初心者が思いつきで始めた株の奮闘記です♪ 夢は世界旅行!現実はどうなることやら・・・
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
皆様こんばんは。
突然で申し訳ありませんが、当ブログの更新を休止させて頂くことになりました。
年末に近付くことでお仕事やプライベートの方が忙しくなり、更新作業に十分な時間を取ることができなくなったことが主な理由です。
ブログサービスの変更もずっと考えていたので、良い機会だと思いました。
当ブログを閲覧してくれていた方には、本当に感謝の言葉もありません。
ある程度落ち着いてからまた再開するかもしれませんが、当面はこのまま放置という形にしてから、時期を見て一旦閉鎖させて頂きます。
突然のことで本当に申し訳ありません。
これまでのご訪問、閲覧ありがとうございました。
突然で申し訳ありませんが、当ブログの更新を休止させて頂くことになりました。
年末に近付くことでお仕事やプライベートの方が忙しくなり、更新作業に十分な時間を取ることができなくなったことが主な理由です。
ブログサービスの変更もずっと考えていたので、良い機会だと思いました。
当ブログを閲覧してくれていた方には、本当に感謝の言葉もありません。
ある程度落ち着いてからまた再開するかもしれませんが、当面はこのまま放置という形にしてから、時期を見て一旦閉鎖させて頂きます。
突然のことで本当に申し訳ありません。
これまでのご訪問、閲覧ありがとうございました。
日野経子
皆様こんばんは。
日本シリーズはソフトバンクの優勝で幕を閉じました。圧勝でしたね(笑)
これで今年のシーズンが終了したと思うと・・・少し寂しくもあります。
東証1部の出来高は26億6855万株。売買代金は3兆1519億円。
騰落銘柄数は値上がり1057銘柄、値下がり724銘柄、変わらず125銘柄。
TOPIX:1,558.20〔+11.09(+0.72%)〕 NT倍率:12.247
今日の日経平均は11円安と小幅安で始まりました。
その後は日銀の金融政策決定会合を控えての様子見から、前日の終値近辺での方向感に乏しい小動きになりました。
お昼休み時間中に日銀の金融緩和見送りを受けて、後場は売り先行で始まりました。しかし、後場寄り直後に今日の安値を付けてからは急速に下げ幅を縮小。
プラスに切り返してからも、為替の円安や補正予算のニュースが後押しする形で、上げ幅を広げる強い展開になりました。
終値ベースで1万9000円台を回復するのは、8月28日以来約2ヶ月ぶりのこと。
日銀が現状維持を決定したのにも関わらず、一転して1万9000円を越えてくる強い相場になるとは・・・誰が予想できたでしょうか?
前場は金融政策決定会合の結果待ちで、市場全体も様子見ムードが漂っていましたよね。後場寄り直後までは、ほぼ大方の予想通りの相場でした。
そこからの値動きが・・・完全に想定の範囲外でしたね。
ほとんどの市場関係者の方が「日銀の現状維持で下落する」といっていましたし・・・これを予測していた方は、私の聞いた範囲ではいません。
日経平均が「500円ほど下がる」って言ってた方も居たほどだし(笑)
そういう私も予想が全く外れてるので、人のことは言えないんですけどね。
「相場は大方の予想通りには動かない」っていうのを痛感した一日でした。
続伸の要因の一つとなったのが、こちらの報道だと思います。
為替が円安方向に振れたことや年内の金融緩和への期待はもちろんあると思いますが、この報道がある意味サプライズ的な働きをしたんじゃないでしょうか。
これほど抜群のタイミングで報道が出るとは・・・おそらく狙ってたよね?(笑)
誰が脚本を書いたのかわかりませんが、素晴らしい読みだと思います。
今週が大変だっただけに・・・イベントが小粒に見えますね( *´艸`)クスクス
ただ、4日(水)に郵政3社の新規上場が控えているので、こちらは個人的にとても楽しみなイベントです。頑張って上がって欲しいな♪(*´ω`*)
今週が良い感じで終えることができたので、来週も期待ができますね。
大幅下落するような要因も特に見当たらないし、しばらくは胃に負担をかけずに・・・まったりとした日常を過ごせそう(笑)
インフルエンザを1回の投与で1日以内に抑えるって・・・。
これ凄くないですか??間違いなく画期的な薬ですよね!
もし本当に実用化できれば、ノーベル賞を貰ってもおかしくない薬だと思うんですが・・・これは世界中が期待せずにはいられない話題です。
当然買われるよね(笑)
個人的にも欲しい銘柄ではあるんですが、株価が少し高めで割安感も失われていて、配当利回りもそれほど高くないので・・・少し躊躇してしまいます。
ちなみに・・・
この報道が出たときに、「30年に発売」っていうのを「2030年」と勘違いして、「遠すぎるわッ!」って内容をよく読まなかった私。。。
完全に出遅れてしまいましたヾ(;´▽`A``
今回も「どうなる11月相場!?」と題してお送りしていきます。過去10年のデータから11月相場を占ってみようというコーナーですね。
それでは早速、過去10年の11月相場の勝敗を見ていきましょう♪
5勝5敗ですか・・・。
勝敗の結果は拮抗していますが、ハロウィンから年末にかけては比較的強い相場というイメージだったので、これは少し意外でしたね。
直近5年では4勝1敗なので、そういうイメージが強くなったのかな?
あと、1ヶ月の変動幅が他の月に比べて大きいのも気になります。
2桁の年がなくて、2006年を除けば全て400円以上の増減。1,000円を超えたのも3年あるっていうのは、かなり異常事態じゃないでしょうか。
(。-`ω´-)ん~これは油断していると怪我をしそうな気配がします。
「これから年末までは上昇気流だッ!」
って安易な考えを改めて、気を引き締めていったほうが良さそうですね;;
どちらもマイナスに沈む場面があったので、今日は地合いに助けられたかな。
ガンホーさんはちょっと意外でした。
日経新聞の朝刊にも取り上げられていましたが、前日に発表した決算内容が芳しくなかったので、正直厳しい結果を覚悟していたんですけどね。
本当に「決算が悪いのも予想通り」ということなのかな?(笑)
悪材料出尽くしということで、これからの躍進に期待できるかも!?(・∀・)
マツダさんは、後場寄り直後も売られて今日の安値を付けていたので、諦めかけていたところからの切り返しですよ!!
