初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは
東証1部の出来高は20億9206万株。売買代金は2兆7525億円。
騰落銘柄数は値上がり719銘柄、値下がり1005銘柄、変わらず152銘柄。
NT倍率:12.42。
欧米株安の影響から日経平均は小幅安で寄り付きましたが、急速に下げ幅を縮小してプラス圏に浮上。そこから前日終値近辺でのもみ合いを続けるも・・・徐々に利益確定売りに押されて、下げ幅を拡大していきました。
後場に入って、押し目買いや日銀のETF買いへの期待と利益確定売りで一進一退の展開に。1万9700円台前半での値動きのまま、大引けを迎えました。
先物へのまとまった売りが入ったことと、ほとんど影響がないと思ってた3月のHSBC中国製造業PMI速報値が悪化したことが上値を重くしたのかも。
それでも高値圏での反落が小幅安で終えるところが、今の日本株への期待の高さの表れと言えるかもしれませんね。
ただ、日本株が過熱する中、個人投資家は9週連続売り越している状況です。
「売ったは良いけど押し目買いが出来なくて、日経平均株価の上昇ほどは・・・個人投資家は儲かってない」と言われています。
何となくわかりますね・・・ヾ(;´▽`A``
私も売った後に買うタイミングをなかなか見つけられなくて、普段なら絶対に手を出さない〔8186〕大塚家具を買ったり、IPOの申し込みに勤しんじゃったし。
そんな押し目買いを待ってる個人投資家が、「待ちきれずに買ったのかな?」って思う銘柄がいくつかありました。
〔3903〕gumi 1,398〈前日比〉+50(+3.71%)
〔5105〕東洋ゴム工業 2,393〈前日比〉-22(-0.91%)
〔9963〕江守グループホールディングス 500〈前日比〉+80(+19.05%)STOP高
いずれもここ最近、嫌気されて売られた銘柄です。
gumiは下方修正から韓国で不祥事が出るような企業姿勢だし、東洋ゴムは今日は下がってますが、先日付けた安値から100円ほど戻しています。
連日記事が出るような未だ進行形の偽装問題なんですけどね;;
江守グループは配当もないのに、この時期に2日連続STOP高。
債務超過って下手すれば、倒産してもおかしくない状況だと思うんですけど・・・かなりリスクの高い投資じゃないのかな;;
もちろん確固たる自信や理由があっての買いかもしれませんが、こういうのを見ていると・・・日経平均が上昇する中で、動いてない自分が損をしている気分になって、周りに流されてギャンブル的な投資をしそうで怖くなります。。。
明日は、配当前の思惑が動き出す一日になりそうですね(笑)
今日の小幅ながらの反落でどうなるか・・・。
26日までは何だかんだでも上がってくれると信じてます♪(*´∇`*)
まずは、日経CNBCで電話出演されていた”相場の福の神”こと藤本誠之さんがオススメしていた銘柄です。
なぜ相場の福の神って言われてるのか知りませんが(笑)
〔6676〕メルコホールディングス 2,257〈前日比〉+49(+2.22%)
PC周辺機器のバッファローが傘下。無線LAN上位。

PCの周辺機器では有名な企業です。
IT関連企業で同社の製品を知らなければ、「大丈夫?」って言われるほど(笑)
藤本さんは、ここが出している「おもいでばこ」を推していました。
家族やお友達がスマホやデジカメで撮った画像を、PCを通さずに共有や閲覧、印刷ができる機器です。
1TBモデルでは、画像のとりこみ上限が120,000枚だとか。。。
私の人生で撮った枚数全部合わせても・・・そんなに撮ってないゎ!(笑)
そこまで容量は必要ない気がするけど、私が寂しい人生なのかな?ヾ(;´▽`A``
携帯やスマホの普及で「国民総パパラッチ」と言われる時代なので、ひょっとしたらこれから需要は増えるのかもしれませんね。
公式サイトもあるので興味のある方は見てみてください。
次は、ラジオNIKKEIでお馴染みの鎌田伸一さんがオススメしていた銘柄。
〔5332〕TOTO 1,759〈前日比〉+10(+0.57%)
衛生陶器シェア6割。リフォーム向けに重点、YKKAP、大建工業と提携も。

以前にもこちらのブログで取り上げたことのある銘柄ですね。
私も欲しかったんですけど、1単元が1000株なので地味にハードルが高くて断念したことがあります(´・ω・`)
TOTO公式プレスリリース 2014年8月27日
どちらも去年の8月の記事になります。
・・・ちなみに「衛生陶器」って便器のことだよね?ヾ(;´▽`A``
日本製は高級品の代名詞になってるって聞いたことあるし、高級ホテルや富裕層にはかなり売れてるらしいです。
いずれ中国を抜いて世界第1位の人口になるインドやその周辺国で・・・
「とぉとぉ収益が数字に出てくる」ということかな。
TOTOだけにね♪(*´∇`*)
いつものようにバンナムさんが足を引っ張る形ですけど、マツダさんが予想以上に堅調な値動きを見せてくれてます。
このまましばらく頑張って欲しい♪
ガンホーさんは、プラスマイナスを往復しながらも地味に上がってる(笑)
東証1部の出来高は20億9206万株。売買代金は2兆7525億円。
騰落銘柄数は値上がり719銘柄、値下がり1005銘柄、変わらず152銘柄。
NT倍率:12.42。
欧米株安の影響から日経平均は小幅安で寄り付きましたが、急速に下げ幅を縮小してプラス圏に浮上。そこから前日終値近辺でのもみ合いを続けるも・・・徐々に利益確定売りに押されて、下げ幅を拡大していきました。
後場に入って、押し目買いや日銀のETF買いへの期待と利益確定売りで一進一退の展開に。1万9700円台前半での値動きのまま、大引けを迎えました。
本日の個人的総括
3営業日ぶりの小幅反落になってしまいました;;先物へのまとまった売りが入ったことと、ほとんど影響がないと思ってた3月のHSBC中国製造業PMI速報値が悪化したことが上値を重くしたのかも。
それでも高値圏での反落が小幅安で終えるところが、今の日本株への期待の高さの表れと言えるかもしれませんね。
ただ、日本株が過熱する中、個人投資家は9週連続売り越している状況です。
「売ったは良いけど押し目買いが出来なくて、日経平均株価の上昇ほどは・・・個人投資家は儲かってない」と言われています。
何となくわかりますね・・・ヾ(;´▽`A``
私も売った後に買うタイミングをなかなか見つけられなくて、普段なら絶対に手を出さない〔8186〕大塚家具を買ったり、IPOの申し込みに勤しんじゃったし。
そんな押し目買いを待ってる個人投資家が、「待ちきれずに買ったのかな?」って思う銘柄がいくつかありました。
〔3903〕gumi 1,398〈前日比〉+50(+3.71%)
〔5105〕東洋ゴム工業 2,393〈前日比〉-22(-0.91%)
〔9963〕江守グループホールディングス 500〈前日比〉+80(+19.05%)STOP高
いずれもここ最近、嫌気されて売られた銘柄です。
gumiは下方修正から韓国で不祥事が出るような企業姿勢だし、東洋ゴムは今日は下がってますが、先日付けた安値から100円ほど戻しています。
連日記事が出るような未だ進行形の偽装問題なんですけどね;;
江守グループは配当もないのに、この時期に2日連続STOP高。
債務超過って下手すれば、倒産してもおかしくない状況だと思うんですけど・・・かなりリスクの高い投資じゃないのかな;;
もちろん確固たる自信や理由があっての買いかもしれませんが、こういうのを見ていると・・・日経平均が上昇する中で、動いてない自分が損をしている気分になって、周りに流されてギャンブル的な投資をしそうで怖くなります。。。
明日は、配当前の思惑が動き出す一日になりそうですね(笑)
今日の小幅ながらの反落でどうなるか・・・。
26日までは何だかんだでも上がってくれると信じてます♪(*´∇`*)
本日の気になる銘柄
今日は、メディアで専門家の方がオススメしていた銘柄のご紹介です。まずは、日経CNBCで電話出演されていた”相場の福の神”こと藤本誠之さんがオススメしていた銘柄です。
なぜ相場の福の神って言われてるのか知りませんが(笑)
〔6676〕メルコホールディングス 2,257〈前日比〉+49(+2.22%)
PC周辺機器のバッファローが傘下。無線LAN上位。
PCの周辺機器では有名な企業です。
IT関連企業で同社の製品を知らなければ、「大丈夫?」って言われるほど(笑)
藤本さんは、ここが出している「おもいでばこ」を推していました。
2011年発売の初代モデル「PD-100」の登場から3代目にあたる本製品では、多くのユーザー様にご好評をいただいている“写真を自動で整理し、まる ごと楽しめる”のコンセプトはそのままに、新たにスマートフォン・タブレットで「おもいでばこ」に保存した写真を見たり、SNSでのシェアが可能となりま した。
引用元:株式会社バッファロープレスリリース 2013年11月27日
家族やお友達がスマホやデジカメで撮った画像を、PCを通さずに共有や閲覧、印刷ができる機器です。
1TBモデルでは、画像のとりこみ上限が120,000枚だとか。。。
私の人生で撮った枚数全部合わせても・・・そんなに撮ってないゎ!(笑)
そこまで容量は必要ない気がするけど、私が寂しい人生なのかな?ヾ(;´▽`A``
携帯やスマホの普及で「国民総パパラッチ」と言われる時代なので、ひょっとしたらこれから需要は増えるのかもしれませんね。
公式サイトもあるので興味のある方は見てみてください。
「おもいでばこ」公式サイト >> http://omoidebako.jp/
次は、ラジオNIKKEIでお馴染みの鎌田伸一さんがオススメしていた銘柄。
〔5332〕TOTO 1,759〈前日比〉+10(+0.57%)
衛生陶器シェア6割。リフォーム向けに重点、YKKAP、大建工業と提携も。
以前にもこちらのブログで取り上げたことのある銘柄ですね。
私も欲しかったんですけど、1単元が1000株なので地味にハードルが高くて断念したことがあります(´・ω・`)
TOTOはインドで主力の衛生陶器の生産を始めた。同国初となる西部グジャラート州の工場が稼働し、9月にも本格出荷する。現地生産を機に、マンション向けなどの需要を開拓する。
引用元:日経新聞電子版 2014/8/21 20:52
TOTO公式プレスリリース 2014年8月27日
どちらも去年の8月の記事になります。
・・・ちなみに「衛生陶器」って便器のことだよね?ヾ(;´▽`A``
日本製は高級品の代名詞になってるって聞いたことあるし、高級ホテルや富裕層にはかなり売れてるらしいです。
いずれ中国を抜いて世界第1位の人口になるインドやその周辺国で・・・
「とぉとぉ収益が数字に出てくる」ということかな。
TOTOだけにね♪(*´∇`*)
今日のMY株の動向
こちらは意外に堅調です!(*´∀`)bいつものようにバンナムさんが足を引っ張る形ですけど、マツダさんが予想以上に堅調な値動きを見せてくれてます。
このまましばらく頑張って欲しい♪
ガンホーさんは、プラスマイナスを往復しながらも地味に上がってる(笑)
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | -12 | -3,600 |
3765 | ガンホー・オンライン | +3 | +3,000 |
7261 | マツダ | +57.5 | +17,250 |
本日の合計収支 | +16,650円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は18億8567万株。同売買代金は2兆4112億円。
騰落銘柄数は値上がり1228銘柄、値下がり529銘柄、変わらず117銘柄。
NT倍率は12.41。
先週末の欧米株高や配当権利取りなどの買い期待から、日経平均は47円高で寄り付きました。その後も買い優勢は続き、一気に1万9700円台に乗せてきました。一旦はもみ合いの展開も見られましたが、前引けにかけて更に上げ幅を拡大。
後場に入ると今日の高値を付ける場面もありましたが、そこから上値が重くなり・・・高値圏でのもみ合いのまま大引けを迎えました。
為替相場が円高でも・・・今の日本株は動じる気配もありませんね(笑)
たぶん大丈夫とは思っていても週明けの株価の動向は気になっちゃうので、きっちりプラスで終えたことはまずは良かったと思います。
今週もいいスタートを切れました!
