういう相場が静かな日は・・・特にネタもないしね(ボソッ
集団的自衛権に対する憲法解釈の変更や有事法制、ひいては憲法改正など、安倍内閣カラーとも言える安保政策に注目が集まっている。いわゆる平和憲法があるとは言え、すでに日本の防衛予算は世界的に見ても上位にランキングされており、国際的な軍事費統計を継続的に集計しているスウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)による2014年のデータでも日本は8位につけている。つまり、予算だけを見れば日本はすでに世界有数の軍事大国なのだ。
引用元:ZUU online 2015/03/01
ここに取り上げられている10銘柄をピックアップしてみます。
【東証1部】
〔6203〕豊和工業 746〈前日比〉---(0.00%)
〔6208〕石川製作所 103〈前日比〉+1(+0.98%)
〔6807〕日本航空電子工業 2,778〈前日比〉-29(-1.03%)
〔7011〕三菱重工業 646.1〈前日比〉-2(-0.31%)
〔7012〕川崎重工業 551〈前日比〉-8(-1.43%)
〔7013〕IHI 525〈前日比〉-10(-1.87%)
〔7224〕新明和工業 1,288〈前日比〉+9(+0.70%)
〔7270〕富士重工業 4,015〈前日比〉-63.5(-1.56%)
【東証JQS】
〔7963〕興研 1,642〈前日比〉-7(-0.42%)
〔7980〕重松製作所 743〈前日比〉-10(-1.33%)
今日は全体的に軟調みたいです。
軍需・防衛産業って言われると・・・洋画などでよく悪役になってて勝手に怖いイメージを持ってましたが(笑)、私でも知っている企業名が並んでいますね。
また、「株を始めなければ知ることなかったかも!?」って思うような・・・今まで見たこともない企業まであります。
日本は元々武器輸出三原則があって、他国へ兵器の輸出を行っていませんでした。その影響からこの業種はまだ未成熟のままですね。。。
しかし、安倍内閣の政策によって武器輸出三原則が緩和されて、一気に注目される業種へと変貌を遂げることになります。
正直、私は武器輸出三原則が緩和されたとか知りませんでした。
普段からニュースはちゃんと見なきゃいけませんねヾ(;´▽`A``
安倍政権にはずっと付いて回る集団的自衛権や憲法改正の議論。
最近ちょっと下火になった印象ですが、良い悪いは別として、話題になればまた注目される分野なのは間違いありません。
この中で私が気になったのはこちら♪(*´∇`*)
〔7963〕興研 1,642〈前日比〉-7(-0.42%)
だいぶ底値付近に来ています。
1年ほど前は今の倍近い株価を付けていたので、上がるポテンシャルは秘めているんじゃないでしょうか?
配当利回りも問題ない水準ですし、PERがかなり高めなのが気になりますが、新興市場ではよくあることですね(笑)
個人的チェック銘柄に入れて、株価を追ってみたいと思います♪
今日のMY株の動向
この感じ・・・久しぶりかも♪∩(^ω^)∩バンナムさんとガンホーさんが揃って上昇してくれました。
これまで「一方が上がれば片方が下がる」を繰り返していたので、完勝といえるのは記憶を探っても思い出せないくらい前です;;
そろそろトンネルを抜け出したかな?( *´艸`)クスクス
バンナムさんを勝山からHDに昇格しておくか!
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | +34 | +10,200 |
3765 | ガンホー・オンライン | +8 | +8,000 |
本日の合計収支 | +18,200円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は21億3732万株。売買代金は2兆3142億円。
騰落銘柄数は値上がり595銘柄、値下がり1127銘柄、変わらず138銘柄。
続落してしまいました。
欧米株安や円高に振れた影響で、日経平均は98円安で寄り付きました。
寄り付き後も売り優勢の展開で、下げ幅を200円以上に広げる場面も見られましたが、売り一巡後は徐々に下げ幅を縮小。。。
後場に入ると、日銀のETF買いへの期待や押し目買いと利益確定売りが交錯して、1万8700円近辺での小動きになりました。
外部環境の悪化が響いて、残念ながら続落になっちゃいました(。>д<)
米国株と欧州株が揃って軟調という地合いに円高が加わっては、さすがに日本市場だけ堅調とはいきませんでしたね(笑)
これまでの上昇幅が大きかった分、特に悪材料がない中でも一時200円以上下落するという怖い状況まで出てました。。。
それでも戻してくるので、手ぐすね引いて待っている投資家さんの押し目買いが入ったということかな( *´艸`)
今日の相場は、個人的には「数字ほど全体が下落してるようには感じない。」というのが正直な感想でした。
私も押し目買いのチャンスを窺いながら株価を見ているんですけど、目を付けている銘柄の株価は「買いたい!」って思う所まで下がらないんですよね;;
ただ、「かなり高値水準」だった銘柄が、少し下がっても「高値水準」というのは変わらない訳で・・・心理的にまだ警戒していただけかもしれませんが(笑)
明日はECBぼドラギ総裁の記者会見が控えていますし、明後日には米国の2月雇用統計の発表もありますね。
底堅い展開は見れるかもしれませんが、一気に上昇というのは厳しいかな。
4日連続陰線というのが少し気になりますが、それでも今日の下げ幅を穴埋めするくらいの上昇は期待したいと思います♪(*´∇`*)
感じない人には「そんなオカルト信じません!」って言われそうですよね(笑)
そこで、「過熱感」の根拠となる指標があったので、今回は取り上げてみます。
その指標が「騰落レシオ」です。
騰落レシオとは・・・
一定期間の値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率を計算したテクニカル指標。売られ過ぎ、買われ過ぎを判断する逆張りの指標になります。
騰落レシオ計算式(25日騰落レシオの場合):
□騰落レシオの見方
・レシオの上昇は物色人気の拡大、レシオの低下は物色人気の下降を意味します。
・底入れの時は、50%まで下がることが多いとされます。
・押し目の時は、70%から反転することが多いとされます。
・50%から反転し上昇幅が拡大する場合、相場は大きく人気づくと見られます。
・レシオ120%以上は、目先、要警戒天井圏で市況は目先反落する事が多い。
・レシオ70%前後は相場の底値圏となり、市況はその後上昇に転じることが多い。
簡単に言えば・・・
数字が高ければ相場が「過熱」してて、低ければ「急速冷凍」している。
120%を超えると反落する可能性が高いから警戒した方が良いよッ!!