後場からの地合いに上手く乗ることができました。
最近はIPOの当選も含めて、周りの状況が不思議と好転してる印象です。
来週は郵政の新規上場も控えているし、そろそろ待望の追い風が吹いてきたのかもしれませんね♪
これから年末までは上昇気流だッ!(*´∀`)b
・・・あれ?デジャヴかしら??さっきも言った気がします。
それでは皆様、良い週末を~♪(*´∀`)ノ
日本シリーズはソフトバンクの優勝で幕を閉じました。圧勝でしたね(笑)
これで今年のシーズンが終了したと思うと・・・少し寂しくもあります。
東証1部の出来高は26億6855万株。売買代金は3兆1519億円。
騰落銘柄数は値上がり1057銘柄、値下がり724銘柄、変わらず125銘柄。
TOPIX:1,558.20〔+11.09(+0.72%)〕 NT倍率:12.247
今日の日経平均は11円安と小幅安で始まりました。
その後は日銀の金融政策決定会合を控えての様子見から、前日の終値近辺での方向感に乏しい小動きになりました。
お昼休み時間中に日銀の金融緩和見送りを受けて、後場は売り先行で始まりました。しかし、後場寄り直後に今日の安値を付けてからは急速に下げ幅を縮小。
プラスに切り返してからも、為替の円安や補正予算のニュースが後押しする形で、上げ幅を広げる強い展開になりました。
終値ベースで1万9000円台を回復するのは、8月28日以来約2ヶ月ぶりのこと。
本日の個人的総括
まさかの嬉しい誤算で、3日続伸になりました♪(*´∀`)b日銀が現状維持を決定したのにも関わらず、一転して1万9000円を越えてくる強い相場になるとは・・・誰が予想できたでしょうか?
前場は金融政策決定会合の結果待ちで、市場全体も様子見ムードが漂っていましたよね。後場寄り直後までは、ほぼ大方の予想通りの相場でした。
そこからの値動きが・・・完全に想定の範囲外でしたね。
ほとんどの市場関係者の方が「日銀の現状維持で下落する」といっていましたし・・・これを予測していた方は、私の聞いた範囲ではいません。
日経平均が「500円ほど下がる」って言ってた方も居たほどだし(笑)
そういう私も予想が全く外れてるので、人のことは言えないんですけどね。
「相場は大方の予想通りには動かない」っていうのを痛感した一日でした。
続伸の要因の一つとなったのが、こちらの報道だと思います。
政府は2015年度補正予算案を総額で3兆円を超える規模にする方向で調整に入った。安倍晋三首相が掲げる「一億総活躍社会」の実現に向けた介護施設の整備や環太平洋経済連携協定(TPP)の国内対策が柱になる。
引用元:日経新聞電子版 2015/10/30付日本経済新聞夕刊
(※会員限定記事になります。無料登録で閲覧可能です)
為替が円安方向に振れたことや年内の金融緩和への期待はもちろんあると思いますが、この報道がある意味サプライズ的な働きをしたんじゃないでしょうか。
これほど抜群のタイミングで報道が出るとは・・・おそらく狙ってたよね?(笑)
誰が脚本を書いたのかわかりませんが、素晴らしい読みだと思います。
来週の日程
来週からは11月相場が始まります。日付 | 国内 | 海外 |
---|---|---|
2日(月) | 10月日経PMI製造業確報値 | 中国10月財新PMI製造業 米10月ISM製造業景況指数 |
3日(火) | 文化の日 | 米10月新車販売台数 米9月製造業受注 |
4日(水) | 10月マネタリーベース 10月日経PMIサービス業 〈新規上場〉日本郵政、かんぽ生命保険、ゆうちょ銀行 |
米10月ADP雇用統計 米9月貿易収支 米10月ISM非製造業景況指数 |
5日(木) | 10月6・7日開催の日銀金融政策決定会合議事要旨 | |
6日(金) | 9月景気動向指数 | 米10月雇用統計 |
ただ、4日(水)に郵政3社の新規上場が控えているので、こちらは個人的にとても楽しみなイベントです。頑張って上がって欲しいな♪(*´ω`*)
今週が良い感じで終えることができたので、来週も期待ができますね。
大幅下落するような要因も特に見当たらないし、しばらくは胃に負担をかけずに・・・まったりとした日常を過ごせそう(笑)
今日の気になる報道
株価はもちろんですが、かなり気になる報道がありました。塩野義製薬が開発中の世界で初めてインフルエンザウイルスの増殖を抑える効果のある飲み薬が、平成30年にも発売される見通しとなったことが30日分かった。1回の投与で1日以内に症状を抑える効果を目指して実用化に向けた臨床試験(治験)を進めており、厚生労働省も画期的な新薬候補として優先的に審査する対象に指定している。
引用元:産経WEST 2015.10.30 12:05
インフルエンザを1回の投与で1日以内に抑えるって・・・。
これ凄くないですか??間違いなく画期的な薬ですよね!