ただ、今は日本株全体が好調というよりも、個別銘柄が選別されて取引されている印象もあります。人気のある銘柄はどんどん上がるけど、そうでもない銘柄は寄り付き後はあまり変動せず、出来高も少ないままっていうのをよく見かけます。
今日のエーザイなんかは、その人気銘柄の象徴だった気がします。
〔4523〕エーザイ 8,748〈前日比〉+1,500(+20.70%)年初来高値 STOP高
アルツハイマー型認知症治療剤の試験結果が良好だったことを材料視されていたんですけど、STOP高までする内容でもないと思うんですよね;;
製品化されるまでには、まだまだ道のりは長いっていう初期の段階です。。。
ちなみにエーザイだけで、日経平均を60円ほど押し上げていました。
明日は、中国の3月HSBC製造業PMI(10:45)が発表されます。
円高でも問題にしない状況なので、多少内容が悪くても大勢に影響はなさそう。
26日までは堅調を続けると思いますので、明日も期待したいと思います♪
27日以降がそろそろ怖くなってくるけどヾ(;´▽`A``
ここで掲載されている銘柄をピックアップ。
〔9613〕NTTデータ 5,300〈前日比〉-30(-0.56%)
PER:40.18倍 PBR:2.00倍 配当利回り:1.13% 1株予想配当:60円
〔3742〕ITbook 907〈前日比〉+25(+2.83%)
PER:68.66倍 PBR:173.75倍 配当利回り:0% 1株予想配当:0円
官公庁向け主体のITコンサル。業務最適化・情報システム効率化を戦略提案。
〔9742〕アイネス 938〈前日比〉-21(-2.19%)
PER:26.57倍 PBR:0.70倍 配当利回り:2.24% 1株予想配当:21円
独立系SI大手。金融系に強い。総合行政情報システムを自治体向けに拡販
まだまだ知らない人も多い・・・?
すでに物色されて、上昇を終えている銘柄だった気がしますが・・・ヾ(;´▽`A``
特に、ITbookは先週急騰してましたよね(笑)
しかも4社紹介のはずが・・・3社になってる。
文章のどこかを縦読みでもしたら見えてくるのかしら?( *´艸`)クスクス
人間なので間違いは仕方ないですね♪
心の広い私ですから、例え4つ頼んだドーナツが3つしか入ってなくても・・・
それは許せないな・・・(´・ω・`)
クレームだ!クレームッ!!
さてさて・・・
マイナンバー銘柄って意外に業種も多岐にわたるので、関連銘柄って言ってもかなりの数に上るんですよね。。。
全部挙げていくとキリがないので、関連銘柄の中から「ここは割安かも?」っていう銘柄を個人的にピックアップしてみました♪
〔3811〕ビットアイル 556〈前日比〉+2(+0.36%)
PER:13.57倍 PBR:1.55倍 配当利回り:2.34% 1株予想配当:13円
都市型データセンター運営。寺田倉庫、自社物件活用の自前設備に強み。
〔4826〕CIJ 487〈前日比〉+5(+1.04%)
PER:10.06倍 PBR:0.95倍 配当利回り:2.46% 1株予想配当:12円
独立系2次請けシステム開発。OS周辺で高い技術力。
〔4709〕インフォメーションD 1,033〈前日比〉+21(+2.08%)
PER:13.68倍 PBR:1.17倍 配当利回り:2.90% 1株予想配当:30円
独立系情報サービス会社。システム運営管理を主力にITサービス提供。
〔9600〕アイネット 995〈前日比〉+18(+1.84%)
PER:13.98倍 PBR:1.30倍 配当利回り:3.02% 1株予想配当:30円
情報処理・システム開発企業。エネルギー関連・金融・流通系に強み。
〔9746〕TKC 2,550〈前日比〉-20(-0.78%)
PER:16.91倍 PBR:1.15倍 配当利回り:1.80% 1株予想配当:46円
会計事務所、地方公共団体向け情報サービスに特化。
割安に加えて、配当利回りも良い感じの銘柄を選んでみました。
これだけ見ると、まだまだ出遅れ銘柄はありそうな気配です。
ただし、本当に関連しているかは未確認なので・・・ご注意ください。
複数のサイトで紹介されているので大丈夫とは思いますが、ご検討の際は独自で確認してくださいね。。。
あと、株価関係ないけど〔9600〕アイネットって証券コードが良いですよね(笑)
これは上場時の運だけだと思いますが、覚えやすいコードっていうのは・・・それだけでも有利な気がします。
アイネットの証券コード・・・。
Σ( ̄□ ̄)!はっ!!
アイ = I = my!
「My(アイネット)ナンバー(証券コード)!!」
これが本当のマイナンバー関連銘柄ってことかッ!!
〔4592〕サンバイオ http://www.sanbio.jp/
仮条件:1,600~2,000 抽選日:3月30日 上場日:4月8日
医薬品の研究、開発、製造、販売
名前からしてバイオ関連銘柄です♪
最近は医薬品に比べて下火になってきていますが、それでもIPOとなれば注目を集めるはずです。
HPにIRの項目がないし、上場の要件をちゃんと満たしているのかちょっと気になる部分もありますが・・・(ボソッ
先日、補欠抽選を申し込んだ〔6039〕日本動物高度医療センター ですが、あっさりと落選していました。。。
補欠なので期待はしていませんでしたが、本命視してたのでここだけは欲しかった。。。残念です(´・ω・`)
電車の初乗りで無くなるぢゃん!(笑)
ただ、バンナムさんにしてもガンホーさんにしても、先週末に通常よりも多めに上昇してるので、今日は利益確定に押されちゃったかな。
マツダさんが上昇してくれたのは嬉しい♪
もう少し下落を覚悟していましたが、ここから反発に転じてくれれば・・・早い段階で売れる水準まで上がってくれそうです。
東証1部の出来高は18億8567万株。同売買代金は2兆4112億円。
騰落銘柄数は値上がり1228銘柄、値下がり529銘柄、変わらず117銘柄。
NT倍率は12.41。
先週末の欧米株高や配当権利取りなどの買い期待から、日経平均は47円高で寄り付きました。その後も買い優勢は続き、一気に1万9700円台に乗せてきました。一旦はもみ合いの展開も見られましたが、前引けにかけて更に上げ幅を拡大。
後場に入ると今日の高値を付ける場面もありましたが、そこから上値が重くなり・・・高値圏でのもみ合いのまま大引けを迎えました。
本日の個人的総括
期待通りに続伸してくれましたッ♪(*´∀`)b為替相場が円高でも・・・今の日本株は動じる気配もありませんね(笑)
たぶん大丈夫とは思っていても週明けの株価の動向は気になっちゃうので、きっちりプラスで終えたことはまずは良かったと思います。
今週もいいスタートを切れました!