70%になると反発することが多いので、どんどん買っていけッ!!
・・・でも不調時は50%まで下がることもあるから油断は禁物(ボソッ
ってことでしょうか(笑)
もっと短期の過熱感を見る「6日騰落レシオ」や「10日騰落レシオ」もありますが、東証一部の全銘柄対象の「25日騰落レシオ」が一般的だそうです。
◆最近の日経平均の騰落レシオ
03月04日 121.13
03月03日 131.48
03月02日 135.25
02月27日 140.57
02月26日 141.41
02月25日 130.53
02月24日 139.51
02月23日 141.00
02月20日 132.59
02月19日 138.70
02月18日 126.50
02月17日 117.65
02月16日 113.69
先月の2月18日以来ずっと120%以上を維持して、昨日と今日の続落でだいぶ下がりましたが、それでもまだ若干ながらも120%を超えていますね。
これが最近よく耳にする「過熱感」の正体(根拠)ということになります。
この25日騰落レシオは、NT倍率と違って簡単に計算する訳にはいかないので(笑)、指標と説明を掲載しているサイトをご紹介しておきます。
ここに掲載されている説明文を引用。。。
・・・お気づきになられたでしょうか?
・買われ過ぎ(高値)の判断は難しく・・・。
・120あたりの数値は市場が盛り上がっている時には簡単に突き抜けて・・・。
高値圏では急騰しやすいので、あまりアテにしないで♪ってことですね(笑)
・・・先に言ってよ(´・ω・`)
今日は静かな結果になりました(;´▽`A``
東証1部の出来高は21億3732万株。売買代金は2兆3142億円。
騰落銘柄数は値上がり595銘柄、値下がり1127銘柄、変わらず138銘柄。
続落してしまいました。
欧米株安や円高に振れた影響で、日経平均は98円安で寄り付きました。
寄り付き後も売り優勢の展開で、下げ幅を200円以上に広げる場面も見られましたが、売り一巡後は徐々に下げ幅を縮小。。。
後場に入ると、日銀のETF買いへの期待や押し目買いと利益確定売りが交錯して、1万8700円近辺での小動きになりました。
外部環境の悪化が響いて、残念ながら続落になっちゃいました(。>д<)
米国株と欧州株が揃って軟調という地合いに円高が加わっては、さすがに日本市場だけ堅調とはいきませんでしたね(笑)
これまでの上昇幅が大きかった分、特に悪材料がない中でも一時200円以上下落するという怖い状況まで出てました。。。
それでも戻してくるので、手ぐすね引いて待っている投資家さんの押し目買いが入ったということかな( *´艸`)
今日の相場は、個人的には「数字ほど全体が下落してるようには感じない。」というのが正直な感想でした。
私も押し目買いのチャンスを窺いながら株価を見ているんですけど、目を付けている銘柄の株価は「買いたい!」って思う所まで下がらないんですよね;;
ただ、「かなり高値水準」だった銘柄が、少し下がっても「高値水準」というのは変わらない訳で・・・心理的にまだ警戒していただけかもしれませんが(笑)
明日はECBぼドラギ総裁の記者会見が控えていますし、明後日には米国の2月雇用統計の発表もありますね。
底堅い展開は見れるかもしれませんが、一気に上昇というのは厳しいかな。
4日連続陰線というのが少し気になりますが、それでも今日の下げ幅を穴埋めするくらいの上昇は期待したいと思います♪(*´∇`*)
今日の気になる指標
最近「過熱感」という言葉がよく聞かれますが、そもそも目に見えない感覚的な言葉なので、感じる人も居れば感じない人もいるはずです。。。感じない人には「そんなオカルト信じません!」って言われそうですよね(笑)
そこで、「過熱感」の根拠となる指標があったので、今回は取り上げてみます。
その指標が「騰落レシオ」です。
騰落レシオとは・・・
一定期間の値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率を計算したテクニカル指標。売られ過ぎ、買われ過ぎを判断する逆張りの指標になります。
騰落レシオ計算式(25日騰落レシオの場合):
□騰落レシオの見方
・レシオの上昇は物色人気の拡大、レシオの低下は物色人気の下降を意味します。
・底入れの時は、50%まで下がることが多いとされます。
・押し目の時は、70%から反転することが多いとされます。
・50%から反転し上昇幅が拡大する場合、相場は大きく人気づくと見られます。
・レシオ120%以上は、目先、要警戒天井圏で市況は目先反落する事が多い。
・レシオ70%前後は相場の底値圏となり、市況はその後上昇に転じることが多い。
簡単に言えば・・・
数字が高ければ相場が「過熱」してて、低ければ「急速冷凍」している。
120%を超えると反落する可能性が高いから警戒した方が良いよッ!!