もし本当に実用化できれば、ノーベル賞を貰ってもおかしくない薬だと思うんですが・・・これは世界中が期待せずにはいられない話題です。
code | 4507 | 市場 | 東証1部 | PER | 27.54倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 塩野義製薬 | PBR | 3.30倍 | ||
株価 | 4,991 | 配当利回り | 1.20% | ||
前日比 | +511(+11.41%) | 予想配当 | 60円 | ||
高脂血症薬が国内外で大型製品に。抗生物質定評。新薬投入で米国拡大目指す。中国展開に意欲 |
当然買われるよね(笑)
個人的にも欲しい銘柄ではあるんですが、株価が少し高めで割安感も失われていて、配当利回りもそれほど高くないので・・・少し躊躇してしまいます。
ちなみに・・・
この報道が出たときに、「30年に発売」っていうのを「2030年」と勘違いして、「遠すぎるわッ!」って内容をよく読まなかった私。。。
完全に出遅れてしまいましたヾ(;´▽`A``
月末恒例企画 ~過去データから来月を予想~
またまたやってきました!月末恒例企画の日です(*´ω`*)今回も「どうなる11月相場!?」と題してお送りしていきます。過去10年のデータから11月相場を占ってみようというコーナーですね。
それでは早速、過去10年の11月相場の勝敗を見ていきましょう♪
年月 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 騰落 |
---|---|---|---|---|---|
2005年11月 | 13,867.86 | 14,986.94 | 13,867.86 | 14,872.15 | +1,004.29 |
2006年11月 | 16,375.26 | 16,393.41 | 15,725.94 | 16,274.33 | -100.93 |
2007年11月 | 16,870.40 | 16,870.40 | 14,837.66 | 15,680.67 | -1,189.73 |
2008年11月 | 9,114.60 | 9,521.24 | 7,703.04 | 8,512.27 | -602.33 |
2009年11月 | 9,802.95 | 9,871.68 | 9,081.52 | 9,345.55 | -457.40 |
2010年11月 | 9,154.72 | 10,125.99 | 9,154.72 | 9,937.04 | +782.32 |
2011年11月 | 8,835.52 | 8,835.52 | 8,160.01 | 8,434.61 | -400.91 |
2012年11月 | 8,946.87 | 9,446.01 | 8,661.05 | 9,446.01 | +499.14 |
2013年11月 | 14,201.57 | 15,727.12 | 14,086.80 | 15,661.87 | +1,460.30 |
2014年11月 | 16,862.47 | 17,490.83 | 16,780.53 | 17,459.85 | +597.38 |
勝敗の結果は拮抗していますが、ハロウィンから年末にかけては比較的強い相場というイメージだったので、これは少し意外でしたね。
直近5年では4勝1敗なので、そういうイメージが強くなったのかな?
あと、1ヶ月の変動幅が他の月に比べて大きいのも気になります。
2桁の年がなくて、2006年を除けば全て400円以上の増減。1,000円を超えたのも3年あるっていうのは、かなり異常事態じゃないでしょうか。
(。-`ω´-)ん~これは油断していると怪我をしそうな気配がします。
「これから年末までは上昇気流だッ!」
って安易な考えを改めて、気を引き締めていったほうが良さそうですね;;
今日のMY株の動向
無事に勝つことができました♪どちらもマイナスに沈む場面があったので、今日は地合いに助けられたかな。
ガンホーさんはちょっと意外でした。
日経新聞の朝刊にも取り上げられていましたが、前日に発表した決算内容が芳しくなかったので、正直厳しい結果を覚悟していたんですけどね。
本当に「決算が悪いのも予想通り」ということなのかな?(笑)
悪材料出尽くしということで、これからの躍進に期待できるかも!?(・∀・)
マツダさんは、後場寄り直後も売られて今日の安値を付けていたので、諦めかけていたところからの切り返しですよ!!
後場からの地合いに上手く乗ることができました。
最近はIPOの当選も含めて、周りの状況が不思議と好転してる印象です。
来週は郵政の新規上場も控えているし、そろそろ待望の追い風が吹いてきたのかもしれませんね♪
これから年末までは上昇気流だッ!(*´∀`)b
・・・あれ?デジャヴかしら??さっきも言った気がします。
それでは皆様、良い週末を~♪(*´∀`)ノ
皆様こんばんは
東証1部の出来高は27億2557万株。売買代金は3兆4069億円。
騰落銘柄数は値上がり987銘柄、値下がり794銘柄、変わらず125銘柄。
TOPIX:1,547.11〔-0.08(-0.01%)〕 NT倍率:12.239
前日の米国株が反発したことを受けて、日経平均は143円高で始まりました。
その後も上げ幅を広げて1万9000円台を回復しますが、買い一巡後は為替が円高方向へ振れたこともあって失速。結局、マイナスで前引けを迎えました。
後場も売り優勢の展開で、一時100円近くまで下げ幅を広げる場面も。その後は買い戻しが入り、徐々に下げ幅を縮める展開に。終盤にはプラスへ切り返して、そのまま今日の取り引きを終えました。
ただ、TOPIXはマイナスになっているし、事前の期待値が高かったこともあって、嬉しさが中途半端な感じがします;;
夜中のFOMCの声明文を受けて、米国株が大幅上昇&円安・ドル高という・・・外部環境は完全に追い風モードへ。。。
これで今日の相場への期待値が、相当上がっちゃいましたねヾ(;´▽`A``
そこからの・・・
朝方に経済産業省が発表した9月の鉱工業生産指数速報値が、市場の予想に反して前月比で1.0%上昇。この3ヶ月ぶりの上昇で、日銀が追加緩和に踏み切るとの観測が後退してしまいました。
この指数が結果的に失望売りを誘って、方向感の定まらない値動きの要因に。
追加緩和への期待が高かったので仕方のないことだと思いますが、良い数字が出たことで失望されるという皮肉な結果になるとゎ・・・(´・ω・`)
今日は久しぶりに出来高と売買代金が膨れ上がっていました。
売買代金については、SQ算出日を除くと8月26日(3兆8000億円)以来、約2ヶ月ぶりの水準だそうです。
その割に結果は小幅高という・・・方向感の乏しい相場を象徴しています(笑)
明日の金融緩和への期待がそのままで、この資金が買いに向っていればと思うと・・・少し残念ではありますね。
さてさて、明日の相場ですが・・・。
日本中の投資家さんが注目する日銀の金融政策決定会合があります。
去年みたいなハロウィン緩和があるのか・・・現状維持か・・・。
結果は昼頃に発表されるので、そこから株価が激しく動きそうですね。
これまでの通例として、昼頃に結果が出れば「現状維持」、13時を過ぎてくると「追加緩和」ということなので、13時を過ぎれば騒がしくなりそう(笑)
正直、個人的には明日は嫌な予感しかしません(´・ω・`)
週末&月末ということもありますし、ここに緩和への失望売りが加われば・・・上昇するビジョンが全く見えないんですよね;;
この予感を良い意味で裏切って欲しいと思います(A;´・ω・)アセアセ
まずは天国と地獄の・・・地獄側です。
日銀の金融緩和と同様に・・・こちらも事前にかなり期待されていたので、その反動で今回の報道による失望が大きくなってしまいました。
私はこの異変を報道で知るよりも先に任天堂の下落で気付いたんですが、投資家の皆さんは反応が本当に早い!(笑)
ここは株価が高いだけに、下落幅以上に大きく下がったように見えます。
〔7974〕任天堂は企業自体に根強い人気があるので、来年3月のリリースに向けて株価は戻すんじゃないでしょうか?