ただ、今は日本株全体が好調というよりも、個別銘柄が選別されて取引されている印象もあります。人気のある銘柄はどんどん上がるけど、そうでもない銘柄は寄り付き後はあまり変動せず、出来高も少ないままっていうのをよく見かけます。
今日のエーザイなんかは、その人気銘柄の象徴だった気がします。
〔4523〕エーザイ 8,748〈前日比〉+1,500(+20.70%)年初来高値 STOP高
アルツハイマー型認知症治療剤の試験結果が良好だったことを材料視されていたんですけど、STOP高までする内容でもないと思うんですよね;;
製品化されるまでには、まだまだ道のりは長いっていう初期の段階です。。。
ちなみにエーザイだけで、日経平均を60円ほど押し上げていました。
明日は、中国の3月HSBC製造業PMI(10:45)が発表されます。
円高でも問題にしない状況なので、多少内容が悪くても大勢に影響はなさそう。
26日までは堅調を続けると思いますので、明日も期待したいと思います♪
27日以降がそろそろ怖くなってくるけどヾ(;´▽`A``
今日の気になる銘柄
先日、今が旬の「マイナンバー制度」に関する記事があったのでご紹介です。2015年10月から、社会保障・税番号制度、通称「マイナンバー制度」が施行される。まだまだ知らない人も多い制度の解説と、施行に伴い業績の上昇が見込まれる、関連銘柄をピックアップしてみる。
引用元:ZUUonline 2015/03/22
ここで掲載されている銘柄をピックアップ。
〔9613〕NTTデータ 5,300〈前日比〉-30(-0.56%)
PER:40.18倍 PBR:2.00倍 配当利回り:1.13% 1株予想配当:60円
〔3742〕ITbook 907〈前日比〉+25(+2.83%)
PER:68.66倍 PBR:173.75倍 配当利回り:0% 1株予想配当:0円
官公庁向け主体のITコンサル。業務最適化・情報システム効率化を戦略提案。
〔9742〕アイネス 938〈前日比〉-21(-2.19%)
PER:26.57倍 PBR:0.70倍 配当利回り:2.24% 1株予想配当:21円
独立系SI大手。金融系に強い。総合行政情報システムを自治体向けに拡販
まだまだ知らない人も多い・・・?
すでに物色されて、上昇を終えている銘柄だった気がしますが・・・ヾ(;´▽`A``
特に、ITbookは先週急騰してましたよね(笑)
しかも4社紹介のはずが・・・3社になってる。
文章のどこかを縦読みでもしたら見えてくるのかしら?( *´艸`)クスクス
人間なので間違いは仕方ないですね♪
心の広い私ですから、例え4つ頼んだドーナツが3つしか入ってなくても・・・
それは許せないな・・・(´・ω・`)
クレームだ!クレームッ!!
さてさて・・・
マイナンバー銘柄って意外に業種も多岐にわたるので、関連銘柄って言ってもかなりの数に上るんですよね。。。
全部挙げていくとキリがないので、関連銘柄の中から「ここは割安かも?」っていう銘柄を個人的にピックアップしてみました♪
〔3811〕ビットアイル 556〈前日比〉+2(+0.36%)
PER:13.57倍 PBR:1.55倍 配当利回り:2.34% 1株予想配当:13円
都市型データセンター運営。寺田倉庫、自社物件活用の自前設備に強み。
〔4826〕CIJ 487〈前日比〉+5(+1.04%)
PER:10.06倍 PBR:0.95倍 配当利回り:2.46% 1株予想配当:12円
独立系2次請けシステム開発。OS周辺で高い技術力。
〔4709〕インフォメーションD 1,033〈前日比〉+21(+2.08%)
PER:13.68倍 PBR:1.17倍 配当利回り:2.90% 1株予想配当:30円
独立系情報サービス会社。システム運営管理を主力にITサービス提供。
〔9600〕アイネット 995〈前日比〉+18(+1.84%)
PER:13.98倍 PBR:1.30倍 配当利回り:3.02% 1株予想配当:30円
情報処理・システム開発企業。エネルギー関連・金融・流通系に強み。
〔9746〕TKC 2,550〈前日比〉-20(-0.78%)
PER:16.91倍 PBR:1.15倍 配当利回り:1.80% 1株予想配当:46円
会計事務所、地方公共団体向け情報サービスに特化。
割安に加えて、配当利回りも良い感じの銘柄を選んでみました。
これだけ見ると、まだまだ出遅れ銘柄はありそうな気配です。
ただし、本当に関連しているかは未確認なので・・・ご注意ください。
複数のサイトで紹介されているので大丈夫とは思いますが、ご検討の際は独自で確認してくださいね。。。
あと、株価関係ないけど〔9600〕アイネットって証券コードが良いですよね(笑)
これは上場時の運だけだと思いますが、覚えやすいコードっていうのは・・・それだけでも有利な気がします。
アイネットの証券コード・・・。
Σ( ̄□ ̄)!はっ!!
アイ = I = my!
「My(アイネット)ナンバー(証券コード)!!」
これが本当のマイナンバー関連銘柄ってことかッ!!
IPO申し込み
本日、(懲りずに)IPOの申し込みをしました!〔4592〕サンバイオ http://www.sanbio.jp/
仮条件:1,600~2,000 抽選日:3月30日 上場日:4月8日
医薬品の研究、開発、製造、販売
名前からしてバイオ関連銘柄です♪
最近は医薬品に比べて下火になってきていますが、それでもIPOとなれば注目を集めるはずです。
HPにIRの項目がないし、上場の要件をちゃんと満たしているのかちょっと気になる部分もありますが・・・(ボソッ
先日、補欠抽選を申し込んだ〔6039〕日本動物高度医療センター ですが、あっさりと落選していました。。。
補欠なので期待はしていませんでしたが、本命視してたのでここだけは欲しかった。。。残念です(´・ω・`)
今日のMY株の動向
こちらは何とも微妙な結果になってますね。。。電車の初乗りで無くなるぢゃん!(笑)
ただ、バンナムさんにしてもガンホーさんにしても、先週末に通常よりも多めに上昇してるので、今日は利益確定に押されちゃったかな。
マツダさんが上昇してくれたのは嬉しい♪
もう少し下落を覚悟していましたが、ここから反発に転じてくれれば・・・早い段階で売れる水準まで上がってくれそうです。
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | -27 | -8,100 |
3765 | ガンホー・オンライン | -2 | -2,000 |
7261 | マツダ | +34.5 | +10,350 |
本日の合計収支 | +250円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は21億3014万株。売買代金は2兆6800億円。
騰落銘柄数は値上がり1109銘柄、値下がり612銘柄、変わらず151銘柄。
日経平均は小幅高で寄り付いた後、すぐにマイナス圏に沈んでしまいました。
材料に乏しいことや週末ということもあって徐々に利益確定売りに押されましたが、前引けにかけて押し目買いや配当目的の買いが入りプラス圏へ。
後場に入ると前日終値近辺でのもみ合いを続けていましたが、14時過ぎから先物手動で買いが優勢になり、大引けにかけて上値を追う展開に。
結局、高値圏で今日の取引を終えました。
最近になって専門家の方が、「日経平均の勢いが弱含む可能性」みたいなものをチラホラ語り出しているので、朝方のマイナス推移はちょっと心配でした;;
結果的に「日本株はまだまだ底堅い!」と改めて認識しました(*´ω`*)
今週が終わって、週ベースで9週連続陽線という若干「やりすぎ感」が否めない状況になっていますが、ここまで来たらとことん続けて欲しい(笑)
大引けにかけての急速な上げの要因としては、米国のウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)電子版が、日本の年金基金が基本ポートフォリオ変更を発表すると報じたことを材料視したみたいです。
引用元:WSJ March 20, 2015 4:06 a.m.
公式発表がないので、これが本当かどうかはわかりませんが(笑)、他にも欧州系ヘッジファンドのポジションの積み増しなどが言われてるし、色んな思惑が交錯してそうですね。
単純な私は、押し目買いや配当、株主優待狙いの買いが入って、高値警戒していた空売りの買い戻しが入ったのかなって思ってましたが・・・ヾ(;´▽`A``
それにしても空売りしている人は大丈夫なのかな;;
「もうそろそろ!もうそろそろ下がる!!」って、引くに引けなくなって泥沼に嵌ってる人が居そうですね。私が心配することでもないと思いますが。。。
時々やってるネット麻雀で、「次は勝てる!次こそ勝てる!!」って見境をなくした状態で、連敗を続けるようなものでしょうか?(笑)
ちなみにこちらが東証が毎日公表している空売り比率です。
■今週の空売り比率と日経平均株価
16日 32.2% 19,246.06 -8.19(-0.04%)
17日 29.2% 19,437.00 +190.94(+0.99%)
18日 29.3% 19,544.48 +107.48(+0.55%)
19日 34.2% 19,476.56 -67.92(-0.35%)
20日 31.5% 19,560.22 +83.66(+0.43%)
来週のイベントとしては、26日に配当権利付最終日が控えています。
前日か前々日辺りから色々な思惑を含んだ売買が交錯してくるので、ひょっとしたら胃の痛い相場になるかもしれませんね。。。
個人的には26日までは上がり続けると読みますが・・・どうなることやら(笑)
皆様良い週末をお過ごしください♪(*´∇`*)
ここで紹介されている銘柄をピックアップしてみます。
〔8613〕丸三証券 1,390〈前日比〉+43(+3.19%)年初来高値
PER:--- PBR:1.76倍 配当利回り:5.04% 1株予想配当:70円
対面営業主体だがオンライン取引強化。投信の堅実販売を主軸に置く。
〔4918〕アイビー化粧品 244〈前日比〉+2(+0.83%)
PER:18.9倍 PBR:2.09倍 配当利回り:4.10% 1株予想配当:10円
高級スキンケア主体の化粧品メーカー。資本関係がない販社を通じた訪問販売で成長
〔4705〕クリップコーポレーション 1,225〈前日比〉+3(+0.25%)年初来高値
PER:14.6倍 PBR:0.91倍 配当利回り:4.08% 1株予想配当:50円
愛知地盤。小中学生向け学習塾と幼児〜小学低学年向けサッカー教室が2本柱。
〔3293〕アズマハウス 1,740〈前日比〉+3(+0.17%)
PER:6.8倍 PBR:0.61倍 配当利回り:4.02% 1株予想配当:70円
和歌山地盤の総合不動産会社。土地の自由分割、建物の自由設計に特徴。
〔8746〕第一商品 519〈前日比〉+13(+2.57%)年初来高値
PER:15.9倍 PBR:1.01倍 配当利回り:3.85% 1株予想配当:20円
商品先物取引大手。預かり資産は首位級、資料請求型営業で先行。
〔9769〕学究社 2,649〈前日比〉-5(-0.19%)
PER:21.5倍 PBR:6.57倍 配当利回り:3.78% 1株予想配当:100円
東京西部地盤に小中学生向け塾「ena」展開。都立中高一貫校受験に強み。
〔8903〕サンウッド 671〈前日比〉-4(-0.59%)
PER:32.8倍 PBR:1.13倍 配当利回り:3.73% 1株予想配当:25円
マンション分譲中堅。都心の好立地にグレードの高い物件を販売。
〔3143〕オーウイル 809〈前日比〉---(0.00%)
PER:20.4倍 PBR:1.42倍 配当利回り:3.71% 1株予想配当:30円
食品副原料専門商社。ビタミンC、マンゴー加工品でシェアトップ。
〔8995〕誠建設工業 675〈前日比〉+5(+0.75%)