70%になると反発することが多いので、どんどん買っていけッ!!
・・・でも不調時は50%まで下がることもあるから油断は禁物(ボソッ
ってことでしょうか(笑)
もっと短期の過熱感を見る「6日騰落レシオ」や「10日騰落レシオ」もありますが、東証一部の全銘柄対象の「25日騰落レシオ」が一般的だそうです。
◆最近の日経平均の騰落レシオ
03月04日 121.13
03月03日 131.48
03月02日 135.25
02月27日 140.57
02月26日 141.41
02月25日 130.53
02月24日 139.51
02月23日 141.00
02月20日 132.59
02月19日 138.70
02月18日 126.50
02月17日 117.65
02月16日 113.69
先月の2月18日以来ずっと120%以上を維持して、昨日と今日の続落でだいぶ下がりましたが、それでもまだ若干ながらも120%を超えていますね。
これが最近よく耳にする「過熱感」の正体(根拠)ということになります。
この25日騰落レシオは、NT倍率と違って簡単に計算する訳にはいかないので(笑)、指標と説明を掲載しているサイトをご紹介しておきます。
ここに掲載されている説明文を引用。。。
120以上で買われすぎ80以下で売られすぎの目安となります。買われ過ぎ(高値)の判断は難しく売られ過ぎの目安として参考にする場合が多い指標です。
過去のチャートから見てもわかりますが、120あたりの数値は市場が盛り上がっている時には簡単に突き抜けてしまいます。出来高も併せて参考にしたほうがよいかもしれません。
・・・お気づきになられたでしょうか?
・買われ過ぎ(高値)の判断は難しく・・・。
・120あたりの数値は市場が盛り上がっている時には簡単に突き抜けて・・・。
高値圏では急騰しやすいので、あまりアテにしないで♪ってことですね(笑)
・・・先に言ってよ(´・ω・`)
今日のMY株の動向
ザラ場中は上下に忙しかったんですけど、終わってみればほぼ変わらず(笑)今日は静かな結果になりました(;´▽`A``
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコ勝山 | -1 | -300 |
3765 | ガンホー・オンライン | ±0 | 0 |
本日の合計収支 | -300円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は23億1592万株。売買代金は2兆4180億円。
騰落銘柄数は値上がり672銘柄、値下がり1058銘柄、変わらず130銘柄。
4日ぶりの小反落になりました。
米国株が堅調で為替も1ドル=120円前半まで振れたことで、日経平均は83円高で寄り付きました。しかし上値は重く、そこを高値に徐々に上げ幅を縮小。
中盤にマイナス圏に沈むと、一気に利益確定売りが加速しました。。。
後場にはプラス圏に浮上する場面もありましたが・・・維持できず失速。
TOPIXは続伸するも、値嵩株の影響で日経平均は小反落で大引けを迎えました。
久しぶりに「寄り天」を見た気がします。
昨日の米国株は最高値を更新して、為替も1ドル=120円台に乗せても売りが優勢になるんですから、最近は本当に読めない相場になってますね;;
まさに「五里霧中」「一寸先は闇」って感じでしょうか?
・・・どちらの例えも良いイメージが浮かばないのは気のせいかな。。。
「金塊埋没」みたいな四字熟語を作って欲しい(笑)
とりあえずTOPIXとJPX日経インデックス400は、一時マイナスに沈みながらも続伸を続けているので、まだまだ堅調と言えると思います。
そもそも値嵩株の2銘柄で日経平均を47円も下押ししたので、実質は続伸と言っても良い内容ですね。。。
〔9984〕ソフトバンク 7,234〈前日比〉-136(-1.85%)
〔9983〕ファーストリテイリング 46,040〈前日比〉-810(-1.73%)
もうちょっと寄与度の格差を考えた指標を採用すればいいのに・・・(;´▽`A``
今日みたいに一旦下がってもしっかり戻してくるので、押し目待ちをしている投資家さんが多いということでしょうか?