ハードも持ってるし、戦略次第ではいくらでも巻き返しは可能な気がします。
問題はこちらの銘柄ですね。。。
一時STOP安をつける下落を見せていました。
地獄というより・・・奈落の底っていう表現の方が合ってるかも。
任天堂との提携を発表してから株価が急騰していたので、その反動も予想以上に大きかったってことでしょうか?
ちなみに・・・提携を発表したのが今年の3月17日。
その日の〔2432〕DeNAの終値が1,407円になります。この差額が任天堂との業務提携への期待と考えれば・・・致し方ないのかな;;
さてさて・・・
嫌な話題ばかりでは心が病んでしまいそうなので、ここからは天国と地獄の天国側を経験した銘柄になります。
この見事な上がりっぷりですよ!!
チャートがもはや・・・ロッククライマーでも匙を投げそうな絶壁になってます。
こういう銘柄を決算前に先読みして買えれば、投資がもっと楽しく感じるようになるんだろうなって思いますね( *´艸`)クスクス
朝方はどちらもしっかりと上昇していただけに、今日の地合いに影響されたのが少し残念ではあります。
マツダさんは、他の自動車株に比べて健闘してくれました。
大引け直前まではプラス圏にいたので、最後の最後にマイナスへ転落したのがショックでしたね;;心理的な嫌がらせですか?(´;ω;`)ウゥゥ
ガンホーさんはプラスで終えてくれました。
ただ、今日発表された決算がお世辞でも良いとはいえない内容なので、明日の地合いとともに心配ではありますね。
元々期待されていないから影響なし!ってならないかしら?(;A^ω^)
東証1部の出来高は27億2557万株。売買代金は3兆4069億円。
騰落銘柄数は値上がり987銘柄、値下がり794銘柄、変わらず125銘柄。
TOPIX:1,547.11〔-0.08(-0.01%)〕 NT倍率:12.239
前日の米国株が反発したことを受けて、日経平均は143円高で始まりました。
その後も上げ幅を広げて1万9000円台を回復しますが、買い一巡後は為替が円高方向へ振れたこともあって失速。結局、マイナスで前引けを迎えました。
後場も売り優勢の展開で、一時100円近くまで下げ幅を広げる場面も。その後は買い戻しが入り、徐々に下げ幅を縮める展開に。終盤にはプラスへ切り返して、そのまま今日の取り引きを終えました。
本日の個人的総括
続伸してくれました!?Σ( ̄ロ ̄lll)ただ、TOPIXはマイナスになっているし、事前の期待値が高かったこともあって、嬉しさが中途半端な感じがします;;
夜中のFOMCの声明文を受けて、米国株が大幅上昇&円安・ドル高という・・・外部環境は完全に追い風モードへ。。。
これで今日の相場への期待値が、相当上がっちゃいましたねヾ(;´▽`A``
そこからの・・・
朝方に経済産業省が発表した9月の鉱工業生産指数速報値が、市場の予想に反して前月比で1.0%上昇。この3ヶ月ぶりの上昇で、日銀が追加緩和に踏み切るとの観測が後退してしまいました。
この指数が結果的に失望売りを誘って、方向感の定まらない値動きの要因に。
追加緩和への期待が高かったので仕方のないことだと思いますが、良い数字が出たことで失望されるという皮肉な結果になるとゎ・・・(´・ω・`)
今日は久しぶりに出来高と売買代金が膨れ上がっていました。
売買代金については、SQ算出日を除くと8月26日(3兆8000億円)以来、約2ヶ月ぶりの水準だそうです。
その割に結果は小幅高という・・・方向感の乏しい相場を象徴しています(笑)
明日の金融緩和への期待がそのままで、この資金が買いに向っていればと思うと・・・少し残念ではありますね。
さてさて、明日の相場ですが・・・。
日本中の投資家さんが注目する日銀の金融政策決定会合があります。
去年みたいなハロウィン緩和があるのか・・・現状維持か・・・。
結果は昼頃に発表されるので、そこから株価が激しく動きそうですね。
これまでの通例として、昼頃に結果が出れば「現状維持」、13時を過ぎてくると「追加緩和」ということなので、13時を過ぎれば騒がしくなりそう(笑)
正直、個人的には明日は嫌な予感しかしません(´・ω・`)
週末&月末ということもありますし、ここに緩和への失望売りが加われば・・・上昇するビジョンが全く見えないんですよね;;
この予感を良い意味で裏切って欲しいと思います(A;´・ω・)アセアセ
今日の気になる銘柄
今日は天国と地獄の両方を見たので、備忘録として残しておきますね。まずは天国と地獄の・・・地獄側です。
任天堂は29日、ディー・エヌ・エー(DeNA)と共同開発・運営する初のスマートフォン(スマホ)向けゲームの配信を2016年3月に延期すると発表した。従来は年内に配信するとしていた。
引用元:日経新聞電子版 2015/10/29 12:14
日銀の金融緩和と同様に・・・こちらも事前にかなり期待されていたので、その反動で今回の報道による失望が大きくなってしまいました。
私はこの異変を報道で知るよりも先に任天堂の下落で気付いたんですが、投資家の皆さんは反応が本当に早い!(笑)
code | 7974 | 市場 | 東証1部 | PER | 71.88倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | 任天堂 | PBR | 2.11倍 | ||
株価 | 20,945 | 配当利回り | 0.72% | ||
前日比 | -2,065(-8.97%) | 予想配当 | 150円 | ||
ゲーム機ハード、ソフトで総合首位。海外シェア高い。ドル建て資産多く期末為替で経常益変動 |
ここは株価が高いだけに、下落幅以上に大きく下がったように見えます。
〔7974〕任天堂は企業自体に根強い人気があるので、来年3月のリリースに向けて株価は戻すんじゃないでしょうか?