PER:34.0倍 PBR:0.46倍 配当利回り:3.70% 1株予想配当:25円
大阪府堺市中心に低価格の戸建て分譲住宅事業を展開。
〔9087〕タカセ 286〈前日比〉-3(-1.04%)
PER:86.1倍 PBR:0.44倍 配当利回り:3.67% 1株予想配当:10.5円
国内を主軸とする物流会社。国際物流は2割超。音楽・映像関連に強い。
上位10銘柄を抜き出してみました。
確かに数字上では、〔3293〕アズマハウスなどは「えッ!?」って目を疑いたくなるような割安株ですね(笑)
割安ではないけれど、〔9769〕学究社などは昨日私が購入した〔7261〕マツダと株価はあまり変わらないのに、配当額が10倍!・・・いいな(´・ω・`)
先日も紹介した丸三証券以外は、東証2部か新興市場という所が気になりますが・・・だから逆に見落とされていた、と考えられなくもないです。。。
ただ、私は基本がチキンなので・・・「美味しい話には何か理由がある」と考えてしまって、手を出すのを躊躇してしまいます。
そして、本当にいい話に出遅れることもよくありますがヾ(;´▽`A``
上位10銘柄以外にも割安株が散見されるので、いくつか挙げてみます。
〔2710〕シーエスロジネット 294〈前日比〉---(0.00%)
PER:7.5倍 PBR:0.41倍 配当利回り:3.40% 1株予想配当:10円
レンタル用CD、ビデオや家庭用ゲームソフト販売会社。
〔3184〕ICDAホールディングス 1,536〈前日比〉-4(-0.26%)
PER:7.9倍 PBR:0.85倍 配当利回り:3.26% 1株予想配当:50円
三重県拠点のホンダ系ディーラー。輸入車販売、自動車リサイクル事業も
〔1723〕日本電技 1,149〈前日比〉+5(+0.44%)
PER:24.9倍 PBR:0.82倍 配当利回り:3.04% 1株予想配当:15円
ビル空調計装工事の大手。工場搬送ライン用などの自動制御システムも展開。
配当は魅力的ですが・・・配当後に一気に売り優勢になって逆に損する場合もあるので、もしご購入を検討する方はご注意くださいね;;
特に、時価総額の小さい新興市場の株は、値が飛んだりしながら驚くほど下がったりするし・・・怖いです(´;ω;`)
バンナムさんは1ヶ月に1回くらいは、こういうサプライズ的な値動きをしてくるんですよね(笑)
特に材料も見当たらないけど、とりあえず嬉しいです。
ガンホーさんも頑張ってくれましたね!!
IPOが当選していれば、さくっと売却してショックを受けるところでした;;こちらも配当とは関係ないのに上がってくれて嬉しいです。。。
任天堂とDeNAのお陰でゲーム関連が注目されたからかな。
マツダさんは微妙な内容ですが、下がらなければ(o・∀・)b゙ イィ!
まずは下げ基調に歯止めをかけて、流れを上昇に傾けてくれればって思います。
私の予想ではそろそろ底値のはず!!
東証1部の出来高は21億3014万株。売買代金は2兆6800億円。
騰落銘柄数は値上がり1109銘柄、値下がり612銘柄、変わらず151銘柄。
日経平均は小幅高で寄り付いた後、すぐにマイナス圏に沈んでしまいました。
材料に乏しいことや週末ということもあって徐々に利益確定売りに押されましたが、前引けにかけて押し目買いや配当目的の買いが入りプラス圏へ。
後場に入ると前日終値近辺でのもみ合いを続けていましたが、14時過ぎから先物手動で買いが優勢になり、大引けにかけて上値を追う展開に。
結局、高値圏で今日の取引を終えました。
本日の個人的総括
週末でこの展開になるとはさすがですね♪最近になって専門家の方が、「日経平均の勢いが弱含む可能性」みたいなものをチラホラ語り出しているので、朝方のマイナス推移はちょっと心配でした;;
結果的に「日本株はまだまだ底堅い!」と改めて認識しました(*´ω`*)
今週が終わって、週ベースで9週連続陽線という若干「やりすぎ感」が否めない状況になっていますが、ここまで来たらとことん続けて欲しい(笑)
大引けにかけての急速な上げの要因としては、米国のウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)電子版が、日本の年金基金が基本ポートフォリオ変更を発表すると報じたことを材料視したみたいです。
TOKYO—Three Japanese public pensions said Friday that they plan to shift more money into equities from domestic government bonds, following a similar move by the nation’s $1.1 trillion Government Pension Investment Fund.翻訳・・・〔東京発〕日本三大公的年金は、年金運用資金である130兆円を国債から株式へ買いつけ比率を見直すことを検討している。と言ったよ。
引用元:WSJ March 20, 2015 4:06 a.m.
公式発表がないので、これが本当かどうかはわかりませんが(笑)、他にも欧州系ヘッジファンドのポジションの積み増しなどが言われてるし、色んな思惑が交錯してそうですね。
単純な私は、押し目買いや配当、株主優待狙いの買いが入って、高値警戒していた空売りの買い戻しが入ったのかなって思ってましたが・・・ヾ(;´▽`A``
それにしても空売りしている人は大丈夫なのかな;;
「もうそろそろ!もうそろそろ下がる!!」って、引くに引けなくなって泥沼に嵌ってる人が居そうですね。私が心配することでもないと思いますが。。。
時々やってるネット麻雀で、「次は勝てる!次こそ勝てる!!」って見境をなくした状態で、連敗を続けるようなものでしょうか?(笑)
ちなみにこちらが東証が毎日公表している空売り比率です。
■今週の空売り比率と日経平均株価
16日 32.2% 19,246.06 -8.19(-0.04%)
17日 29.2% 19,437.00 +190.94(+0.99%)
18日 29.3% 19,544.48 +107.48(+0.55%)
19日 34.2% 19,476.56 -67.92(-0.35%)
20日 31.5% 19,560.22 +83.66(+0.43%)
引用元:東京証券取引所 2015/03/20 更新
来週のイベントとしては、26日に配当権利付最終日が控えています。
前日か前々日辺りから色々な思惑を含んだ売買が交錯してくるので、ひょっとしたら胃の痛い相場になるかもしれませんね。。。
個人的には26日までは上がり続けると読みますが・・・どうなることやら(笑)
皆様良い週末をお過ごしください♪(*´∇`*)
今日の気になる銘柄
「まだ間に合う! 3月の配当取りランキング (上位50社)」という記事があったのでご紹介です。3月26日に配当権利付き最終日を迎える3月期末の高利回り銘柄をランキングしました。中間配当を除いた3月期末配当のみのランキングですので、これから配当狙いで買った場合に得られる純粋な利回りを示しています。
※年間配当の利回りではありません。(3月20日現在)
引用元:Kabutan 2015年03月20日20時16分
ここで紹介されている銘柄をピックアップしてみます。
〔8613〕丸三証券 1,390〈前日比〉+43(+3.19%)年初来高値
PER:--- PBR:1.76倍 配当利回り:5.04% 1株予想配当:70円
対面営業主体だがオンライン取引強化。投信の堅実販売を主軸に置く。
〔4918〕アイビー化粧品 244〈前日比〉+2(+0.83%)
PER:18.9倍 PBR:2.09倍 配当利回り:4.10% 1株予想配当:10円
高級スキンケア主体の化粧品メーカー。資本関係がない販社を通じた訪問販売で成長
〔4705〕クリップコーポレーション 1,225〈前日比〉+3(+0.25%)年初来高値
PER:14.6倍 PBR:0.91倍 配当利回り:4.08% 1株予想配当:50円
愛知地盤。小中学生向け学習塾と幼児〜小学低学年向けサッカー教室が2本柱。
〔3293〕アズマハウス 1,740〈前日比〉+3(+0.17%)
PER:6.8倍 PBR:0.61倍 配当利回り:4.02% 1株予想配当:70円
和歌山地盤の総合不動産会社。土地の自由分割、建物の自由設計に特徴。
〔8746〕第一商品 519〈前日比〉+13(+2.57%)年初来高値
PER:15.9倍 PBR:1.01倍 配当利回り:3.85% 1株予想配当:20円
商品先物取引大手。預かり資産は首位級、資料請求型営業で先行。
〔9769〕学究社 2,649〈前日比〉-5(-0.19%)
PER:21.5倍 PBR:6.57倍 配当利回り:3.78% 1株予想配当:100円
東京西部地盤に小中学生向け塾「ena」展開。都立中高一貫校受験に強み。
〔8903〕サンウッド 671〈前日比〉-4(-0.59%)
PER:32.8倍 PBR:1.13倍 配当利回り:3.73% 1株予想配当:25円
マンション分譲中堅。都心の好立地にグレードの高い物件を販売。
〔3143〕オーウイル 809〈前日比〉---(0.00%)
PER:20.4倍 PBR:1.42倍 配当利回り:3.71% 1株予想配当:30円
食品副原料専門商社。ビタミンC、マンゴー加工品でシェアトップ。
〔8995〕誠建設工業 675〈前日比〉+5(+0.75%)
PER:34.0倍 PBR:0.46倍 配当利回り:3.70% 1株予想配当:25円
大阪府堺市中心に低価格の戸建て分譲住宅事業を展開。
〔9087〕タカセ 286〈前日比〉-3(-1.04%)
PER:86.1倍 PBR:0.44倍 配当利回り:3.67% 1株予想配当:10.5円
国内を主軸とする物流会社。国際物流は2割超。音楽・映像関連に強い。
上位10銘柄を抜き出してみました。
確かに数字上では、〔3293〕アズマハウスなどは「えッ!?」って目を疑いたくなるような割安株ですね(笑)
割安ではないけれど、〔9769〕学究社などは昨日私が購入した〔7261〕マツダと株価はあまり変わらないのに、配当額が10倍!・・・いいな(´・ω・`)
先日も紹介した丸三証券以外は、東証2部か新興市場という所が気になりますが・・・だから逆に見落とされていた、と考えられなくもないです。。。
ただ、私は基本がチキンなので・・・「美味しい話には何か理由がある」と考えてしまって、手を出すのを躊躇してしまいます。
そして、本当にいい話に出遅れることもよくありますがヾ(;´▽`A``
上位10銘柄以外にも割安株が散見されるので、いくつか挙げてみます。
〔2710〕シーエスロジネット 294〈前日比〉---(0.00%)
PER:7.5倍 PBR:0.41倍 配当利回り:3.40% 1株予想配当:10円
レンタル用CD、ビデオや家庭用ゲームソフト販売会社。
〔3184〕ICDAホールディングス 1,536〈前日比〉-4(-0.26%)
PER:7.9倍 PBR:0.85倍 配当利回り:3.26% 1株予想配当:50円
三重県拠点のホンダ系ディーラー。輸入車販売、自動車リサイクル事業も
〔1723〕日本電技 1,149〈前日比〉+5(+0.44%)
PER:24.9倍 PBR:0.82倍 配当利回り:3.04% 1株予想配当:15円
ビル空調計装工事の大手。工場搬送ライン用などの自動制御システムも展開。
配当は魅力的ですが・・・配当後に一気に売り優勢になって逆に損する場合もあるので、もしご購入を検討する方はご注意くださいね;;
特に、時価総額の小さい新興市場の株は、値が飛んだりしながら驚くほど下がったりするし・・・怖いです(´;ω;`)
今日のMY株の動向
今日は久しぶりに勝った!って思える結果です♪(*´∀`)bバンナムさんは1ヶ月に1回くらいは、こういうサプライズ的な値動きをしてくるんですよね(笑)
特に材料も見当たらないけど、とりあえず嬉しいです。
ガンホーさんも頑張ってくれましたね!!