もちろん2月10日以来の日銀のETF買いへの期待もあっただろうけど。
実ゎ私もその一人なんですけどねッ!( *´艸`)クスクス
もうちょっと狙ってる銘柄が下がってくれると買えたのに・・・(笑)
結果的に小反落で終えましたが、これくらいの調整は時には必要かな。
連日高値を更新するような状況なので、売ることは出来ても買うことは出来ないというジレンマに陥ってましたよね;;
ローソク足でも3日連続陰線を続けているし、ザラ場中に上値が重く感じたのは、やっぱり心理的な過熱感もあったからじゃないでしょうか?
今日の調整で、過熱感への良いクッションになってくれると思います。
ただ、多少は過熱感が和らいだとしても、私はしばらくこの辺りでウロウロしながら、3月後半に再度1万9000円から2万円へトライする流れになると読みます。
明日も今日と同じような流れになりそうな気がする。。。
・・・って言いながら、明日いきなり1万9000円突破しちゃったりして(笑)
所詮は初心者の予想ですからΣ(ノ∀`*)ペチッ
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
今回は2月23日付の記事で、自動売買の「アルゴリズムを先読み」したはずの銘柄の答えあわせをしてみます(笑)
Yahoo!ファイナンスで「ひなまつり」と検索するとヒットした唯一の銘柄。
〔9008〕京王電鉄 987〈前日比〉+2(+0.20%)
ま、そうだよね(*゚▽゚*)
こんな簡単なアルゴリズムなら、誰でも予測できて役に立たないよね;;
今回は残念ながら、先読みは失敗になってしまいました。。。
ぢゃあ次の検索はホワイトデ・・・
(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
※◇※◇※◇※◇※ IPO申し込み ※◇※◇※◇※◇※
今月も新規上場銘柄が続々と出てきます。
株価がなかなか下がってくれないので、「IPOもありかな」って考えて、今年に入って初めてのIPOの申し込みをしてみました。
〔3909〕ショーケース・ティービー 市場:マザーズ 上場日:3月19日
ウェブサイト最適化技術により成約率を高める「ナビキャストシリーズ」の提供および、DMPを活用したウェブマーケティング支援
・仮条件:1,680円~1,800円
・ブックビルディング期間:3月2日~3月6日
ネット関連銘柄で、会社名も知ってる単語で覚えやすいし(笑)、上場後もそれなりに人気が出ると思いました。
同日上場のIPOが3社あるというのが少し気になりますヶド。。。
今回満を持してのIPOの申し込み!!!
ここで当選して、今年のIPO戦線へ幸先の良いスタートを切りたいな♪(*´∇`*)
【 今日のMY株 】
昨日あれだけ上げてたので、今日のバンナムさんは難しいかなって思いましたが、予想外に頑張ってくれました♪
前場は潜水艦のように潜ってたのに、後場の終盤に一気に戻してくるとは・・・やっぱりこの子はやれば出来る子なんです(笑)
明日も頼むよ!!(*´ω`*)
ガンホーさんは冬の時代が到来してますね。
思いつく悪材料としては、少し前にスクエニとコラボして登場した「曲芸士」が、パズドラのゲームバランスを崩壊させたっていうのを見たことあります。
実際ゲームをやってないからどこまで影響があるのかわかんないけど、そもそもコラボってよくあることなのかな?
しかもスクエニとって・・・スマホゲームの競合他社だよね。。。
あまり詳しくないけど・・・自動車業界で例えたら、ホンダがトヨタのエンジンを積んで発売するようなものじゃないのかな??(笑)
他社とコラボしてゲームバランス崩してたら本末転倒・・・(;´▽`A``
何とかここから巻き返して欲しいものです。。。
ちなみに・・・昔行ったゲームセンターで、流れる曲に合わせてリズムを取りながらボタンを押すっていうゲームをやったんだけど。
果てしなく音痴な私は、お友達に大爆笑された苦い思い出が。。。
そんな私は「曲ゲー死」(´・ω・`)
曲芸士で嫌なことを思い出したゎ・・・。
東証1部の出来高は23億1592万株。売買代金は2兆4180億円。
騰落銘柄数は値上がり672銘柄、値下がり1058銘柄、変わらず130銘柄。
4日ぶりの小反落になりました。
米国株が堅調で為替も1ドル=120円前半まで振れたことで、日経平均は83円高で寄り付きました。しかし上値は重く、そこを高値に徐々に上げ幅を縮小。
中盤にマイナス圏に沈むと、一気に利益確定売りが加速しました。。。
後場にはプラス圏に浮上する場面もありましたが・・・維持できず失速。
TOPIXは続伸するも、値嵩株の影響で日経平均は小反落で大引けを迎えました。
久しぶりに「寄り天」を見た気がします。
昨日の米国株は最高値を更新して、為替も1ドル=120円台に乗せても売りが優勢になるんですから、最近は本当に読めない相場になってますね;;
まさに「五里霧中」「一寸先は闇」って感じでしょうか?