ハードも持ってるし、戦略次第ではいくらでも巻き返しは可能な気がします。
問題はこちらの銘柄ですね。。。
code | 2432 | 市場 | 東証1部 | PER | 20.10倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | ディー・エヌ・エー | PBR | 2.92倍 | ||
株価 | 2,080 | 配当利回り | 0.96% | ||
前日比 | -365(-14.93%)STOP安 | 予想配当 | 20円 | ||
SNS上のゲーム課金が収益源。スマホゲーム開発にシフト、海外展開も。傘下にプロ野球球団 |
一時STOP安をつける下落を見せていました。
地獄というより・・・奈落の底っていう表現の方が合ってるかも。
任天堂との提携を発表してから株価が急騰していたので、その反動も予想以上に大きかったってことでしょうか?
ちなみに・・・提携を発表したのが今年の3月17日。
その日の〔2432〕DeNAの終値が1,407円になります。この差額が任天堂との業務提携への期待と考えれば・・・致し方ないのかな;;
さてさて・・・
嫌な話題ばかりでは心が病んでしまいそうなので、ここからは天国と地獄の天国側を経験した銘柄になります。
code | 7741 | 市場 | 東証1部 | PER | 21.10倍 |
---|---|---|---|---|---|
銘柄名 | HOYA | PBR | 3.53倍 | ||
株価 | 4,856 | 配当利回り | 1.54% | ||
前日比 | +313(+6.89%) | 予想配当 | 75円 | ||
眼鏡レンズ、半導体用マスク基板に強い。内視鏡事業も育成。14年にセイコーの眼鏡販社を買収 |
この見事な上がりっぷりですよ!!
チャートがもはや・・・ロッククライマーでも匙を投げそうな絶壁になってます。
こういう銘柄を決算前に先読みして買えれば、投資がもっと楽しく感じるようになるんだろうなって思いますね( *´艸`)クスクス
今日のMY株の動向
こちらも小幅プラスで終えることができました♪(*´∀`)b朝方はどちらもしっかりと上昇していただけに、今日の地合いに影響されたのが少し残念ではあります。
マツダさんは、他の自動車株に比べて健闘してくれました。
大引け直前まではプラス圏にいたので、最後の最後にマイナスへ転落したのがショックでしたね;;心理的な嫌がらせですか?(´;ω;`)ウゥゥ
ガンホーさんはプラスで終えてくれました。
ただ、今日発表された決算がお世辞でも良いとはいえない内容なので、明日の地合いとともに心配ではありますね。
元々期待されていないから影響なし!ってならないかしら?(;A^ω^)
皆様こんばんは。日本シリーズが開催中です!!
という訳で、今週は手抜・・・もとい・・・軽めの更新をしています(・∀・)
東証1部の出来高は17億1993万株。売買代金は2兆1644億円。
騰落銘柄数は値上がり963銘柄、値下がり796銘柄、変わらず145銘柄。
TOPIX:1,547.19〔+4.08(+0.26%)〕 NT倍率:12.218
日経平均は49円高と買い先行で始まりました。
その後も先物主導で上げ幅を拡大。買い一巡後は伸び悩む場面も見られますが、寄与度の高い大型株が下支えとなり、終盤には持ち直す強い動きに。
後場はアジア株の軟調が嫌気されて、売り先行で始まりました。序盤は売りに押されながらも好業績銘柄や値嵩株が牽引する形で、徐々に買い優勢の展開に。大引けにかけて再び持ち直しました。
日経平均を見れば底堅いイメージですが、TOPIXは一時マイナスに転落してるので・・・順風満帆という訳でもなかったですね。
「(マイナスに)落ち込んだりもしたけれど、私は元気です」
こういう印象でしょうか?(*´ω`*)
相変わらず出来高や売買代金も細っているし、重要イベント前で手掛かり材料もない状況では、方向感が定まらないのは仕方のないことかな。。。
とりあえず・・・まずは今晩のFOMCの政策金利発表ですね。
「米国の利上げはない」との見方が強く、それほど混乱はないと思います。ただ、いわゆる”文言”にどんなワードが盛り込まれるのかが要注目かな。
特に深い意味はなさそうなワードでも、市場関係者が色んな思惑に結び付けようとするのが本当に厄介だしヾ(;´▽`A``
更に、週末の日銀の金融政策決定会合に向けた動きも佳境を迎えます。
追加緩和への期待買いもあれば、現状維持からの失望売りを予測している投資家さんも居るはず・・・。
今週は細商いが続いていますが、明日辺りは少し動くかもしれませんね。
ちなみに・・・私の予想では「現状維持」です。
今の段階で利益が出ていれば、明日利益確定売りをして、週末か月曜日に買い戻しもアリだと思っていて・・・でも、サプライズで追加緩和がくれば、ショックで寝込むことになっちゃうという綱渡り( *´艸`)クスクス
さてさて・・・ひとまず明日の相場はどうなることやら(笑)
あの決算発表で上昇しなければ株価不信に陥るところだったので、順調に上がってくれて良かったです。。。旅に出ずに済みました(笑)
やっと買値を越えてきましたッ!!