IPOが当選していれば、さくっと売却してショックを受けるところでした;;こちらも配当とは関係ないのに上がってくれて嬉しいです。。。
任天堂とDeNAのお陰でゲーム関連が注目されたからかな。
マツダさんは微妙な内容ですが、下がらなければ(o・∀・)b゙ イィ!
まずは下げ基調に歯止めをかけて、流れを上昇に傾けてくれればって思います。
私の予想ではそろそろ底値のはず!!
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | +114 | +34,200 |
3765 | ガンホー・オンライン | +10 | +10,000 |
7261 | マツダ | +6.5 | +1,950 |
本日の合計収支 | +46,150円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は22億6673万株。売買代金は2兆9453億円。
騰落銘柄数は値上がり471銘柄、値下がり1283銘柄、変わらず115銘柄。
前日のFOMCを受けて、日経平均は30円安と小安く寄り付きました。
為替が円高に振れたことと短期的な達成感から利益確定売りが優勢になり、一時は下落幅が230円を超える場面も。。。ただ、そこからは押し目買いや日銀のETF買いへの期待から、下げ幅を縮小していきました。
後場に入ると、為替が円安方向へ振れたことで先物へ買いが入り、前日終値近辺まで下げ渋る展開に。
大引け間際には売りに押されましたが、少し戻して取引を終了しました。
前場の10時くらいは一服感が半端なかったけど(笑)、きっちり戻してきたのは「それでも強いなぁ」って思います。。。
そもそも為替のドル円が1円以上も円高に振れた状況で、反落ながらもこの下落幅で終えたということは、相場の底堅さを感じてしまいますよね。
ただ、個人的には完全に想定外の動きでもありましたヾ(;´▽`A``
昨日のFOMCの声明後の私の予想では・・・
FOMC「忍耐強く(patient)」文言削除 → 米国の利上げが6月? →
ドル高&円安 → 日本株上昇で2万円も? → 私喜ぶ∩(^ω^)∩
こうなる予定だったんですけど;;
逆に大幅な円高で今日を迎えるとは・・・まだまだ考えが甘いと痛感します。
イエレン議長も言葉を選びながらの会見だったみたいだし、ドル高へのけん制という意味合いもあったのかもしれませんね。。。
今回の「忍耐強く(patient)」の文言削除について、今度どういう影響があるのか説明している記事があったのでご紹介です。
少し長めなのでお時間のある時に見ることをオススメします。。。
明日は週末ですね。
昨日のFOMCが通り過ぎたことで、しばらく重要日程がありません。
特に好材料もありませんが、来週の配当権利付き最終日まで、日経平均が2万円の大台を目指してくれると信じています!(*´∀`)b
・・・補欠(´;ω;`)ウゥゥ
そもそも「欠を補う」っていう言葉がどうかと思うよね!
学生の頃のグループ分けとかで、「人数足りないから”仕方なく”あの子でも入れておこう」的な悪意を感じる(´・ω・`)
人数合わせの便利屋じゃないっていうのよ!!(←ただの八つ当たり)
あッ・・・でも補欠抽選の申し込みはしといた♪(*´∇`*)
上がったら下がって値動きもイマイチ。。。
周りの状況が動き出すような相場にならないとこのままいきそう気がする;;
とりあえず3月末イベント「権利落ち日」まで我慢しながら待つかな。
・・・3月末まで待つ( *´艸`)クスクス
周りの株価上昇を見てて、「持たざるリスク」的なプレッシャーを感じていたので、IPOに期待するのを止めました(笑)
〔7261〕マツダ 2,390円 300株買い
第3四半期の業績は微妙でしたが、輸出比率が高いし、米国の利上げでの円安進行に期待したいと思いました。
あと、配当利回りが若干少なめですが、この時期なので逆に3月末の配当権利も影響が少なくて済みそうかなって。。。
(*゚ロ゚)ハッ!!
3月末まで待つ私が・・・マツダを購入♪[壁]・m・) プププ
東証1部の出来高は22億6673万株。売買代金は2兆9453億円。
騰落銘柄数は値上がり471銘柄、値下がり1283銘柄、変わらず115銘柄。
前日のFOMCを受けて、日経平均は30円安と小安く寄り付きました。
為替が円高に振れたことと短期的な達成感から利益確定売りが優勢になり、一時は下落幅が230円を超える場面も。。。ただ、そこからは押し目買いや日銀のETF買いへの期待から、下げ幅を縮小していきました。
後場に入ると、為替が円安方向へ振れたことで先物へ買いが入り、前日終値近辺まで下げ渋る展開に。
大引け間際には売りに押されましたが、少し戻して取引を終了しました。
本日の個人的総括
小幅ですが反落してしまいました。前場の10時くらいは一服感が半端なかったけど(笑)、きっちり戻してきたのは「それでも強いなぁ」って思います。。。
そもそも為替のドル円が1円以上も円高に振れた状況で、反落ながらもこの下落幅で終えたということは、相場の底堅さを感じてしまいますよね。
ただ、個人的には完全に想定外の動きでもありましたヾ(;´▽`A``
昨日のFOMCの声明後の私の予想では・・・
FOMC「忍耐強く(patient)」文言削除 → 米国の利上げが6月? →
ドル高&円安 → 日本株上昇で2万円も? → 私喜ぶ∩(^ω^)∩
こうなる予定だったんですけど;;
逆に大幅な円高で今日を迎えるとは・・・まだまだ考えが甘いと痛感します。
イエレン議長も言葉を選びながらの会見だったみたいだし、ドル高へのけん制という意味合いもあったのかもしれませんね。。。
今回の「忍耐強く(patient)」の文言削除について、今度どういう影響があるのか説明している記事があったのでご紹介です。
少し長めなのでお時間のある時に見ることをオススメします。。。
米連邦準備理事会(FRB)は18日まで開催の連邦公開市場委員会(FOMC)後の声明で、金融政策の正常化に関し「忍耐強く(patient)」いられるとした文言を削除し、早ければ6月の利上げに道を開いた。
引用元:ロイター日本語版 2015年 03月 19日 10:34
明日は週末ですね。
昨日のFOMCが通り過ぎたことで、しばらく重要日程がありません。
特に好材料もありませんが、来週の配当権利付き最終日まで、日経平均が2万円の大台を目指してくれると信じています!(*´∀`)b
IPO抽選結果
先日抽選申し込みをした〔3913〕sMedioの抽選結果が出ました。・・・補欠(´;ω;`)ウゥゥ
そもそも「欠を補う」っていう言葉がどうかと思うよね!
学生の頃のグループ分けとかで、「人数足りないから”仕方なく”あの子でも入れておこう」的な悪意を感じる(´・ω・`)
人数合わせの便利屋じゃないっていうのよ!!(←ただの八つ当たり)
あッ・・・でも補欠抽選の申し込みはしといた♪(*´∇`*)
今日のMY株の動向
こちらは相変わらずですねヾ(;´▽`A``上がったら下がって値動きもイマイチ。。。
周りの状況が動き出すような相場にならないとこのままいきそう気がする;;
とりあえず3月末イベント「権利落ち日」まで我慢しながら待つかな。
・・・3月末まで待つ( *´艸`)クスクス
本日の売買
久しぶりに動いてみましたッ!周りの株価上昇を見てて、「持たざるリスク」的なプレッシャーを感じていたので、IPOに期待するのを止めました(笑)
〔7261〕マツダ 2,390円 300株買い
第3四半期の業績は微妙でしたが、輸出比率が高いし、米国の利上げでの円安進行に期待したいと思いました。
あと、配当利回りが若干少なめですが、この時期なので逆に3月末の配当権利も影響が少なくて済みそうかなって。。。
(*゚ロ゚)ハッ!!