・・・どちらの例えも良いイメージが浮かばないのは気のせいかな。。。
「金塊埋没」みたいな四字熟語を作って欲しい(笑)
とりあえずTOPIXとJPX日経インデックス400は、一時マイナスに沈みながらも続伸を続けているので、まだまだ堅調と言えると思います。
そもそも値嵩株の2銘柄で日経平均を47円も下押ししたので、実質は続伸と言っても良い内容ですね。。。
〔9984〕ソフトバンク 7,234〈前日比〉-136(-1.85%)
〔9983〕ファーストリテイリング 46,040〈前日比〉-810(-1.73%)
もうちょっと寄与度の格差を考えた指標を採用すればいいのに・・・(;´▽`A``
今日みたいに一旦下がってもしっかり戻してくるので、押し目待ちをしている投資家さんが多いということでしょうか?
もちろん2月10日以来の日銀のETF買いへの期待もあっただろうけど。
実ゎ私もその一人なんですけどねッ!( *´艸`)クスクス
もうちょっと狙ってる銘柄が下がってくれると買えたのに・・・(笑)
結果的に小反落で終えましたが、これくらいの調整は時には必要かな。
連日高値を更新するような状況なので、売ることは出来ても買うことは出来ないというジレンマに陥ってましたよね;;
ローソク足でも3日連続陰線を続けているし、ザラ場中に上値が重く感じたのは、やっぱり心理的な過熱感もあったからじゃないでしょうか?
今日の調整で、過熱感への良いクッションになってくれると思います。
ただ、多少は過熱感が和らいだとしても、私はしばらくこの辺りでウロウロしながら、3月後半に再度1万9000円から2万円へトライする流れになると読みます。
明日も今日と同じような流れになりそうな気がする。。。
・・・って言いながら、明日いきなり1万9000円突破しちゃったりして(笑)
所詮は初心者の予想ですからΣ(ノ∀`*)ペチッ
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になる銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
今回は2月23日付の記事で、自動売買の「アルゴリズムを先読み」したはずの銘柄の答えあわせをしてみます(笑)
Yahoo!ファイナンスで「ひなまつり」と検索するとヒットした唯一の銘柄。
〔9008〕京王電鉄 987〈前日比〉+2(+0.20%)
ま、そうだよね(*゚▽゚*)
こんな簡単なアルゴリズムなら、誰でも予測できて役に立たないよね;;
今回は残念ながら、先読みは失敗になってしまいました。。。
ぢゃあ次の検索はホワイトデ・・・
(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
※◇※◇※◇※◇※ IPO申し込み ※◇※◇※◇※◇※
今月も新規上場銘柄が続々と出てきます。
株価がなかなか下がってくれないので、「IPOもありかな」って考えて、今年に入って初めてのIPOの申し込みをしてみました。
〔3909〕ショーケース・ティービー 市場:マザーズ 上場日:3月19日
ウェブサイト最適化技術により成約率を高める「ナビキャストシリーズ」の提供および、DMPを活用したウェブマーケティング支援
・仮条件:1,680円~1,800円
・ブックビルディング期間:3月2日~3月6日
ネット関連銘柄で、会社名も知ってる単語で覚えやすいし(笑)、上場後もそれなりに人気が出ると思いました。
同日上場のIPOが3社あるというのが少し気になりますヶド。。。
今回満を持してのIPOの申し込み!!!
ここで当選して、今年のIPO戦線へ幸先の良いスタートを切りたいな♪(*´∇`*)
【 今日のMY株 】
昨日あれだけ上げてたので、今日のバンナムさんは難しいかなって思いましたが、予想外に頑張ってくれました♪
前場は潜水艦のように潜ってたのに、後場の終盤に一気に戻してくるとは・・・やっぱりこの子はやれば出来る子なんです(笑)
明日も頼むよ!!(*´ω`*)
ガンホーさんは冬の時代が到来してますね。
思いつく悪材料としては、少し前にスクエニとコラボして登場した「曲芸士」が、パズドラのゲームバランスを崩壊させたっていうのを見たことあります。
実際ゲームをやってないからどこまで影響があるのかわかんないけど、そもそもコラボってよくあることなのかな?
しかもスクエニとって・・・スマホゲームの競合他社だよね。。。
あまり詳しくないけど・・・自動車業界で例えたら、ホンダがトヨタのエンジンを積んで発売するようなものじゃないのかな??(笑)
他社とコラボしてゲームバランス崩してたら本末転倒・・・(;´▽`A``
何とかここから巻き返して欲しいものです。。。
ちなみに・・・昔行ったゲームセンターで、流れる曲に合わせてリズムを取りながらボタンを押すっていうゲームをやったんだけど。
果てしなく音痴な私は、お友達に大爆笑された苦い思い出が。。。
そんな私は「曲ゲー死」(´・ω・`)
曲芸士で嫌なことを思い出したゎ・・・。
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコ勝山 | +2 | +600 |
3765 | ガンホー・オンライン | -5 | -5,000 |
本日の合計収支 | -4,400円 |
---|
皆様こんばんは。
今日から3月に入りました!!