ここからは利益になるので、ぢゃんぢゃん上がってくださいまし♪
でも、光があれば陰も生まれるということで・・・;;
NISAで保有中の〔7751〕キヤノンさんが、下方修正からの大幅下落という・・・何とも笑えない状況になってました。
こちらはまだプラスなので問題ありませんが、やっとマツダさんが買値に回復したのに水を差された感じで・・・落ち込んで元気もありません(´;ω;`)ウゥゥ
という訳で、今週は手抜・・・もとい・・・軽めの更新をしています(・∀・)
東証1部の出来高は17億1993万株。売買代金は2兆1644億円。
騰落銘柄数は値上がり963銘柄、値下がり796銘柄、変わらず145銘柄。
TOPIX:1,547.19〔+4.08(+0.26%)〕 NT倍率:12.218
日経平均は49円高と買い先行で始まりました。
その後も先物主導で上げ幅を拡大。買い一巡後は伸び悩む場面も見られますが、寄与度の高い大型株が下支えとなり、終盤には持ち直す強い動きに。
後場はアジア株の軟調が嫌気されて、売り先行で始まりました。序盤は売りに押されながらも好業績銘柄や値嵩株が牽引する形で、徐々に買い優勢の展開に。大引けにかけて再び持ち直しました。
本日の個人的総括
反発してくれました♪(*´∇`*)日経平均を見れば底堅いイメージですが、TOPIXは一時マイナスに転落してるので・・・順風満帆という訳でもなかったですね。
「(マイナスに)落ち込んだりもしたけれど、私は元気です」
こういう印象でしょうか?(*´ω`*)
相変わらず出来高や売買代金も細っているし、重要イベント前で手掛かり材料もない状況では、方向感が定まらないのは仕方のないことかな。。。
とりあえず・・・まずは今晩のFOMCの政策金利発表ですね。
「米国の利上げはない」との見方が強く、それほど混乱はないと思います。ただ、いわゆる”文言”にどんなワードが盛り込まれるのかが要注目かな。
特に深い意味はなさそうなワードでも、市場関係者が色んな思惑に結び付けようとするのが本当に厄介だしヾ(;´▽`A``
更に、週末の日銀の金融政策決定会合に向けた動きも佳境を迎えます。
追加緩和への期待買いもあれば、現状維持からの失望売りを予測している投資家さんも居るはず・・・。
今週は細商いが続いていますが、明日辺りは少し動くかもしれませんね。
ちなみに・・・私の予想では「現状維持」です。
今の段階で利益が出ていれば、明日利益確定売りをして、週末か月曜日に買い戻しもアリだと思っていて・・・でも、サプライズで追加緩和がくれば、ショックで寝込むことになっちゃうという綱渡り( *´艸`)クスクス
さてさて・・・ひとまず明日の相場はどうなることやら(笑)
今日のMY株の動向
今日は予想通りにマツダさんが頑張ってくれました♪(*´∇`*)あの決算発表で上昇しなければ株価不信に陥るところだったので、順調に上がってくれて良かったです。。。旅に出ずに済みました(笑)
やっと買値を越えてきましたッ!!
ここからは利益になるので、ぢゃんぢゃん上がってくださいまし♪
でも、光があれば陰も生まれるということで・・・;;
NISAで保有中の〔7751〕キヤノンさんが、下方修正からの大幅下落という・・・何とも笑えない状況になってました。
こちらはまだプラスなので問題ありませんが、やっとマツダさんが買値に回復したのに水を差された感じで・・・落ち込んで元気もありません(´;ω;`)ウゥゥ
皆様こんばんは
東証1部の出来高は18億9876万株。売買代金は2兆1764億円。
騰落銘柄数は値上がり412銘柄、値下がり1400銘柄、変わらず92銘柄。
TOPIX:1,543.11〔-15.88(-1.02%)〕 NT倍率:12.168
日経平均は14円高と小幅に上昇して始まりました。
寄り付き後はすぐに下げに転じて、前日の終値近辺でもみ合う展開に。
11時過ぎには、米海軍のイージス駆逐艦が南沙諸島の人工島から12カイリ以内の海域に進入したという報道を受けて、米中関係が緊迫化するとの警戒感から上海株が下落。それに引き摺られる格好で、日本株も下げ幅を広げました。
後場は更に下げ幅を拡大。一旦は下げ渋る場面も見られますが、戻りは限定的で、大引けにかけて再び弱含みました。
昨日まで続伸していたし、ひとまず一服という感じでしょうか?
今日も出来高や売買代金が少し物足りないので、重要イベントを控えて様子見ムードがぷんぷん漂ってきますよね。
この環境で下落すれば、買い戻す力が弱いのも仕方ありませんヾ(;´▽`A``
それにしても・・・
米海軍のイージス艦「ラッセン」が、南シナ海に派遣されたのは驚きました。
個人的には、今の傍若無人な中国を牽制できるのは米国だけだと思うので、これはこれで嬉しい報道なんですが・・・株価が影響を受けるとは;;
外部環境に左右されやすい日本株の弱点が露呈してしまいました。。。
ちなみに・・・
イージス艦「ラッセン」という名前は、日本でも有名なあのイルカの絵で知られている画家さんから拝借したと思いましたが、違うみたいですね(笑)
決算が続々と発表されているので、個別銘柄ではそれぞれ動きがあるんですが・・・全体としてはしばらくボックス相場になるかもしれません。
とりあえず今日は反落したので、明日は反発を期待しますね♪(*´∇`*)
結果は・・・
見事に当選しました♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o イエーイ
イージス艦の報道があっただけに・・・
これは良い結果が出る♪ってわかってましたよ!