3月末まで待つ私が・・・マツダを購入♪[壁]・m・) プププ
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | -24 | -7,200 |
3765 | ガンホー・オンライン | +1 | +1,000 |
7261 | マツダ | +3.5 | +1,050 |
本日の合計収支 | -5,150円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は20億4469万株。売買代金は2兆5369億円。
騰落銘柄数は値上がり1030銘柄、値下がり683銘柄、変わらず155銘柄。
日経平均は29円安で寄り付いた後、買い優勢でプラス圏に浮上しました。
買い一巡後は売り優勢に押されてマイナス圏に沈むと、前日終値近辺でのもみ合いになりました。
後場に入ると、プラス圏へ浮上するも一進一退の攻防でしたが、午後2時過ぎの先物へのまとまった買いが牽引する形で、一気に上げ幅を拡大。
ほぼ高値圏で大引けを迎えました。
今晩にFOMCを控えてるので、様子見ムードが濃厚と見られていた相場ですが、ここまでプラスになるとは思いませんでした。。。
今日の上げた要因としては、14時に日本政府観光局が公表した2月の訪日外客数ということになるのかな。。。
中国の春節の影響もあって前年同月比が凄いことになってますが(笑)、FOMC前にあれだけの上昇を促す材料としては少し弱い気もします。
でも、これ以外は特に見当たらないので、そういうことになるのかな。。。
「とにかく何でもいいから日本株の材料が出れば買え!」って指示を出してる人でもいるのかしら?( *´艸`)
明日の相場は、今晩のFOMCとそれを受けての米国株次第になりそうです。
今回のFOMCが特に注目されているのは、フォワードガイダンスの「忍耐強く(patient)」との文言が声明から外されるかどうかで、「利上げの時期が予測できるから」ということらしいですね。。。
削除されれば6月にも。残されれば9月以降。って意味合いがあるみたいです。
確かに米国の利上げは世界経済に影響を与えるので、その時期を示す文言の動向が注目されるのは当然といえます。
とにかくイエレンFRB議長の発言に世界が注目です。
ここで「利上げ時期なんて・・・言えれん。」って言って欲しい( *´艸`)
日本語を喋ればそれはそれで驚きですけどね(笑)
〔7974〕任天堂 17,080〈前日比〉+3,000(+21.31%)STOP高 年初来高値

〔2432〕ディー・エヌ・エー 1,707〈前日比〉+300(+21.32%)STOP高

共にSTOP高・買い気配のままで今日の取引を終えました。
明日も値が付かないってことはないと思うけど・・・すごいパワーですね;;
今日一日私がずっと考えてたことは・・・
「これをガンホーさんに期待してたんだけどね」(´・ω・`)
ガンホーさんは、3DSソフトでパズドラとのコラボを発表して失望売り。
DeNAは、業務・資本提携してスマホゲームでSTOP高。。。
がっかりだょ・・・ガンホーさん(´;ω;`)
ただ、擁護するなら・・・DeNAは4年前から声をかけ続けたっていう情報もあったし、ガンホーさんの企業史を考えると、どうしようもなかったのかも。。。
正直、私も昨日ブログを書いている時にこのニュースは知ってたんですけど、ここまで買い材料になるとは思っていませんでした(笑)
「サンリオみたいにキャラクターのレンタルかな?」
くらいに軽く受け止めてたんですよねヾ(;´▽`A``
ガンホーさんもこれくらいの一発逆転をしてくれないかなぁ。。。
・・・補欠(´・ω・`)
居酒屋のホッケッて・・・どうしてあんなに美味しいんだろうね(←現実逃避)
補欠の私には・・・ホッケが更に美味しく感じるんだろうなぁ(←すでに自虐)
明日は〔3913〕sMedioの抽選結果発表です。
・・・そろそろ当たってくれないと泣くよ(。>д<)
ガンホーさんじゃなくてDeNAを買っとけば良かった・・・(←ただの愚痴)
東証1部の出来高は20億4469万株。売買代金は2兆5369億円。
騰落銘柄数は値上がり1030銘柄、値下がり683銘柄、変わらず155銘柄。
日経平均は29円安で寄り付いた後、買い優勢でプラス圏に浮上しました。
買い一巡後は売り優勢に押されてマイナス圏に沈むと、前日終値近辺でのもみ合いになりました。
後場に入ると、プラス圏へ浮上するも一進一退の攻防でしたが、午後2時過ぎの先物へのまとまった買いが牽引する形で、一気に上げ幅を拡大。
ほぼ高値圏で大引けを迎えました。
本日の個人的総括
続伸しました♪ここまで来ると逆に不可思議なほどの強さですね;;今晩にFOMCを控えてるので、様子見ムードが濃厚と見られていた相場ですが、ここまでプラスになるとは思いませんでした。。。
今日の上げた要因としては、14時に日本政府観光局が公表した2月の訪日外客数ということになるのかな。。。
日本政府観光局(JNTO)によると、2月の訪日外国人数が15年2月の訪日外客数が前年同月比57.6%増の138万7000人と、14年10月の127万2000人をも上回り年間を通じた単月としての過去最高を記録したことが分かった。100万人突破は12カ月連続。
引用元:モーニングスター 2015/03/18 16:00
中国の春節の影響もあって前年同月比が凄いことになってますが(笑)、FOMC前にあれだけの上昇を促す材料としては少し弱い気もします。
でも、これ以外は特に見当たらないので、そういうことになるのかな。。。
「とにかく何でもいいから日本株の材料が出れば買え!」って指示を出してる人でもいるのかしら?( *´艸`)
明日の相場は、今晩のFOMCとそれを受けての米国株次第になりそうです。
今回のFOMCが特に注目されているのは、フォワードガイダンスの「忍耐強く(patient)」との文言が声明から外されるかどうかで、「利上げの時期が予測できるから」ということらしいですね。。。
削除されれば6月にも。残されれば9月以降。って意味合いがあるみたいです。
確かに米国の利上げは世界経済に影響を与えるので、その時期を示す文言の動向が注目されるのは当然といえます。
とにかくイエレンFRB議長の発言に世界が注目です。
ここで「利上げ時期なんて・・・言えれん。」って言って欲しい( *´艸`)
日本語を喋ればそれはそれで驚きですけどね(笑)
今日の気になる銘柄
今日は当然のこちらの銘柄になります。〔7974〕任天堂 17,080〈前日比〉+3,000(+21.31%)STOP高 年初来高値
〔2432〕ディー・エヌ・エー 1,707〈前日比〉+300(+21.32%)STOP高
任天堂とディー・エヌ・エー(DeNA)は17日、業務・資本提携で合意したと発表した。「マリオ」など任天堂の有力キャラクターが登場するスマートフォン(スマホ)ゲームを共同開発するほか、今秋から任天堂のゲーム利用者を対象にした会員制サービスを始める。任天堂は成長するスマホゲームへの参入で業績低迷に歯止めをかける。
引用元:日経新聞電子版 2015/3/17 16:44 (2015/3/18 1:19更新)
共にSTOP高・買い気配のままで今日の取引を終えました。
明日も値が付かないってことはないと思うけど・・・すごいパワーですね;;
今日一日私がずっと考えてたことは・・・
「これをガンホーさんに期待してたんだけどね」(´・ω・`)
ガンホーさんは、3DSソフトでパズドラとのコラボを発表して失望売り。
DeNAは、業務・資本提携してスマホゲームでSTOP高。。。
がっかりだょ・・・ガンホーさん(´;ω;`)
ただ、擁護するなら・・・DeNAは4年前から声をかけ続けたっていう情報もあったし、ガンホーさんの企業史を考えると、どうしようもなかったのかも。。。
正直、私も昨日ブログを書いている時にこのニュースは知ってたんですけど、ここまで買い材料になるとは思っていませんでした(笑)
「サンリオみたいにキャラクターのレンタルかな?」
くらいに軽く受け止めてたんですよねヾ(;´▽`A``
ガンホーさんもこれくらいの一発逆転をしてくれないかなぁ。。。
IPO抽選結果
先日抽選申し込みをした〔6039〕日本動物高度医療センターの結果が出ました。・・・補欠(´・ω・`)
居酒屋のホッケッて・・・どうしてあんなに美味しいんだろうね(←現実逃避)
補欠の私には・・・ホッケが更に美味しく感じるんだろうなぁ(←すでに自虐)
明日は〔3913〕sMedioの抽選結果発表です。
・・・そろそろ当たってくれないと泣くよ(。>д<)
今日のMY株の動向
相変わらず地味な上下を繰り返してますね(笑)ガンホーさんじゃなくてDeNAを買っとけば良かった・・・(←ただの愚痴)
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | -8 | -2,400 |
3765 | ガンホー・オンライン | ±0 | 0 |
本日の合計収支 | -2,400円 |
---|
皆様こんばんは
東証1部の出来高は19億4249万株。売買代金は2兆4539億円。
騰落銘柄数は値上がり1024銘柄、値下がり679銘柄、変わらず165銘柄。
欧米株高や円安を背景にして、日経平均は180円高と大幅反発して始りました。
その後は重要日程の内容を見極める為の手控えムードになり、始値近辺でのもみ合いで綺麗な横ばいチャートに。。。
後場は、日銀が金融政策の現状維持を決定したことを受けて、前引けよりも上げ幅を拡大して始りました。その後も先物へのまとまった買いをきっかけに上昇しましたが、FOMC前なので大引けにかけて利益確定売りに押し戻されました。
重要イベントを控えてるので、寄り付きはもうちょっと落ち着いた感じになると思っていましたが・・・一気にきましたね!!
日経平均が大幅反発する中、経営目標に自己資本利益率(ROE)を導入すると伝わった〔6501〕日立製作所や〔7011〕三菱重工業の上昇が目立ちました。
どちらも普段は値動きの重い銘柄なので余計にかも(笑)
ただ、以前からROEのことは話題になっていたし、私の中では「今更?」感は漂っていましたが・・・それでも好感されて買われるんですね;;
アピールという面では、国内の投資家に向けてよりも・・・すでにROEが浸透している海外投資家に向けての方が強いのかもしれません。
さてさて、話はガラッと変わりますが・・・
先日開通した北陸新幹線がネット上で少し話題になっていました。
その理由は、「新幹線の自由席がすでにガラガラ」って・・・ヾ(;´▽`A``
ガラッと変わってガラガラの話題・・・( *´艸`)クスクス
開通前はあれだけ騒がれて、北陸関連銘柄などはかなり上昇していたのに、この状況はまずいんじゃないのかな??