・・・ついこの間、年を越した気がするのに早いですね(;´▽`A``
「3月相場は上がりやすい」と言われていますが、もちろん下がった年もある訳で・・・気を抜かずに頑張っていきましょう♪
東証1部の出来高は21億7028万株。同売買代金は2兆3340億円。
騰落銘柄数は値上がり899銘柄、値下がり832銘柄、変わらず128銘柄。
3営業日続伸になりました。
日経平均は58円高で寄り付き後に、買い優勢になるも失速。。。
マイナス圏に落ちる場面もありましたが、すぐにプラス圏へ切り返してきました。
後場に入ると、こう着状態になりながらも徐々に売り優勢の展開に。終盤には前日終値近辺まで押し戻されましたが、大引けにかけて何とか持ち直しました。
連日の高値更新は続いていますね♪
先週末の米国株は下落していて、為替は円安に振れるという状況。どっちに動くかと迷いましたが、上がって下げるという・・・どっちにも取れる展開に(笑)
相場も方向感を探るような動きになってた印象です。。。
ただ、2月とは明らかに違った業種に物色が向かってましたね。
■本日の東証1部の業種別ランキング(全33業種中)
01位 その他製品 (騰落率+0.87)
02位 サービス業 (騰落率+0.86)
03位 医薬品 (騰落率+0.83)
31位 銀行業 (騰落率-0.83)
32位 証券・商品先物取引 (騰落率-1.06)
33位 その他金融業 (騰落率-1.72)
これまで買われていた内需関連銘柄から輸出関連銘柄へ資金が動いてます。
以前取り上げたNT倍率も、若干ながら上昇傾向にあるみたいですね。
3月は決算が1年で最も多い月になりますし、配当狙いや企業の期末調整も視野に入れながら・・・2月までの流れは一旦忘れて、全く別の相場と考えたほうが良さそう。
それにしても・・・
私の中では、完全に日経平均が「高値警戒ゾーン」に入ってて、ここから買いに入るのはかなり勇気が必要なんですけど;;
〔7203〕トヨタ自動車 8,125円〈前日比〉+62(+0.77%)
〔4502〕武田薬品工業 6,195円〈前日比〉+72(+1.18%)年初来高値
トヨタの8000円超えとか武田の6000円超えとか・・・
ここで買いに入っている人は本当に凄いと思います;;
鉄の心臓を持ってるのかしら?(笑)
日本を代表する銘柄といっても過言じゃないけど、基本チキンハートな私にはあまりにも怖すぎる水準です。。。
毎日がロシアンルーレットをしてる気分になっちゃう(;´▽`A``
さてさて、気になる明日の相場。正直、予想は難しいですよね。
米国は2月のISM製造業景況指数(3日0:00)の発表がありますが、最近では為替や米国株に左右されない動きを見せることもあります。。。
とにかくアンテナを色んなところに張りつつ、出遅れ銘柄や底値近辺の銘柄を選別していくしかなさそうです。。。
穴銘柄を発掘するんダァ-ッ(( ≧▽≦))ノ゙ ♪
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になった銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
先週末はバタバタしてて、ここに書くのを忘れてしましたが・・・
あの有名な銘柄をこっそり購入していたんです(笑)
はいッ!ど~~~ん!!(* ̄∇ ̄*)
〔8186〕大塚家具 2,043〈前日比〉+400(+24.35%)年初来高値
身内の騒動に乗じるようで、少し心苦しい気持ちもありましたが・・・
背に腹は変えられません♪(*´∇`*)
東証1部は連日の高値追いで良い銘柄もなかなか見つからないし、「こういう場合は新興市場に資金が流れていくんじゃない?」って考えた私。
いつ逆向きになってもおかしくないし、かなりリスクも高いのは承知ですが・・・
「虎穴に入らずんば虎子を得ず!ですよワトソン君。」
っていう気持ちで買っちゃいました。。。
ただ、買ったはいいものの・・・基本的にチキンハート(笑)
週末に購入して迎えたこの土日。。。
「下がったらどうしよう;;」
「STOP安が来たらやばいよね;;」
嫌なことばかりを考えて、メンタルはボロボロに(´;ω;`)ウゥゥ
その結果がこちらです。
颯爽と売り抜けてしまいました♪( *´艸`)
買う時も迷いながら、右往左往しているのがお分かりいただけると思います(笑)
ここは今日もSTOP高でまだまだ上がりそうな気配ですが、この銘柄こそロシアンルーレットをしている気分になりますね;;
私のノミの心臓には・・・この銘柄はまだまだ早すぎました。。。
【 今日のMY株 】
久しぶりにやってくれました♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o イエーイ
代表戦で9試合ゴールの無かった香川選手みたいに!
第2回WBCで不調だったイチロー選手みたいに!!
苦しんだ末に・・・とうとうバンナムさんがやってくれました!!