ぃぁ・・・
イージス → いいジス → 良い This → これは良い
こういう思考の流れなんですけどね・・・(o´∀`;o)aポリポリ
と、とにかく;;
今回も当選の文字を見た瞬間に購入申し込みをしました♪
その瞬間の私の動体視力は、リニアに乗ってるサラリーマンの広げた新聞の文字さえも読むことができたはずです!
ただ、少し気になるのが・・・今回2ヵ所の証券会社でIPOの抽選申し込みをしていて、その両方で当選しているんですよね。
これはひょっとして人気がないのかしら??(´・ω・`)
公開価格割れとか本当に勘弁して欲しいので、とりあえず私の幸運が「果てしなく良かったんだ♪」と思い込むようにします(笑)
補欠抽選を申し込んだ〔7181〕かんぽ生命は、もちろんダメでした(ボソッ
〔7182〕ゆうちょ銀行 100株 公開価格:1,450円
〔6178〕日本郵政 200株 公開価格:1,400円
今回の抽選に関しては、確率的にはまずまずじゃないでしょうか?
今年はハズレばっかりだったことを考えると余計に(A;´・ω・)アセアセ
あとは11月4日の公開日を待つのみです。
せっかくなので上がって欲しいなぁ~(*´ω`*)
地合いが地合いだけに、これは受け入れるしかありませんね。ここで上昇を希望するのは、さすがに駄々っ子になってしまいます(笑)
ただしッ!
待ちに待ったマツダさんの決算発表が来ましたよ!!
この「一転」を待ってたんです!( *´艸`)クスクス
最高益を更新しても上がらない銘柄は多々ありますが、この一転で上がらない銘柄はほぼ見たことがありません。
イージス艦の報道があっただけに、これは良い決算発表が・・・
もういいわッ!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
これは明日の株価を期待してもいいはずッ♪
もしこれで上がらなければ・・・私はしばらく旅に出ますね(笑)
東証1部の出来高は18億9876万株。売買代金は2兆1764億円。
騰落銘柄数は値上がり412銘柄、値下がり1400銘柄、変わらず92銘柄。
TOPIX:1,543.11〔-15.88(-1.02%)〕 NT倍率:12.168
日経平均は14円高と小幅に上昇して始まりました。
寄り付き後はすぐに下げに転じて、前日の終値近辺でもみ合う展開に。
11時過ぎには、米海軍のイージス駆逐艦が南沙諸島の人工島から12カイリ以内の海域に進入したという報道を受けて、米中関係が緊迫化するとの警戒感から上海株が下落。それに引き摺られる格好で、日本株も下げ幅を広げました。
後場は更に下げ幅を拡大。一旦は下げ渋る場面も見られますが、戻りは限定的で、大引けにかけて再び弱含みました。
本日の個人的総括
反落してしまいました(´・ω・`)昨日まで続伸していたし、ひとまず一服という感じでしょうか?
今日も出来高や売買代金が少し物足りないので、重要イベントを控えて様子見ムードがぷんぷん漂ってきますよね。
この環境で下落すれば、買い戻す力が弱いのも仕方ありませんヾ(;´▽`A``
それにしても・・・
米海軍のイージス艦「ラッセン」が、南シナ海に派遣されたのは驚きました。
米国防当局者は26日(米東部時間)、米海軍が横須賀基地所属のイージス駆逐艦「ラッセン」を、南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島で中国が建設している人工島の12カイリ(約22キロ)内に26日夜(日本時間27日午前)、派遣したことを明らかにした。
引用元:産経ニュース 2015.10.27 12:45
個人的には、今の傍若無人な中国を牽制できるのは米国だけだと思うので、これはこれで嬉しい報道なんですが・・・株価が影響を受けるとは;;
外部環境に左右されやすい日本株の弱点が露呈してしまいました。。。
ちなみに・・・
イージス艦「ラッセン」という名前は、日本でも有名なあのイルカの絵で知られている画家さんから拝借したと思いましたが、違うみたいですね(笑)
アメリカ海軍のミサイル駆逐艦、アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の32番艦。艦名はベトナム戦争で名誉勲章を受章したクライド・エヴェレット・ラッセン中尉に因む。
引用元:Wikipedia - ラッセン (ミサイル駆逐艦)
どうでもいい話で申し訳ありません(;A^ω^)引用元:Wikipedia - ラッセン (ミサイル駆逐艦)
決算が続々と発表されているので、個別銘柄ではそれぞれ動きがあるんですが・・・全体としてはしばらくボックス相場になるかもしれません。
とりあえず今日は反落したので、明日は反発を期待しますね♪(*´∇`*)
IPO抽選結果
先日、IPO抽選申し込みを行った〔6178〕日本郵政の抽選結果が出ました。結果は・・・
見事に当選しました♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o イエーイ
イージス艦の報道があっただけに・・・
これは良い結果が出る♪ってわかってましたよ!
ぃぁ・・・
イージス → いいジス → 良い This → これは良い
こういう思考の流れなんですけどね・・・(o´∀`;o)aポリポリ
と、とにかく;;
今回も当選の文字を見た瞬間に購入申し込みをしました♪
その瞬間の私の動体視力は、リニアに乗ってるサラリーマンの広げた新聞の文字さえも読むことができたはずです!
ただ、少し気になるのが・・・今回2ヵ所の証券会社でIPOの抽選申し込みをしていて、その両方で当選しているんですよね。
これはひょっとして人気がないのかしら??(´・ω・`)
公開価格割れとか本当に勘弁して欲しいので、とりあえず私の幸運が「果てしなく良かったんだ♪」と思い込むようにします(笑)
郵政3社の抽選結果まとめ
これで郵政3社の抽選結果が出揃いました!補欠抽選を申し込んだ〔7181〕かんぽ生命は、もちろんダメでした(ボソッ
〔7182〕ゆうちょ銀行 100株 公開価格:1,450円
〔6178〕日本郵政 200株 公開価格:1,400円
今回の抽選に関しては、確率的にはまずまずじゃないでしょうか?