まさに格言通り「噂で上がって事実で下がる」状態になるかも;;
北陸新幹線関連銘柄として出てた銘柄をいくつか挙げてみます。
〔3398〕クスリのアオキ 8,720〈前日比〉-20(-0.23%)
〔7816〕スノーピーク 10,400〈前日比〉-30(-0.29%)
〔8247〕大和 240〈前日比〉-18(-6.98%)
〔8363〕北國銀行 452〈前日比〉-8(-1.74%)
〔8365〕富山銀行 275〈前日比〉+5(+1.85%)
〔9070〕トナミホールディングス 473〈前日比〉-1(-0.21%)
〔9950〕ハチバン 587〈前日比〉-1(-0.17%)
今日の地合いから考えると、全体的に少し物足りなさを感じます。
今後も開通予定の北海道新幹線やリニア、2020年の東京オリンピック関連銘柄が今回と同じように物色されると思いますが、先を占う意味でも北陸関連銘柄の動向を注視したほうがいいかもしれませんね。
明日は本命IPOの抽選結果発表です♪
最近、上昇相場に参加できてない感が日増しに強くなってるので、ここでIPOに当選して、私も満を持して相場に参加したいと思います(笑)
そろそろ運が向いてくるはずッ!!(*´∀`)b
東証1部業種別値上がり率ランキング2位の証券・商品先物取引!!
やっぱりお金の匂いがするところは.゚+.(o´∀`o)゚+.゚イイ!!
(*゚ロ゚)ハッ!! 本音が出てしまった。。。
更に、東証1部の個別銘柄値上がり率ランキングでも・・・
1位 〔8613〕丸三証券 1,074〈前日比〉+150(+16.23%)STOP高
5位 〔8617〕光世証券 255〈前日比〉+17(+7.14%)
6位 〔8622〕水戸証券 473〈前日比〉+30(+6.77%)
8位 〔8707〕岩井コスモHD 1,587〈前日比〉+100(+6.72%)年初来高値
10位までの中に4銘柄がランクインしています。
これは大躍進と言えるんじゃないでしょうか?
その原動力となったランク1位の丸三証券に関する材料がこちら。
また、ランキングには出ていませんが、昨日報道があった銘柄がこちらです。
臨時賞与100万円となッ!!お金の話に敏感なので反応しちゃった。
2年連続とか果てしなくウラヤマシイ(´・ω・`)
トヨタがベア4,000円とか言ってましたが、額が違うって感じですよね。単純計算でベースアップ約20年分。。。
もちろん職種が違うので比べるのはおかしいと思うし、それだけ働いてる社員さんは大変な仕事をしているんだと思うけど・・・単にウラヤマシイ(また本音が
〔8613〕丸三証券 1,074〈前日比〉+150(+16.23%)STOP高 年初来高値
PER:20.1倍(連) PBR:1.34倍 配当利回り:7.91% 1株予想配当:85円
〔8628〕松井証券 1,145〈前日比〉+36(+3.25%)
PER:22.6倍 PBR:3.43倍 配当利回り:3.49% 1株予想配当:40円
今回の二つの報道を見てて感じることは・・・
「証券会社・・・かなり儲かってるんじゃね??」
これは皆さん思ったはずです(笑)
という訳で、証券会社をピックアップして、出遅れ銘柄が無いかチェックです!
まずは今日のランキングに出てた3銘柄。。。
〔8617〕光世証券 255〈前日比〉+17(+7.14%)
PER:53.3倍 PBR:1.36倍 配当利回り:1.96% 1株予想配当:5円
〔8622〕水戸証券 473〈前日比〉+30(+6.77%)
PER:17.0倍 PBR:0.91倍 配当利回り:2.32% 1株予想配当:11円
〔8707〕岩井コスモHD 1,587〈前日比〉+100(+6.72%)年初来高値
PER:7.8倍(連) PBR:0.98倍 配当利回り:2.52% 1株予想配当:40-45円
ここからはランキング以外の証券銘柄です。
〔8473〕SBIホールディングス 1,473〈前日比〉+10(+0.68%)
PER:8.5倍(連) PBR:0.75倍 配当利回り:2.38% 1株予想配当:35円
〔8601〕大和証券グループ本社 979.1〈前日比〉+27.2(+2.86%)
PER:15.1倍(連) PBR:1.40倍 配当利回り:2.14% 1株予想配当:21円
〔8604〕野村ホールディングス 731.1〈前日比〉+4.7(+0.65%)
PER:14.6倍(連) PBR:0.98倍 配当利回り:1.91% 1株予想配当:14-16円
〔8609〕岡三証券グループ 987〈前日比〉+40(+4.22%)
PER:13.0倍(連) PBR:1.41倍 配当利回り:2.02% 1株予想配当:20-25円
〔8614〕東洋証券 402〈前日比〉+15(+3.88%)年初来高値
PER:15.2倍(連) PBR:0.82倍 配当利回り:2.99% 1株予想配当:12円
〔8616〕東海東京フィナンシャルHD 934〈前日比〉+42(+4.71%)
PER:13.8倍(連) PBR:1.68倍 配当利回り:2.99% 1株予想配当:28円
〔8624〕いちよし証券 1,368〈前日比〉+5(+0.37%)
PER:20倍(連) PBR:1.86倍 配当利回り:2.70% 1株予想配当:37円
〔8698〕マネックスグループ 312〈前日比〉+13(+4.35%)
PER:29.9倍 PBR:1.06倍 配当利回り:1.98% 1株予想配当:6.2円
〔8703〕カブドットコム証券 786〈前日比〉+28(+3.69%)年初来高値
PER:19.5倍 PBR:3.16倍 配当利回り:2.93% 1株予想配当:23円
〔8706〕極東証券 2,015〈前日比〉+24(+1.21%)
PER:11倍(連) PBR:1.50倍 配当利回り:4.46% 1株予想配当:90円
お気づきになられたでしょうか?
東証1部から証券の銘柄を抜き出しているんですけど、全てプラスで終えています。
これはすでに物色された後かもしれませんね。やっぱり皆さん行動が早い;;
ちなみに全市場の証券会社の銘柄をピックアップしようと思ったんですけど、当初の予想よりもかなり銘柄数が多かったです;;
途中で力尽きそうなので、今回は東証1部限定になりましたヾ(;´▽`A``
他にもFX業者や〔4755〕楽天、〔9449〕GMOインターネットなど業種の一部として証券業をしている銘柄もありますが・・・別の機会に(´;ω;`)
あと、証券会社ではありませんが、関連銘柄をピックアップしてみます。
〔8697〕日本取引所グループ 3,505〈前日比〉+75(+2.19%)年初来高値
PER:36.31倍 PBR:4.50倍 配当利回り:1.26% 1株予想配当:44円
現物は東証、デリバティブは大証に集約。時価総額など世界第3位。
〔8511〕日本証券金融 760〈前日比〉+14(+1.88%)
PER:28倍(連) PBR:0.57倍 配当利回り:1.84% 1株予想配当:14円
信用取引決済に必要な資金・株券の貸し付け(貸借取引業務)の最大手。
〔8692〕だいこう証券ビジネス 886〈前日比〉+18(+2.07%)
PER:37.61倍 PBR:0.91倍 配当利回り:1.69% 1株予想配当:15円
証券バックオフィス大手。名義書換含む証券代行から撤退。システム提供開始。
日本取引所グループは総元締めみたいなものですけどね。。。
個人的な好みでは、岡三証券とか良い感じかな♪
日経CNBCに毎日出演してて知名度もあるし、時々出てくる社員の石黒さんの肌が地黒っていう・・・ネタかな?って思う好青年も居るからですけど(笑)
真面目に考えるなら(笑)・・・この中では出遅れが見当たらないヾ(;´▽`A``
チャートを見てもほぼ右肩上がりの状態ですね。
昨日までの丸三証券か昨日までの岩井コスモHDは狙い目だったかもしれないけど、「時すでに遅し」って感じになってる(´・ω・`)
新興市場の中に埋もれてるかもしれないので、いずれまた探してみます♪
最近は地味な動きなので、私の反応も地味になってしまう(笑)
自社株買いとかROEを意識するとか発言してくれないかなぁ??
流れが来るのを首を長くして待ってるけど・・・
イヤホンのコードのようにそのうち首が絡まっっちゃうよ(´・ω・`)
ってか、コードってなんでいつの間にか絡まるんだろうね。
家庭内七不思議のひとつだょ。
東証1部の出来高は19億4249万株。売買代金は2兆4539億円。
騰落銘柄数は値上がり1024銘柄、値下がり679銘柄、変わらず165銘柄。
欧米株高や円安を背景にして、日経平均は180円高と大幅反発して始りました。
その後は重要日程の内容を見極める為の手控えムードになり、始値近辺でのもみ合いで綺麗な横ばいチャートに。。。
後場は、日銀が金融政策の現状維持を決定したことを受けて、前引けよりも上げ幅を拡大して始りました。その後も先物へのまとまった買いをきっかけに上昇しましたが、FOMC前なので大引けにかけて利益確定売りに押し戻されました。
本日の個人的総括
連日の堅調っぷりはさすがです♪(*´∇`*)重要イベントを控えてるので、寄り付きはもうちょっと落ち着いた感じになると思っていましたが・・・一気にきましたね!!