実際は少し反発しただけで、そこまで劇的でもないんですけどね。
私の心境がこんな感じってことです(笑)
それに反して、TV放送後のガンホーさんはこれですか。。。
業績自体は問題なく、嵐を起用したCMも流して、情熱大陸で密着されても上がらないガンホーさんは、どうしたらいいんでしょうか?(笑)
これでは情熱大陸ではなくて、
情弱大陸ぢゃん(´・ω・`)
※※※ 《 本日の売買 》 ※※※
2月27日 〔8186〕大塚家具 1,660円 300株買い
3月02日 〔8186〕大塚家具 1,970円 300株売り
今日から3月に入りました!!
・・・ついこの間、年を越した気がするのに早いですね(;´▽`A``
「3月相場は上がりやすい」と言われていますが、もちろん下がった年もある訳で・・・気を抜かずに頑張っていきましょう♪
東証1部の出来高は21億7028万株。同売買代金は2兆3340億円。
騰落銘柄数は値上がり899銘柄、値下がり832銘柄、変わらず128銘柄。
3営業日続伸になりました。
日経平均は58円高で寄り付き後に、買い優勢になるも失速。。。
マイナス圏に落ちる場面もありましたが、すぐにプラス圏へ切り返してきました。
後場に入ると、こう着状態になりながらも徐々に売り優勢の展開に。終盤には前日終値近辺まで押し戻されましたが、大引けにかけて何とか持ち直しました。
連日の高値更新は続いていますね♪
先週末の米国株は下落していて、為替は円安に振れるという状況。どっちに動くかと迷いましたが、上がって下げるという・・・どっちにも取れる展開に(笑)
相場も方向感を探るような動きになってた印象です。。。
ただ、2月とは明らかに違った業種に物色が向かってましたね。
■本日の東証1部の業種別ランキング(全33業種中)
01位 その他製品 (騰落率+0.87)
02位 サービス業 (騰落率+0.86)
03位 医薬品 (騰落率+0.83)
31位 銀行業 (騰落率-0.83)
32位 証券・商品先物取引 (騰落率-1.06)
33位 その他金融業 (騰落率-1.72)
これまで買われていた内需関連銘柄から輸出関連銘柄へ資金が動いてます。
以前取り上げたNT倍率も、若干ながら上昇傾向にあるみたいですね。
3月は決算が1年で最も多い月になりますし、配当狙いや企業の期末調整も視野に入れながら・・・2月までの流れは一旦忘れて、全く別の相場と考えたほうが良さそう。
それにしても・・・
私の中では、完全に日経平均が「高値警戒ゾーン」に入ってて、ここから買いに入るのはかなり勇気が必要なんですけど;;
〔7203〕トヨタ自動車 8,125円〈前日比〉+62(+0.77%)
〔4502〕武田薬品工業 6,195円〈前日比〉+72(+1.18%)年初来高値
トヨタの8000円超えとか武田の6000円超えとか・・・
ここで買いに入っている人は本当に凄いと思います;;
鉄の心臓を持ってるのかしら?(笑)
日本を代表する銘柄といっても過言じゃないけど、基本チキンハートな私にはあまりにも怖すぎる水準です。。。
毎日がロシアンルーレットをしてる気分になっちゃう(;´▽`A``
さてさて、気になる明日の相場。正直、予想は難しいですよね。
米国は2月のISM製造業景況指数(3日0:00)の発表がありますが、最近では為替や米国株に左右されない動きを見せることもあります。。。
とにかくアンテナを色んなところに張りつつ、出遅れ銘柄や底値近辺の銘柄を選別していくしかなさそうです。。。
穴銘柄を発掘するんダァ-ッ(( ≧▽≦))ノ゙ ♪
◇◆◇◆◇◆◇ 今日の気になった銘柄 ◆◇◆◇◆◇◆
先週末はバタバタしてて、ここに書くのを忘れてしましたが・・・
あの有名な銘柄をこっそり購入していたんです(笑)
はいッ!ど~~~ん!!(* ̄∇ ̄*)
〔8186〕大塚家具 2,043〈前日比〉+400(+24.35%)年初来高値
身内の騒動に乗じるようで、少し心苦しい気持ちもありましたが・・・
背に腹は変えられません♪(*´∇`*)
東証1部は連日の高値追いで良い銘柄もなかなか見つからないし、「こういう場合は新興市場に資金が流れていくんじゃない?」って考えた私。
いつ逆向きになってもおかしくないし、かなりリスクも高いのは承知ですが・・・
「虎穴に入らずんば虎子を得ず!ですよワトソン君。」
っていう気持ちで買っちゃいました。。。
ただ、買ったはいいものの・・・基本的にチキンハート(笑)
週末に購入して迎えたこの土日。。。
「下がったらどうしよう;;」
「STOP安が来たらやばいよね;;」
嫌なことばかりを考えて、メンタルはボロボロに(´;ω;`)ウゥゥ
その結果がこちらです。
颯爽と売り抜けてしまいました♪( *´艸`)
買う時も迷いながら、右往左往しているのがお分かりいただけると思います(笑)
ここは今日もSTOP高でまだまだ上がりそうな気配ですが、この銘柄こそロシアンルーレットをしている気分になりますね;;
私のノミの心臓には・・・この銘柄はまだまだ早すぎました。。。
【 今日のMY株 】
久しぶりにやってくれました♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o イエーイ
代表戦で9試合ゴールの無かった香川選手みたいに!