今年はハズレばっかりだったことを考えると余計に(A;´・ω・)アセアセ
あとは11月4日の公開日を待つのみです。
せっかくなので上がって欲しいなぁ~(*´ω`*)
今日のMY株の動向
今日は残念な結果になってしまいました。地合いが地合いだけに、これは受け入れるしかありませんね。ここで上昇を希望するのは、さすがに駄々っ子になってしまいます(笑)
ただしッ!
待ちに待ったマツダさんの決算発表が来ましたよ!!
マツダ(7261)は27日、2015年4~9月期の連結営業利益が前年同期比21%増の1259億円になったと発表した。従来予想は9%減の950億円で、一転して増益になる。
引用元:日経新聞電子版 2015/10/27 17:01
この「一転」を待ってたんです!( *´艸`)クスクス
最高益を更新しても上がらない銘柄は多々ありますが、この一転で上がらない銘柄はほぼ見たことがありません。
イージス艦の報道があっただけに、これは良い決算発表が・・・
もういいわッ!(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
これは明日の株価を期待してもいいはずッ♪
もしこれで上がらなければ・・・私はしばらく旅に出ますね(笑)
今回は野暮用により簡易版での更新となります。
大変申し訳ありませんm(o・ω・o)m
ご了承のほどどうかよろしくお願いいたします。
皆様こんばんは。
先日、茨城県にあるバウムクーヘン専門店が、焼き芋にそっくりなバウムクーヘン「焼き芋ばうむ」の販売を開始した。という記事を見ました。
この”焼き芋ばうむ”は長さが約20センチ、重さはなんと約1キロ!(笑)
価格は4300円と少しお高いんですが、見た目が美味しそうだったし、株で利益を出して・・・是非買ってみたいと思います♪( *´艸`)クスクス
東証1部の出来高は18億1051万株。売買代金は2兆1253億円。
騰落銘柄数は値上がり1252銘柄、値下がり519銘柄、変わらず132銘柄。
TOPIX:1,558.99〔+11.15(+0.72%)〕 NT倍率:12.153
先週末、中国の追加緩和決定を背景とした欧米株の上昇を受けて、日経平均は211円高で始まりました。
その後も為替が円安に振れたことで、先物とともに買い優勢に。利益確定売りや戻り売りが出る中で、売買が交錯する形で底堅い展開になりました。
後場は買い優勢で始まりましたが、対ドルが円高方向に動いたことや上海株が伸び悩んだことで、徐々に上げ幅を縮小していきました。
外部環境の好転がそのまま反映されて、無事に上昇してくれましたね。
個人的には、前引け段階で終値ベースの1万9000円台回復を期待してたけど、そこまで都合良くはいきませんでした;;
でもこれは・・・明日以降の楽しみが出来たってことで♪(*・∀・*)
ここ数日は内需よりも輸出関連株が強いので、マツダさんが順調です。
前場は他の自動車株に比べて上昇幅が小さかったのが気になりましたが、後場もそのままの水準を保ってくれました。
ガンホーさんも良い感じです。
このまま周りに気付かれないように・・・そっと上昇してほしい(笑)
大変申し訳ありませんm(o・ω・o)m
ご了承のほどどうかよろしくお願いいたします。
皆様こんばんは。
先日、茨城県にあるバウムクーヘン専門店が、焼き芋にそっくりなバウムクーヘン「焼き芋ばうむ」の販売を開始した。という記事を見ました。
この”焼き芋ばうむ”は長さが約20センチ、重さはなんと約1キロ!(笑)
価格は4300円と少しお高いんですが、見た目が美味しそうだったし、株で利益を出して・・・是非買ってみたいと思います♪( *´艸`)クスクス
東証1部の出来高は18億1051万株。売買代金は2兆1253億円。
騰落銘柄数は値上がり1252銘柄、値下がり519銘柄、変わらず132銘柄。
TOPIX:1,558.99〔+11.15(+0.72%)〕 NT倍率:12.153
先週末、中国の追加緩和決定を背景とした欧米株の上昇を受けて、日経平均は211円高で始まりました。
その後も為替が円安に振れたことで、先物とともに買い優勢に。利益確定売りや戻り売りが出る中で、売買が交錯する形で底堅い展開になりました。
後場は買い優勢で始まりましたが、対ドルが円高方向に動いたことや上海株が伸び悩んだことで、徐々に上げ幅を縮小していきました。
本日の個人的総括
続伸してくれました♪(*´∀`)b外部環境の好転がそのまま反映されて、無事に上昇してくれましたね。
個人的には、前引け段階で終値ベースの1万9000円台回復を期待してたけど、そこまで都合良くはいきませんでした;;
でもこれは・・・明日以降の楽しみが出来たってことで♪(*・∀・*)
今日のMY株の動向
こちらも無事に頑張ってくれました♪ここ数日は内需よりも輸出関連株が強いので、マツダさんが順調です。
前場は他の自動車株に比べて上昇幅が小さかったのが気になりましたが、後場もそのままの水準を保ってくれました。
ガンホーさんも良い感じです。
このまま周りに気付かれないように・・・そっと上昇してほしい(笑)
管理人:
日野経子
性別:
女性
職業:
猫
【自己紹介】
2014年から株を始めた新米です。
石橋を叩いて渡らない性格ですが、考え方はやたらとポジティブ(笑)
株で儲けて夢は世界旅行!
・・・行けたらいいなぁ♪
☆初めて方はこちらをご覧下さい
by株価チャート「ストチャ」
(11/02)
(10/30)
(10/29)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/23)