日経平均が大幅反発する中、経営目標に自己資本利益率(ROE)を導入すると伝わった〔6501〕日立製作所や〔7011〕三菱重工業の上昇が目立ちました。
どちらも普段は値動きの重い銘柄なので余計にかも(笑)
ただ、以前からROEのことは話題になっていたし、私の中では「今更?」感は漂っていましたが・・・それでも好感されて買われるんですね;;
アピールという面では、国内の投資家に向けてよりも・・・すでにROEが浸透している海外投資家に向けての方が強いのかもしれません。
さてさて、話はガラッと変わりますが・・・
先日開通した北陸新幹線がネット上で少し話題になっていました。
その理由は、「新幹線の自由席がすでにガラガラ」って・・・ヾ(;´▽`A``
ガラッと変わってガラガラの話題・・・( *´艸`)クスクス
開通前はあれだけ騒がれて、北陸関連銘柄などはかなり上昇していたのに、この状況はまずいんじゃないのかな??
まさに格言通り「噂で上がって事実で下がる」状態になるかも;;
北陸新幹線関連銘柄として出てた銘柄をいくつか挙げてみます。
〔3398〕クスリのアオキ 8,720〈前日比〉-20(-0.23%)
〔7816〕スノーピーク 10,400〈前日比〉-30(-0.29%)
〔8247〕大和 240〈前日比〉-18(-6.98%)
〔8363〕北國銀行 452〈前日比〉-8(-1.74%)
〔8365〕富山銀行 275〈前日比〉+5(+1.85%)
〔9070〕トナミホールディングス 473〈前日比〉-1(-0.21%)
〔9950〕ハチバン 587〈前日比〉-1(-0.17%)
今日の地合いから考えると、全体的に少し物足りなさを感じます。
今後も開通予定の北海道新幹線やリニア、2020年の東京オリンピック関連銘柄が今回と同じように物色されると思いますが、先を占う意味でも北陸関連銘柄の動向を注視したほうがいいかもしれませんね。
明日は本命IPOの抽選結果発表です♪
最近、上昇相場に参加できてない感が日増しに強くなってるので、ここでIPOに当選して、私も満を持して相場に参加したいと思います(笑)
そろそろ運が向いてくるはずッ!!(*´∀`)b
今日の気になる銘柄
新規上場の銘柄がありましたし、東洋ゴムだったり日立だったり・・・話題が豊富で気になった銘柄はいくつかありましたが、特に気になったのはこちらです。東証1部業種別値上がり率ランキング2位の証券・商品先物取引!!
やっぱりお金の匂いがするところは.゚+.(o´∀`o)゚+.゚イイ!!
(*゚ロ゚)ハッ!! 本音が出てしまった。。。
更に、東証1部の個別銘柄値上がり率ランキングでも・・・
1位 〔8613〕丸三証券 1,074〈前日比〉+150(+16.23%)STOP高
5位 〔8617〕光世証券 255〈前日比〉+17(+7.14%)
6位 〔8622〕水戸証券 473〈前日比〉+30(+6.77%)
8位 〔8707〕岩井コスモHD 1,587〈前日比〉+100(+6.72%)年初来高値
10位までの中に4銘柄がランクインしています。
これは大躍進と言えるんじゃないでしょうか?
その原動力となったランク1位の丸三証券に関する材料がこちら。
丸三証券は16日、これまで未定としていた2015年3月期の期末配当について1株70円(特別配40円を含む)にすると発表した。前期末の配当は25円だった。年間では85円(前期実績は55円)となる。特別配を実施するのは2007年3月期以来、8年ぶり。
引用元:日経新聞電子版 2015/3/16 17:16
また、ランキングには出ていませんが、昨日報道があった銘柄がこちらです。
インターネット証券大手の松井証券は16日、正社員1人当たり平均約100万円の臨時賞与を4月に支給することを明らかにした。昨年も同様の賞与を支給しており、2年連続となる。
引用元:産経ニュース 2015.3.16 16:34
臨時賞与100万円となッ!!お金の話に敏感なので反応しちゃった。
2年連続とか果てしなくウラヤマシイ(´・ω・`)
トヨタがベア4,000円とか言ってましたが、額が違うって感じですよね。単純計算でベースアップ約20年分。。。
もちろん職種が違うので比べるのはおかしいと思うし、それだけ働いてる社員さんは大変な仕事をしているんだと思うけど・・・単にウラヤマシイ(また本音が
〔8613〕丸三証券 1,074〈前日比〉+150(+16.23%)STOP高 年初来高値
PER:20.1倍(連) PBR:1.34倍 配当利回り:7.91% 1株予想配当:85円
〔8628〕松井証券 1,145〈前日比〉+36(+3.25%)
PER:22.6倍 PBR:3.43倍 配当利回り:3.49% 1株予想配当:40円
今回の二つの報道を見てて感じることは・・・
「証券会社・・・かなり儲かってるんじゃね??」
これは皆さん思ったはずです(笑)
という訳で、証券会社をピックアップして、出遅れ銘柄が無いかチェックです!
まずは今日のランキングに出てた3銘柄。。。
〔8617〕光世証券 255〈前日比〉+17(+7.14%)
PER:53.3倍 PBR:1.36倍 配当利回り:1.96% 1株予想配当:5円
〔8622〕水戸証券 473〈前日比〉+30(+6.77%)
PER:17.0倍 PBR:0.91倍 配当利回り:2.32% 1株予想配当:11円
〔8707〕岩井コスモHD 1,587〈前日比〉+100(+6.72%)年初来高値
PER:7.8倍(連) PBR:0.98倍 配当利回り:2.52% 1株予想配当:40-45円
ここからはランキング以外の証券銘柄です。
〔8473〕SBIホールディングス 1,473〈前日比〉+10(+0.68%)
PER:8.5倍(連) PBR:0.75倍 配当利回り:2.38% 1株予想配当:35円
〔8601〕大和証券グループ本社 979.1〈前日比〉+27.2(+2.86%)
PER:15.1倍(連) PBR:1.40倍 配当利回り:2.14% 1株予想配当:21円
〔8604〕野村ホールディングス 731.1〈前日比〉+4.7(+0.65%)
PER:14.6倍(連) PBR:0.98倍 配当利回り:1.91% 1株予想配当:14-16円
〔8609〕岡三証券グループ 987〈前日比〉+40(+4.22%)
PER:13.0倍(連) PBR:1.41倍 配当利回り:2.02% 1株予想配当:20-25円
〔8614〕東洋証券 402〈前日比〉+15(+3.88%)年初来高値
PER:15.2倍(連) PBR:0.82倍 配当利回り:2.99% 1株予想配当:12円
〔8616〕東海東京フィナンシャルHD 934〈前日比〉+42(+4.71%)
PER:13.8倍(連) PBR:1.68倍 配当利回り:2.99% 1株予想配当:28円
〔8624〕いちよし証券 1,368〈前日比〉+5(+0.37%)
PER:20倍(連) PBR:1.86倍 配当利回り:2.70% 1株予想配当:37円
〔8698〕マネックスグループ 312〈前日比〉+13(+4.35%)
PER:29.9倍 PBR:1.06倍 配当利回り:1.98% 1株予想配当:6.2円
〔8703〕カブドットコム証券 786〈前日比〉+28(+3.69%)年初来高値
PER:19.5倍 PBR:3.16倍 配当利回り:2.93% 1株予想配当:23円
〔8706〕極東証券 2,015〈前日比〉+24(+1.21%)
PER:11倍(連) PBR:1.50倍 配当利回り:4.46% 1株予想配当:90円
お気づきになられたでしょうか?
東証1部から証券の銘柄を抜き出しているんですけど、全てプラスで終えています。
これはすでに物色された後かもしれませんね。やっぱり皆さん行動が早い;;
ちなみに全市場の証券会社の銘柄をピックアップしようと思ったんですけど、当初の予想よりもかなり銘柄数が多かったです;;
途中で力尽きそうなので、今回は東証1部限定になりましたヾ(;´▽`A``
他にもFX業者や〔4755〕楽天、〔9449〕GMOインターネットなど業種の一部として証券業をしている銘柄もありますが・・・別の機会に(´;ω;`)
あと、証券会社ではありませんが、関連銘柄をピックアップしてみます。
〔8697〕日本取引所グループ 3,505〈前日比〉+75(+2.19%)年初来高値
PER:36.31倍 PBR:4.50倍 配当利回り:1.26% 1株予想配当:44円
現物は東証、デリバティブは大証に集約。時価総額など世界第3位。
〔8511〕日本証券金融 760〈前日比〉+14(+1.88%)
PER:28倍(連) PBR:0.57倍 配当利回り:1.84% 1株予想配当:14円
信用取引決済に必要な資金・株券の貸し付け(貸借取引業務)の最大手。
〔8692〕だいこう証券ビジネス 886〈前日比〉+18(+2.07%)
PER:37.61倍 PBR:0.91倍 配当利回り:1.69% 1株予想配当:15円
証券バックオフィス大手。名義書換含む証券代行から撤退。システム提供開始。
日本取引所グループは総元締めみたいなものですけどね。。。
個人的な好みでは、岡三証券とか良い感じかな♪
日経CNBCに毎日出演してて知名度もあるし、時々出てくる社員の石黒さんの肌が地黒っていう・・・ネタかな?って思う好青年も居るからですけど(笑)
真面目に考えるなら(笑)・・・この中では出遅れが見当たらないヾ(;´▽`A``
チャートを見てもほぼ右肩上がりの状態ですね。
昨日までの丸三証券か昨日までの岩井コスモHDは狙い目だったかもしれないけど、「時すでに遅し」って感じになってる(´・ω・`)
新興市場の中に埋もれてるかもしれないので、いずれまた探してみます♪
今日のMY株の動向
こちらは下がってないので良かったです。最近は地味な動きなので、私の反応も地味になってしまう(笑)
自社株買いとかROEを意識するとか発言してくれないかなぁ??
流れが来るのを首を長くして待ってるけど・・・
イヤホンのコードのようにそのうち首が絡まっっちゃうよ(´・ω・`)
ってか、コードってなんでいつの間にか絡まるんだろうね。
家庭内七不思議のひとつだょ。
本日の収支 | |||
---|---|---|---|
コード | 銘 柄 | 前日比 | 損益 |
7832 | バンダイナムコHD | +10 | +3,000 |
3765 | ガンホー・オンライン | +6 | +6,000 |
本日の合計収支 | +9,000円 |
---|
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)