第2回WBCで不調だったイチロー選手みたいに!!
苦しんだ末に・・・とうとうバンナムさんがやってくれました!!
実際は少し反発しただけで、そこまで劇的でもないんですけどね。
私の心境がこんな感じってことです(笑)
それに反して、TV放送後のガンホーさんはこれですか。。。
業績自体は問題なく、嵐を起用したCMも流して、情熱大陸で密着されても上がらないガンホーさんは、どうしたらいいんでしょうか?(笑)
これでは情熱大陸ではなくて、
情弱大陸ぢゃん(´・ω・`)
※※※ 《 本日の売買 》 ※※※
2月27日 〔8186〕大塚家具 1,660円 300株買い
3月02日 〔8186〕大塚家具 1,970円 300株売り
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコ勝山 | +103 | +30,900 |
3765 | ガンホー・オンライン | -2 | -2,000 |
8186 | 大塚家具 | +310 | +93,000 |
本日の合計収支 | +121,900円 |
---|
皆様こんばんは
今回は簡易版で申し訳ありません;;
東証1部の出来高は27億2046万株。売買代金は3兆69億円。
騰落銘柄数は値上がり699銘柄、値下がり1079銘柄、変わらず82銘柄。
小幅続伸しました。
前場は58円高で寄り付いた後に上げ幅を縮小。。。マイナスに転じる場面もありましたが、そこから切り返して高値を付ける強い展開に。
それでもその勢いは長く続かず失速しました。
後場に入ると利益確定売りが優勢でマイナス圏へ転落。一時は始値から100円以上下落しましたが、上げに転じると一気にプラス圏まで浮上。。。
昨日の終値近辺でもみ合いをしながらもプラスで終えました。
今日は本当に強い展開でしたね♪(*´∇`*)
連日の高値更新しての週末と月末を同時に迎えたこの環境で、あの時間帯にマイナスに転落したら・・・本来ならプラスまで切り返さない気がします。
まさかの後場の値動きに驚かされました(笑)
正直、週末&月末の調整で「今日は厳しいかな」って思ってました;;どうしても利益確定売りに押される状況ですよね。。。
ここまで強いと逆に「何かある?」って警戒しちゃいそう(;´▽`A``
来週はこの流れを持続できるかが焦点ですね。
国内のスケジュールで株価に影響を与えそうなのは、若干出てくる決算発表と3日の10年国債の入札くらいかな。特に問題なさそう。。。
海外では、米国の2月ISM製造業景況指数(3日0:00)や2月雇用統計(6日22:30)などが発表される予定です。
5日にはドラギECB総裁の記者会見もありますね。。。
来週も連日高値を更新する展開が期待できそうかな♪
皆様良い週末を(*´∀`)
【 今日のMY株 】
ノーコメント・・・(´・ω・`)
ノーモア下落・・・(´・ω・`)
今回は簡易版で申し訳ありません;;
東証1部の出来高は27億2046万株。売買代金は3兆69億円。
騰落銘柄数は値上がり699銘柄、値下がり1079銘柄、変わらず82銘柄。
小幅続伸しました。
前場は58円高で寄り付いた後に上げ幅を縮小。。。マイナスに転じる場面もありましたが、そこから切り返して高値を付ける強い展開に。
それでもその勢いは長く続かず失速しました。
後場に入ると利益確定売りが優勢でマイナス圏へ転落。一時は始値から100円以上下落しましたが、上げに転じると一気にプラス圏まで浮上。。。
昨日の終値近辺でもみ合いをしながらもプラスで終えました。
今日は本当に強い展開でしたね♪(*´∇`*)
連日の高値更新しての週末と月末を同時に迎えたこの環境で、あの時間帯にマイナスに転落したら・・・本来ならプラスまで切り返さない気がします。
まさかの後場の値動きに驚かされました(笑)
正直、週末&月末の調整で「今日は厳しいかな」って思ってました;;どうしても利益確定売りに押される状況ですよね。。。
ここまで強いと逆に「何かある?」って警戒しちゃいそう(;´▽`A``
来週はこの流れを持続できるかが焦点ですね。
国内のスケジュールで株価に影響を与えそうなのは、若干出てくる決算発表と3日の10年国債の入札くらいかな。特に問題なさそう。。。
海外では、米国の2月ISM製造業景況指数(3日0:00)や2月雇用統計(6日22:30)などが発表される予定です。
5日にはドラギECB総裁の記者会見もありますね。。。
来週も連日高値を更新する展開が期待できそうかな♪
皆様良い週末を(*´∀`)
【 今日のMY株 】
ノーコメント・・・(´・ω・`)
ノーモア下落・・・(´・ω・`)
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコ勝山 | -6 | -1,800 |
3765 | ガンホー・オンライン | -2 | -2,000 |
本日の合計収支 | -3,800円 |
---|
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)